2024/09/10 08:59
nobodyplace
“彼が行ったのは、全米のすべての店舗を一時的に閉店し、社員や従業員への教育をやり直すことだった。もう一度、スタバの持つ「ベネフィット」を、働く人たちに共有し直したのである” すげえな
2024/09/10 11:49
maemuki
上場したのがまずかった 金と引き換えにサブカル魂を売ったのてす
2024/09/10 11:52
kei_mi
"ヴィレヴァンは「センスがいい」という「イメージ」を売る店であり、その目に見えない概念を売るためには、社員にそのイメージが共有されている必要がある。しかし、それが途絶えてしまった"  存在意義がない。
2024/09/10 12:06
sisya
個人的にコラボに走りすぎたのも問題だと思ってる。オリジナルグッズと言えば聞こえがいいが、スーパーのPB商品のように、コラボ相手変えただけの商品が量産されているように見え、しかもそれが売り場を圧迫していた
2024/09/10 12:13
tsutsumi154
ぼざろ世界では人気っぽいよ
2024/09/10 12:23
rissack
初めてモールで店舗を見つけたときはほんとびっくりしたな。え、ここに出すのかと。
2024/09/10 12:26
hiroyuki1983
「サブカルクソ女」という蔑称の定義の一つに「ヴィレヴァン好きそう」ってのがあって、そういうイメージが付いた時点でもう終わりだった
2024/09/10 12:26
iwiwtwy
東京書店とか利根書店とかの〇〇書店系のほうがセンスの塊に実質なってる。/それでいくと、ユニクロなんてセンスの全く無い糞ファストじゃん、ってね。ま、センスを求める人が行くところじゃないけど。
2024/09/10 12:28
hobbiel55
"「主権在現」(主権は現場にある)"
2024/09/10 12:29
gpx-monya
猥雑さを失ってからのヴィレヴァンには何も期待してないよ
2024/09/10 12:30
devrabi
地方のAEONに入っているキャラグッズのお店というイメージで、センスのお店というイメージは無いんですよね
2024/09/10 12:35
smicho
ロングテール戦略に特化した業態だから店舗面積を広く取らないと駄目なんじゃろ。本屋みたく。そもそもヴィレヴァン本屋だけど。
2024/09/10 12:41
w_bonbon
コンテンツの死と同じ道順感じるのよな〜。面白いやつ、広げるやつ、そして集まる面白くないやつ。。
2024/09/10 12:48
mame_3
「変なもの」「面白い物」を売っているというイメージ。センスがいいというイメージは無い。「マニア向け」「サブカル」「B級」というイメージを売っていたように思う。
2024/09/10 12:58
mukudori69
この間下北沢のヴィレヴァンに久しぶりに入って、00年代のヴィレヴァンぽい懐かしい感じを受けたんだけど、だからって中島らもと町田康をコーナー作ってるのはやり過ぎではと思った。好きだけどさ。
2024/09/10 12:59
matsuedon
お持っ白い突拍子もない商品は、かなり人を選ぶよね。だから大きな都市にひとつふたつって感じでいいと思ったのだけれど、店出しすぎじゃない?
2024/09/10 13:00
Kuw
昔は前衛的なイメージだったけど今はミーハーなコンテンツ置いてる周回遅れの感じがする
2024/09/10 13:03
masao_hg
センスのあるやつはショッピングモールには行かない。
2024/09/10 13:03
fujibay1975
小島麻由美と出会わせてくれてありがとうございました。
2024/09/10 13:05
skt244
ヴィレバンアウトレットという真剣に買うものがない店
2024/09/10 13:09
Outfielder
「センス」「イメージ」ドン・キホーテとどっこいどという印象
2024/09/10 13:11
plusqplusq
言いたいことはまぁ分かる。でもその特別感やセンスって規模拡大するに従って失われていくものでどこかで路線変えないと維持できない。社員教育だけじゃ無理。言ってスタバは上手くシフトチェンジしてるよ。
2024/09/10 13:15
htnma108
自分の感覚としては普通にスマホ以後ネット通販の普及にやられた感じ。ヴィレヴァンでしか買えないみたいなものがネット通販以前はあったと思う。ドンキもそう
2024/09/10 13:24
inatax
棚を作る店員のセンスに依るところが大きく、そもそも多店舗展開するような店じゃなかったというイメージ。ラーメン屋みたいに今ある店舗で修行してから暖簾分けみたいな形にするべきだったのかもしれない
2024/09/10 13:27
kalmalogy
イオンとかに入ってる店舗は知らないが、ヴィレヴァンのサブカルイメージは店員個々の仕入れセンスに依存してて、そこを維持するのってほぼ不可能じゃないかと思う
2024/09/10 13:30
secseek
日本の会社なのに日本食を日本で作らずに現地生産しちゃうのは確かにすごいです
2024/09/10 13:33
mmddkk
「変なもの」「面白い物」を売るというのもセンスが要ると思うぞ。ちなみにドンキはヤンキー系、ヴィレヴァンは文科系という印象。
