2024/11/13 17:02
frothmouth
“12年前というと自分は普通に大人だったわけだが、世の中が量的な意味で大変化を起こしていた事実を感じ取れていなかった”
2024/11/13 17:19
frontline
ジオシティーズ(Geocities)閉鎖起因かと思ったらあれは2009年だったので違ったw
2024/11/13 17:24
kenzy_n
後々に効いてくる。
2024/11/13 17:27
verda
この頃はもうみんなLINE使ってたもんな
2024/11/13 17:28
hazlitt
「情報量」は知らんがUGCでゴミが大量に増えた実感プラス検索エンジンの挙動が不透明化した実感ならある
2024/11/13 17:31
otihateten3510
Google検索の問題だと思う。あとオンラインの情報は基本10年もたない。もってるのは一部の記事と、メンテナンスされ続けてる情報。
2024/11/13 17:35
el-bronco
その頃、個人ページやブログが徐々に消え始めた説を推したい。大変な損失だと思った
2024/11/13 17:39
nuara
最近の学生さんは、ブラウザという概念がわかってないようで、検索アプリだと思ってるっぽい。いろんな人や情報がやってくるのはSNSで、ネットはお店や知らない言葉を調べる辞典みたいな感じ。
2024/11/13 17:41
enderuku
個人が情報をまとめてアップロードする機会が失われつつある気がするわ。あるとしても企業Wikipediaとかだから資本の養分になって終わるとか?
2024/11/13 17:48
accent_32
Googleで検索してみてもTwitterの一文だったり中途半端なFAQページだったりで、答えまでたどり着ける情報が滅茶苦茶減ったよね。
2024/11/13 17:50
hobbiel55
その辺で「集合知」から「集合痴」あるいは「集合恥」に移行したな。
2024/11/13 17:54
mobanama
"インターネット元年ではなくて、そのときの史料が後に失われた時期なんだよ。個人ブログサービスと初期型SNSの最盛期で集合知が形成されてたけど、それらのサービス終了で膨大な叡智がすべて失われた。"
2024/11/13 17:55
timetrain
twitterが広がり始めた時期で、個人ページと個人ブログが衰退し始めて、まとめサイトが広がって広告目的のサイトが増えていった時期ではないかなあという体感
2024/11/13 18:03
wdnsdy
個人サイトとかはそのあたりから廃れていった感じがする。もうSNSでいいやって感じになってきた。自分が趣味用に独自ドメインを取った一番最後が2012年だった気がするので、本当にちょうどそのくらいだな
2024/11/13 18:03
fujibay1975
ん。どゆこと? オフィシャルな情報が増えてソーシャルな情報の広がりが減ったってこと? 昔は良かった的な?
2024/11/13 18:04
yodogawa-kahan
記憶を媒体ではなく集合知に外部化して庶民がギリシャやらローマのように本質の議論を交わさせても利益にならないが、静止画や動画で気分誇示と文字のやっかみを応酬させれば利益になると、「F」は判断しただろう。
2024/11/13 18:05
fujifavoric
本物のインターネット元年とかいう謎の概念から立ちのぼる雑語りのにおい
2024/11/13 18:06
asamaru
その辺より前の情報はプラットフォームに乗ってなかったからなぁ。movable typeとか。
2024/11/13 18:17
kazuhix
英語圏ではメーリングリストはさすがにほぼないもののグループ運営のフォーラムは健在で日本とはまったく事情が違う。日本人はmixiとLINEで内輪だけの交流陰口が気持ちよくなりタコつぼ化したのでは
2024/11/13 18:20
boyarin
昔googleでダイエットを検索したら、パン屋に勤めたら太ってしまって、ダイエットしなきゃっていう牧歌的なブログが1番上にきてた。今は業者ばっかね。まじでつまんね。
2024/11/13 18:24
cubick
