タコスが一番とは意外だった。名古屋タコス食べれるとこ少ないしなと調べたら新店オープンしてた。ありがとう。
州によるとしか。ただ外食は高い。肉はうまい
道路事情はうらやましいよねえ
アメリカ東海岸と中西部にそれぞれ年単位で住んだ&その他の場所も出張であちこち行った身としては「まず州を言え」としか。日系(韓国や中華系でなく)スーパーがある時点でイージーモード感ある/追記ありがとう
外食がバカ高い以外はまあどうにかなると理解した。
住むってなった時に問題になるのは行政手続きだろ。特に今ならいきなり不法移民扱いになりそうだし
ふむふむ、活発に議論したりしてるんかと思ってた。 “政治に関して書くと(丁度去年の大統領選の時期にいたので)、あまり同僚から話を聞くことは出来なかったが(タブーに近いんで)”
7-8年前NY行ったときにスーベニアショップで「トランプの大統領Tシャツなんてもうそうそう買えないから買っておこw」と思い買ったらまさか再選するとはね…ショップまであるとは驚き
半年で15州20地域ってほぼ毎週引越してることになる。いったいどんな仕事だろう
“サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガス、シカゴ、インディアナポリス、ニューヨーク、そのほかマイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした。”半年で20地域は大変だ
トイレにペーパータオルかハンドドライヤーを備え付けて欲しいよな。
“でも肉そのものが美味しいからよし” 強い
「米人しかいない寿司屋」米の専門家がやってる寿司屋よさげ
“サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガス、シカゴ、インディアナポリス、ニューヨーク、そのほかマイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした”
クルマ乗れないと、いきなりハードモードになりそうではある……まぁ、それは日本も都市部を除いては、そうなんだろうけど。
もっと、移住したくなる国できないかな。
自分もそうだったけど出張でホテル暮らしは「住んだ」に入らないと思うんだよな。体験のレベルとしては旅行者と変わらん
アメリカ生活で怖いのは、車が無いとどうしようもないだだっ広さ。怖くないか。
メキシカンだとタコスもいいけどブリトーうまくない?
あの治安の悪さと人種差別(なにせこちとら世界最底辺の黄色人種サマだ)さえなけりゃカリフォルニアには住みたいな、もちろん金がた~くさんある前提で。桑港とロスは気候から何からもの凄く気に入ったんだけど。
アメリカから帰ってきた日本人はもれなく、メキシカン好きになって帰ってくるよね。
「米人しかいない寿司屋で死ぬほど固いシャリの寿司」コメンチュの風上にもおけねぇ寿司職人たちやなぁ。
“タコスは帰国してからも時々食べたくなる。” あとジャークチキンね
“15州20地域くらい転々とした” 大変そう。おもしろいレポだったありがとう👀
俺は東南アジア滞在3年と西成2年よりも、カリフォルニアのLAに半月滞在したときの方が外出時にあからさまに狙われていると感じたな。増田氏がそれだけ転々としても無事だったのはよかったわ。
“反面魚はだいたいサーモンの冷凍ばかりみた覚え”ケビンもアメリカにはサーモンしかないって言ってたな
ダメな増田だな。そりゃ自国の地域性について方の解像度高くなるやろ。方言や料理についてアメリカ人が日本に対して全く同じ事言うぞ、それくらいの滞在期間なら。
田舎のガソスタで売ってる保守グッズすき。ナイトスコープつけてマシンガン持った自由の女神のステッカー今もPCに貼ってある
日本に住んだ感想(言わないけど四国)みたいなの言われても…
“よかったところはほぼ必ず手洗い場にペーパータオルと石鹸があること。” いい店だと手洗い場が温水だったりペーパーが自動だったりするが、それならおしりだって洗ってほしい。/フライドチキンやガンボも旨いよ
だいぶ転々としてらっしゃるようだけど、貴重な経験談ありがとう
政治がエンタメ(というか、そんなにグッズが出てんなら、もはや「推し活」なのでは?)になってるのは、国民が全然政治に興味持ってないよりもマシなのかどうなのか
州ガチャと地域ガチャが強いっていうイメージ
"政治がエンタメすぎる" 少し古いけどRight America: Feeling Wrongedというドキュメンタリーがよかった。2008年大統領選の保守派の取材。政治のエンタメ化と、保守地域の住民の考えがよくわかるhttps://youtu.be/OUK7rrs8srA?si=9qkcdNPjQTnbwg_
ニュージーランド増田
アメリカ南部だったか忘れたがまあとにかく訛りの強い地方出身のALTの先生が中学校の英語のリスニングテストを吹き込んだ時の絶望感えぐかったな…
雑過ぎ…と思ってたら追記があった。
アメリカまた行きたい
"トイレの便座は冷たい"便座を冷たいままにしているアメリカ人に冬に暖房便座を体験させてから元に戻してやりたい。
四国は都市雇用圏人口79万人,松山62,徳島62,高知49と四国人口350万人中254万人(73%)が49万人以上都雇圏住み. で、その、いずれでも住宅に関しては日本円の購買力は東京(本物)の4倍. https://ncode.syosetu.com/n1889ko/16/ にあるように
なんでラーメンスープぬるいの?米人猫舌なの?
