払うのはアメリカ人(´・_・`)よかったね
アップル、どうするの? Android も 、たいていは中国製だぞ。調べたら生産シェア・2021年は、中国が 67%。インドは16%、ベトナムは5%。 パソコンも同傾向だろう。 / トランプの勘違いは → https://x.gd/tdUwf
2月にかけたばかりの20%足すの忘れてたというトランプの天然馬鹿っぷりw 多分、割合の意味を理解できてないので、20%の大きさを理解できてない。商品価格の1.45倍の関税って、ウォルマートが倒産するレベル
戸愚呂もビックリ145%。LCLに溶けるのももうすぐだ。
どうもこうもなくて、迂回貿易がなされるだろう。
中国からの関税を高くして、代わりに中国からの輸入量を米国内で製造できるかと言えば製造できなくて、じゃあ他の国で同じ量を準備できるかと言うと恐らく準備できない。そんな状態で関税率を上げるのだからバカだよ
市場が唯一神で、市場の評価が唯一の評価なら、やはり「アベノミクスはとても正しかった」という評価になるだろうね
トランプは各国が俺のケツにキスしてきた、と宣ったんだそうで
このまま進むと今までのアメリカ中心だった経済が変わる可能性もあるが、本当にどうなるんだろうな
“中国に対してはあわせて145%の関税措置を課すなど強硬な姿勢を鮮明にしています。中国は反発を強めており、貿易摩擦の激化が世界経済に深刻な打撃となるとの懸念が広がっています”
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
何%まで上がるか、ブックメーカーの数字を見てみたい
大変だ。MAGA帽子の値段が2.5倍に
中国→米国の輸出上位はスマホ、ノートPC、リチウム電池なので中国の輸出が減れば台湾、韓国はチャンスかも。日本もリチウム電池はまだ頑張っているので頑張ってほしい。ビジネスはめげない人に微笑む。
本邦もう一回世界の工場出来るかも。太陽光パネルやテレビや白物家電は得意なはず。いや世界じゃなくてアメリカの工場か。中国からの輸入品にシール貼るだけかもしれないが
足して125%だと思っていた自分が間抜けだったのかと思ったが、「みんなびっくりしたのでダウが反落した」って言われてる。/「気まぐれな態度は、期待するような長期的な結果をもたらさないと覚えておく必要がある」
しっぺ返し戦略的には中国の方が正しいと言いたいところだが、しっぺ返しの起点をどう定めるかにもよるか ま、それを言い出したら、アメリカやイスラエル辺りには、そもそも建国の正統性自体ががが
トランプ支持者は国内の物価が高くなっても「中国の報復関税で物価が上がった!俺たちの財布に手を入れる中国を潰せ!」っなるんだろうな、理解してないっぽいし。金抜いてるのはトランプなのに。
中国からアメリカへの輸入が途絶えたらアメリカと世界経済はどうなるか壮大な社会・経済実験になるな
強いとか弱いじゃなく、中国の国内情勢的に絶対に折れることができないのに喧嘩売ったのは悪手すぎる。米中を三方一両損にできる権威はあるんだろうか。
結局は対中貿易戦争っすね。迂回ルートを潰すために周りにも高い関税の交渉を持ち掛ける事で中国離れを促している。個人的には中国の国策ダンピングはやりすぎだと思ってるから言うほどトランプ氏に狂気は感じない
ハリウッドにどのような影響がでるだろうか。“中国とアメリカの貿易摩擦が激化する中、中国は10日アメリカから輸入する映画作品の本数を減らす方針を示しました”
マジで「チャイナ・デカップリング」やるつもりなんだろうな、21世紀の中共は完全に1930年代の日本帝国と同じ立ち位置と(米国によって)された。米国は敵認定した相手はどんな汚い手を使っても必ず滅ぼすからな。
国家ぐるみで知的財産やデザインのパクリを堂々とやってきたことに対するペナルティの意味合いが大きそう。日本も今の100均依存は異常だよ。昔みたいに良いものを安く買うディスカウントに戻るべきだ
目指せ1000%
台湾企業の生産拠点も中国に依存しており、8割近い鴻海を筆頭に、全体の半分くらいは中国で生産してる。韓国は3〜4割くらい。TSMCとSumsumgは1割強なので、影響はマシな方だけど、国内の産業全体で考えると死ねる
ケツにキスしてくれなかった中国がよっぽど気に入らなかったんだね。感情的。
スマブラって言われてて笑った
“25年4月11日 ”
これ、中国から日本に一旦輸入、その後アメリカに行ったら脱法関税になるのかしらん?
もうアメリカのバカさ加減に比べたら中国とべったりする方がいいよね
完全にわかったろう。トランプは自分のケツにキスするやつ以外が敵、という価値観でディールなるものをやっている。信用できるか?しかも気まぐれでいつでもひっくり返すんだぜ
やられたらやり返す!倍返しだ!
