今回は奪ってそう
“今回の選挙で参政党が存在していなければ、野党はさらに楽に与野党逆転を達成していた可能性が大きいのではないかと筆者は考えている。”
まぁ投票率が変わらず自民党の得票率が下がり、他の保守政党の得票率が上がっているのなら、自民党支持者の票が流れたと評して良いかと。無党派層が掘り起こされて自民党支持者が投票に行かなかった可能性もあるが。
保守票も食ってそうな気はするけど本線は一昔前で言う維新、もうちょっと前ならみんなの党みたいな第三極としての立場だよね。野党の票も食ってると思う。
少ない票でパイを取り合ってるみたいだしな。自民や維新の票を食って一見デカくなったように感じても結局開票するまで分からんのが選挙の醍醐味って奴だね。
旧Twitterなら一つのアカウントが数年前にどんな政党を支持してたか変遷を分析できそうだが、今はとんでもない金がかかりそうだなぁ。。。
安倍政権で中国韓国を攻撃して喜んでたネトウヨは岸田石破あたりで居心地が悪くなり、保守党や参政党に流れるのはあり得ると思う。高市杉田が出ていけば自民党はまともな政党になるんじゃないか??
“参政党が自民党の票を奪っている”特にそう言ってるメディアは私は見てないけどそんな論調のソースを出して欲しいなり…最大派閥は「支持政党なし」で多くの世論調査で4割近いわけでさ。なんか仮定が違くない?
自民党が出馬する選挙区に候補者を立てているのだから物理的に食い合うだろう。連立もできないと思う。
自民党支持層じゃなくて安倍信者が流れているのか知りたい。
「そもそも自民への支持は低下傾向」から分析を始めても仕方ない。安倍時代は人気があって、そこから支持が低下してきているんだから、その差分が今回の選挙でどこ行ったのかという視点で分析しないといけない。
保守票と反自民票があり保守票は自民・維新・国民から、反自民票は立憲・共産から流れるかもね。 基礎票は奪わないと思うが、ほとんどは選挙の度に支持政党が変わる無党派層なので。
安倍-高市ライン支持層は総裁選で相当離れた気はする。あの状況からよりによって石破に負けるのは「自民党は自分たちの居場所じゃない」と思わせる負けだったと思う
JX通信社は、過去の投票行動や、歴代政権への支持を調査している。その結果、安倍政権支持、岸田、石破政権不支持の層が参政党へ流れていることがわかっている。それが全て「ではない」ことも。
この筆者の主張は『一部の自民党支持者の票が流れている事が事実としても、他野党や無党派の票も同割合流れているとすれば、結論は全然違うだろ』というもの。着眼点はその通りだと思う
参政党に奪われるような自民党支持者層はもうとっくに維新や国民民主に奪われているとはいえ、維新や国民民主にも奪われなかった自民党のカルトな保守層が今回参政党に奪われてるという見方も間違ってはないと思う。
「普段選挙に行く層、中でも無党派の票をどれだけ獲ったか」と「基本選挙に行かない無関心層をどれだけ動員できたか」を分けて考えるべきで、その点で投票率に興味ある。三連休の中日、却って自民に逆風だったかも
まぁあと数時間で分かるとも(´-`)
うちの地元、元みんなの党がそのまんま参政党にスライドしてたので、色んな組織を取り込んでんだろねえ
自民党の票食ってんならこんなにもリベラル政党が危機感むき出しにしてないように思うよ!
