政治と経済

維新案なら自維で過半数 大政党「身を切らない改革」 定数削減試算 | 毎日新聞

1: sawasho 2025/11/02 07:35

大阪では多くの選挙区が一人区化し、維新以外の議員が当選しにくくなった。維新はこれを改革と称するが、実態は既得権益者による勢力固定化で、民意の多様性を損なう。議員定数削減は「大阪モデル」の全国展開だ。

2: soramimi_cake 2025/11/02 09:08

比例区定数50削減は党利党略。連用制導入か比例を全国1区にするなら多少話は異なってくるが

3: ahomakotom 2025/11/02 09:54

定数削減しながら一票の格差を合憲範囲にする現実的な策があるのだろうか?

4: ustam 2025/11/02 09:55

新党「身を切らない」。ぶっちゃけ、自民はまあわかりきっているのでダメージは限定的だけど、維新にとっては致命的だな。汚名を全部被ることになる。本当に維新終わったのでは?

5: kaputte 2025/11/02 09:56

中選挙区制に戻せば

6: KAN3 2025/11/02 09:57

欧州のように極端な主張をする勢力が変に力を持ちすぎないようにするためにも比例削減は絶対にやるべき。日本の未来がかかってる。

7: kechack 2025/11/02 10:20

維新側が主張するように比例定数を50議席削減すると、自民、維新両党で計21議席減少するものの、小選挙区と合わせると計212議席を獲得。定数減で過半数ラインが208議席に下がるため、2党で衆院過半数を得られる

8: kenjou 2025/11/02 10:24

与党が自分たちを有利にするために選挙区とかいじり始めたらおかしいでしょ。こんなプランを通してはいけない。

9: hirolog634 2025/11/02 10:31

民主主義とは「決定権を持つ者が過半数集まれば何でも決められる」と思ってる人が多すぎ。「少数意見の尊重」とセットで十分な議論をせずに進めれば、形を変えた独裁であり、一部が肥えて国は衰退する。

10: dot 2025/11/02 10:32

政治改革を隠れミノにして、多数派のみの合意で、多数派が有利になるように選挙制度をハックするようになったら日本の民主主義終わるやろ。

11: LO05 2025/11/02 10:36

維新マンダー

12: mngan 2025/11/02 10:36

これな

13: sh-taka 2025/11/02 10:45

定数削減強行って大阪みたいに維新絶対王朝みたいになるってことだけど全国の方々ホントにいいの?大阪に住んでいて選挙や住民投票でどう抗っても全部無視する独裁に近いことをするけど。身を切る必要なんて無いのに

14: tienoti 2025/11/02 10:45

人口割当だと大阪より神奈川を優遇出来るのか?とは思う。

15: nagaichi 2025/11/02 10:47

もともと小選挙区制は3割の支持で7割の議席を取れるといわれる歪な制度だからな。比例区の議席を減らして小選挙区の議席を維持すれば、大政党に有利になるのは自明。少数者の声はますます国政に届かなくなる。

16: inatax 2025/11/02 10:50

そもそも何のためにやる定数削減なのかよくわかんないんだよな。まさか本当に節約が大義名分なの?

17: Dancing_Hatebu 2025/11/02 10:53

日本は民主主義教育が進んでないせいで「民主主義=多数決」だと思っている人間が多すぎる。寧ろ英米型多数決主義は寧ろ少数派で、重要なのはコンセンサス。

18: nP8Fhx3T 2025/11/02 10:53

選挙制度の変更なんて総選挙で国民の是非を問わずにやるべきじゃないがこの国会で強引に通そうとするなら内閣不信任で解散に追い込むしかないだろうね

19: surume000 2025/11/02 10:56

立憲棚ぼたw

20: kagehiens 2025/11/02 10:58

定数削減しつつ一票の格差を是正していったら2県で1人とかの地域が出てきそう

21: elpibe 2025/11/02 11:02

自民と維新なんだから、そりゃ自分達に有利になる様にするわな……

22: pj_lim 2025/11/02 11:12

アイツらって身を切るとかって言って賛同集めてる割に、自分らの身を切ったことないからね。いつも切られるのは国民と街路樹。

23: IndigoBlue_Bird 2025/11/02 11:22

多様性を謳って一人区批判するなら、都市部ばかりが優先される一票の格差とやらも批判してくれ。あと、比例代表制も。

24: GENS 2025/11/02 11:26

関係ないんだけど、マジで「自維」って略すんだと、己の内なる中学生がニヤニヤしてしまう

25: auient 2025/11/02 11:35

「実際には獲得議席における比例選出議員の割合が多い中小政党への影響が大きい。一方、本拠地・大阪の小選挙区で勝利が見込める維新や、自民、立憲などの大政党には「身を切らない改革」である」