急速にデカップリングが進むなあ。生産能力を持て余した中国はロシアに格安で工業製品を売るようになり…
the_sun_also_rises 仮に日本が売り込みに成功したとしても、米国の対日貿易赤字が膨らむので関税引き上げられちゃうんじゃないの?
中国全体として見た場合、米国と関税合戦して負けるの米国側だから、引く必要が無いんだよな。
中国もアメリカもリスク、と捉える立場からすると、今後は地球全体でゆっくりと確実に「一緒に貧しく」なっていく世界線もあるのかな、と。ボトルネックなのは技術的問題ではなく、第一には政治的問題なのだと。
シェフのきまぐれ関税
おじいちゃん、4月1日はとっくに終わりましたよ
最終的な落としどころがどこになるか、皆目見当がつかない。トランプは中国を最大の標的にしているし、対抗関税と元安誘導をやめるから高関税やめてください、なんて習近平が言うわけないもんな。
さすがに中国製品や中国製部品使ってる米国メーカー業界がトランプに文句言うレベルでは?米国内に生産拠点作るより前に米国内の製造業が商売にならず潰れそう。ロシアや北朝鮮が関税ゼロなのでそこ経由で輸出だなw
反発する中国が悪いみたいな書き方や捉え方は止めて欲しいわ。理不尽なことされたら反発する方が当然だし正しい行いなんだから。
さすがトランプ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこに呆れる…諦めるゥ…
メンツが最優先の国が恥知らずとまともな交渉出来る訳がない。
中国から買わなければいけない業者は迂回で輸入するから145%を逃れるにしても、最低でも10%の関税と余計なコストをを支払う事になるだろう。中国は昔の制裁で脱アメリカ済みだし米の一人負けしか見えないが...
中国は対抗してレアアースの輸出停止とかやっているっぽい。さてはてどうなることやら。個人的に米国は一次産業中心の1輸出国に縮小均衡して、青い州は独立とかなりそうな予感だけど、それ最悪パターンだなぁ
「関税は国内の製造業の強化につながると思う」「日本は中国に比べて優遇されている部分もあると思うので、それが追い風となるのか、慎重に考えたい」~米企業や米進出企業にはこんな見方もあるんだ。
中国が被害者のような記事のタイトルにすこし違和感がある
意外とお互いを必要としていなかったことに気づくとかそういうことになったり?ただ、中国が息をするには市場が必要で、ダブついた在庫を買う市場がどこにあるのか?ってはなしだよね。儲かってる人の多い国??
米中戦争の色合いがより鮮明に。アメリカに勝ち目あるとは思い難いのだが。
米 対中国への関税率 計145%に 中国反発 世界経済打撃に懸念 | NHK
払うのはアメリカ人(´・_・`)よかったね
アップル、どうするの? Android も 、たいていは中国製だぞ。調べたら生産シェア・2021年は、中国が 67%。インドは16%、ベトナムは5%。 パソコンも同傾向だろう。 / トランプの勘違いは → https://x.gd/tdUwf
2月にかけたばかりの20%足すの忘れてたというトランプの天然馬鹿っぷりw 多分、割合の意味を理解できてないので、20%の大きさを理解できてない。商品価格の1.45倍の関税って、ウォルマートが倒産するレベル
戸愚呂もビックリ145%。LCLに溶けるのももうすぐだ。
どうもこうもなくて、迂回貿易がなされるだろう。
中国からの関税を高くして、代わりに中国からの輸入量を米国内で製造できるかと言えば製造できなくて、じゃあ他の国で同じ量を準備できるかと言うと恐らく準備できない。そんな状態で関税率を上げるのだからバカだよ
市場が唯一神で、市場の評価が唯一の評価なら、やはり「アベノミクスはとても正しかった」という評価になるだろうね
トランプは各国が俺のケツにキスしてきた、と宣ったんだそうで
このまま進むと今までのアメリカ中心だった経済が変わる可能性もあるが、本当にどうなるんだろうな
“中国に対してはあわせて145%の関税措置を課すなど強硬な姿勢を鮮明にしています。中国は反発を強めており、貿易摩擦の激化が世界経済に深刻な打撃となるとの懸念が広がっています”
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
何%まで上がるか、ブックメーカーの数字を見てみたい
大変だ。MAGA帽子の値段が2.5倍に
中国→米国の輸出上位はスマホ、ノートPC、リチウム電池なので中国の輸出が減れば台湾、韓国はチャンスかも。日本もリチウム電池はまだ頑張っているので頑張ってほしい。ビジネスはめげない人に微笑む。
本邦もう一回世界の工場出来るかも。太陽光パネルやテレビや白物家電は得意なはず。いや世界じゃなくてアメリカの工場か。中国からの輸入品にシール貼るだけかもしれないが
足して125%だと思っていた自分が間抜けだったのかと思ったが、「みんなびっくりしたのでダウが反落した」って言われてる。/「気まぐれな態度は、期待するような長期的な結果をもたらさないと覚えておく必要がある」
