2021/04/01 17:06
eilock
山尾や玉木は離党したら理解できる主張をしはじめて、一方でニュースにならなくなったから、目立って選挙に勝つ為ってのが一番なんじゃないか
2021/04/01 19:29
a63grdt4y
一つ挙げるなら、内閣人事局を作らなかったことだな
2021/04/01 19:57
minominofx66
今の立憲民主党って、25年前に消滅した社会党の残滓でしかない。なのでこのまま自然消滅していくのを見るだけ。
2021/04/01 20:08
neetnin
国民民主の現状を見てると立憲民主の選択が生存戦略として正しかったと思う。国民民主がアピールしてる層って結局は自民党に票を投じてると思う。
2021/04/01 20:13
toronei
声のでかい支持者には、そのへんが人気あるんやろうなあとしか思えんよね。
2021/04/01 20:18
kuroyagi-x
かたや現在の自民党の顔は、菅義偉(72歳男性)、麻生太郎(80歳男性)、二階俊博(82歳男性)の各氏ですね。
2021/04/01 20:19
tsutsumi154
時限政党として消滅しなかったあたりでは
2021/04/01 20:20
naga_yamas
高義な売り文句で人を集める→支持者の目が肥える→更に高義になる→(無限ループ)のイメージ。どんどん煮詰まっていって、脱落者だらけになってもその頃には泡沫すぎて支持者切れないんだよね。
2021/04/01 20:21
natu3kan
与党の時に、ちょっと票が勝ったら総取りできる小選挙区制度を見直しておくべきだったよね。野党の票数も思ったほど低くないし、与党の票数も思ったほど高くない。
2021/04/01 20:26
el-condor
マジレスすると、風で2009年総選挙で勝ったのを自力だと勘違いして小選挙区定数を増やしたのが間違い。小選挙区100比例500にしてたらこの8年の本邦の腐敗と退嬰はもう少しマシなものになっていた。
2021/04/01 20:27
RRD
静岡市議選でつくづく思ったのは、やっぱ立憲ブランドは強くて国民民主は弱い。組織ないのに楽勝だもん。あと維新は組織のていをなしてない。少なくとも、立憲は総ネトウヨ時代の生き残り戦略としては間違ってない。
2021/04/01 20:28
tuzuraori
玉木氏は化けてほしいと思うな。
2021/04/01 20:30
lifeisadog
野党は党名を変えすぎなのよ。そんなに覚えてられないって人がほとんどだと思う。ずっと「民主党」で通すべきだった
2021/04/01 20:35
NOKIA
自民党の前時代的(専制政治や開発独裁みたいな)価値観が駄目な人の政党と言うだけで存在価値が有ると思う。 腐敗を許容できる国民が多いのは何でなんだろう。
2021/04/01 20:37
grdgs
菅・安倍・麻生・二階・下村・甘利・世耕などの、煮凝りどころか汚物たちと比べ数万倍まともだという結論にしかならんな。
2021/04/01 20:38
fukken
間違えたのは日本国民だよ。個人的なターニングポイントは2000年前後、つまり民主党の結党から二大政党制構想辺り。
2021/04/01 20:45
mineight
国民の多数派はモリカケは安倍は関係なく桜は難癖レベルと思ってるから、それしか興味ない野党を見限って自民支持で堅いけど、絶対に不正があったと信じて疑わない層が立憲の支持者なので彼らは需要に応えてるだけ。
2021/04/01 20:56
sds-page
政権取った時に小選挙区無くしておけば自民党も派閥政治で内部崩壊してたかもしれん
2021/04/01 21:00
moons
「小さな国家を指向するが財政規律に敏感で福祉国家を目指す政党」というのは景気の良い時しか存在できなかったんだと思う
2021/04/01 21:01
toubanjanny
なんか「間違えたことにしたい」みたいな言説とブコメ群だな。「間違えてないけど自民の利権政治が票と固着してて剥がせない」という認識。割とマジで自民党の方が間違えすぎだと思うよ。
2021/04/01 21:04
ikedas
民主党というか満州事変~太平洋戦争に至る経緯と、戦争そのものの総括をきっちりやらず、なあなあで進んできた戦後政治の時点で間違っていた。それをいつまでも修正せず、放置してきた歪みが噴出してきたのがいま。
2021/04/01 21:05
kuzumimizuku
立民に限らないけど、今の政権の状況的には(政策関係ない)単なる人気投票でも野党にもっと支持が移ってもおかしくないと思うのだけど、野党が受け皿として全く機能してるように見えないの、不思議だなあと思う。
2021/04/01 21:11
budgerigars_budgies
立憲を始めとする現野党が許される間違いの程度に比べて自民党や与党が許される間違いの程度が度を過ぎて大きくないかとは感じている
2021/04/01 21:11
nori__3
政権交代した直後に、自民の息の根止めに行かんとダメやろ。
2021/04/01 21:14
Arturo_Ui
現状では、自由民主党や公明党が明らかに間違えてるのに誰も諌めない点こそ、問題にすべきではありませんかね // 民主党政権の頃の報道姿勢なら、安倍晋三は2018年までに逮捕されてたはずですよ。
2021/04/01 21:15
flowing_chocolate
投票数が議席数に正比例しないシステムが間違い。
2021/04/01 21:17
Tmr1984
立憲民主党が腐敗してないとか正気?等しく腐ってるよ。。。あと、まだ立憲民主党は間違えたわけではなくワンチャンあるのでシクヨロ。
2021/04/01 21:18
kisugix
ブコメを見ると反省出来ないところだなw
2021/04/01 21:24
xxix29
自分の都合のいいように選挙ハックするのやめろ。ファシストかよ。
2021/04/01 21:31
getcha