病気になったときとか子育てとか図書館とか知りたい
面白かった
いいなー。NYだけ行ったけど不完全だった、また行きたい。あと日本にも総理大臣の饅頭とかは売ってある、今だと「ゲルたん紅白饅頭」な
カナダ・オーストラリアでは一般家庭で短期滞在したことがあるが、アメリカは旅行すらしたことがないので参考になった。
和暦はそのままGengo、って言ってもわかる人はいないので、Japanese year systemかJapanese era nameって感じかな
“天然のプラネタリウム”って表現、好き。主従が逆転してる感じが良い。
アメリカおったらメキシコ料理が救いになるのはマジでそう アレは本気でウマい
半年でたった一万キロ?
とにかく広いので車がないと無理。エリア次第だとは思うが食材は結構よいもの揃ってるので自炊勢はいいんじゃないかなと思う。外食はちゃんと選べばまあまあな店もあるが全体的に雑なんだよな。ワイン安くてうまい。
“夜になって車から降りたときの星空が忘れられない。本当に天然のプラネタリウムだった。” ←ステキ!
こんな転々とすることってあるんだね。現地法人の監査とか、そういうの?/Geminiに推理させたら自動車、自動車部品、産業機械のエンジニアがサポートに回っているのではと。
“マイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした”お疲れ様です。
シリコンバレーに3年住んでるけど大統領選のプラカードはみなかったな。ハリスも地元だし盛り上げに来るかと思ったらここでは勝ち確定してるからか結局一度も来なかった
こういう味気ない感想になるくらいまではアメリカに住みたかった。ントにアメリカは普通の人が住む普通の国。恐らく中国もそうだと思ってる。
おもしろい。スマホとかネット環境とかTV番組サブスク辺の事情も知りたいかな。興味あるか知らんがゲームとかもウォルマート?性事情とかも知りたい。たぶんおれが映画で思ってるのとだいぶちがいそうだし
半年くらい滞在するには楽しいだろうなー
メタセコイヤのこと書いてて興味深い
“でも肉そのものが美味しいからよし”うらやましい
へー、アメリカかぁ!ステーキ飽きるなんて贅沢にゃ!寿司はシャリが大事にゃ!タコス美味しそう、ボクも食べたいにゃ。星空はボクと見るのが一番なのにゃ!
国内のスナックですら「脱法ドラッグが…」みたいな話聞いて面食らったんだがそういう話はないのか?