2024/09/10 13:39
minboo
ガチでインド料理やろうと思ったらカルディでは材料がまったく揃わないのと同じように、ガチでサブカルやろうと思ったらまったく揃わない店
2024/09/10 13:44
sushisashimisushisashimi
流行る方がむしろ異常な件。サブカルだもの。(馬鹿にしてる訳ではないのよ)
2024/09/10 13:47
nack1024
変な店そんな量いらんやろって話しちゃうの
2024/09/10 13:47
Falky
東洋経済、PV取れるからってヴィレヴァン叩き記事何度も書きすぎやろ。中身は毎回同じ話だし。さもしいねえ//経営が失敗したわけではなく、コンテンツとしての寿命を迎えただけなんじゃないかな。
2024/09/10 13:48
natu3kan
変な品揃えで取り敢えず買いたくなるみたいなのあったけど、今ならネット通販やフリマアプリと差別化しにくいよなあ。
2024/09/10 13:49
cinq_na
マニアのお店をイオンモールに入れたのが敗着だよね。拡大しないと死んじゃうのが上場企業なんで、上場したこと自体が間違いとも言える。財務悪すぎてMBOで建て直す時間も無さそう。
2024/09/10 13:58
nao_cw2
「ヴィレヴァン」にセンスを感じたことは無いけど?/アングラやニッチがメジャーデビューして飽きられるいつもの市場パターンだと思うけど
2024/09/10 14:05
takeshi1479
売ってるものはニッチな方向なのに、大量店舗展開したのがおかしい。あの隠れ家的な部分が重要だった。それと昔は店で時間をつぶすことができたし、そこでの出会いがあった。けど、今は他に時間を取られてる。
2024/09/10 14:10
hachirotan
昔は確かに魅力的だったと思うんだよね。本がメインで、店員さんのあついPOPとその周りに気になる雑貨が置いてあったイメージ。今はごちゃごちゃした雑貨屋。ドンキホーテと同じ。
2024/09/10 14:10
rxh
私は株主優待券で本やグッズが半額で買えるため、それだけで愛用しています。これからも頑張ってください。
2024/09/10 14:16
mako_cheng
本屋としては成功してるんじゃないですか??専門家はどう見るんですかね????
2024/09/10 14:16
kiku-chan
今は中高生の通学用リュックを階に行く店だと思っている。
2024/09/10 14:21
sumika_09
サブカルの巣をマイルドヤンキーの溜まり場に置いたら、どっちにも振り切れないで劣化ドンキみたいになったってだけでしょ?
2024/09/10 14:24
dirtjapan
昔は本が「ちんかめ」とか「香港ルーフトップ」って香港の屋上建築の本とか面白い本がそこそこ置いてた気がするな。そういうの知るのがSNSとamazonで済むようになっちゃったからな。
2024/09/10 14:28
hedachi
スタバを成功事例として出してるけど、最近CEOが短期間で更迭されて競合のCEOを引き抜いてきたり似たような問題で揉めている。ハワードシュルツが3度目(4度目?)の復活をする可能性もすごく高そう
2024/09/10 14:38
steel_eel
最初から規模拡大するのは無理な商売(センスがいい人を集めて店員にすることはそんなにできない)だったという印象になるが……。
2024/09/10 14:44
manamanaba
イオン系列のモールに入ってるような店はセンスどころかブコメで言うような「変なものを売ってる店」ですらなく、まじでただの雑貨屋よ。ジャンプのキャラグッズとか売ってるよ。
2024/09/10 14:46
whiteskunk
こないだショッピングモールの店舗を覗いたとき、いくら加齢があるとは言え高校時代に京都のヴィレッジヴァンガードに初めて入ったときのワクワク感とはかけ離れててビックリしたよね
2024/09/10 14:46
brightsoda
ヴィレヴァン(イオンの)は子供の頃楽しんだ店だからサブカルだって知って驚いたんだわ おもちゃとか変な形のコップとか小学校のテストの珍解答集とか、子供にとってわかりやすく面白いものが多かった
2024/09/10 14:50
levele
島村楽器はショッピングモールで成功したけど、逆に初心者に手厚くしたかららしくマーケティング難しい
2024/09/10 14:56
otchy210
「センスがいい」は評価が分かれるだろうけど「イメージ」を売っていたのは確か。スタバとの比較は分かりやすい。あの規模で未だに「イメージ」を売れてるのは驚異的。スタバのバイト教育知ってるけど確かに凄い。
2024/09/10 14:59
chinu48cm
コアなファンに響くものをかつて売っていたから店を見回せば刺激があった。今は流行りものが中心になっているから、フーン今こんなの流行ってんのねでしかなくなった感じがする
2024/09/10 15:06
nakab
ショッピングモールにはつくらないほうが良かった。出店場所はブランドイメージにつながる。小汚い駅前の雑居ビルが良いと思う。
2024/09/10 15:08
spmilk
25年前のいつもパンケーキみたいな香りのするみなとみらい店好きだったな〜