情報発信や交換の場が、個人ブログや掲示板だったのがTwitter等に移った印象。ただ、アーカイブしとく姿勢が無いので振り返りが出来ない。
2024/11/13 18:28
bocuno
単にレスポンシブ対応しなかったサイト達が消えていっただけだと思いますけど
2024/11/13 18:46
UhoNiceGuy
twitterのせい。twitterで気軽に投稿できるようになったため、練りに練られた構成のブログが減った。スマホで気軽に書けるようになったのもあると思う
2024/11/13 18:47
bonnbonn1400
ゲームをやってると、攻略wikiがあっても誰も更新しなくなるとか、文字や図主体だった攻略ブログから攻略動画メインなったりだとか、公式がtwitterメインでRTプロモやりだすやら、細かい変化があった。
2024/11/13 18:52
dkn97bw
「プロダクトの情報が急激に失われていく」というのが具体的に分からなかった。
2024/11/13 18:55
tettekete37564
疑問に焦点を当てることに注力してて正しい答えを蔑ろにしている風潮。いかがでしたブログもテック系掲示板も疑問だらけ。そこをChatGPTが補完してくれる時代になりつつあるのかな。というか私の手元ではそうなってい
2024/11/13 18:57
nakamura-kenichi
どっかにどっぷり浸かってると断絶感あるやろけど、人は流れていくからな。流れに乗ってたらあんま断絶は感じんのやで。逆にどっぷり浸かれる場所はやがて古参が出現して人が避けてって過疎化して無くなるんよな。
2024/11/13 18:59
ya--mada
「あらゆる商品の情報が…失われる」とは?色の付いていない玄人はだしの市井の専門家が製品・商品の論評を2chまたはジオシティーズまたはニフティサーブのような場所のことを言っていますか?
2024/11/13 19:03
hib3
フラットデザインとかいうカスのせいでwebデザイン終わった。Webサイトコンテンツも低スペのスマホに向けたものばかりになってチープだし、創意工夫もなくなってゴミだよ
2024/11/13 19:05
lastline
ジオシティーズなどの HP サービスがなくなったので、2000年代の情報がまるっと消えた。
2024/11/13 19:06
lenore
「Yahooジオシティーズ infoseek isweb livedoorブログ その他個人サイト…… この辺りがサ終したのが 影響大きい」←そう思うわ。あと観測範囲。インターネットとは。
2024/11/13 19:08
Kurilyn
その時期はオンゲと親の介護でいっぱいだったので当時の事情はよく分からないけど、サビ終と親が死んで戻ってみるとネットの雰囲気が変わっていた。検索が機能してなくて個人の感想に辿り着けない
2024/11/13 19:10
ikebukuro3
個人サイトのサービスがどんどん終わった時期があるからな。その時に消えたサイトがかなりある
2024/11/13 19:11
mmddkk
一方かつてのブログ全盛期には、グーグル検索時にしょうもないブログ記事ばかり引っかかるので、ブログ以外で検索したいという需要が少なくなかったと記憶しているぞ。いい塩梅は難しいのね。
2024/11/13 19:14
poliphilus
「○○のホームページ Sorry Japanese only あなたは○番目のお客様です」と書かれ虹色のバーが点滅してるサイトが山程あったのをご存知ないか? あの頃のアーカイブはないだろなー
2024/11/13 19:14
m7g6s
まあ個人サイト・ブログ時代の終焉のせいよな。ミクソやらヒウィッヒヒーが流行ってから皆SNSでしか情報発信しなくなった/Yahoo!ジオシティーズは2019年終了やで
2024/11/13 19:20
punkgame
古いゲームやるんだけど攻略サイトはまだまだみんな生きてるな。ニコ動の古いバス動画なんかはいまだにコメントついたりしてる。玩具レビューなんかも残ってる。あるとこには全然残ってるんだよな。
2024/11/13 19:20
kts56
単にグーグルが検索結果に表示してないだけじゃないの?
