政治と経済

はじめて公明党に投票した

1: death6coin 2025/07/20 20:15

戦略投票だ

2: only_fall 2025/07/20 23:19

本来は政策で選ぶべきなんだろうけど政局や選挙情勢を見て投票せざるをえない時もある。自分も今回は選挙区の投票先は普段の傾向と違う投票になった。けど、本当は普通に政策とかで選びたいよ…

3: curry110 2025/07/20 23:25

そういう投票の仕方もあるか

4: kuzudokuzu 2025/07/20 23:28

どこに投票したかが将来の成功・失敗に繋がるとして、「○○に投票したヤツら反省しろ」を言いたいとは思わないが、「どこに投票したかをインターネットで公開すること」の責任はお前だけにある。たとえ嘘でも。

5: praty559 2025/07/20 23:28

自分も今回は当落線上の候補から戦略的投票したよ。

6: itotto 2025/07/20 23:32

自分も同じ立場なら似たような考えで投票先を選んだと思う

7: goldhead 2025/07/20 23:34

神奈川選挙区、おれは公明には入れられないと思って国民民主に入れたやで(https://goldhead.hatenablog.com/entry/2025/07/16/130224)。あまり国民民主の支持者ではなかったが。参政党は論外

8: ko2inte8cu 2025/07/20 23:34

比例代表制以外は、うかつに投票すると無駄票になるので、情勢調査を待って戦略投票をしないといけない。また、比例で「立憲民主党」と書くと、国民民主党への按分を大きく減らすことになり、これもややこしい。

9: s17er 2025/07/20 23:35

これで悩んでる神奈川民いたわ、心中お察しする

10: nost0nost 2025/07/20 23:42

参政VS公明みたいに言われてた埼玉とか福岡で立民が弾かれそうなぐらい競ってるの見るとわからんもんだなってなる

11: maruX2022 2025/07/20 23:43

私も今回は参政党を落としたいが為に、普段なら絶対入れない候補に入れたけど、ダメだった。。

12: lacucaracha 2025/07/20 23:58

自民*2と参政党の中から選ぶ状況となった千葉選挙区のワイ。供託金取られたら可哀想ランキングで決めました。

13: gyogyo6 2025/07/21 00:00

うちの兵庫県選挙区も似たような状況で、似たような選択をした。0時現在、結果はまだ出ていない

14: smile4u 2025/07/21 00:11

変だなオレが増田書いてる。

15: studymonster 2025/07/21 00:17

考え方は同じ。参政を当選させないための投票になった。

16: andonuts 2025/07/21 00:20

おつ。たとえ考えの違う消極的信任であっても、その選択の先にあなたが望む社会のあり方になるべく近い未来が広がりますように。

17: m7g6s 2025/07/21 00:20

しゃーない

18: morucy 2025/07/21 00:23

奇遇だな。俺もだよ。

19: lunaphilia 2025/07/21 00:25

公明の得票数見てこんなに学会員いるのかと思ってたけどやむを得ない場合もあるんかな

20: kamezo 2025/07/21 00:29

いろいろあらあな/政策も政局も見ないで「比較的マシそうな候補者はどれだろう。ただし与党は除く」で投票し続けてはやン十年。誰に入れたか翌日まで覚えていたことはあまりない。当落も知らない。

21: sextremely 2025/07/21 00:29

「政策で選ぶべき」とは考えない。鉛筆転がして決めてもいいし、有効的な一票の使い途を考えてもいい

22: maninthemiddle 2025/07/21 00:32

神奈川は4枠もあるのに参政ブロックできそうでえらい

23: cinefuk 2025/07/21 00:35

自民、立憲は優勢だろうから、参政党を落とすために公明党に投票すべきか?と逡巡しつつ「でも創価学会ですら見捨てる公明党に入れるなんてありえない」「立民が優勢というのはフェイクでは?」と迷った結果が……

24: rocoroco3310 2025/07/21 00:37

私も今回は期日前の時点で参政党がだいぶ伸ばしてたので、参政党を落としたいだけの気持ちで全く相入れない思想信条に目を瞑って投票した。のに、参政党当確。あえなく撃沈したわ