2024/09/10 15:11
ponkiti_toya
コンセプトがブレてから行ってない
2024/09/10 15:22
evergreeen
みんなが知らないマニアックなものを掘り出して紹介するというコンセプトなんだから、大量に展開すれば当然崩壊するよね。むしろなぜこのコンセプトで大量出店しようと思ったのか…。
2024/09/10 15:23
tyoko107
初期 倉庫の中に、ジャズが流れている不思議な本屋の頃が一番良かったかな。雑貨も少しあったけど、ドンキみたいな下品な感じはなかった。
2024/09/10 15:27
tomo31415926563
昔風のヴィレヴァンが儲かるかどうかわからないけど、都内に死体写真集とか江戸川乱歩オンリー棚とかがあるマニアック館作って欲しい。
2024/09/10 15:27
toomuchpopcorn
こうやってビジネス誌のえさになる。ちょっとかわいそう。
2024/09/10 15:28
cvtbgspuda
店の雰囲気は小規模だからこそ良さがあるジャンルなはずなのにガンガン拡大路線で違うものになっちゃった印象。
2024/09/10 15:38
ninjaripaipan
数十回と入ったけどここで買い物したことない
2024/09/10 15:44
naka_dekoboko
ほんとにセンス良くありたいなら10年代以降ってエロゲっぽいのオタクっぽいの沢山置かなきゃいけない。でも古のサブカルは反オタクでそれ出来ない。この時点でセンス面で詰んでる
2024/09/10 15:47
jou2
頻繁に通ってアメコミや任天堂グッズやサンリオグッズやお菓子や美容用品買ってるけど、問題点として、それは誰も買わねえだろってもの入荷しすぎ。俺はヴィレヴァン大好きだけどさ…ほんといいオタショップだよ
2024/09/10 15:49
catan_coton
オタクカルチャーに興味があるけどアニメイトやまんだらけが近くに無いキッズにとってはイオンのビレバンは宝の山でしたよ。イオンに出来たから〜ってのはちょっとズレてると思う。
2024/09/10 15:50
onesplat
これな。つまらん店になったよ
2024/09/10 15:50
yanase623
よく寄ってみるけど買うもんない店
2024/09/10 15:54
bookleader
20年以上前に非日常を売るのがヴィレヴァンだと思っていた。ショッピングモールに出店してるのを見た時から冷めて店入るのやめた
2024/09/10 15:54
bml
そういやうちの近所のモールにもはいってたな。
2024/09/10 15:55
honeybe
昔は好きだったんだ…下北沢店もよく行ってた。メインは地元の店舗だったけど。ここ10年位は足が遠のいてたなぁ
2024/09/10 15:57
tatu001s
サブカルチャーとオタク文化の相性の悪さよ、近親憎悪?ブランドわけてもいいんじゃないかね/宇宙百貨もつぶれたし難しいよね
2024/09/10 16:00
kotobuki_84
「ヴィレヴァンの客は、ワンピース読者を見下してそう」という偏見を持ってる。そういうスノッブなノリがゼロ年代は一定の需要があったのが、今はもうそういう時代じゃないという事だと考えてる。
2024/09/10 16:01
sinopyyy
小島麻由美、エゴラッピンめちゃ推してたな。その後カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを売ってる雑貨屋になっちゃた。
2024/09/10 16:01
preciar
オタクから見ると元々腐れサブカルで大嫌いだった(下北店のSF棚とか典型的な文学崩れの作品ばかりだった)が、サブカルクソ野郎どもには受ける作りだった(そっちのが数多いし正解)。今やただのぼんやりした雑貨屋
2024/09/10 16:01
hobo_king
「他人とちょっと違う私を彩るトクベツなアイテムをここで探せ!」的な異臭が強いので二回位訪れて共感性羞恥みたいな気分になり以来行ってないが、そのサブカルクソ野郎的な売りが弱くなったの? 知らんけど。
2024/09/10 16:04
srng
サブカルを売りにすることと拡大戦略の相性が悪かったと思う。なにしろ拡大したらメジャーになってしまうので
2024/09/10 16:09
Ta-nishi
90年代の終わりごろ、神保町で初ヴィレヴァン体験したときは他とはちがう品揃えに本当にワクワクしたものだったけど。Amazon等ネットの方がマニアックな商品も品揃えよく効率よく探せるようになったのも大きいと思う。
2024/09/10 16:18
nomans
昔は面白かったのになぁ…今はキャラグッズの店なのか…
2024/09/10 16:19
tohokuaiki
あー、計算ドリルとか漢字ドリルには右上に穴が開いてるよね。って思って俺は何を考えているんだろうとひとりごつ…焼けたパンにバターぬりぬり…“マーケティングの入門書に『ドリルを売るには穴を売れ』”
2024/09/10 16:19
You-me
なんで400も出店するのよって感じだよねぇ。初期の店の雰囲気だと100でも全然多すぎると思うね。capsule知ったのがヴィレヴァンなので(90年代のお話)現状はとても残念
