「挑戦を諦めない」DeNA南場会長の反省と覚悟:日経ビジネスオンライン
2017/10/11 02:30:44
scraplink
泣き落しか
2017/10/11 03:30:04
dededidou
まず道徳を学んでからビジネスをしてほしい。道徳なき商業は7つの社会的大罪にも分別されてるぞ、悪徳のDeNA。
2017/10/11 03:42:50
kantei3
クズババア。
2017/10/11 05:46:45
sho_yamane
権利者だけど、これ読んでビックリしてる。最優先の対応してもらってるとはとても思えないんだが… / “まずは権利者さんなどご迷惑をかけた方々への対応を最優先にします”
2017/10/11 06:08:51
yetanother
メディアなら、あの時権利侵害された人に提示した金額についてどう思っているかから始めろよ。それ以外は犬だろ。まあ日経なんだけど。
2017/10/11 06:36:48
tinpui893
南場氏も尻拭い大変だね。この方、たぶんキュレーション事業はノータッチでしょ?
2017/10/11 07:32:29
privates
被害者(パクった人達)にお金払ってないし。それも一人1000円でかたつけようとしたし。
2017/10/11 08:28:19
ncc1701
記者会見でも言っていた通り、他ならぬ彼女自身がWELQを含むインターネットの医療情報に頼ろうとしなかったという事実が全てだと思う。語るに落ちている。
2017/10/11 08:41:44
yem3399op
iemoも閉鎖してるのね。
2017/10/11 08:42:29
pzp
MERYの名前を使うこと自体が勘違いしている。反省してないことがわかる。
2017/10/11 09:07:18
gomer-pyle
びっくりするくらい前向き。良い会社だなと羨ましく思う反面、現場の声も聞いて見たい所。
2017/10/11 09:53:25
www6
この人に苦言を呈することができる人は社内にいないし、変なファンがついてて庇われるし、なんだかんだ金は入ってくるし、反省できる環境に無いんじゃないの。
2017/10/11 10:25:54
X-key
改めて、事業をつくって大きくすることにしか興味のない会社とわかる。自分も社員も「傷ついた」という表現に大変な違和感。足りなかったのはコンプライアンス等の「知識」じゃないことはその後の対応を見てもわかる
2017/10/11 11:15:51
outroad
そーいやキュレーションメディアの件で、村田マリさんはなんか発言したんやったっけ?記者からの質問とかなかったんかな??
2017/10/11 11:53:17
eggheadoscar
件のお手つきはそれはそれとして酷いものだったけど、コンテンツ作りの部分をその道のプロに任せる決断をしたのは潔い選択だった。正しいエコシステムに根ざしたキュレーションは有用だと信じている。
2017/10/11 11:55:31
sora_ishikawa
この会社って社会の役にたったことがないんだよなぁ。金儲けはうまいんだけど。
2017/10/11 11:56:56
zz_sexy
誠意は言葉の量じゃなくて金額で示せな。
2017/10/11 11:59:52
fatmonger
DeNAって創業以来なんかいいことしたことあるか?
2017/10/11 12:11:44
mugichang
どうせこの記事もNewsPicksあたりでは大絶賛されてるんだろうな
2017/10/11 12:19:14
Pgm48p
MERYの法令違反は故意犯なのに、確認体制の不備や知識不足といった過失が原因かのように弁明するのは誠実性に欠ける
2017/10/11 12:25:12
yoiIT
悪意なく悪を実行したという認識なのか?となると、一体何を反省しようとしてるのだろうか?反省を諦めてギブアップしている一面もあるので判断としては良いのかな…>彼らが悪徳で悪意があった、とは思っていなくて
2017/10/11 12:25:46
shogo_okamoto
やってることが頭の弱い人を騙す商売ばっかりなの辛い。
2017/10/11 12:26:12
kaden3my
アングラな「まとめ」は楽しかったが、企業が参入してつまらなくなった。今でもRSS経由で読むブログの方が楽しい。
2017/10/11 12:27:22
luxsuperpoor
お察し記事じゃねーか
2017/10/11 12:27:28
dub
なんかきれいごとですよね。最後に死者の話を持って来るのもなぁ…
2017/10/11 12:32:32
michiki_jp
黒と分かっていて買うとか馬鹿なんじゃないの?黒だから成長していたのに。“最初は、著作権法上、黒の部分をグレーにしていただくことが買収の条件ですよと。そして買収したら急速に白にするというプランでした。”
2017/10/11 12:35:56
pure_flat
反省は真面目にやり、一方で補償金のコストカットも真面目にやるのが、やはり凄腕の経営者だと思いました。
2017/10/11 12:48:37
yajul_q
必要なのは倫理。
2017/10/11 12:51:27
kuxttoba
お、チャレンジ(東芝的意味で)?
