政治と経済

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言動が過激発言の「免罪符」に

1: kaos2009 2025/11/01 22:34

“グループチャットの参加者は仲間を信頼できると思い込んでいることが多いが、政治の世界では利害や野心、動機が時間とともに変わっていくことがあると指摘する。 「親しい関係であるかのように感じるのは錯覚だ」

2: red_kawa5373 2025/11/01 22:52

「ジョーンズ氏の支持率はメッセージ流出後に急落」 米国リベラルは矜持があるな。ニッポンリベラルとか「自衛官への差別をやめろ」と批判されたら、反省するどころか「あれは差別じゃないもん」と開き直る始末よ。

3: anigoka 2025/11/02 00:01

汚言ゲートウェイ・トランプ 破れ窓が大統領になるなw

5: brusky 2025/11/02 02:41

“これは「エッジロード文化」と呼ばれる現象だ。チャットグループ内で注目を集め続けるため、あえて衝撃的あるいはタブーとされる内容を投稿する行為”政治家がバイトテロみたいな真似をせんでも…

6: casm 2025/11/02 02:54

「共和党若手リーダーの十数人のグループが(…)人種差別的かつ反ユダヤ的なメッセージをやり取りしていた」POLITICOの記事を読むに、この「反ユダヤ的」とは親ナチス的なテキストへの評価のようだ。なにその混同。

7: praty559 2025/11/02 07:08

鯛は頭から腐る。トップが堂々と差別的な言動をしてるんだから、そりゃ末端は暴走するよ。

8: inks 2025/11/02 07:28

何を言っても、トランプに擁護されるって...。嘲笑してる人、今後、トランプを高市に変えても通じる日本になりそうなんだけどな。だから、フェミがヒステリックに下らない些末事で突っ込んでる。

9: lshdagfljhsadfl 2025/11/02 09:13

↓どう見ても逆で、反自民反高市なら何を言っても許されると思ってる人が多いのが現状。安倍の時もそうだったけど

10: hi_kmd 2025/11/02 09:23

ヘイトスピーチを放置すると競うように差別は過激化していく、それが如実に現れている。初めは誇示するためのポーズの過激発言であっても、いずれ本人も固く信じるようになっていく。感染する悪意。

11: nuara 2025/11/02 10:06

米国はもうダメなんでないか。