住んだ、のか滞在した、のか…。現地に住んでないとわからないことってたくさんあるからごくたまに、海外住みの友達のところ行くの、とても刺激になる。
良い増田だと思うけど、ブクマが増えると「一発我の鋭い意見でこんなものに喝采を送ってる愚民を瞠目させてやろう」ってコメが現れるのなぁ。アカウントあるなら書けるんだから素晴らしい増田を書いてどうぞ。
住むとなると、日本化にカスタムするから住宅内はかなり日本だよ。自炊が猛烈に捗る位(自炊出来ない人は相当キツイと思う)
物価が高いことを仕方がないで済ませられるなら、大抵の国は住みやすいのではないかな。
医療費にびっくりする話は出てこなかった
“会社の金だし” 解散…。出張費で飯食ってりゃ旅行と変わらなくて、ビザ取って税金払って時に病院通って、あたりが海外暮らしの困難さに直面するところだよなぁ。
やっぱりご飯とバスタブがしんどい。
アジア系の人がトランプ支持者が多い地域で年単位で住むのはだいぶハードモードになってきた印象。
住んだというか、旅行した、長期滞在した、が正しいような。
会社の金でアメリカ各地を転々とできるのは羨ましい…仕事も生活も大変だろうけど
加えて、お尋ね者が世界からやってくる国かつ、陽気な人が多いから知り合いできると楽しい。自分も2ヶ月だけだから旅行者だけど。
半年くらい居た人の感覚が一番参考になるのかも。長く住むと日本の知識が古くなるし、アメリカの常識に染まってしまうので。
“政治がエンタメすぎる”
"正直日本の道路よりも快適。チャリも歩行者もほぼゼロで運転マナーも比較的良い。" 都市部でないことは分かった
35年前、子供の頃に住んでたカリフォルニアの懐かしい感じを思い出した。日本含むアジアと比べると驚くほど街が変化しないよね。あまりにも変わらない日常がトランプでぶっ壊れるとは思いもしないんだろうな。
「世の中が英語出来ない奴でも生活できるようになっている国だから」これは面白い。日本にはない観点。最近あまり聞かないけど、ユニバーサルデザインだね。違う言葉に変わったのか?
半年いたら住んだと言ってもいいのでは?結構面白かった
糞以外の言葉はいらない
サンフランシスコかなぁ
大変そうだけど楽しそう
“アメリカはアメリカ” 州や東中西でかなり異なると聞いたけど、注目ポイントや生活様式によって印象が変わるのだろうな。
ルポだ
勉強になる。
私も会社の金で米国のキッチン付きホテルに半年滞在したい(仕事上の立場によるけど)!と思ったのでした。都市部がいい。
1ヶ月LA郊外でホームステイした時には自分で車運転しなかったけど、住宅街の中でも歩道と車道がちゃんと分かれるくらい広いから安全だった記憶がある。 あと日本車比率が都内と同じくらいだった。
半年ほどアメリカに住んだ感想
タコスが一番とは意外だった。名古屋タコス食べれるとこ少ないしなと調べたら新店オープンしてた。ありがとう。
州によるとしか。ただ外食は高い。肉はうまい
道路事情はうらやましいよねえ
アメリカ東海岸と中西部にそれぞれ年単位で住んだ&その他の場所も出張であちこち行った身としては「まず州を言え」としか。日系(韓国や中華系でなく)スーパーがある時点でイージーモード感ある/追記ありがとう
外食がバカ高い以外はまあどうにかなると理解した。
住むってなった時に問題になるのは行政手続きだろ。特に今ならいきなり不法移民扱いになりそうだし
ふむふむ、活発に議論したりしてるんかと思ってた。 “政治に関して書くと(丁度去年の大統領選の時期にいたので)、あまり同僚から話を聞くことは出来なかったが(タブーに近いんで)”
7-8年前NY行ったときにスーベニアショップで「トランプの大統領Tシャツなんてもうそうそう買えないから買っておこw」と思い買ったらまさか再選するとはね…ショップまであるとは驚き
半年で15州20地域ってほぼ毎週引越してることになる。いったいどんな仕事だろう
“サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガス、シカゴ、インディアナポリス、ニューヨーク、そのほかマイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした。”半年で20地域は大変だ
トイレにペーパータオルかハンドドライヤーを備え付けて欲しいよな。
“でも肉そのものが美味しいからよし” 強い
「米人しかいない寿司屋」米の専門家がやってる寿司屋よさげ
“サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガス、シカゴ、インディアナポリス、ニューヨーク、そのほかマイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした”
クルマ乗れないと、いきなりハードモードになりそうではある……まぁ、それは日本も都市部を除いては、そうなんだろうけど。
もっと、移住したくなる国できないかな。
自分もそうだったけど出張でホテル暮らしは「住んだ」に入らないと思うんだよな。体験のレベルとしては旅行者と変わらん
アメリカ生活で怖いのは、車が無いとどうしようもないだだっ広さ。怖くないか。
メキシカンだとタコスもいいけどブリトーうまくない?