2024/09/10 16:20
Dai44
文末にもあるが、ドンキってすごいよね、ユニーと一緒になって食べ物売ってもドンキはドンキ イオンだって100%子会社の未来屋書店の方がいいだろうし
2024/09/10 16:22
dominion525
昔からほとんど最低賃金だったし採用サイドも雇ってやってる的な視点だったし人材育成なんて欠片もない感じで、あとからジョインした賢い人達が苦労してなんとかしてたけどそれも限界、みたいな認識。
2024/09/10 16:27
neet_modi_ki
昔下北沢のヴィレヴァンに足を踏み入れたときは感動したなあ。全国津々浦々イオンモールにある感じの現代だと特別感もなく。スタバも同じように、コモディティ化してブランドの強みが消えたのだな(本文と同じ感想)
2024/09/10 16:35
aike
今のサブカルはあのちゃんの服とか部屋みたいなやつで、昔みたいにチープな玩具でごちゃっとさせたりはしない感じかも。
2024/09/10 16:35
nekokauinu
書店には昔から学生運動やらオタク活動に入れ込みすぎたやらで就職しそこねた知的文化的関心の強い人材が入ってきてたんだよ。サブカル・オタクが一般化して普通に就職できるようになって人材不足になってしまった
2024/09/10 16:37
J_J_R
同じくオタク向け商材を扱ってる上場企業まんだらけが、無修正本を扱って警視庁に摘発されたりしながらも、京都高島屋に出店したり、ドバイでイベント出店して成長を続けてるのは凄いなと。急拡大がダメなんだろう。
2024/09/10 16:39
shikahan
そもそもサブカル的な嗜好が衰退したのが根本的原因だし、時代の役目を終えただけでは。中高年と心中するならともかく、今は推し活やらキャラビジネスに迎合しなきゃ無理でしょ。
2024/09/10 16:45
ssfu
よくあるショッピングモールにはない売れそうにない物に出会える場だったがもう飽きた。
2024/09/10 16:45
htnmiki
モール出店はブランド価値を見誤ったよなあ
2024/09/10 17:09
degucho
今となってはドンキと変わらんからなあ。なんならドンキのほうが謎ブランドとかあったりする
2024/09/10 17:14
sigwyg
カルチャー売ってたイメージはあるが、もう存在感がないので完全にドンキに喰われたと思っている。
2024/09/10 17:15
RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD
モールに入るならファミレスにおけるガストのような下位ブランドにすべきって思ってた。客層違うのに知名度だけ使ったらブランド壊れるだろって
2024/09/10 17:16
inazuma2073
店員がクソ無愛想ってのは俺の偏見だろうか
2024/09/10 17:16
AKIT
またヴィレヴァンの記事がはてブにあがってる。みんな好きねぇ/つい読んでしまったけど前の記事と同じこと書いてるな・・・
2024/09/10 17:19
poko78
20年前はクールだったんだよ
2024/09/10 17:20
Caligari
ひたすら薄気味の悪い上に変に高い雑貨屋ってイメージしかない。アレ見てて楽しいのか?本屋ならふつうに漫画専門店の方が増しだし
2024/09/10 17:21
toyoshi
当時はヴィレヴァンじゃないと出会えない本というのもすごくあったイメージ
2024/09/10 17:25
ancock
モール内の店舗はほぼアニメイトだもんなぁ
2024/09/10 17:32
splitaces
渋谷のビルの地下で得体の知れない模様のピルケースを買ったのは良い思い出。そこに行ってものを買うという経験自体がなんか嬉しかった。小売の経営って難しいね。
2024/09/10 17:35
nyankosenpai
文中にひとことも「書店」と書かれていなかった。雑貨屋って扱いなのだな……
2024/09/10 17:36
MarvinParnroid
昔ヴィレヴァンお勧めで買ったインディーズのCDいまだに聴くよ。唯の雑貨屋になったのは、店員のセンスで仕入れてお勧めしてたのを、本部一括での仕入れにしたせいだったのか。そりゃあ魅力なくなるわぁ…
2024/09/10 17:40
kgkaaz
スタッフが面白いと思った本を面白いテロップ付けて売ってるイメージだった。それはAmazonのクチコミより価値があっと思うし気に入っていた。今は普通の本と雑貨の店に見える
2024/09/10 17:43
dnsystem
ヴィレヴァンに行っていた層が家庭を持つようになることを想定してイオンに出店したのかなあ
2024/09/10 17:48
eggheadoscar
センスという無形の財産を広域展開で目指すのは難しいよなあ。センスの体現を担保できる少数のリアル店舗+ECの方がまだしも相性はマシだったのかもしれない。好きなので潰れないでほしいが…
2024/09/10 17:50
lifehackcat
少人数から支持されるマニア文化みたいなのって近年ゴリゴリに増えてきたガチャガチャに取られちゃった気がしてる。低価格のお手頃サブカルは今や駅にすら設置されてる訳で。そりゃ本だけじゃムリちゃう?