しっぺ返し戦略的には中国の方が正しいと言いたいところだが、しっぺ返しの起点をどう定めるかにもよるか ま、それを言い出したら、アメリカやイスラエル辺りには、そもそも建国の正統性自体ががが
トランプ支持者は国内の物価が高くなっても「中国の報復関税で物価が上がった!俺たちの財布に手を入れる中国を潰せ!」っなるんだろうな、理解してないっぽいし。金抜いてるのはトランプなのに。
中国からアメリカへの輸入が途絶えたらアメリカと世界経済はどうなるか壮大な社会・経済実験になるな
強いとか弱いじゃなく、中国の国内情勢的に絶対に折れることができないのに喧嘩売ったのは悪手すぎる。米中を三方一両損にできる権威はあるんだろうか。
結局は対中貿易戦争っすね。迂回ルートを潰すために周りにも高い関税の交渉を持ち掛ける事で中国離れを促している。個人的には中国の国策ダンピングはやりすぎだと思ってるから言うほどトランプ氏に狂気は感じない
ハリウッドにどのような影響がでるだろうか。“中国とアメリカの貿易摩擦が激化する中、中国は10日アメリカから輸入する映画作品の本数を減らす方針を示しました”
マジで「チャイナ・デカップリング」やるつもりなんだろうな、21世紀の中共は完全に1930年代の日本帝国と同じ立ち位置と(米国によって)された。米国は敵認定した相手はどんな汚い手を使っても必ず滅ぼすからな。
国家ぐるみで知的財産やデザインのパクリを堂々とやってきたことに対するペナルティの意味合いが大きそう。日本も今の100均依存は異常だよ。昔みたいに良いものを安く買うディスカウントに戻るべきだ
目指せ1000%
台湾企業の生産拠点も中国に依存しており、8割近い鴻海を筆頭に、全体の半分くらいは中国で生産してる。韓国は3〜4割くらい。TSMCとSumsumgは1割強なので、影響はマシな方だけど、国内の産業全体で考えると死ねる
ケツにキスしてくれなかった中国がよっぽど気に入らなかったんだね。感情的。
スマブラって言われてて笑った
“25年4月11日 ”
これ、中国から日本に一旦輸入、その後アメリカに行ったら脱法関税になるのかしらん?
もうアメリカのバカさ加減に比べたら中国とべったりする方がいいよね
完全にわかったろう。トランプは自分のケツにキスするやつ以外が敵、という価値観でディールなるものをやっている。信用できるか?しかも気まぐれでいつでもひっくり返すんだぜ
やられたらやり返す!倍返しだ!
急速にデカップリングが進むなあ。生産能力を持て余した中国はロシアに格安で工業製品を売るようになり…
the_sun_also_rises 仮に日本が売り込みに成功したとしても、米国の対日貿易赤字が膨らむので関税引き上げられちゃうんじゃないの?
中国全体として見た場合、米国と関税合戦して負けるの米国側だから、引く必要が無いんだよな。
中国もアメリカもリスク、と捉える立場からすると、今後は地球全体でゆっくりと確実に「一緒に貧しく」なっていく世界線もあるのかな、と。ボトルネックなのは技術的問題ではなく、第一には政治的問題なのだと。
シェフのきまぐれ関税
おじいちゃん、4月1日はとっくに終わりましたよ
最終的な落としどころがどこになるか、皆目見当がつかない。トランプは中国を最大の標的にしているし、対抗関税と元安誘導をやめるから高関税やめてください、なんて習近平が言うわけないもんな。
さすがに中国製品や中国製部品使ってる米国メーカー業界がトランプに文句言うレベルでは?米国内に生産拠点作るより前に米国内の製造業が商売にならず潰れそう。ロシアや北朝鮮が関税ゼロなのでそこ経由で輸出だなw
反発する中国が悪いみたいな書き方や捉え方は止めて欲しいわ。理不尽なことされたら反発する方が当然だし正しい行いなんだから。
さすがトランプ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこに呆れる…諦めるゥ…
メンツが最優先の国が恥知らずとまともな交渉出来る訳がない。
中国から買わなければいけない業者は迂回で輸入するから145%を逃れるにしても、最低でも10%の関税と余計なコストをを支払う事になるだろう。中国は昔の制裁で脱アメリカ済みだし米の一人負けしか見えないが...
中国は対抗してレアアースの輸出停止とかやっているっぽい。さてはてどうなることやら。個人的に米国は一次産業中心の1輸出国に縮小均衡して、青い州は独立とかなりそうな予感だけど、それ最悪パターンだなぁ
「関税は国内の製造業の強化につながると思う」「日本は中国に比べて優遇されている部分もあると思うので、それが追い風となるのか、慎重に考えたい」~米企業や米進出企業にはこんな見方もあるんだ。
中国が被害者のような記事のタイトルにすこし違和感がある
意外とお互いを必要としていなかったことに気づくとかそういうことになったり?ただ、中国が息をするには市場が必要で、ダブついた在庫を買う市場がどこにあるのか?ってはなしだよね。儲かってる人の多い国??
米中戦争の色合いがより鮮明に。アメリカに勝ち目あるとは思い難いのだが。