あの治安の悪さと人種差別(なにせこちとら世界最底辺の黄色人種サマだ)さえなけりゃカリフォルニアには住みたいな、もちろん金がた~くさんある前提で。桑港とロスは気候から何からもの凄く気に入ったんだけど。
アメリカから帰ってきた日本人はもれなく、メキシカン好きになって帰ってくるよね。
「米人しかいない寿司屋で死ぬほど固いシャリの寿司」コメンチュの風上にもおけねぇ寿司職人たちやなぁ。
“タコスは帰国してからも時々食べたくなる。” あとジャークチキンね
“15州20地域くらい転々とした” 大変そう。おもしろいレポだったありがとう👀
俺は東南アジア滞在3年と西成2年よりも、カリフォルニアのLAに半月滞在したときの方が外出時にあからさまに狙われていると感じたな。増田氏がそれだけ転々としても無事だったのはよかったわ。
“反面魚はだいたいサーモンの冷凍ばかりみた覚え”ケビンもアメリカにはサーモンしかないって言ってたな
ダメな増田だな。そりゃ自国の地域性について方の解像度高くなるやろ。方言や料理についてアメリカ人が日本に対して全く同じ事言うぞ、それくらいの滞在期間なら。
田舎のガソスタで売ってる保守グッズすき。ナイトスコープつけてマシンガン持った自由の女神のステッカー今もPCに貼ってある
日本に住んだ感想(言わないけど四国)みたいなの言われても…
“よかったところはほぼ必ず手洗い場にペーパータオルと石鹸があること。” いい店だと手洗い場が温水だったりペーパーが自動だったりするが、それならおしりだって洗ってほしい。/フライドチキンやガンボも旨いよ
だいぶ転々としてらっしゃるようだけど、貴重な経験談ありがとう
政治がエンタメ(というか、そんなにグッズが出てんなら、もはや「推し活」なのでは?)になってるのは、国民が全然政治に興味持ってないよりもマシなのかどうなのか
州ガチャと地域ガチャが強いっていうイメージ
"政治がエンタメすぎる" 少し古いけどRight America: Feeling Wrongedというドキュメンタリーがよかった。2008年大統領選の保守派の取材。政治のエンタメ化と、保守地域の住民の考えがよくわかるhttps://youtu.be/OUK7rrs8srA?si=9qkcdNPjQTnbwg_
ニュージーランド増田
アメリカ南部だったか忘れたがまあとにかく訛りの強い地方出身のALTの先生が中学校の英語のリスニングテストを吹き込んだ時の絶望感えぐかったな…
雑過ぎ…と思ってたら追記があった。
アメリカまた行きたい
"トイレの便座は冷たい"便座を冷たいままにしているアメリカ人に冬に暖房便座を体験させてから元に戻してやりたい。
四国は都市雇用圏人口79万人,松山62,徳島62,高知49と四国人口350万人中254万人(73%)が49万人以上都雇圏住み. で、その、いずれでも住宅に関しては日本円の購買力は東京(本物)の4倍. https://ncode.syosetu.com/n1889ko/16/ にあるように
なんでラーメンスープぬるいの?米人猫舌なの?
病気になったときとか子育てとか図書館とか知りたい
面白かった
いいなー。NYだけ行ったけど不完全だった、また行きたい。あと日本にも総理大臣の饅頭とかは売ってある、今だと「ゲルたん紅白饅頭」な
カナダ・オーストラリアでは一般家庭で短期滞在したことがあるが、アメリカは旅行すらしたことがないので参考になった。
和暦はそのままGengo、って言ってもわかる人はいないので、Japanese year systemかJapanese era nameって感じかな
“天然のプラネタリウム”って表現、好き。主従が逆転してる感じが良い。
アメリカおったらメキシコ料理が救いになるのはマジでそう アレは本気でウマい
半年でたった一万キロ?
とにかく広いので車がないと無理。エリア次第だとは思うが食材は結構よいもの揃ってるので自炊勢はいいんじゃないかなと思う。外食はちゃんと選べばまあまあな店もあるが全体的に雑なんだよな。ワイン安くてうまい。
“夜になって車から降りたときの星空が忘れられない。本当に天然のプラネタリウムだった。” ←ステキ!