2024/09/10 17:53
keinear
モチベーションダダ下がりやんけこんなん  >また最近では、各店舗での仕入れは復活しつつあるというが、取材をしていると「たしかに仕入れはできるが、売り切らないと、翌月の予算を下げられてしまう」という
2024/09/10 17:57
cyan0302
日本のサブカルチャーで重要な役割だった。お疲れ様でした、お世話になりました(会社は持続しないといけないので大変だ)
2024/09/10 17:57
totoronoki
スタバは店員のスキル向上均質化で改善図れるのはわかるけど、ヴィレヴァンが均質化したらちょっと違うからなあ。
2024/09/10 18:01
ykktie
ヴィレヴァンがイオンとかに入る前、初めて行ったのが下北沢店で、アングラで何かヤバいという雰囲気がかなりあった。ファミリーが安心して行けるイオンとは対極の雰囲気で、共存は無理だろうなとしか。。
2024/09/10 18:09
aramaaaa
地方の少年少女がイオンモールの中のヴィレバンに集うのも別に悪く無いよ、それが昔のサブカルとは違うものになっててもね。営業不振はそのせいじゃ無いと思うよ。
2024/09/10 18:39
kamm
いっそおじさんおばさん向けのお店に変えてしまってはどうだろうか。まんだらけ的な
2024/09/10 18:45
behuckleberry02
スプラトゥーン3のチョコエッグを買いに行ったら店員さんがすげえ感じ悪かったのが最後の記憶。本は別ルートで漁ってるし、あんま用無いのよね。
2024/09/10 18:46
netanetia
これやないかーい。”ヴィレヴァンは社員登用のハードルが高く、アルバイトでありながら、職責の大きな店長として働く人が多く存在”
2024/09/10 18:48
remix-cafe
イオンモールに入ったことで熱いポップやブラックの効いたもの、性欲とは違ったエロさなどができなくなったのかな。昔は俺の推しを見ろっ!とドヤ顔な感じで言われて知らない世界を知るキッカケになっていた。
2024/09/10 18:56
doas1999
コアなサブカルな人達がライトなサブカルで儲けた結果、さじ加減が分からずにどんどんライトにしていって、ただの雑貨屋になってしまった。
2024/09/10 19:02
kijtra
ベッドタウンの駅ビルとかに入ってる小さなビレバンは小中学生向けの店になってるよね。マイクラグッズとか韓国のお菓子とか。
2024/09/10 19:02
kensukeo
下北のヴィレバン以外はヴィレバンと思ってない
2024/09/10 19:08
cinefuk
株主利益を考えると拡大が必須で、それに従業員が追いつけない「ショッピングモール出店、人材教育が十分にされなかったことで、ヴィレヴァンを支える店員にサブカルの知識が薄く、普通の売り場しか作れない」
2024/09/10 19:09
zZwIwl
たしかに昔はサブカル大学生ウケする妖しい魅力がある店だった。イメージ戦略に失敗したという見方も合ってると思うし面白い記事だった。
2024/09/10 19:14
yoiIT
この手の店舗は名物店長、名物店員みたいなのがいて、その人に会いに行きたいくらいじゃないと無理だよね。
2024/09/10 19:23
renofuk
まー、それよな
2024/09/10 19:26
beerbeerkun
ターゲットとする市場がそんなに大きくなかったって話だよね。イオンには潜在顧客がいなかっただけでブランドイメージ云々は枝葉だと思う。
2024/09/10 19:41
listeningsuicidal
サブカル女子になれなかった40代だけど、ヴィレバン元々そんな好きじゃないな。
2024/09/10 19:45
kujirax
贈り物探すにも、ネット通販で事足りるようになったからね。ドンキは何らかの点でネット通販以上の価値を提供してるということになる。