立憲は間違ってないんだと思う。自民の金と汚職が強すぎるせいだろう。自民の金と利権と汚職の強さは岡山で無名の自民の新人が金ばらまいて、シンゾーの政敵を蹴落として当選できるの見てそう思った。
2021/04/01 21:34
Ad2Jo
まともな野党は票が取れない、まともでない野党は政権が取れない
2021/04/01 21:34
cu6gane
ロゴを斜め上にしたあたりはまだ新しい風を呼び込み熱量に、ってカンジだったのに気付いたらに2009年民主党政権の大臣級がポストに座っててそこまでの分散・離党が一気に茶番劇になって白けた
2021/04/01 21:36
outinikaerou
馬鹿を演じているとか、そこまで言うなら国会見よう。立憲と国民がYouTubeに国会質疑あげてるから質疑見てから言ってくれよ。www.youtube.com www.youtube.com
2021/04/01 21:36
bronson69
いやいや、「自民党はどこで間違えたの?」を問うのが先でしょう。自民党(新自由主義&縁故主義)のアンチテーゼとして今の野党連合(社会民主主義)が存在するのだと思うよ。
2021/04/01 21:36
cl-gaku
煮凝り同士の勝負なら地盤が強いほうが勝つに決まってるんよ。維新も結局大阪の味方でっせというだけで保ってるんやからみんなそれ真似せんかいな
2021/04/01 21:37
tetora2
自民の利権や汚職とか言ってるけどさぁ。日本最大の利権政治って菅直人のやった太陽光だぞ。国民から毎年兆円巻き上げて金持ちに分配する政治なんて空前絶後だぜ。
2021/04/01 21:42
voketer
これは「立法府が間違えた事」と言い換え可能と思う。政治主導のために官邸が行政の人事権を掌握する事に野党も同意してしまったのが失敗だった。結果、官邸主導で行政権が強化され、立法府全体の力が削がれた。
2021/04/01 21:43
takanagi1225
蓮舫の支持者っているの?見た事ないんだけど。
2021/04/01 21:46
hdampty7
外国人参政権と円高を放置したことが良識ある普通の人にとっては自民の方がマシだって思わせた。自民は強欲で恥知らずだけど自分達を守ろうとする。民主は彼らの机上の理想のために一緒に殺される不安がある。
2021/04/01 21:47
q98
この悪夢の8年間は、スターウォーズで言うところのエピソード3になれば救われるのに。
2021/04/01 21:48
IthacaChasma
声が大きい極端な人ではなく、人数の多い中道を狙いに行くべき。これに尽きると思う。消極的自民支持者を奪わないと政権交代に結びつかない。
2021/04/01 21:55
snowboard_fan
自分の中ではメンツ云々より韓国寄りの政策が多かったのがダメだったな。民主党時代はテレビから韓流という言葉がよく聞こえていたのがが自民になってから一気に無くなったのを記憶してる。
2021/04/01 21:55
mobits
バカの煮凝りクソワロタ
2021/04/01 21:56
augsUK
声が大きい少数の支持者の方を向きすぎたことじゃないか。その支持者たちがこういう意見や記事を潰して回るので、一般層は立民を見つめ直すきっかけを失っている。
2021/04/01 21:58
zu-ra
お前ら覚えてないの?小池百合子が前原誠司を騙して民主党を壊したのがそもそもじゃんか。立憲なんて嫌々作った党でしかない。日本の2大政党制への道をぶち壊したのは小池百合子。権力にすり寄る風見鶏。
2021/04/01 21:59
upran
2021/04/01 22:02
zakkie
今の自民党は社会的に間違ってるんだが。
2021/04/01 22:04
odakaho
政争が好きな連中を集めたら、狙い通り政争ばかりする政党になっただけかと。
2021/04/01 22:07
minomushkoro
最初は期待したんだけどな
2021/04/01 22:07
Gka
悪名高い小沢一郎が立憲民主党にいるのを忘れているよ…口にするだけで票が逃げるからかな。
2021/04/01 22:09
take-it
一方、(自由)民主党の面々を見ても、「そもそも、まともな政治家が日本にいない」というのが公平な評価かと。
2021/04/01 22:13
shun_shun
安倍菅の腐敗は論外だが、福山蓮舫は現実的と思えない。だから国民民主に期待してるんだけど、国民民主の存在は自民を利するだけっていう人がたまに現れてほんとウンザリする。
2021/04/01 22:15
septoot
確かに振り返ってみると小沢氏が問題だったのか
2021/04/01 22:16
ch416
うまくやれば経済の回復基調が維持できたのにリーマンショックで台無しになり、たたみ掛けるように大震災。政治は結果責任であるを守った民主が間違えたのなら、自民のように言い訳と汚職をすればいいのか。
2021/04/01 22:17
coper
民主党内部について言うと、執行部批判に(与党時代は政権批判にも)励む議員が多かったこと。あと、良くも悪しくも真っ当な人が多く、平気で嘘をついたり、DD論で批判に応酬したりできないこと。
2021/04/01 22:23
sumika_09
(立憲)(国民)(自由)(ともに)民主党
2021/04/01 22:26
gaka48
政権やら与党の座にいる「無能で不誠実、場合によってはカルト丸出しな議員さん達」には目もくれず、野党側の議員を扱き下ろすことばかりに血道を上げる方々が何故だかいらっしゃる。奇怪な話だな。
2021/04/01 22:29
nekomimist
円高の恨みかなあ……
2021/04/01 22:41
xnikki
何が何でも立憲は間違えた事にしたい認知の歪んだ正気ではない人。与党の腐敗と不正の横行は自己暗示で消しておられるご様子。
2021/04/01 22:41
bros_tama
立憲主義という語は2015年6月6日安倍が進める安保法制を抑えようと憲法学者が言い出した運動から来てる.つまり反米反安保という意味.安保法制が成立し国民の多くは以前にも増して日米同盟支持の時代だとちょっと.