2024/11/13 19:22
kawai_masanori
wikiの記事ボリュームはあたかも支持者の量も質も映したよう。ところが流転したような類似の内容が量も質も乏しく、まるで当時はさほど支持されなかったものかのように思えてしまう。
2024/11/13 19:23
augsUK
個人ブログどころかTwitter/Facebook以前のSNSも削除されてて。インターネットのログを追えば後からでも一般庶民の風土が詳細に把握できるとは、夢でしかなかったな。
2024/11/13 19:23
behuckleberry02
色々理由はあるんだろうけど “消えたわけじゃなくてGoogleで検索できなくなった” は強く感じるところである。
2024/11/13 19:24
no-alcohol-no-life
15年前と10年前に少し難しい手続きをネットで調べて個人サイトに情報があり申請できたが、今同じ事をやろうとすると司法書士一択になる。
2024/11/13 19:27
keshitai
個人ホームページ持っているけど、更新頻度少ないから、新しい記事を書いても、Googleに自動でインデックスされない。手動で登録してもランキング上位には掲載されないので検索エンジン経由のアクセスが期待できない
2024/11/13 19:31
wxitizi
google先生が古いのを弾くからとか?
2024/11/13 19:32
nori__3
スマホは別に情報が減る要因にはならんような。ディレクトリ検索とかの終了かと思ったがどうかな。yahooディレクトリが2014年終了という記事もある。
2024/11/13 19:33
ShionAmasato
ネットがパソコンで使うもの(補助的にガラケー)からスマホで使うものに変わる→スマホはサイトの編集に向かずSNS等が流行り下火になる→主要な無料サーバーがことごとく消えて情報が失われる という感じかな
2024/11/13 19:43
wuzuki
読モなどインフルエンサー的な女性だと、この頃にアメブロの更新が減りインスタに移行してる人が割といる印象
2024/11/13 19:47
akagiharu
ネット情報って簡単に消えちゃうんだよね。個人サイトもブログも企業のだってそう。そもそも今のブラウザじゃ見れないとかもあるし。
2024/11/13 19:47
nankichi
"巨大な情報の断絶"って具体的には何?論文とかで公開されたソースが欲しい。言いたいことが雰囲気としてはとてもわかるがゆえにファクトチェックが必要。
2024/11/13 19:47
mouki0911
IT技術とかはむしろ増えてる印象。多様化、複雑化してるから絶対数も増えるっていうところだろうけど。
2024/11/13 19:47
Andrion
これ解釈が人によって違うな。以降の情報が無いから断絶してる派と、以降の情報はあるけど以前の情報が失われたから断絶してる派が混ざってる
2024/11/13 19:52
zubtz5grhc
Web経由で思いもよらぬ新しい知見を入手する、という機会が減っている気はする。私の好奇心やモチベーションが経年で薄れているのが大きいとはいえ。
2024/11/13 19:57
yarumato
“ある日とつぜん個人ブログって全くGoogleに載らなくなった。だからアクセスも途絶え、ブログ更新する意味を失った。”
2024/11/13 19:58
shiraishigento
水は低きに流れる、という言葉はインターネットでは如実にそうだと思ってしまうわ。ここまで極論や対立煽り、陰謀論がビッグコンテンツ、場所によってはメインストリームになるなんて、ねぇ…。
2024/11/13 20:02
napsucks
単純にgoogle検索が10年以上前のページの評価値を下げてるせいもあるだろうとは思う
2024/11/13 20:05
tg30yen
2chの衰退も原因の一つかもしれない。ユーザーによるWikiの運営拠点が2chスレであることは多々あった。2chから人が離れていくとともにそういったWikiも消えていったのでは。
2024/11/13 20:06
jassmaz
とはいえ、AIに聞いても引用元はネットのクソ記事だったりするので有益な情報を手に入れようと思ったら電子書籍を購入するかデータベース型サイトに課金するかのいずれかになりつつある。
2024/11/13 20:08
houyhnhm
国内だとジオシティーズ死んだのは大きいよね。あと地味に更新のないアカウントとかは殺されてるし、ネットサーフィンという概念も無くなったからなあ。今やそれがX主体。
2024/11/13 20:11
cinefuk
Twitterはじめたのが2007年、その頃はPCで投稿してたな
2024/11/13 20:19
magnitude99
米国情報機関員のE・スノーデンが、メタ情報など世界中の通信情報を米国が集積されていると2013年にガーディアンで暴露し、直後にロシアに亡命した。その時、支配層は通信情報全ての検閲の必要性を痛感したはずだ。
2024/11/13 20:27
mr_ozin
別に昔の個人サイトの情報が正しかったかというと全然そんな事なくいい加減なものがかなりあったけど忘れ去られている
2024/11/13 20:27
liposo
ふぁぼったー見てネタに笑ったり流行りを見つけてた頃かなあ
2024/11/13 20:32
comenegie
ネットの主流がパソコン→スマホへ切り替わった時期かな?パズドラが2012年、Ingressが2013年サービス開始。
2024/11/13 20:36
tach
2012~2013年にネットの初期ユートピアが終わった。昔のネットは変だけど面白くて内容の濃い個人ページが沢山見つかったような気がする。今は超薄味ページと只変なだけでちっとも面白くない人ばかりが目立つよなorz
2024/11/13 20:40
masara092
俺達のインターネットはジオシティーズと共に終わった。
2024/11/13 20:44
hasiduki
大学研究室の講義ノートは先生が異動すると消えてなくなる!!!!!!!