2024/09/10 19:45
Louis
「筆者はチェーンストア研究家を名乗っていて、仕事上、マーケティングやビジネスに関する本を読むことが多い」自称だったんだ
2024/09/10 19:45
srjspirits
コラボキャラグッズ売ってるのにそのコラボが偉い雑だったって前炎上してたよね
2024/09/10 19:47
hot_ic
昔は行けば全然知らなかっためっちゃ面白いマンガに出会える店だった。今は面白キャラグッズばかり。
2024/09/10 19:50
manateen
元祖サブカルは衰退したからねぇ。青山正明とかの危ない系ムック、BURSTみたいなアウトロー雑誌、バロウズ等のビートニク小説、ねこぢる等のガロ系漫画、あとパイプとかサイケな照明とかあったなぁ懐かしい
2024/09/10 19:54
kkkirikkk
はてぶの皆さんはこの店卒業した年代なんだから、昔はどうとかイオンがどうとかも実態と合ってるか微妙じゃない?あれ中高生かせいぜい20代前半までの店でしょ?はてぶにいない。個人的には多すぎただけだと思うけど
2024/09/10 19:54
naoto_moroboshi
大量出店。
2024/09/10 20:03
napsucks
優待で2万円分の商品が1万円で買えるクーポン貰ってるけど店舗行っても何ひとつ魅力を感じられず半額でも要らないものばかりでもうダメだと思った。ワクワクしながらゴミを買う行為は今やtemuやアリエクで済むもんね。
2024/09/10 20:05
isssssssssy
CreepyNutsの「どっち」って歌でドンキをヤンキーの象徴、ヴィレヴァンをサブカルの象徴って歌ってたけどもうほぼドンキだよね…特にモールに入ってる店舗
2024/09/10 20:11
nicht-sein
規模拡大を急ぐ余り店員の教育が追っつかなくなって、お客の評判がガタ落ちになって急速にしぼむ、って良くあるパターンなんだなぁ……
2024/09/10 20:14
kamiokando
手軽にルートビアが買えるのがここくらいなので地元の店だけは最後まで残ってほしい。
2024/09/10 20:17
inuwantan12
時代かなぁ。このお店で小島真由美とcapsuleに出会って今でもたまに聴いてる。
2024/09/10 20:17
hiruhikoando
全盛期のヴィレヴァン下北に行ったことあったが池袋リブロ、芳林堂コミックプラザ、宮原イエローサブマリンの洗礼を受けた後だとただごちゃっとした店という印象だった。
2024/09/10 20:18
hatsan8
イオンに入ったりする前から、カリスマ創業者の棚づくりを踏襲しすぎて新しい発見のない店ばかりになってしまってた。個性派書店の時代が来て、ヴィレヴァンも欲出さなければこうなってたのかなあと思う。
2024/09/10 20:21
CAX
UNIQLOとGAみたいな関係の下位互換のブランドを作って、旗艦店のみ「ヴィレヴァン」を名乗って差別化した方が良かったのでは? まあ下位互換的なガストやセブンイレブンが本流になるパターンもあるけど。
2024/09/10 20:27
tarkyy
とはいえ昨今のデータマーケティング主義な本を読めば、儲かる業態にどんどん投資して店舗も人も増やして拡大すればOKという結論もある。データにはベネフィットなんて表れないからね。やはり文系的な感性も必要か
2024/09/10 20:29
mur2
それでも株価はほぼ無風。優待株強い。配当やめる前から発行株式の9割超を社長と個人株主が保有/消費者が可処分所得の減少で節制を余儀なくされ、特に若者の消費が減ってるのが一番の原因だと思う。x.gd
2024/09/10 20:36
chintaro3
 厳しいだろうとは思ってた。若い人向けの店なのに、若い人が金を持って無さすぎる
2024/09/10 20:41
Chitanz
コラボグッズでコラボ先の客からお金ぶんどってたのにだめだったの?