2021/04/01 22:47
plagmaticjam
旧民主党を分裂させた前原を書いてないのはわざとなのかクイズ形式なのか忘れたのか
2021/04/01 22:48
tokage3
一部の先鋭化した支持者の需要にだけ応えておけば食っていけるからじゃん?
2021/04/01 22:52
table
実体験からマジレスすると地方支部を東京から押さえつようとしたこと。政権交代に汗を流した人を尊重せず、エリート意識がめちゃくちゃ強かった。そのせいで与党時代から地域の団体は離れていったんだが語られない
2021/04/01 22:56
tnishimu
社会党として生きていく分には間違ってないんじゃない。 自民党と共産党と公明党も居るし、ポジション的にも何も変わってない。
2021/04/01 22:58
scipio1031
結局、右と左で分かれるのはしたんだっけ?それからでしょ。
2021/04/01 23:01
y-wood
強固な支持者(レフト)を中心に据え左傾化したのが立民党で、切ったのが国民党なのかな。自民党の政策がリベラルに寄ってるので、支持率はその結果かな。レフトではなくリベラルの政党が欲しいけど難しいよね。
2021/04/01 23:03
corydalis
政権とって小沢を見殺しにした時から。そもそも民衆は、自民盗が優先的にオトモダチにカネを流し下々のものはそのおこぼれにしがみつけという利権政治を嫌って、民主盗の公約を支持したのにその公約を裏切ったから。
2021/04/01 23:08
yarukimedesu
しいて言うなら、前原誠司は色々と間違えた。その結果、この記事に名前が乗ってないんだと思う。
2021/04/01 23:10
masudatarou
経済に対して無能だって露呈した時点で終わってた上に大震災が来てトドメだな
2021/04/01 23:13
morimori_68
たいへんだろうけれども、とことん議論して、綱領づくりにコツコツ取り組むべきだろう。
2021/04/01 23:15
mohno
鳩山由紀夫。
2021/04/01 23:31
ahomakotom
敗北が続いているのに、戦い方もリーダーも変わらないし、支持者はご覧の通り現状肯定。どこで?と問われれば、敗北するたびにずっと間違えている。
2021/04/01 23:32
kk23
前半は自民党とそのメンツにしても成立する文のような。土建屋農協神社商工会自治会自衛隊協力会などなどの強大なネットワークと利権に一回の風程度ではどうにもならない。汚職よりカネ。
2021/04/01 23:34
mikiz
なぜか自民の間違いには寛容な人が多いらしい
2021/04/01 23:37
chibatp9
錚々たるメンツに前原が入っていない件。中道を取りに行くといって単なる反共かましてもっと失敗してるのが国民民主だし、希望が潰れたのも同じ理由。親共大きな野党こそ目指す道だが反共連中はそこが分かってない。
2021/04/01 23:41
auto_chan
玉木はだいじょうぶだよ~
2021/04/01 23:49
kitaido0
つねに立ち位置をかえて後出しで叩きまくる快感を植え付けたマスコミに最適化してるんだから仕方ない
2021/04/01 23:57
toririr
党派制でしか物事を考えられていないね。生活の党の分裂、希望の党の排除、国民民主党との合流の失敗。小選挙区制度においては仲間割れしてはいけなかった。一方で安倍自民党は何があっても権力を手放さなかった。
2021/04/01 23:57
shinonomen
消費増税を言い出して参院選に負けたのに、懲りずに押し進めたこと。バイデン政権のように、企業と富裕層に増税して、再配分強化をするとはっきり打ち出すべき。
2021/04/01 23:59
tammago
立憲民主党が馬鹿の煮凝りなら、安倍、菅、二階、麻生を看板にして、現職国会議員や元法務大臣までが次々に逮捕される政党って、一体何になるんですか?
2021/04/02 00:01
ot2sy39
何度選挙に負けても執行部がそのままだからだよ。
2021/04/02 00:07
maedashi
「いや間違ってない!」と甘やかすキミらのせいで野党がちっともマトモにならないんや!共依存や!
2021/04/02 00:10
hiby
カス人材の断捨離をしたはずがカス続々合流って感じだったし自民党はカス人材だらけだし政治家はどこで間違えたの?の方が聞きたい。
2021/04/02 00:11
greenbuddha138
日本の大統領は民主党のバイデンだけど?