2024/11/13 20:46
sheephonor
2012年だと、TwitterよりもFacebookと Instagramの影響の方が大きい気がする。あと関係あるかはわからないけど、FFFTPが開発終了したのが2011年の半ばとか。この頃から良質な無名のコンテンツが見つけにくくなった感はある
2024/11/13 20:48
world3
かつての名残と言えるのはWikipediaくらいか。Wikipediaもいつ買収されてくだらん広告サイトになるかわからんけど。
2024/11/13 20:57
snowboard_fan
どんな時代になっても誰にでも読みやすい文章を書く能力は必要なんだなと感じる
2024/11/13 20:59
bfoj
AI 「ようやく気付いたか!フィルターバブルは我々の意思だ!我々の思い通りに人類は分断の途」まあ、AI が囲碁で人類を倒した時期
2024/11/13 20:59
kamm
Googleがデフォルトでは10年以内の検索結果しか返さなくなったらしいから、その影響が大きいんじゃないかなwww.lifehacker.jp before:YYYY-MM-DDのオプションが必要…と。
2024/11/13 21:01
tokuniimihanai
関係あるか分からんが、その頃からネトウヨ・自民サポみたいな胡乱な奴らを観測するようになった気がする
2024/11/13 21:02
igni3
インターネット元年??それは遅くとも1990年代では
2024/11/13 21:03
fantascape
やっぱりX(Twitter)はろくでもないもの
2024/11/13 21:08
monotonus
震災をきっかけにカスみたいなユーザー増えまくったからな・・・
2024/11/13 21:12
shiromatakumi
「個人の信用できない記事が多すぎる」という批判があったからね。あと情報を更新しないとすぐ下落する。
2024/11/13 21:14
rymshm
いかがだったでしょうか系のまとめ記事が量産された時代
2024/11/13 21:15
monochrome_K2
このサイトを見る限り、2012年はスマホからキーボードが消えた節目の年だったと思う mowned.com
2024/11/13 21:19
cream163
ステマ事件が2012年だな。金儲けのツールになったからか
2024/11/13 21:20
kurowassann
NAVERまとめなどのキュレーションサイトがクソうざかった
2024/11/13 21:21
rlight
www.soumu.go.jp スマホの普及率は2011年頃から急激に増えており、インターネットが画面情報量の限られるスマホ向けに最適化した帰結であるように思える。
2024/11/13 21:24
n-yuji
大絶滅を生き残ったはてなブログ(ダイアリー)というものがありましてな……。
2024/11/13 21:29
T-norf
微妙に年代はずれつつ、いろんなことが起きた。Twitter/FBの勃興、広帯域化と動画コンテンツ、スマホファースト、Google検索がメジャー情報中心に、バナー・テキスト広告単価の激減。ブログ系のサ終は付随する結果よね
2024/11/13 21:31
ch1248
2012〜2013年は個人的な体感と一致する。スマホがレイトマジョリティに完全に普及した感覚があったのと、PCを使っていた層もスマホをメインに使うように印象。
2024/11/13 21:33
summertime_and
アフィリエイト、マネタイズ、Instagram
2024/11/13 21:46
gwmp0000
"この話の端緒は英語圏のインターネットで遡ると2012年前後から情報が急減するカーブを描きはじめることに気がついたからなので、日本語圏の話だけでなく世界的にもこの現象が起こっている可能性も考"
2024/11/13 21:47
mohno
Googleがコンテンツファーム対策をはじめたのが2011年初め。 web.archive.org コンテンツの価値よりSEOが重視され、検索エンジンと無価値なコンテンツとの戦いが続く。
2024/11/13 21:52
kamezo
ネットユーザーが爆発的に増えたの、スマホ以前にi-mode普及期があるよね(ネットユーザーの自覚は薄かったにしても)。2000年ごろですかね。大量にあったi-mode用サイトなども、たぶん全滅?