2024/09/10 20:49
kazukan
売ってる漫画のラインナップが二十年前自分が学生だった頃から進化がない。リピーターバカにしすぎ。行く価値なくなっちゃった
2024/09/10 20:50
sconbkun
この前超久しぶりに入ったら、ああもう年齢的に自分の居場所じゃないんだな…感がすごかった。少子化の影響もありそう
2024/09/10 20:52
alphaorange69
イオンとかモールにあるのがやっぱり敗因かなあ。あの怪しい狭い入口にすれ違うのも難しい変なもの置いてる店内というのは魅力があったし
2024/09/10 20:59
mventura
昔つっても90年代後半とかよね、ヴィレヴァンが新鮮だったの。ラバライトが置いてある店ってイメージだった
2024/09/10 21:09
alivekanade
昔はマジで1日時間潰せた。下北沢なり町田なり。
2024/09/10 21:10
megadrive
ヴィレバンの黎明期には、書店に情報の集積地としての力がまだ残っており、 youtubeの解説chとかがなかった。SNS拡大で求められるセンスがインフレし、ついていけなかった。つまり、シンプルにネットにやられた
2024/09/10 21:12
misomico
氷河期に咲いた徒花だったんじゃないか。
2024/09/10 21:13
twmw
今は「品揃えの悪いドンキホーテ」かな
2024/09/10 21:17
sakahashi
知っている人だけが楽しいと勘違いできるお店。書籍の仕入が買い取りだったおかげで売れ筋の書籍を排除できたというのは遠い昔の話しか。
2024/09/10 21:17
stabucky
昔は本屋だった。それも変わった品揃えの本屋。アメリカの有名なポルノ女優の伝記が平積みになっていたりして、とにかくぶっ飛んでいた。
2024/09/10 21:30
timetosay
インフルエンサー(?)に、グッズ提案してきて、別の人もしてきて、返事しても無視する?みたいな話があったね? 社内意思疎通がない会社で働くのつらすぎるよ。
2024/09/10 21:31
anonymighty
むしろ24年で下げ止まってるように見えるが。/ 若い子向けに撮影スポット作ったり「店内撮影自由」とかを売り出して行くとか、店員のうち適性の有る人にサブカルっぽいコスプレさせてコンセプト感出すとか。
2024/09/10 21:36
REV
雑誌が情報の『本線』だった時期にコンビニは窓際に雑誌棚を並べた。情報誌が壊滅し求人興行中古車情報がネットに移行したときコンビニは雑誌棚を撤去し珈琲を売った。そんな時代でも本屋は本しか売れない。
2024/09/10 21:36
sionsou
昔は誕生日プレゼントとかパーティ用のネタを買う場所だった。たまにおしゃれで人と違うものを贈るのに良い店だったが…もう10年くらい行ってないな
2024/09/10 21:37
aox
そこまでB級という感じはなかったです。ダメ元で行ってみると楽天市場でしか売っていない商品があったりして助かりました(シンプルな灰皿とかカラフルなケーブル類とか)
2024/09/10 21:44
kibitaki
「センスがいい」じゃないんだよ。ヴィレヴァンは、路地裏で本屋兼雑貨屋兼駄菓子屋で、怪しげで、匂っててナンボ。同類の家具屋とかも。/変なもの好き(サブカル)が衰退したのか、変なものが減ったか
2024/09/10 22:06
georgew
BSは流動負債と固定負債がどっこいどっこいの状態で自転車操業の苦境が透けて見える。
2024/09/10 22:14
maicou
大中とか宇宙百貨みたいなイメージ。ららぽーとに入ってた
2024/09/10 22:23
darudaru8
中学生の時くらいじゃね?ワクワクするの
2024/09/10 22:26
hagakuress
客を舐めてるとこーなるよね。
2024/09/10 22:33
dazz_2001
今の時代、希少性にこそ価値があるのに、拡大路線に走ってしまい、数年で飽きられて縮小というパターンが多いね。
2024/09/10 22:41
migurin
僕の1番の思い出は名古屋本店ではなく、日雇いフリーター自体に八王子丸井閉店の時の閉店業務でビレバンに廃棄でもらったやたら完成度の高いGIジョー。いまだに寝室に鎮座している。20年くらいの付き合い。
2024/09/10 22:44
kanibasami77
「なんだこれ?」が「あーこれか」って品揃いになって行くのやめたな。最初の頃は売り場を3周できた
2024/09/10 22:48
y_noz
ヴィレバン的な価値観が流行して、ヴィレバン的なものの魅力が損なわれたという皮肉
2024/09/10 22:55
torish
ふーんなモノとクソみたいなモノの陳列。輝きがない
2024/09/10 23:05
zakisan10
ビレバンで流れてる曲といえばSOTTE BOSSEでしたよね〜 open.spotify.com
2024/09/10 23:08
cocoronia
イオンに入るとそれだけで魅力は半減するね。
2024/09/10 23:12
yamadadadada2
「サブカルチャー」がインターネットへの完全移行を終えたっちゅうことだね。次のカルチャーと共に新たな店が生まれてくるんでしょう。アメリカでは一足先にタワーレコードが死んで久しい
2024/09/10 23:21
taiyousunsun
高校生や大学生の頃よく遊びに行ってた思い出。
2024/09/10 23:29
rrringress
マニアックな本のキュレーターとしての役割がSNSや次にくるマンガ大賞とかの台頭により薄れた印象
2024/09/10 23:30
doko
もはやショッピングモールにしか存在しない点かなぁ。あと仕入れ担当の社員なりバイトなりがたのしく仕事できてそうかとか? あとそもそも音楽自体がねえ…。チープで良質なポップバンドとか今もう存在しないじゃん