こんな転々とすることってあるんだね。現地法人の監査とか、そういうの?/Geminiに推理させたら自動車、自動車部品、産業機械のエンジニアがサポートに回っているのではと。
“マイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした”お疲れ様です。
シリコンバレーに3年住んでるけど大統領選のプラカードはみなかったな。ハリスも地元だし盛り上げに来るかと思ったらここでは勝ち確定してるからか結局一度も来なかった
こういう味気ない感想になるくらいまではアメリカに住みたかった。ントにアメリカは普通の人が住む普通の国。恐らく中国もそうだと思ってる。
おもしろい。スマホとかネット環境とかTV番組サブスク辺の事情も知りたいかな。興味あるか知らんがゲームとかもウォルマート?性事情とかも知りたい。たぶんおれが映画で思ってるのとだいぶちがいそうだし
半年くらい滞在するには楽しいだろうなー
メタセコイヤのこと書いてて興味深い
“でも肉そのものが美味しいからよし”うらやましい
へー、アメリカかぁ!ステーキ飽きるなんて贅沢にゃ!寿司はシャリが大事にゃ!タコス美味しそう、ボクも食べたいにゃ。星空はボクと見るのが一番なのにゃ!
国内のスナックですら「脱法ドラッグが…」みたいな話聞いて面食らったんだがそういう話はないのか?
住んだ、のか滞在した、のか…。現地に住んでないとわからないことってたくさんあるからごくたまに、海外住みの友達のところ行くの、とても刺激になる。
良い増田だと思うけど、ブクマが増えると「一発我の鋭い意見でこんなものに喝采を送ってる愚民を瞠目させてやろう」ってコメが現れるのなぁ。アカウントあるなら書けるんだから素晴らしい増田を書いてどうぞ。
住むとなると、日本化にカスタムするから住宅内はかなり日本だよ。自炊が猛烈に捗る位(自炊出来ない人は相当キツイと思う)
物価が高いことを仕方がないで済ませられるなら、大抵の国は住みやすいのではないかな。
医療費にびっくりする話は出てこなかった
“会社の金だし” 解散…。出張費で飯食ってりゃ旅行と変わらなくて、ビザ取って税金払って時に病院通って、あたりが海外暮らしの困難さに直面するところだよなぁ。
面白かった
やっぱりご飯とバスタブがしんどい。
アジア系の人がトランプ支持者が多い地域で年単位で住むのはだいぶハードモードになってきた印象。
住んだというか、旅行した、長期滞在した、が正しいような。
会社の金でアメリカ各地を転々とできるのは羨ましい…仕事も生活も大変だろうけど
加えて、お尋ね者が世界からやってくる国かつ、陽気な人が多いから知り合いできると楽しい。自分も2ヶ月だけだから旅行者だけど。
半年くらい居た人の感覚が一番参考になるのかも。長く住むと日本の知識が古くなるし、アメリカの常識に染まってしまうので。
“政治がエンタメすぎる”
"正直日本の道路よりも快適。チャリも歩行者もほぼゼロで運転マナーも比較的良い。" 都市部でないことは分かった
35年前、子供の頃に住んでたカリフォルニアの懐かしい感じを思い出した。日本含むアジアと比べると驚くほど街が変化しないよね。あまりにも変わらない日常がトランプでぶっ壊れるとは思いもしないんだろうな。
「世の中が英語出来ない奴でも生活できるようになっている国だから」これは面白い。日本にはない観点。最近あまり聞かないけど、ユニバーサルデザインだね。違う言葉に変わったのか?
半年いたら住んだと言ってもいいのでは?結構面白かった
糞以外の言葉はいらない
サンフランシスコかなぁ
大変そうだけど楽しそう
“アメリカはアメリカ” 州や東中西でかなり異なると聞いたけど、注目ポイントや生活様式によって印象が変わるのだろうな。
ルポだ
勉強になる。
私も会社の金で米国のキッチン付きホテルに半年滞在したい(仕事上の立場によるけど)!と思ったのでした。都市部がいい。
1ヶ月LA郊外でホームステイした時には自分で車運転しなかったけど、住宅街の中でも歩道と車道がちゃんと分かれるくらい広いから安全だった記憶がある。 あと日本車比率が都内と同じくらいだった。