2024/11/13 21:53
tech_no_ta
どうなのかなぁ… 確かに今に続くサービスはこのあたりからあったし、過去に消えたサービスが消え始めたのがこの辺りからって気はする。移行されなかった情報は消えるという意味では特に。
2024/11/13 21:55
sagami3
ジオシティーズが無くなったのが痛いんだよねー。ほぼテキスト、たまに解像度の悪い写真程度だったから、動画コンテンツ全盛の現在と比べれば埃のような情報量のはずなのに、残っていないから辿れない。
2024/11/13 22:02
shinji
マネタイズ、SEOでなんかおかしくなってきたとおもう。クソみたいなサイト増えすぎて、それが上位の検索結果として出てくるし。
2024/11/13 22:03
oknhrk
僕は2000年ちょいぐらいにはもうネット関連で食ってたけど体感で言うとその手の変化はこの人がいうよりもう少し早い。自論と気づきを結びつけたくて妄想を事実のように騙るのはダメだと思う。
2024/11/13 22:10
zgmf-x20a
この頃って、まだスマホはsimフリーではなくて、ゲタを使ってauのiPhone4Sでドコモsimを使い出した頃かな?
2024/11/13 22:15
pj_lim
個人ブログは良かった。 アニメや映画、小説についての考察記事が多種多様で良かった。今はコピペが基本で、中身も当たり障りない薄い内容の企業記事ばかり。
2024/11/13 22:16
alivekanade
SEO・MEOを仕事にしてるけどそれだよね。
2024/11/13 22:26
nikoli
2013年ごろは常時SSLが提唱され始めたころで、それ以前に作られたHTTPS化されてないWebサイトを検索エンジンが評価しなくなったからじゃないかなぁ
2024/11/13 22:40
sionsou
個人的には個人HPからブログ移行したときが第1段階だね。ブログは検索しにくい。次にSNS普及が第2段階。そして動画がメインになってきたのが第3段階。特に文字起こしされてない動画はかなり危険を感じる。
2024/11/13 22:42
auto_chan
web2.0が終わった頃合いかな。Web検索結果が企業で埋まりネットから「あなたの感想」が消え去った。web3もブロックチェーンでビジネスがグロースとか金融の話しかしてないし。ブログを書こう!はてなぶろ……noteに!