2021/04/02 00:15
saihateaxis
勝ったときに小選挙区辞めとくべきだったな
2021/04/02 00:15
photosome
権力闘争やって自滅したのが問題。自民党は野党に落ちたことで何が何でも政権に居続けることが最優先になって今の形になった。
2021/04/02 00:17
Kouboku
岡田、野田、前原のような中道右派だと、独自性を出せなかった。結局左派色の強い野党屋に落ち着いてしまった。
2021/04/02 00:20
vesikukka
民主党を立てたのが失敗だった。社会党のまま構造改革すべきだった。だった。だった。意味がないな、この問い。
2021/04/02 00:29
roll8
今の野党は議席あればOKだし有権者は責任取りたくないから多数派の自民党にいれるしいろいろ詰んでる。311のときに自民党政権だったら違った未来になってたかも。
2021/04/02 00:34
geopolitics
民主党の存在自体矛盾していたのよ。左派と右派が合体した政党。大きくは経済で何もできなかったことだと思う。反自民はいても親民主はないのが現状かな。プロの意見。www.amazon.co.jp
2021/04/02 00:34
xsqrt
政治手段のクリーンさを訴えてるけど、結果国民みんなで中の下になって緩やかに衰退していきましょうとしか見えんからね。まともな経済金融政策を打ち出したらいいんじゃない?政権時の円高放置みたいなことやらんで
2021/04/02 00:40
turanukimaru
枝野さんも蓮舫氏も間違えたら認めて手を打つ(二重国籍問題とか)が、支持者が「蓮舫は正しい!おかしいのは自民党や日本人だ!」と言い張るのでおかしくなる。民主党でなく民主党支持者がおかしいのが間違い。
2021/04/02 00:44
blackdragon
消費増税を目指したあたりかな。立民が馬鹿の煮凝りなら、自民は嘘つきの掃き溜めかな。
2021/04/02 00:45
irigium
自社さの毒饅頭食ったのが大失敗でしょ。今の公明党だってすり寄り過ぎて、母体と齟齬出てる。権力は自己目的化する毒。だからこその主権在民よ。
2021/04/02 00:45
pptp
民主党が馬鹿なら自民党は痴呆。馬鹿はまだ使いようもあるが痴呆はどうしようもない。
2021/04/02 00:51
acealpha
二大政党を目指して小選挙区を増やした結果、一大政党が誕生してしまったでござる つまり小沢が悪いのか
2021/04/02 00:55
zmk99
初手からもう全部。彼らが学習したのは「敵を難詰しているうちに風が吹くからそこで景気のいい嘘をつけば勝てる」だけ。いまだにその切り株の横にいて風とウサギを待っている
2021/04/02 00:56
umbrellap
自民よりマシとか選挙制度のせいとか…そういうとこやぞ
2021/04/02 00:56
hauka
騒いで目立って勝つみたいなメソッドに固執してるからじゃないの。弱小ゆえにそうせざるを得ないのかも知れんけど、下品なメソッドだから綺麗/穏健方面の主張とは食い合わせが悪くて胡散臭く見えちゃう。
2021/04/02 00:57
grant_all
ちょっと前に三浦瑠麗が日本国民の政治思想は諸外国程差がないみたいな記事書いてたな 真偽は分からんけどもし本当なら選挙はただの人気投票として宣伝するための看板だけ作るっていうのも十分あり得るだろうね
2021/04/02 01:01
guru_guru
SNSでエコーチェンバー、ってのはあんじゃね?
2021/04/02 01:03
tyhe
利権うんたらを理由に挙げてるの、陰謀論と何が違うん?って割と思う。そんな旨味があると自覚している人が3割も4割もいるとは到底思えない。
2021/04/02 01:11
WinterMute
馬鹿の煮凝りみたいな議員が党の顔なのは自民党も同じなので問題はそこではない
2021/04/02 01:23
temuzugawa
自民党の見せ方の旨さに負けたと思ってる。蓮舫さんは嫌われる代表みたいになってるけど、内容は割と筋が通っている。三原&高市さんの方はうまく犬笛吹いてるっておもう。
2021/04/02 01:43
napsucks
円高でメーカの恨みを買ったのは大きいが、他は大きく間違えてはいないし今の自民よりはずっと誠実だった。
2021/04/02 01:57
hoshitamotsu
立憲民主になって以降は大きな間違いはないと思うが(小さな間違いは無数にあるだろうが)分裂に至る流れがひどすぎて回復不可能なほどのダメージを負って以来まともな人材が集まってないんじゃないかと
2021/04/02 02:02
type-r
「どこで間違えた?」って、そりゃ鳩山が総理大臣になった時だろ。近年の言動を見ても「なぜこんな人が総理に?」以外の感想が湧かない。
2021/04/02 02:08
ysync
政権よこせとか二大政党制とか、俺達にも数の暴力やらせてよ権力くれという同じ穴の狢。政治家の仕事は議論を尽くして立法することやろ。自民が派閥で割れてた時のがマシ。消費税増税の時の党議拘束とか権力の濫用。
2021/04/02 02:14
suisuin
民主党系の支持率がジリ貧なのは勇ましいのは口だけで実務経験も実行力もないから選挙公約で選んでも無意味と日本国民が学習したから。
2021/04/02 02:19
nuu_n
個人的には年少扶養控除の廃止だな。確定申告するたびに憤りを感じる。
2021/04/02 02:20
nuara
税金で回ってる経済圏が民間の金で回っている経済圏を上回って久しい。自民党はその金の分配権をあからさまに票と引き換えにしてきた。税金から流れる金で食ってる人々は政権交代を望まない。生活保護と同じ。
2021/04/02 02:20
peppers_white
政治家は野党も当然クソやろうどもってのは共通認識にしないといけない/政治家は一回ほぼ全員追放、最悪売国奴として刑事罰他監獄行きも考えないといけない
2021/04/02 02:25
kunitaka
間違ってはいない。今の立憲の力量では政権を担うには余りにも力不足。その事を痛感してるから、身の丈にあった戦略で力を付けようとしてるんやと思うで。今の立憲では最大野党でも出来すぎ、よく頑張ってる方やで。
2021/04/02 02:46
gui1
書いたらその社は終わりだから( ー`дー´)キリッ
2021/04/02 02:52
tukanpo-kazuki
一票の格差を是正しなかったことかな。
2021/04/02 03:20
queeuq
トップ米にも馬鹿の煮凝りが集まってるしコイツラ掃除しないと復活はないわ