もちろん自民党から流れたぶんもあるだろうけどどこを選ぶべきか迷っていた無党派層がいちばん取り込まれてる気がするんだけどな。まあ結果として自民党の票が奪われることになるのかもしれないけど。
普段なら自民批判票は立憲とかにいくところ、最近の流れだと国民とか維新にいく層が参政に入れてる雰囲気がある
自民党安倍氏を支持してた人達の票は流れてそうだなと思ったが確かにデータ当たるの大事だな。今後のためにも。
「支持政党なし」の層が今回動く可能性もあるね。過半数を割るのは仕方なさそうだな
個人的先入観だと、「維新→安倍・自民→維新、国民、N党、(菅以降)→玉木・国民→参政」つー感じに、強い物言いをするリーダーを探し続ける漂流者層がいると思っている。
"(世論調査で)多くの人々は――特に政治関心が低い層は、急に聞かれたので記憶の表層にある政党名を答えたり答えなかったりしているだけに過ぎない。支持政党なるものを日々認識している、決めている層は多くはない"
自民はここ35年くらい保守ヅラするだけで保守(つうか日本人)の喜びそうなことを1つもやってこず、それでいて自分が保守だと思ってるだけのただのカルト層をパフォーマンスでうまく取り込んだ感はあるんだけどな。
n=1だけど安倍信者のネトウヨが熱心な参政党支持者になっているのを見かけたよ。
「奪われた」~てか、高市系の運動員が「融通された」~なのでは? 支持母体的に。あと石破が「捨てた」裏金系の票と。そもそも安倍の「岩盤支持層」は「保守」とは呼ばれたが、大半は所謂「保守層」ではあるまい。
はてなブックマークでは安倍元総理の支持者だった人が参政党を支持してるとか言ってる人がちらほらいるけど、メディアもそう言ってたっけ?
あの麻生でも参政党支持者の視点では無能な老害扱いなのでかぶってはいないだろう
チキラボは衆院選のデータから「参政党投票者は石破茂氏に対する好感度が極めて低く、安倍晋三氏高市早苗氏に対する好感度がとても高い。「今の自民党には投票できない右派層」が相応に流れ込んだ」と分析していた。
こういう分析、このタイミングでやるなら、今夜結果が出てからやればいいんじゃないかなあ? 実際に投票用紙をもらって鉛筆持つまで決断ついてない人とかいないの?
5年ぐらい前にれいわに熱を入れていた人が今回参政に熱を入れててすごいなと思った
奪われたとかでなく自民から金とポピュリズムを差し引いて残った実力ならこんなものでは。
参政党は自民党の票を奪っているのか?
今回は奪ってそう
“今回の選挙で参政党が存在していなければ、野党はさらに楽に与野党逆転を達成していた可能性が大きいのではないかと筆者は考えている。”
まぁ投票率が変わらず自民党の得票率が下がり、他の保守政党の得票率が上がっているのなら、自民党支持者の票が流れたと評して良いかと。無党派層が掘り起こされて自民党支持者が投票に行かなかった可能性もあるが。
保守票も食ってそうな気はするけど本線は一昔前で言う維新、もうちょっと前ならみんなの党みたいな第三極としての立場だよね。野党の票も食ってると思う。
少ない票でパイを取り合ってるみたいだしな。自民や維新の票を食って一見デカくなったように感じても結局開票するまで分からんのが選挙の醍醐味って奴だね。
旧Twitterなら一つのアカウントが数年前にどんな政党を支持してたか変遷を分析できそうだが、今はとんでもない金がかかりそうだなぁ。。。
安倍政権で中国韓国を攻撃して喜んでたネトウヨは岸田石破あたりで居心地が悪くなり、保守党や参政党に流れるのはあり得ると思う。高市杉田が出ていけば自民党はまともな政党になるんじゃないか??
“参政党が自民党の票を奪っている”特にそう言ってるメディアは私は見てないけどそんな論調のソースを出して欲しいなり…最大派閥は「支持政党なし」で多くの世論調査で4割近いわけでさ。なんか仮定が違くない?