26: soybeancucumber 2025/11/02 11:36

帰化人の政治家が明らかに反日路線で国益を害してばかりなので、これらを全部削減してほしい

27: takashi1982 2025/11/02 11:42

選挙権の行使を難しくすると言うことは人権の一部制限だろう。「身を切らない改革」という世論の盛り上がりを作るしかない。あるいは50議席は全て小選挙区から削減されるべきだろう。

28: da-yoshi 2025/11/02 11:54

なんでこんな精神論を最優先にしたがるのかと思っていたけど、比例で勢力伸ばしている邪魔な党を排除する為だったのか

29: toria_ezu1 2025/11/02 12:01

野田氏も元々削減を提案していたから、立憲も賛成派になるのかな?/小選挙区制+比例制自体は悪いことじゃない。社会党政権も民主党政権も、その制度が適用された後に実現しているのだから

30: tacticsogresuki 2025/11/02 12:02

広告が面倒くさい。ただそんなに甘いものではないと思う。結局は政策が失敗したらどんな連立を組んでも過半数は無理。自公でそれが明らかになったのが直近の選挙だろう。

31: aceraceae 2025/11/02 12:14

簡単に過半数になれる仕組みは逆に政権交代もされやすくなるわけでゆくゆく自殺行為になるんじゃないかとも思うんだけど

32: kato_19 2025/11/02 12:17

いよいよ酷いことになってきた・・・だが現状多くの国民はこれが問題だとは感じないだろう。特に若い世代。唯一読めないのは議席を減らす参政党がどう動くか。逆説的だが彼らが民主主義を救う可能性もある。

33: rainbowviolin 2025/11/02 12:17

党利党略による選挙制度改革、ジェリマンダーでしかない。/日本では過去にトコマンダー https://w.wiki/Fu6Y ハトマンダー https://w.wiki/Fu6g カクマンダー https://w.wiki/Fu6i 等が批判を受け廃案となった。タカマンダーはどうなる?

34: Pinballwiz 2025/11/02 12:21

うちの選挙区は既に自民絶対王朝なんだけど議員を減らして自民の地盤が緩くなった方が他にチャンスが回ると思う。

35: Kanasansoft 2025/11/02 12:36

都市部の票の価値が低く(衆院選で1/2,参院選で1/3)なるのが一票の格差問題。勘違いしているコメントがあるけど全く逆。

36: s_rsak 2025/11/02 12:36

カイジに出てきそうな自分が得をするイカサマルールをマジでやる連中なんだよなあ

37: u_eichi 2025/11/02 12:46

今後連立前提・政策案ごとの野党協力が与党運営になっていくのであれば、野党の政策バリエーションを揃えるのが妥当で、そもそも二大政党志向で勝者総取りの小選挙区制が今に馴染まないと思ってる。

38: sonhakuhu23 2025/11/02 12:50

人として終わっているな。こいつらは潰さないと日本が滅ぶよ。本当に。冗談も皮肉もぬきで。

39: HMT_EG 2025/11/02 12:51

「大阪では多くの選挙区が一人区化し、維新以外の議員が当選しにくくなった。維新はこれを改革と称するが、実態は既得権益者による勢力固定化で、民意の多様性を損なう。」正統な負け犬の遠吠え感あって、清々しい。

40: wildhog 2025/11/02 13:08

それは公明が票を回していた分が入ってる試算じゃないの?

41: rabque 2025/11/02 13:10

総裁選演説でデマを持ち出した総理大臣、選挙制度を弄ろうと先陣を切る大阪の知事、もうデタラメばっかりだ。問題が問題として認識されない、国全体がツッコミ劣勢のボケ天国になってる。

42: t-tanaka 2025/11/02 13:10

やはり国会議員が自身で選挙制度を設計するのはどう考えてもおかしい。現在の日本は立法行政司法の三権に分立されているが,選挙管理委員会も独立した機関として設定するべきだ。

43: TakenokoGod 2025/11/02 13:18

安倍の警護も救護もできなかった関西人どもに何を期待しようが無駄だ

44: crimsonstarroad 2025/11/02 13:18

与党が全体の合意のないまま多数決で選挙制度を自分たちに有利な方向に変えていく。権威主義への第一歩。

45: ndns 2025/11/02 13:25

ただでさえ小選挙区制とかいうゲリマンダーしてるのにさらにやりたいとか腐りきってるんだよね

46: pakila 2025/11/02 13:25

比例を合区にして、もっと死票を減らせ。│小選挙区は勢力固定化とは言うが、風が吹いたときに一気に靡くという特性もある。

47: shukaido170 2025/11/02 13:26

参謀「このままでは選挙に勝てない?ならば勝てる選挙制度に変更すれば良いのです。」

48: machi1813 2025/11/02 13:29

狡い

49: ottyanko 2025/11/02 13:37

維新がクソなのはその通りで、民主主義は多数決じゃないコンセンサスだ!って意見には賛成するが…そのコンセンサスを作る審議をことごとく審議拒否で潰して駄々こねてたのは、何を隠そう野党なんだよなぁ…