2024/09/10 23:50
AfroRay
東洋経済の記事は読む価値がないと再確認できた
2024/09/11 00:12
estragon
「ま、それが普通ですわな かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。」 / “「たしかに仕入れはできるが、売り切らないと、翌月の予算を下げられてしまう」という
2024/09/11 00:14
kowyoshi
ヴィレバン、俺の生活圏になかったんだよなあ
2024/09/11 00:33
jamg
ここ数年ヴィレヴァン行ってなかったな。まだお店あるうちに覗いてみよ
2024/09/11 00:37
yoshitsugumi
WEGOとかの近くにあってナウシカの漫画セットとか聞いたことないジャズのCDとかあったイメージ。2010年前後くらいからつまんないなーと思うようになっていかなくなったかな。
2024/09/11 00:44
asakura-suguru-64214002
石川県の片町にあった「ヴィレヴァン」はサブカル空間で好きだったが閉店し、イオンにある「ヴィレヴァン」はキャラショップであるが残っており、客の求めるイメージと客の消費活動の大きな隔たりを感じてます。
2024/09/11 00:47
PACIFIST
店員さんが人生楽しそうな人ばかりだもん…
2024/09/11 00:57
daij1n
人的資本と教育の大切さ、理念継承と言うけれどスタッフは「地域の最低賃金」「交通費無し」を宣言「(記載なしだが)昇給なし」…これで一体どうしろと… www.village-v.co.jp
2024/09/11 01:21
yoshi-na
店ごとの個性が独特だったからよかったのに、規格化された独特感の演出がただただダサくなってしまった
2024/09/11 01:43
moritakaiwa
これはタメになる。人の失敗は最高の教科書だな。
2024/09/11 01:46
tsuyu123448
キャラクターグッズだったら 100均やしまむら系でもお手頃価格で買えちゃうしね
2024/09/11 01:46
waterperiod
ヴィレヴァンの「センス」は所謂洗練ではなく尖ったごちゃつき感だったと思ってる。昔の「こんな本置いといていいの?」な驚きはイオンのテナント化してからは薄れ、単なるグッズ屋になっているのは確か。
2024/09/11 03:01
parsec54
イオンモールに出店した時点でブランディング間違えてるし、むしろまだ300店舗もあることに驚いた。
2024/09/11 04:52
delimiter
ドンキがヤンキー路線に戻ったら復活したみたいなお話なのかね
2024/09/11 05:18
urouro_again
地方のショッピングモールはいいんだよ。都会の窓だから。でも県下でひとつにするべきだし、店員はよくよく選ぶべき。そのへんのさじ加減が難しいよね
2024/09/11 05:30
daysleeeper
ヴィレヴァンのキーワードは「サブカル」「カウンターカルチャー」なのにこの人は「センス」を切り口に語ってるから論点がズレてる。ポイントはサブカルがメインカルチャー化した時の自己矛盾という永遠の課題。
2024/09/11 06:00
ueshin
サブカルの個人趣味的な店を、本部一括仕入れにしたら、そりゃあ魅力が薄れるよね。そういう文化的・本屋的なハイセンスやハイカルチャーといった文化も、ネットによって薄れたのかも。
2024/09/11 06:13
technocutzero
商人と屏風は広げると倒れる
2024/09/11 07:07
i_ko10mi
面白かった時代を知ってるからこそ、イオンに出店しちゃったのがダメだったと思う。同じ地方出店でももう少し各地の駅ビルを狙うとか方法はあったのではと思ったり。
2024/09/11 08:05
tsutsuji360
本文読んでないけど、色々ネットで買えるようになったのもあるんだろうね
2024/09/11 08:10
yyamano
ハードコア層向けの商品が減った。他人との差別化を求める人が離れたのは、ビレバン的なものがメインストリーム化したから?
2024/09/11 08:36
izoc
新鮮で刺激的であり続けるって難しいよね。ましてや組織デカくしてなんて尚更。ビジネスモデルがビジネスに向いて無かったんだよ
2024/09/11 08:41
annindofu
SNSが浸透してマニアックなコミュニケーションが個人間で行われるようになり、店を媒介にする理由が薄れたのもあるかと。
2024/09/11 09:56
enkagin
本も売ってるミニドンキホーテ
2024/09/11 10:42
neko2bo
上場したのがねえ。
2024/09/11 23:33
fluoride
もともと資本主義と矛盾した商売だったわけで、ここまで拡大できただけですごかったんでは
2024/09/11 23:52
adsty
ショッピングモールで店舗を見掛けることが多くなった。
2024/09/12 01:00
gcyn
判断ミスが売るほどあるなら、それ売って経営を立て直せたら良かったのにね。売れそうもないものを売る力がなくなってたから、それもムリって話ですけど…。
2024/09/12 08:55
Midas
悪趣味サブカルやいわゆる鬼畜系の次にきたムーブメントは明らかに「ライフハック」だった(振り子が「反社会」から「良識」に行っただけで本質的に『すがり付く』点では同じ)はずなのだがそこで終わった印象がある
2024/09/12 21:53
mabots
これはもう何年も前のアメリカの話だが、スタバがこのような教育に力を入れているのは、現在でも続いている。アルバイトには80時間もの研修を行い、徹底したスタバの「理念」を入れ込む。