自民党が出馬する選挙区に候補者を立てているのだから物理的に食い合うだろう。連立もできないと思う。
自民党支持層じゃなくて安倍信者が流れているのか知りたい。
「そもそも自民への支持は低下傾向」から分析を始めても仕方ない。安倍時代は人気があって、そこから支持が低下してきているんだから、その差分が今回の選挙でどこ行ったのかという視点で分析しないといけない。
保守票と反自民票があり保守票は自民・維新・国民から、反自民票は立憲・共産から流れるかもね。 基礎票は奪わないと思うが、ほとんどは選挙の度に支持政党が変わる無党派層なので。
安倍-高市ライン支持層は総裁選で相当離れた気はする。あの状況からよりによって石破に負けるのは「自民党は自分たちの居場所じゃない」と思わせる負けだったと思う
JX通信社は、過去の投票行動や、歴代政権への支持を調査している。その結果、安倍政権支持、岸田、石破政権不支持の層が参政党へ流れていることがわかっている。それが全て「ではない」ことも。
この筆者の主張は『一部の自民党支持者の票が流れている事が事実としても、他野党や無党派の票も同割合流れているとすれば、結論は全然違うだろ』というもの。着眼点はその通りだと思う
参政党に奪われるような自民党支持者層はもうとっくに維新や国民民主に奪われているとはいえ、維新や国民民主にも奪われなかった自民党のカルトな保守層が今回参政党に奪われてるという見方も間違ってはないと思う。
「普段選挙に行く層、中でも無党派の票をどれだけ獲ったか」と「基本選挙に行かない無関心層をどれだけ動員できたか」を分けて考えるべきで、その点で投票率に興味ある。三連休の中日、却って自民に逆風だったかも
まぁあと数時間で分かるとも(´-`)
うちの地元、元みんなの党がそのまんま参政党にスライドしてたので、色んな組織を取り込んでんだろねえ
自民党の票食ってんならこんなにもリベラル政党が危機感むき出しにしてないように思うよ!
もちろん自民党から流れたぶんもあるだろうけどどこを選ぶべきか迷っていた無党派層がいちばん取り込まれてる気がするんだけどな。まあ結果として自民党の票が奪われることになるのかもしれないけど。
普段なら自民批判票は立憲とかにいくところ、最近の流れだと国民とか維新にいく層が参政に入れてる雰囲気がある
自民党安倍氏を支持してた人達の票は流れてそうだなと思ったが確かにデータ当たるの大事だな。今後のためにも。
「支持政党なし」の層が今回動く可能性もあるね。過半数を割るのは仕方なさそうだな
個人的先入観だと、「維新→安倍・自民→維新、国民、N党、(菅以降)→玉木・国民→参政」つー感じに、強い物言いをするリーダーを探し続ける漂流者層がいると思っている。
"(世論調査で)多くの人々は――特に政治関心が低い層は、急に聞かれたので記憶の表層にある政党名を答えたり答えなかったりしているだけに過ぎない。支持政党なるものを日々認識している、決めている層は多くはない"
自民はここ35年くらい保守ヅラするだけで保守(つうか日本人)の喜びそうなことを1つもやってこず、それでいて自分が保守だと思ってるだけのただのカルト層をパフォーマンスでうまく取り込んだ感はあるんだけどな。
n=1だけど安倍信者のネトウヨが熱心な参政党支持者になっているのを見かけたよ。
「奪われた」~てか、高市系の運動員が「融通された」~なのでは? 支持母体的に。あと石破が「捨てた」裏金系の票と。そもそも安倍の「岩盤支持層」は「保守」とは呼ばれたが、大半は所謂「保守層」ではあるまい。
はてなブックマークでは安倍元総理の支持者だった人が参政党を支持してるとか言ってる人がちらほらいるけど、メディアもそう言ってたっけ?
あの麻生でも参政党支持者の視点では無能な老害扱いなのでかぶってはいないだろう
チキラボは衆院選のデータから「参政党投票者は石破茂氏に対する好感度が極めて低く、安倍晋三氏高市早苗氏に対する好感度がとても高い。「今の自民党には投票できない右派層」が相応に流れ込んだ」と分析していた。
こういう分析、このタイミングでやるなら、今夜結果が出てからやればいいんじゃないかなあ? 実際に投票用紙をもらって鉛筆持つまで決断ついてない人とかいないの?
5年ぐらい前にれいわに熱を入れていた人が今回参政に熱を入れててすごいなと思った
奪われたとかでなく自民から金とポピュリズムを差し引いて残った実力ならこんなものでは。