50: dd369 2025/11/02 13:42

ちょっと風向きが変わると自維が壊滅する可能性も無い訳じゃない。

51: brain-box 2025/11/02 14:04

この定数削減は自維行為と名付けようか。合法だが脱法的に金を操る藤田氏を国会議員のトップに抱く維新と裏金を終わったことにする自民で、タッグを組んで没落して欲しい。

52: InvisibleStar 2025/11/02 14:22

これについてはチームみらい党首も指摘してたな。身を切る姿勢を示すのであれば議員一人あたりの歳費を減らす等の方法があるし、ゾンビ議員が問題なら比例と小選挙区の重複立候補をやめれば良いだけって

53: nida3001 2025/11/02 14:28

維新らしい露骨なやり方だなあ

54: minboo 2025/11/02 14:29

日本全国一区にして1人10票くらい投票できて、うち何票かは「落としたい人に入れる」マイナス票にする。政党組織>個人ではない。党議拘束不要、政党を政策&立法&選挙の互助会程度にし民意は個人に反映させるべき

55: takanq 2025/11/02 14:30

維新側だって大阪以外は実質比例頼りの中小政党になのだから、身を切ってるのでは?

56: Helfard 2025/11/02 14:31

露骨ゥ。

57: s17er 2025/11/02 14:34

ルールそのものを変えてしまう、頭いいやり方ですなぁ

58: izayuke_tarokaja 2025/11/02 14:35

"大阪府議会では…中小政党が議席を得られず、大阪で最も党勢が強い維新が大勝する構図…との指摘もある"あの党は公益を騙って公共を私し自分達だけ甘い汁を吸うのか本当に上手。だから本当に信用ならない

59: tdam 2025/11/02 14:36

賛否はさておき、これで中小政党は壊滅して10年前は多くの人が待望していたはずの二大政党制が進むだろうが、民意のもう一つの受け皿が立憲民主党という現状が政権交代への現実感を失わせている。

60: ext3 2025/11/02 14:46

なるほどそういう狙いだったのか

61: shun_libra 2025/11/02 14:52

民主主義は「最大多数の最大幸福」を、多数決で担保すればそれでいいと思ってる人は多そう。

62: R2M 2025/11/02 15:07

「2024年衆院選の結果に基づき比例定数が削減された場合の獲得議席を試算」自公政権の数字で計算しても意味がないのでは

63: repunit 2025/11/02 15:08

議員定数削減反対。減らすと一票の格差により地方の議席が減る。比例は地域によらない政策の多様性がなくなる。ただ、民意は議席減に議員歳費等削減ですよ?

64: Arturo_Ui 2025/11/02 15:14

自民・維新とも党内調整がマトモに進むのかすら不明なのに、皮算用にも程があるのでは。

65: roirrawedoc 2025/11/02 15:21

過半数取るために定員自体を減らすとか言ってたのか。ヤバ。

66: attyan7639 2025/11/02 15:34

中小政党が議席を得られずに新陳代謝が悪くなるってのはわかるけど、最近は政党が多いなーと思ったり、1番は、政治家(というより、歳費)が多くない?ってとこがある。#維新 #連立政権 #衆院定数削減

67: napsucks 2025/11/02 15:53

ゲリマンダー

68: yorunosuke 2025/11/02 15:56

後先考えずに離脱した公明党は真っ青になってるやろね

69: ukawasaki 2025/11/02 16:41

立憲は相変わらず支持貧弱無風と言う立場を貫ける。ネットや機関誌を駆使した印象操作泡沫政党は駆逐される。地盤の強い政党は安泰。公明党はごまめの歯ぎしり。(嫌なら中選挙区に戻そうw)

70: FreeCatWork 2025/11/02 17:18

また数減らすの?ボクのご飯減らさないでよね!改革よりおやつちょうだいにゃ!