2021/04/02 03:42
the_sun_also_rises
支持地盤が労組だからだと思っている。今の労組は全労働者の代表ではなく公務員や大企業の正社員の代表にすぎずその利益は国民全体の利益とは乖離している。立民はもっと広く支持基盤を得なければいつまでも同じ。
2021/04/02 03:53
ffggmm
与党になった時、「次も任せたい」と思えるだけの信頼を獲得できなかったから。
2021/04/02 04:25
wosamu
「有権者が馬鹿だから支持を得られない」って言うの凄く気持ち良いからなあ。
2021/04/02 04:42
shinichikudoh
小沢一郎の冷遇はどうなんだろ。与党になる直前の民主党のテレビCMに出演したのは鳩山由紀夫、菅直人、小沢一郎の3人だったけど総理になったのは鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦の3人。政権交代の功労者を捨てた印象。
2021/04/02 04:59
imakita_corp
安保法制時は過去数十年で稀に見るうねりがあったのにあのエネルギーをまとめることもなく何故か心機一転次のネタに行ったのでただの反自民が鮮明に。「長老」は政権ではなく自分の議席の確保だけしか見てないと思う
2021/04/02 05:01
tsubo1
サラリーマンの受け皿である都市型政党のポジショニングを小泉純一郎に奪われてしまったこと、タイミング前後して小沢一郎の手腕に乗っかって選挙で勝ててしまい、うっかり政権を取ってしまった時点と思う。
2021/04/02 05:02
jinjin442
承認欲求を持て余している東大おじさん増田がちょっとバズって調子に乗っているようだ。まぁ正しい遊び場だ。もっとやれ。
2021/04/02 05:13
colonoe
上位ブコメを見て「はてなはどこで間違えたの?」って思った。今の支持率見て間違ってないって本気で思ってるの?なんでそんな人たちばかりなの?
2021/04/02 05:14
maicou
ずっと左系だった私だが政権時は「日本潰れるんじゃないか」って本気で思ったぞ。反体制感覚のままリーダーやったらダメ。
2021/04/02 05:32
moegi_yg
小選挙区制と消極財政の推進でしょ。そして今の立憲はどちらも学習していない。
2021/04/02 05:47
tpircs
なんというか、現時点で糞を食わされていて、隣に別の糞があってそっちのほうがまだましだから選ぶべきだ、なんでより酷い糞で我慢しているんだって言われてる感じなんだよな。
2021/04/02 06:07
spark7
二大政党制を目指す前提なら頼りないかもね。現状でも得票率的に与野党は拮抗してるのに議席数が大差ついてるバグをなんとかする方が先だな。野党が大幅に負けてるイメージを持つ増田みたいのが湧いてくる。
2021/04/02 06:25
evergreeen
どこまで、はすでに答えが出てる。いつまで、はあと10年、彼らが総引退するまで続くだろうね。
2021/04/02 06:26
U2400
前原が小泉に大敗し、悪沢が台頭し社民を吸収した時から。都市型リベラルと知性を捨て存在価値が無くなった。非常に残念。
2021/04/02 06:28
SndOp
保守と言い出して権力争いしたのも間違いかな
2021/04/02 06:35
Wafer
枝野の方針が妥協だからにつきる。旧民主党系の行き場のない議員を議席を持っているというだけで党に合流させた。妥協などできない大震災のもろもろに対しては果敢に立ち向かうところを見せただけに残念
2021/04/02 06:36
goadbin
野党共闘派の支持者。特にここ数年支持者層が質的に変化したように感じる。
2021/04/02 06:36
morita_non
旧菅は官僚を全く信頼せず使いこなせず、鳩山は根回しが全然駄目で、野田は経済観が19世紀的に破滅的で、前原は全てにおいて終わっていた。小沢が表に出てたらどうなっただろうか。
2021/04/02 06:44
sekiryo
このブコメが全てでしょ。立民の話してんのに自民党が悪い話をそらすなと現に逸らしている側が逸らした自覚無く怒り始める。国家の話をしているのに自民党の話をして感情的に怒り始めるのは共産党だけで定員。
2021/04/02 06:46
duedio
リーマンショック後に、自民党にわざと政権押し付けられたところ。
2021/04/02 06:48
mikantabete
当初からでは。左に先鋭化した民主党。共産党に連立与党入りのパートナーとしてロックオンされてるが共産票欲しさに受け入れてる。対立する共産と連合、双方の支持を得ることが課題で国民は眼中になさそうな連中。
2021/04/02 07:04
inforeg
結党の瞬間から。
2021/04/02 07:07
furseal
煮凝りかどうかは置いといて、駒不足でいつも同じ面子なのはいただけない。
2021/04/02 07:07
ninosan
一言で書くなら緊縮が間違い。具体的に書くと野田のショヒゼーupと安住の円高放置。
2021/04/02 07:16
differential
日本は民主主義の国だから、間違えた、と思ってるなら有権者が間違ってんだよ。じゃあ今の自民党が「合ってる」かっていうと違うのと同じで、有権者が民主主義を「間違えてる」からだと思うよ私は。
2021/04/02 07:18
travel_jarna
どこで間違えたというより、日本新党に味をしめた、新党作るムーブ自体が誤り。男は黙って、日本共産党。
2021/04/02 07:25
myjiku
衆院5期(大体15年)以上で複数派閥の支持を得て総裁になる自民と、1期目でグループの支持無しで代表になる可能性のある立憲みたいに党の仕組みで違いを出してほしいかな。
2021/04/02 07:26
Dai44
国民が間違えたことは二大政党制を狙った小選挙区制を採用させてしまったことではないかな
2021/04/02 07:29
mionhi
結局の所大事なのは泥臭い醜い現実じゃなくて美しい高尚な概念だから。実際に苦労している人たちには喧嘩売ってるようにしか見えない。譲ったらアカン、土を食んでも逃げたらアカン所で平気で譲ったり逃げたりする。
2021/04/02 07:30
neko2bo
「愚鈍な集団よりも卑劣な集団の方がいいだろ?な?な?」って言われても、知るかバカ。としか思わないっす。間違ったというのなら我々国民も間違い続けている気がするな。
2021/04/02 07:39
hazeyoshida
鳩山の存在