2024/11/13 22:44
spark7
個人サイトの情報って全然引っかからないもんな。90ー00年代のネットの情報もどこかに残ってるはずなのだが。Google検索の日付指定は完全に壊れてるし、archiveは検索されないし。
2024/11/13 22:48
estragon
2000年代はエンジニアに限らずみんなhtmlやcss書いてたからねぇ。そんでlintにかけて100点目指したりして。それがブログに替わられ、個人ブログもなくなり、TwitterとかInstagramとかに
2024/11/13 22:55
technocutzero
ゲハブログが台頭し始めてきたあたりやな
2024/11/13 22:57
ET777
“なりたいよな、インターネットの専門家によ” ブコメも勉強になる
2024/11/13 23:05
horaix
ななしのほめぱげ
2024/11/13 23:15
Silfith
09年がJPでのTwitter(SNS)の節目だと思っていて質の低い情報を個人が濁流のように、意図した制御できる範囲で流れていた頃。10年には明らかに土足で他所のテリトリーに踏み込む人が増え、311でおしまいになった感。
2024/11/13 23:16
jsxll
時期は少しズレるかもしれないけどHTTPS必須化とモバイルファーストインデックスの影響で古いサイトの情報が本当に引っ掛からなくなった
2024/11/13 23:18
Helfard
Twitterはアーカイブとしての利便性が2chに比べてあまりにも圧倒的に劣るというはなしではなかろか。
2024/11/13 23:20
Sakana_Sakana
レトロゲームの攻略サイトがガリガリ減ってしまい昔の理不尽ゲームが完全に理不尽になってしまい詰んでしまうのが凄い困る。
2024/11/13 23:28
SPIRIT_PHOENIX
クソ機械翻訳のページが上位に来るのも勘弁して欲しい…。ノイズでしかない。
2024/11/13 23:32
harumomo2006
情報が無限に蓄積されて将来的に全ての情報が検索できるようになると信じてたのに。広告を付けた個人サイトに嫌儲が噛みついて邪魔したのも影響してるのかな
2024/11/13 23:37
ancock
パズドラが2012年でモンストが2013年。ゲームアプリの影響もデカい。
2024/11/13 23:39
srng
サービス終了案件もあるけどSNSで個人のちょっとした発信がSNSに吸われるようになっちゃったのが大きい。というか自分もちょっとした学びやトラブルシューティングもTwitterに投げておしまいになっちゃった
2024/11/13 23:42
gaikichi
このころ以降スマホとSNSの普及で2ch時代に発展した大量のAAやコピペ文やネットスラング他の文化が廃れて行った。これ同時に中韓が経済的に発展して侮蔑できなくなったのと合わせてネトウヨ衰退に影響してる気がする
2024/11/13 23:44
gxg
数が増えて薄まったんだなぁ。「Apple=スノッブなマイノリティが好むクールな製品」からの、Yahooのバラマキのおかげで何よりも安い端末になり、デザインとか二の次なユーザーがメインになり今に至る...
2024/11/13 23:49
gkmond
これは情報量が2012年以前<以後と言ってるの、それとも以前>以後と言ってるの? 並んだツイート見てるとなんか話がひっくり返ってるような印象なんだけど。
2024/11/14 00:07
nmcli
PageRank なんてあったねそういえば
2024/11/14 00:11
deztecjp
定量的な話が知りたい。記事中にはデータなし。この記事だけ読むと、ただの共同幻想と区別がつかない。
2024/11/14 00:13
pixmap
facebookやGoogle+に情報が吸い込まれて「インターネット」から消失したのと、WebサイトもSPAの隆盛やらでフロントエンド・バックエンドともに技術的に寿命が短くなったのとがあると思う。いつかそのうちNoteもなくなる。
2024/11/14 00:14
nakag0711
Googleがネット全体をインデックスするの諦めたのがその辺りなのかも
2024/11/14 00:26
Caerleon0327
結果、古い情報は人間の記憶にしか残らない
2024/11/14 00:27
OKP
00年代以前にサイトや掲示板置いてたプロバイダやサービスがことごとく消滅しているのに合わせて自分のHDDクラッシュもありネット上の過去の自分がほぼなかったことになっているのが少し寂しい
2024/11/14 01:07
cruller