71: praty559 2025/11/02 17:18

記事にある通り、この削減案で一番おいしいのは立民なのだけど、ホイホイ乗ったりしないところは評価されて良い。

72: vhthlh 2025/11/02 17:18

あー、これは高市政権長続きしそうだな…このままだとマジでアメリカみたいに貧富の差が激しくなって社会情勢が不安定になっちゃうよ…

73: bventi 2025/11/02 17:35

定数削減なんかより一票の格差をどうにかしろと思うけど、彼らにそれを是正する動機がないよな

74: hibiki0358 2025/11/02 17:56

夢の中に居る大阪人が目を覚さん限り、維新の没落は難しいかなぁ/逆にいえば、大阪人さえ目が覚めれば、維新は解体されるってことなんだけどな。

75: chibatp9 2025/11/02 18:11

他者を切り捨てるカイカク。

76: mignonetigons 2025/11/02 18:11

『本拠地・大阪の小選挙区で勝利が見込める維新や、自民、立憲などの大政党には「身を切らない改革」であることが浮き彫りに』

77: kindara 2025/11/02 18:13

中選挙区制に戻して参政党みたいな党を連立に入れなきゃ政権とれないなんてことになるのもしんどいけどね。

78: yohichidate 2025/11/02 18:25

これもある種の(変則)ゲリマンダーなのだろうか?

79: hosi 2025/11/02 18:33

「身を切る」のが目的ならば議員歳費を減らせばいいし、「復活当選」がおかしいというのであれば選挙区と比例代表の重複立候補を禁止すればいいし、あらゆる意味で筋が通っていない。

80: hdampty7 2025/11/02 18:41

両論あることを一方的に批判するのはどうかと思う。ただ維新が言う身を切る改革とか理解できない。精神論ではなく合理性で進めてもらいたい。

81: yo2ya 2025/11/02 18:50

釣られすぎ。小選挙区は公明の連立離脱の影響が反映されていない→「小選挙区は24年衆院選の結果を当てはめ」

82: bigburn 2025/11/02 19:13

議員定数の削減をゲリマンダーに繋げられると発見したときは嬉しかっただろうなあ。今の比例代表は小選挙区ですくい上げられない民意を繁栄するいいバランスなのに、益々「数は正義」になっちゃう

83: enemyoffreedom 2025/11/02 19:22

後世の教科書等では"タカマンダー"と称されるのだろうか。まぁ上手く通ればよし、通らずとも議会が紛糾して裏金問題や統一教会の問題が何となくフェードアウトしていけばそれもよしの二段構えかな

84: tekitou-manga 2025/11/02 19:27

維新の「身を切る」って、結果的には「他人の身」しか切ってないってずっといってきたのにまだ騙されてる人達が多いのほんま

85: morikakeokawari 2025/11/02 19:37

こういう暴走を防ぐためにも去年と今年の選挙で野党の議席大幅に増えて良かったと思うわ🤔

86: xete 2025/11/02 19:42

やはり宗教政党や共産党など組織票頼りにとって影響有るでしょうが、これらの政党は日本に必要ないですね。

87: nakayossi 2025/11/02 20:02

一度権力をとると自分たちに不利な制度はつくらないわけで、わたしも選挙制度や議員報酬(これについてはポピュリズムにのって必要以上に削らないためという側面もある)の検証は独立した機関を用意するのありとおもう

88: youhey 2025/11/02 20:31

本当に議員定数を削減して改革する気があるなら中選挙区連記制を再検討するほうが筋が良いと思うけど

89: good2nd 2025/11/02 20:55

野党が「ある種のゲリマンダーだ」と連呼すればテレビが「ゲリマンダーとは」を解説するから、それで問題点を周知するのはどうかな。本来のゲリマンダーじゃないとか瑣末な反論が来るだろうが無視していい

90: wushi 2025/11/02 21:02

関西民どうしてくれるの

91: iphone 2025/11/02 21:04

自組織が有利になるよう民意の反映方法を弄るの、さすがにやりたい放題すぎるな

92: yamamototarou46542 2025/11/02 21:45

中選挙区制以上や比例議席増加にすると、政権交代は多分相当起きにくくなるし、新人を排除する(費用の増大)障壁が更に高くなるから、望ましくないと思うけどな。現行制度で削減なら比例をまず削るのが筋だとも思う

93: kunitaka 2025/11/02 22:46

民主主義ってそういうモンやん。マジョリティの為の政治システムであり、マイノリティは常に声を上げ続けなきゃ居ない事にされる。不完全なシステムだけど、デメリットよりメリットが多いから支持されてる。

94: hkdn 2025/11/02 23:23

比例無くして中選挙区に変えるとWin-Winなんだろうけど、どうにもならなくなったときの隠し玉かな。

95: georgew 2025/11/02 23:30

定数減に伴い改選数1の選挙区が7割近くを占めるようになり、中小政党が議席を得られず、大阪で最も党勢が強い維新が大勝する構図 > この成功体験を忘れられないのが見え見え。

96: kori3110 2025/11/02 23:31

ゲリマンダー的な何かだ