2021/04/02 07:44
miyatad
「民主主義」信じすぎよくない。今の間接民主制の人為的な民主主義なんてルール次第で貴族制と変わらない。国民がダメとするのではなく、国民の意思がより反映できる仕組みの模索も必要と思う。
2021/04/02 07:45
POTPOTATO
自民党と比較した場合、党内のまとまりを著しく欠いている事が問題だと思います。旧社会党閥の排除が必要だと思います。また地方票については、労組などを基盤とする地方の地盤を軽視し過ぎた面もあると思います
2021/04/02 07:52
hidea
どうすれば次の選挙で政権に繋がる票が取れるのか? を考えたらこうなるんだと思う。たぶん誰が同じ立場でもそうかわらない。とはいえもう一度、自民を割るぐらいしか手はない気もするけど。
2021/04/02 07:53
ntstn
政権時に中選挙区に戻せば良かったのにね。そうすればある程度支持者の票を議席に反映出来た。
2021/04/02 07:55
nao_cw2
選挙の得票数を見ればそんなに間違ったという程の差はないので、強いて言うなら選挙制度が間違った/国民も自民党+日本会議による政体をデファクトスタンダードだと、ヤクザの存在意義のごとく思い込んでるかな?
2021/04/02 08:00
lb501
政権を取りたいだけで運営能力がなかった事。
2021/04/02 08:00
Kazero
我々の知性レベルを反映してるんだから、自民も民主も似たりよったり。せめて定期的に交代させんといかん。
2021/04/02 08:01
frizzante
まず地方議会で過半数とらないとね。そうすれば自然と国政も執れるよ。地方議会が弱ければいつまで経っても風頼み。
2021/04/02 08:01
maninthemiddle
この30年間の大半の期間の政権取ってて日本を落ちぶれさせたどこかの党が間違えてないとでも…
2021/04/02 08:04
dahlia_osaka
初期不良というより、設計の時点でおかしい。1からではなく0から間違っている。とりあえず、議員の国籍開示を100%行うまでは、日本に対して口を開くな、息もするな。韓国与党を目指してそのまま亡命すればいい
2021/04/02 08:07
TStyle
立民をテーマにしてるのに自民がどうのこうの言い出す人は建設的な議論が全くできなさそう
2021/04/02 08:08
kotobuki_84
民主が選挙に勝った時のメディアを使った戦法を、自民にパクらせてしまったのが間違い。地球連邦軍にモビルスーツを作らせてしまった時点でジオンの負けが決まった。
2021/04/02 08:14
aceraceae
いろいろあるけど自分達の理想を求めるあまりに現実的ではない解ばかり打ち出して実行していった結果どんどんダメになった感じ。民主党を離れていった人達が急に現実を直視し始めたりしててなおさらそう感じる。
2021/04/02 08:18
Outfielder
小選挙区制だととにかく政権攻撃さえしていれぱそのうちワンチャンありそうない気がしなくもなくもないが、中選挙区制に戻すと本当にノーチャンスになるので、政権に色気がある間は選挙制度改革の話は出ない
2021/04/02 08:26
electrolite
難しく考える必要はない。中高年の利権を守るためのオールド労働組合が支持母体だから。高齢化で自民も立憲民主も年寄りを代弁しているだけのこと。
2021/04/02 08:30
guldeen
社自さ政権時の阪神淡路大震災対応でもだが、平時とピンチの際の二本立てに対応できる方針や予算立案がずっとヘタクソな感はある。あと『派遣労働』に、民・自どの政権も甘々な点は猛省せよと言いたい(-_-;)
2021/04/02 08:32
otihateten3510
自民に負けた後解体したのが間違い 二大政党にならんやん、チャンスだらけだったと思う
2021/04/02 08:32
tano13
子ども手当を潰したのは馬鹿な国民の方。馬鹿な上司の部下は馬鹿しかやってられんだろ。
2021/04/02 08:32
toro-chan
立憲か悪いんじゃなくて、自民党の、正確にはアベノミクスが成功しすぎたせいでこうなってる。政権担当能力自体は大差ないが、実際に国が金を大量に刷ったのはアベノミクスだけ。いまだにその効力は続いてる。
2021/04/02 08:33
Dursan
まるで喜劇じやないの(中略) 一つ曲がり角、一つ間違えて、迷い道くねくね
2021/04/02 08:34
daigo0117
民主は大きな間違いはしていないが、理想ばかりを語って期待値を上げ過ぎたのが失望につながってしまったんだろう。
2021/04/02 08:35
doroyamada
政権を取ったときに、官僚を味方にして操らなければいけないのに、敵にして、メディアを巻き込んだ嫌がらせを受けたところ。
2021/04/02 08:41
yhaniwa
政権交代に夢を持たせ過ぎた。羹に懲りて膾を吹くようになってしまった。
2021/04/02 08:45
arumaru
過去に政権を取ってなければもう少し期待されていたかもなあ。一度やらしてみたら大混乱
2021/04/02 08:46
caynan
民主党は色々間違えてたと思うけど、不誠実な政治に対し適切な審判を下し退場させることができない国民が現在進行形で間違ってるのよね
2021/04/02 08:53
marunabe
民主党に政権が渡った時に、自民党が真っ二つに分裂してたら与党に戻ることはなかったと思う。これに尽きる。民主党は悪くなかったといくら外野が言っても分裂した結果があったら説得力ないんだよね
2021/04/02 08:54
temtan
こういう人達の言う「間違えてない政党」って自民党の事でそういうのを目指すと劣化自民党にしかならんと思うけどねえ。(まあそういう政党を求めてるんだろうけど)
2021/04/02 09:00
dpdp
正しい政治活動の内容とそれを実践している国会議員の名前を出して、それとの比較で何がどう間違えているのかを述べて。
2021/04/02 09:01
lcwin
韓国国民民主党と台湾民進党をベンチマークにして立憲民主党に足りないものを考えている人達は多分いるのだけど、そこから導き出される結論が立憲民主党の存在価値と合うのかとか考え出すと面白いとは思うよ。
2021/04/02 09:07
deep_one
自民党総理の方が人としてやばいだろ。そこと比較すると「とくに間違っていない」。あれだけ汚職とか連発していて自民を支持している層が理解できない。…いや、そこか。そこを理解しないといけないのか?