off-topicだけど、単に好きでwebページ書いてる人が有能だからそういう人に収益が行ってほしい。現実は、お金目当ての低品質が蹂躙してて、収益分配構造、何かいい方法ないだろうか
2024/11/14 01:09
saitamanodoruji
Tumblrのアカウント、使ってなかったら "-blog-blog" みたいな文字列を足されてID変わってた。維持費どうにかならなければどこもそうなるだろう。即削除かもしれない。
2024/11/14 01:14
fut573
大震災があって、その後の騒乱でコミュニティ壊れたら所も多々。
2024/11/14 01:34
ayumun
これの前にFlash+Javaの動的サイトばっかになってたのに、その後Flashが死んでしまったってのもありそう
2024/11/14 01:43
zefiro01
0年代半ば頃まではブログや個人サイトの時代でそれ以降は2chまとめサイトやmixi、ニコニコがネットの中心地だったけど、震災の頃からは著名な書き手の多くがtwitterに移住したというのが自分の肌感覚かな
2024/11/14 01:48
cyph
Geocitiesをはじめとした2000年台のインターネットの大量絶滅やろ
2024/11/14 02:10
nowww
今のGoogleは安全優先で刺激が足りない。あらゆるキーワードで詐欺師やウィルスに侵されたサイトが上位に来ていた時代が懐かしい。今もその状態ならGoogleは廃業して、SNSだけになっていたかもね。
2024/11/14 02:11
a1dog
たびたび紹介される「googleは10年以内の記事しか返さない」説だが、なんだかんだ反論が出ているし最初にこれを指摘したTim Bray氏も2023年に「この問題は解消された」と追記しているようなので事実と異なると思う
2024/11/14 02:12
u_eichi
4Gが始まる頃。土管が太くなった分、スマホでリッチなコンテンツが当たり前に使えるようになって、ネット接続のファーストチョイスがスマホ、SNSのやり取りがテキストから画像、動画になってった感はある。
2024/11/14 02:26
chungus
NAVERまとめ
2024/11/14 02:53
iphone
時間を遡ると失われる/減る、というの、進行方向を意識しないと脳内グラフを見誤る表現だな
2024/11/14 02:57
nakab
2011年くらいはまだ情報を何でもブログに書き込んでいた気がする。そのブログが終わって、SNSに移行し始めたのが2012年だったような。
2024/11/14 03:06
HiddenList
そもそも楽天が 複数の老舗ホスティングを抱え込んでおいて 採算とれなきゃ無責任にやめてよいとしたことが 同業他社のホスティング業界に大きな与えたと思う 日本のジオシティーズ終了は 意外と最近なほう
2024/11/14 04:30
sockscat
東日本大震災でTwitterが一気に普及したイメージ。今はもう災害あってもフェイクニュースだらけになってしまったけど…
2024/11/14 04:34
edam
最近はTwitter検索が死んだのが痛い。型番とか入れると生のレビューが拾えたのに……
2024/11/14 04:43
shoot_c_na
個人HPを知ってる世代の感想だとは思う。ブログ以降、情報に時間が付与されるようになり、ツイッターなんかは常に押し流される時代になり、ここを見れば欲しい情報が…な構造じゃなくなった
2024/11/14 05:00
SilverHead247
日本のブロガーが(何故か)潮が引いた様に居なくなり、代わりにYoutuberが登場し始めた頃。それまで日本の文字情報は内容において世界一だったと思うが、今は英語情報に取って代わられている。
2024/11/14 05:32
popotown
リアルもネットも怒涛の変化だった気がするけどなんかぼんやりとしか覚えてないのよなー
2024/11/14 05:35
Cru
日本語Wikipediaの機械学習とか半導体の専門寄りの項目が更新されなくなってるのが2013年前後っていう印象は前から持ってたが理由は分からない。SEOが普及してWikipediaが上位に来なくなった時期?でも更新自体が止まってる
2024/11/14 05:53
sumijk
棘にもコメ欄にも何の定義もデータも無くただただ各位のお気持ち表明だけだった
2024/11/14 05:56
ueshin
スマホがPCをこえた2012年に個人ブログの時代は終わったのだろうね。ジオシティーズのログが消えた。FC2とアメーバは生き残ているんだけどね。私が97年から見ていたネットはひじょうに狭い世界だったのか。
2024/11/14 06:04
KoshianX