25: ardarim 2025/07/21 00:38

4人区とかだと戦略難しいよな。落としたい奴いても当確ラインにいたらどうしようもないし。空しい

26: hunglysheep1 2025/07/21 00:38

こういう考え方もあるんだなぁ、増田お疲れ様でした

27: tori_toi 2025/07/21 00:45

定数4の愛知選挙区も似た状況になってたけど、あっちは負けてたね…。今回、参政党候補がいる定数2〜4の選挙区はどこも本当にお疲れ様でした…

28: Iridium 2025/07/21 00:49

地方によっては20万票くらいで当選してるところもあるし、40万票とっても落選しているところがあるので、一票の重さが違いすぎると思うんだけど。

29: gcyn 2025/07/21 01:02

おつかれちゃんでした。

30: chgmep 2025/07/21 01:12

そこまで考えが至らなかった。反省。4枠目は増田の読み通り公明と参政が競ってるんだな

31: Ad2Jo 2025/07/21 01:13

複数区だと当落線上の候補のなかから投票するというのは戦略的投票で良いと思う

32: gnt 2025/07/21 01:13

ちゃんと参政落とした神奈川県民えらい/まだだった

33: yodogawa-kahan 2025/07/21 01:15

そのセンスがない、またはセンスがあって人生の課題にジェラシーの比率が高い有権者が自分の選挙区に多数を占めると分かって、都と隣県の福祉政策の崖を下る決断ができる人がどんどん決断すれば、崖は浅くなる。

34: DTF86 2025/07/21 01:29

信仰心のない2世で、公明支持者でもないけれど、公明の理念と政策がまともな事に気付かされた参院選だった。

35: ripple_zzz 2025/07/21 01:34

ええんやで

36: esbee 2025/07/21 01:36

どの政党を支持しようが個人の自由。ただ、それはそれとして、差別を是とする政党を支持する人間は軽蔑する

37: question_marker 2025/07/21 01:50

増田の望んだ結果になりそう。神奈川の皆さんは賢いね。都民の私は頭が上がらないよ。

39: kunitaka 2025/07/21 02:14

選挙区か比例かで話が変わってくるぞ。どっちやねん。

40: ndns 2025/07/21 02:19

同じく自分も自公は支持してないが参政党だけは絶対嫌なので公明党に入れた。このまま頼むよって感じ。

41: corydalis 2025/07/21 02:21

結婚すらできない貧民から奪って子持ち優遇するぞ!の子育て支援という格差拡大政策を掲げてる政党は害悪でしかないので今回ほど投票すべき政党が皆無だった選挙は無かった。マトモと思われた野党連合でも犬猫優遇www

42: tdam 2025/07/21 02:28

4位公明と5位参政の差が僅差のまま開票率85%まできた。朝起きてデータと消去法による戦略的投票が報われると良いですね。

43: manamanaba 2025/07/21 02:34

兵庫県、2枠目3枠目を自公参で争ってたので情勢調査見比べて悩んだ末に公明に入れたよ。蓋開けてみたら自民の方が危なかったけど。これで参政通ってたら辛かったけどとりあえず落とせたのでよかった。

44: unnmo 2025/07/21 02:41

正しいと思う。東京だけど普段入れない国民民主の奥村に入れたよ。当落線上にいる落としたい候補(武見、音喜多、そのほか極右系)を落とす為の選択で、結果全員落ちてくれて満足。参政は手がつけられないので無視。

45: byaa0001 2025/07/21 03:03

3時現在、まだ競ってるな……増田の投票が勝敗を左右しているのかもしれない。公明に入れてくれてありがとう(?)/北海道、目を瞑って国民民主に入れたら自民が勝ったわ まぁ良かった

46: center_west 2025/07/21 03:12

この選挙区が2025年参議院選挙で一番最後に当選者が確定した選挙区でした

47: gwmp0000 2025/07/21 03:15

当選確実な人や党じゃなくて 当落線上の何処にするか、みたいな観点か 「3枠目は国民民主が当選しそう。 個人的に参政には議席をとってほしくない」

48: boraneko 2025/07/21 03:51

愛知県で同じことしたけど無意味だった

49: yauaa 2025/07/21 03:59

兵庫県だけどはじめて公明党の候補に入れた