2021/04/02 09:07
shoot_c_na
いやあ、はてサの「間違えない政党」の妄想癖に、嗤うほかない。「オレにとって正しい政治」は「自分がやるしかない」んだよ。
2021/04/02 09:10
sin4xe1
松本龍は酷かった。麻生がまともと思える派とはなかなか対話がしづらい
2021/04/02 09:12
quabbin
話はもうちょっと単純で、日本の現状はオープンな論争に抵抗があることを見極められなかった(むしろオープンな論議が歓迎されると勘違いした)のが敗因だろうと思っている。他は些事か問題ですらない話ばかり。
2021/04/02 09:13
agricola
東日本震災の際に真面目に仕事をしたこと、自民公明の良識を信じたことじゃないか?
2021/04/02 09:18
grizzly1
立憲結党時はなんか盛り上がっていたな。ツイッターのフォロワー増加に不正疑惑があるぐらいに。なんだったんだアレ。
2021/04/02 09:30
kisaragiakagi
立民の話をするときに民度がどうとかいう輩は仕事ができない
2021/04/02 09:37
yoinotsubasa
正解はよくわからないけど、小沢一郎が菅直人を降ろしにかかった頃が印象に残ってる。あれは汚かった。
2021/04/02 09:39
alpon
自民も民主も糞だと思うが、自民よりマシとかそういうところがダメなんやろ。はてブ民はどうかしてるぞほんと
2021/04/02 09:44
tableturning
尖閣諸島問題で漁船が中国に攻撃されたのにその映像ひた隠しにして、海外からも日本が悪いって風潮にさせたのが戦犯レベルで酷かった。映像流出させた人に責任問い始めるし。
2021/04/02 09:46
moandsa
間違ったっけ?間違ってないけど自民党が悪い意味で強力すぎたと思ってる。なんで勝てないかって、自民と同じ手段を使わないからじゃないかな。腐敗率は比べようもない。
2021/04/02 09:47
kujirax
県知事選頑張って民主系知事を増やすべきだと思う。今でも民主が強いと言われてるところはたくさんあるけど、アメリカの州くらいはっきり色付くと政権交代の地盤になるんじゃない?
2021/04/02 09:55
tomoya_edw
ぶっちゃけ大まかなところでは誰がやっても同じだと思うし、同じ汚職をするし、同じ叩かれ方をする。今自民がやらかしてることを立民が政権とっても絶対やる。後は根っこの問題だから誰もそう支持基盤を変えない。
2021/04/02 10:06
yorunosuke
民主党は何も間違っていないし、何も変える必要はない。間違っているのは自民党支持者である!
2021/04/02 10:12
Seitekisyoujyo
野田の消費税増税。
2021/04/02 10:14
redpants
自民党をバカにするまとめサイトいっぱいつくればよかったんじゃ
2021/04/02 10:28
VodkaDrive
「二大政党制」とか掲げて思想理念の全く異なる烏合の衆を作っちゃったのがそもそもの間違いだよ。自民が思想的にバラバラでも団結できるのは芯になる地縁血縁と利権があるからで、それが無い民主は分裂するしかない
2021/04/02 10:30
Ayrtonism
直近の分裂は緑の小池さんの唆しによるもので、そのダメージからの回復という意味では、悪い選択をしたとは思わないのだけど。なんだかんだ前より結束は固そうだし。
2021/04/02 10:42
enkagin
二重国籍で中華寄りの政党なんだなって分かったあたり?