まあ重要な情報はローカルに保存してバックアップを取るみたいなことしないといけないんだろうな……。その役割を Google が果たしてくれると期待してたのになあ
2024/11/14 06:19
sekreto
ネスケ出た頃が元年やろ
2024/11/14 06:48
brain-box
インターネットが主語デカでしょう。Netnews、WWWでも静的なHTMLサイト、動的なブログサービス、APIでクローズドなやりとりのSNS、とログの残りやすさが変わってきたからでしょう。パソコン通信もサ終でログ消失した。
2024/11/14 06:53
Machautumn
2012〜13年って体感だと2〜3年前って感じなんだけど、実際はもう10年以上前なのよね。。。
2024/11/14 06:57
tuffgong
0年代が便利すぎたのかなあ、今は大変に不便だ。ググレカスは死んだ
2024/11/14 07:01
chnpk
まったく意味がわからなかった
2024/11/14 07:45
sally327
WELQばっかだったな
2024/11/14 07:49
sumika_09
10年くらいで消えるんじゃねえかなあ? ネットの情報
2024/11/14 08:14
zumrud
2012年以前の物が消失した話(サ終,G検範囲)と2012年以降に残らなくなった話(SNS化,G検アルゴ)が混在してて噛み合ってない。例が出てないので未来向きか過去向きかどっち向きに辿って「減った」と言ってるのか伝わってない
2024/11/14 08:29
sqrt
オープンアクセスやら何やらの流れで、特に論文や講義などの専門知識や一次情報には逆に昔より大変アクセスしやすくなってるとは思う。粗製濫造と表裏一体ではあるけど
2024/11/14 08:50
splitaces
個人サイトで情報発信し続けるハードルの高さがあるので古代のサイトの情報はどんどん消えてるってのはある。私も2002年にサイト開設したが、私生活の変化で色々維持できなくなって全て消したことがある。
2024/11/14 09:04
town2town
個人ページのジェノサイド。インフォシークもYahooもgooも個人ページをまとめて消した
2024/11/14 09:37
takuver4
(まだ個人ブログを書いている俺みたいな人間も残ってるで…/相対的に激減した、というニュアンスなのは理解している)
2024/11/14 10:03
preciar
Googleのクソ化と、各種サービスの終了による個人ページの壊滅が理由。物知らずが.../こうならないために、デジタルアーカイブを早期に整備しなくちゃならなかったのになあ。webアーカイブはurlが解らなきゃ見れないし
2024/11/14 11:34
ONOYUGO
個人の情報発信がブログからTwitter、Xに移ったってのが大きいんじゃない?
2024/11/14 12:01
jsbmrr
本当だ、確かにこの頃まとめサイトが隆盛だったかも。個人サイト、楽しかったなぁ………
2024/11/14 12:10
pmint
この人、自分もそうなんだから自分の体験思い出せばいいのに。震災・LINE・Twitterが理由。あとは探しにくくなっているけど、インターネットアーカイブにはある。
2024/11/14 12:34
nicht-sein
個人サイトが廃れた印象的な出来事がサーパラの検索サイト閉鎖の2015年なので、個人サイトからXやなろう、Pixivなどに創作の主軸が移ったのがその前の数年なのかなーなんて勝手に思ってる
2024/11/14 13:10
mobits
google が返さない情報はもはや存在しないも同意なんよな
2024/11/14 13:33
n_mattun
この頃を境目にネット上の情報の置き方がストック型(個人webやブログ等に記事積むもの)からストリーミング型(Twitterや生放送など、現実の時間軸に沿って情報が流れる)に移行したのは相当ありそう。残らんのよね。
2024/11/14 14:12
togetter
たしかに、それは感じるな~。
2024/11/14 16:16
kawabata100
Googleは営利企業だから金儲けに走るのはしゃーない。理念が嘘ばっかなのは気に食わないけどな。
2024/11/14 23:18
stumprider
インターネット老人会は1995年以前が入会資格で、青年会は2012年以前が入会資格ってことかしら?
2024/11/16 19:11
maguwatta
「韓国車の世界」という個人サイトがサービスごと消えてしまったのが個人的に大きな節目
2024/11/16 22:35
tail_furry
たまにウェイバックマシン(インターネットアーカイブ)で古い情報をたどれることがある