2023/01/28 11:14
itotto
知らないことだらけでおもしろかった
2023/01/28 11:18
zeromoon0
おもしろ!幽遊白書の英訳の話とかも面白かったし、こういう漫画の英訳の話もっと見たい。
2023/01/28 11:46
katsuo3
昔フィリピンに短期で語学留学行ったとき、現地の日本の漫画大好きな先生から「だってばよ!」ってどういう意味?と聞かれて…dialect(方言)?と答えた思い出…
2023/01/28 12:02
kamiyakenkyujo
記事中の木葉丸の「くっそぉお トラップか コレ!?」は「わかった トラップだよな コレ!?」的に訳されてる。なるほど。もしぼくがやったら「トラップだ 許せん」的に訳して…いや…「SHIT! IS THIS A TRAP?」にしちゃうかも…。
2023/01/28 12:21
yarumato
“個性的な言葉遣いや、漢字を組み合わせた技名など、日本語ならではの表現はどう翻訳か。関西弁はアメリカ南部の方言や訛りが近いのでそれに置き換えて翻訳。Uberという単語は「超」を意味する英語のスラング”
2023/01/28 12:23
catan_coton
Revolution…!
2023/01/28 12:24
zzteralin
バットマン ダークナイトリターンズのロビンのギャル語は当時にしても酷い日本語訳だと思ったが、何かの根拠があってやってたのかな……とふと思い出す/アメコミの和訳は訳注が充実してて読みやすい……そうでもないw
2023/01/28 12:31
sumomo-kun
ミニオンズのグルーの鶴瓶は最悪のチョイスだったと今でも思ってるぞ。
2023/01/28 12:41
Keisuke69
SPIRAL CHAKRA SPHERE、螺旋丸のことを、こうとも言うのか 漫画の翻訳って普通のものとも違って面白いね
2023/01/28 12:59
six13
高校鉄拳伝タフの英語版を見かけたときに、「なにっ」とか「しゃあっ」がどうなってるか気になったんだけども買っておかなかったのが悔やまれる
2023/01/28 13:16
chintaro3
結果的に世界的なヒットになってるんだから大したもんだよな。
2023/01/28 13:19
lenore
ちゃんと擬態語や擬音語も訳してるのが偉いと思うんだ。ダンジョン飯はほとんど擬態語放ったらかしで読む人に分かりづらい仕様。
2023/01/28 13:27
kitamati
競争関係にあるSeven seasの翻訳が若干炎上してたね。僕ヤバの初期、足立が「山田を性奴隷しにてぇ〜」というセリフが穏当な台詞に差し替えられて。日本で通じるギャグは時々アメリカ人を真顔にさせてしまう。
2023/01/28 13:43
ledsun
役割語と口癖の中間くらいの表現だもんなあ。翻訳難しそう
2023/01/28 13:45
Andrion
ポケモンは固有名詞を国に合わせて変えまくってるんだよね。ほんと翻訳作業はスタイル様々だな
2023/01/28 13:53
tsutsumi154
つまりだってばよのまま表示されるということ?
2023/01/28 14:02
kura-2
いやはや大変そうだ
2023/01/28 14:03
tengo1985
三忍とか作中でも説明あるわけじゃないしわからんよな。
2023/01/28 14:04
baboocon19820419
タイトルだけ見ると原作をリスペクトしてないようにみえるけど、文化や言語の違いを考慮しながら翻訳するのって大変なお仕事だなと感心した。
2023/01/28 14:07
jhmh
解とか散とかどうやって訳すんだろ?
2023/01/28 14:14
nor_skmt
角都のガンダムオマージュの技名とか、どう扱われたかな。
2023/01/28 14:19
matsuedon
だっちゃ。
2023/01/28 14:27
kazumi_wakatsu
ラップ調で喋るキャラどうなってたんだろ。関係ないけど某ゲームの翻訳版のお仕事した時、しりとりが重要になるシーンで関係者一同でどうするか唸った事あったな…(隙自語
2023/01/28 14:28
delimiter
実写版だとオージー英語になるみたいな変化つけるのかな?
2023/01/28 14:51
yarukimedesu
読み応えばっちり。クールジャパンって、翻訳などにも、予算使われてたんやろか。
2023/01/28 14:57
tribird
ラムちゃんの「だっちゃ」は?