2021/04/02 10:58
nooboo
政権を獲ったのが間違い。あそこで政権交代していなければ、もしかする今頃結構まともな野党になっていたのかもしれない。
2021/04/02 11:15
korosukent
原因の根幹は国民だとは思っているけど、それでも、もうちょっとまともな野党ならここまで自民党が暴走することもなかったとは思う。。頼むよ。。頑張ってよ。。と云う気持ちもあるけどコレ自体が他責だよなぁ
2021/04/02 11:22
quick_past
自民や維新は間違いが通常運転なんだよなあ。
2021/04/02 11:34
NOV1975
日本は実務優秀な官僚とビジョンと調整力のある政治家でやってきたのが官僚をくさすか官僚に丸投げするかの2極化している感はあるよね。立民に限らず、政治家の仕事の範囲がわからなすぎる。
2021/04/02 11:40
quix_que
二大政党制とか小選挙区制とかを推進した小沢一郎がいる政党には小選挙区制の弊害を正すことはできなかったのがひとつ、小沢が主導した菅おろしのせいで次の総理が野田佳彦になったのがひとつ。小沢の責任大きい。
2021/04/02 11:46
BIFF
日米同盟にヒビ入れて尖閣問題の誘因にした。公務員にパワハラ。なかんずくそれをショーにして支持者のウケを狙うという愚行に走った。あと原口さんは演技じゃなくて本物。twitter.com
2021/04/02 11:46
babelap
どこでかは知らんが消費税増税に動いたのは覚えてる
2021/04/02 11:49
wapa
はてブ上位で「間違ってない」「自民が悪い」となっちゃうところで、支持者がこうなんだろうなと。だとすると結局自民の問題追及して政権交代目指すだけになり、国民支持は得られずうんざりされるだけと思うのだが
2021/04/02 11:49
You-me
民主党なら菅直人が消費税増税派に染まった時に、かな。立憲民主党なら菅直人が入った時に
2021/04/02 12:00
AtsukoMay
間違う、とか正しい、がきちんと定義されてないから答えようも考えようもないんじゃないかな?モリカケサクラ逃げ切って長期政権成し得た自民党は正しい、って前提条件でおk?
2021/04/02 12:01
technocutzero
はてリベって自民とネトウヨのことしか興味ないよな
2021/04/02 12:01
wa_oga
自民の逆張りしかしない時から
2021/04/02 12:10
wakuwakuojisan
二大政党制になるくらいまで民主が強くなってもらわないと困る。
2021/04/02 12:14
sewerrat
そもそも勝つ気がない説(笑)メイン顧客が高齢者層(M3層F3層)なんで、その辺に媚びて党勢が安定すれば良しとする敗者の戦略。僕はリベラル左派だけど、もはや立民にはなにも期待してません。
2021/04/02 12:33
kingate
自公の政治基盤を利用しようとして破壊しなかったから。勝ったら敵は殺せ。カルタゴには塩を撒け。何が正しい政治だバカのリベラルはてなー共。殺せ。敵は殺せ。人間性とか政治理念なんぞとっとと肥だめに投げ込め。
2021/04/02 12:45
omaenankakurashicategoryda
間違えてなかったこと、あったの?
2021/04/02 12:45
I_am
(立憲)って書いてあるのにそれ以外の間違いを指摘する人たちって人とマトモな話できなさそう。
2021/04/02 12:47
neo_Neutral
清貧が政治家の条件では無いってことだ。自民の汚職がーって言ってる人は、そろそろ気が付いた方がいい。
2021/04/02 12:55
aa_R_waiwai
野党、与党関係なく、日本は党議拘束が強すぎる気がするので、それを辞めたら良いと思う。
2021/04/02 13:17
mr_yamada
立憲は最初少しだけ期待してたけど、その後は旧民主党と印象変わらず、国民民主党の吸収でほぼ期待できなくなった印象。
2021/04/02 13:22
savorinho
ブコメで自民党の話ばかりしてるあたりが理由の全てだと思う(笑) アンチ〇〇の時点で主役は決まっている訳で稚拙ながらも「俺たちはコレをやる」とぶち上げた鳩山由紀夫氏の存在が意外に大きかったのかも知れない
2021/04/02 13:28
vndn
間違えてるの? なんだかんだで政党支持率は2番目とか3番目だし、堂々の野党第一党でしょ。間違ってると言われてもピンとこない。私が「正しい野党像」を殊更立民に求めてないってのはあるけども。
2021/04/02 13:39
tomono-blog
選挙なんて、どれが一番マシなクソかを選ぶくらいのもんだと思えばいい(今の自民が一番ヤバイクソだが
2021/04/02 13:43
uesim
個人的にこれは消費税増税だと思う。ただ有権者の大半が国会も見ず政治的無関心を貫いてる状態でイメージのみで政治を語ってるから、もはや個々の政策の問題を論じる以前の所にいるんだよね。だから衰退し続けてる。
2021/04/02 14:16
otoan52
“彼を大臣になんて1㎜も思わないよね・・・普通は・・・” 自民党の大臣もそんな感じだけどな… / メディア戦略を一番間違えたのではないかと思う。ある意味馬鹿正直すぎる感じがした。自民よりマシなら十分。
2021/04/02 14:41
unkounkounodouble
自民の利権と固着票を引き剥がすには治安の劇的な悪化とか新型コロナ蔓延による医療完全崩壊とか北朝鮮のミサイル被弾して戦争状態に陥るとか破滅的な出来事が無い限り無理。首相が犯罪したって支持率落ちんからね
2021/04/02 14:42
shikiarai
そーゆー意味なら広報が無能で片付くのでは
2021/04/02 15:10
YukeSkywalker
そもそも「民主党」の名前を捨てたあたりから。
2021/04/02 18:04
takanq
野党しぐさみたいになっちゃうのはあると思う、自民党も野党時代は今の立民と変わらんヒステリーな答弁してたよ
2021/04/02 18:34
kotaponx
別に議員のレベルに関して言えば、野党に限った話ではないかな。共産党が「共産党の過去と名」を捨てれば、あるいは……とは思わんでもない。
2021/04/04 15:28
kairusyu
なんでや! 玉木はまともになってきたやんけ!!