2023/01/28 14:59
kazukan
関西弁がアメリカ南部訛ってのは面白いな。たぶん各国で同じような地方訳がありそう。
2023/01/28 15:23
s_atom11
"今では、背景やキャラクターごとにレイヤー分けされたデジタルデータとして私たちに共有されるので、レタラーの作業負荷はある程度軽減されました。" 漫画の描き方も大分変わったな。海外輸出が前提になったからか
2023/01/28 15:36
laislanopira
英語版のマンガも読みたいけど、mangaplusには日本からアクセスできないし、結局ゴニョゴニョ版サイトでしか見ることができない(電子書籍ならいいのか)
2023/01/28 16:05
saikyo_tongaricorn
日本特有の言い回しをニュアンスは同じままで英語圏の言い回しに置き換わってる作品すき(逆も)
2023/01/28 16:13
tpxyid45i
俺だったら「Yes, DATTEBAYO!!」にしちゃう
2023/01/28 16:21
yykh
昔フランスで上演された舞台NARUTOで、観客のフランス人が急に「ダッテバヨーーー!!」と声を上げた、という話を思い出した。だけ。後で読む
2023/01/28 16:55
satoimo310
helltakerの有志翻訳をいくつかプレイした時は、アザゼルの語尾を「〜であります」に訳したプロ翻訳家の貫禄を感じたな 優れた日本語訳は、逆に無から語尾が生えてくる
2023/01/28 16:58
rub73
いつか受験で問題に出てきそう
2023/01/28 17:01
anatadehanai
関西弁の訳の例で出てくる原文が関西弁じゃないんだけど……
2023/01/28 17:03
spark7
エロ漫画だと描き文字は訳さないのに頑張ってんな。アナログ時代の原稿だとレイヤー分けとかもないだろうに。
2023/01/28 17:20
chambersan
面白い
2023/01/28 17:26
hitoyasu
"関西弁はアメリカ南部の方言や訛りが近いと思います"
2023/01/28 19:09
marilyn-yasu
螺旋丸-スパイラル チャクラ スフィアってまんまマンガのルビ表現だなw英語でもマンガなの面白い。/翻訳連載が完了した作品は別ルール翻訳連載をしてほしいな。日本語訳も基本古い作品ばっかだし。
2023/01/28 19:13
raimon49
アニメはキャラクターの芝居で口が動くところに何かあてないといけないがマンガでは要らないのか。
2023/01/28 20:03
hkstd_rock
これは昔から気になっていた事!やっぱり苦労してるんだね。特にワンピースなんかはダジャレ多くてどう訳してるのか。ニキュニキュの実とか日本人でも難しいぞw
2023/01/28 21:20
officesitter
「ウスラトンカチ」という言葉が最後の和解の場面のキーワードになるとわかっていたら同じ訳語を当てていたんじゃないかと思うが、長期連載でそれを予測するのは無理というものか。
2023/01/28 21:37
kanototori
“漢字の意味や日本文化を可能な限り反映してほしいという方もいれば、とにかく読みやすいようにしてほしいという方も”
2023/01/29 01:49
amunku
アメリカ人に数人から「naniーーーー?!」と何度も言われてうんざりしたことあるな。元ネタは北斗の拳らしい
2023/01/29 02:09
rgfx
そうか南部訛りか…
2023/01/29 04:14
stracciatella
ビスケのだわさも訳せない。
2023/01/29 09:14
ryu_goma
昔、アメリカンプロレスでキャラ付けのため南部訛りで話すレスラーの日本語字幕が岡山弁になっていて感心したのを思い出した。
2023/01/29 10:00
pibg
訳者が積極的に世界観壊しまくってて草
2023/01/29 10:38
ryouchi
手塚治虫のスパイダーの「オムカエデゴンス」は「AT YER SERVICE!」(「あなたにお迎えが来ました」のくだけた言い方)って訳されてるらしい
2023/01/29 19:34
harumomo2006
吹き出しに書かれた分かち書きは読みにくいね
2023/01/30 09:46
chris4403
マンガの翻訳のお話、めっちゃおもしろいなー。
2023/01/30 13:47
AfroRay
“全て英訳したら、セリフが吹き出しに収まらなくなってしまう”
2023/01/30 14:11
fotus4
はー!おもろー! ローマ字か意味訳か。関西弁など方言はどう扱うか。擬音や擬態語はどう対応するか。日本古来の文化や習慣をどう伝えるか。プロの技だ。