2017/10/11 12:52:49
godnee
そんなの赤引いて「エビデンス?」って書いて戻せばいいだけだろ、馬鹿かよ>"「台湾でも大人気」といった表現があった場合、本当に台湾で大人気なのかの確認や、そもそも大人気の定義も含めて、なかなか難しい。"
2017/10/11 12:56:42
kibarashi9
ソシャゲ以来どうやって悪事を綺麗に見せるかしか考えてないだろ。
2017/10/11 12:59:53
natsukitchen
信者レベルで慕ってるひとがいっぱいいてすごいなーって思います。
2017/10/11 13:10:36
raimon49
>経営のスピードが遅くなるといわれるかもしれませんが、私たちはリスク管理の不備こそが経営をスローダウンさせるということを今回、学びました。
2017/10/11 13:14:06
xevra
反社会企業DeNA。情弱の貧困層から有り金毟り取って急成長し次は人の物盗んで嘘振り撒いてぼろ儲けしていたまさにこの世の生き血を啜る鬼だ。なぜ南場を逮捕しないのか?警察は何やってんだ?犯罪者だろ、逮捕しろよ
2017/10/11 13:15:58
webpg
"火中の栗を拾い、発展させようとおっしゃってくださる小学館さん" / え、この表現正しいの?小学館=猿、DeNA=猫、みたいにならない?
2017/10/11 13:45:06
kana0355
“2人ともキュレーション事業の責任を負う2トップでしたので、当然責任はあると考えています。社内ではきちんと処分もしております。”多分,ここが見えない限り,ずーっと言われ続けるんだと思う.
2017/10/11 14:29:18
yoppymodel
会長が出て謝ってるだけ他よりもずーっと誠実だと思ってる。解決金が異常に安い、みたいな問題もあるけど、他の連中なんて謝りもしないしお金を払う素振りすら見せてないからね。これを叩かれ損にしていいの?
2017/10/11 14:47:55
ken077
反省したフリはもういいから賠償金払えよ!犯罪企業!
2017/10/11 14:54:46
nomitori
なんだかんだと優秀な経営者よね…ネットの風当たりもまだまだ強いけど、この人が舵取りに戻ってきたらまぁ信頼含めて復活するんやろな感あるな
2017/10/11 14:59:27
Mochimasa
自分たちが傷ついたみたいな内輪向けの話を外部に漏らすのはどういう狙いなのか。
2017/10/11 15:44:33
dark
任天堂も早く手を切った方が良いと思うんだが/一般人の何倍も稼いでいる人間は、悪意が無いから無罪ではなく、無知は罪の意識を持って欲しいところ
2017/10/11 15:48:39
monday23
そもそもソシャゲ時代からの、稼ぐサービスが正義みたいな価値観が浸透していて、会社の体質がもうダメなんだよな。いろいろ言ってるけど、結局変われないと思う。
2017/10/11 15:55:47
miz999
子供のいない安倍晋三が古き良き日本の家族の再構築に拘泥したり、夫をガンで無くした経営者がインチキ健康情報で儲けようとしていたり、上に行こうとする人間はこういう矛盾を平気で踏み越えれる人間なのだろうか
2017/10/11 15:56:00
lambrefun
流行りに乗っただけの中身のない経営者と言われても仕方ないかも。
2017/10/11 16:14:27
Lat
色々と酷いが3ページ目の"最初は、著作権法上、黒の部分をグレーにしていただくことが買収の条件ですよと。そして買収したら急速に白にするというプランでした。"と言うのが、初めからダメだろと。そんな会社買うなよ
2017/10/11 16:19:21
synbizmix
「挑戦を諦めない」DeNA南場会長の反省と覚悟 キュレーション事業、事実上の撤退から亡き夫への思いまで
2017/10/11 16:42:02
don_ikura
覚悟とかいらないから諦めてください
2017/10/11 16:49:29
tanayuki00
「堅実を尊び、挑戦者を全力で応援する」
2017/10/11 17:20:49
gokkie
fate grand orderが今年の8月に世界一のアプリケーションとなり、中国の優良ソシャゲがガンガン侵攻してる今、IP弱くソシャゲ依存度高く売り上げも頭打ちなモガベーの将来ご不安なんやけど。 この人は有能やと思うけど。
2017/10/11 17:29:16
YukeSkywalker
「社員が傷ついた」って社員は加害者側なのでは
2017/10/11 17:29:27
augsUK
この人と会社は本当に悪徳の極みで反社会的だなと。周りが金の亡者と信者だらけで何も変わらない世界を作ってるのに、よく人前に出てくるな。
2017/10/11 17:40:38
kabochatori
傷ついた、泣いた、焦ってた、高揚してた、そんなつもりはなかった、身内の不幸、でも諦めない。…なんの話だっけ?
2017/10/11 17:54:00
digits_sa
「キュレーションという名の錬金術が破綻した」「経営者が自己満足するための事業(ベンチャーだから大目に見てちょ)」責任の所在を曖昧にするのが会社のDNAなのかな。
2017/10/11 17:56:19
halfrack
いい記事だった
2017/10/11 18:03:10
yunojix
率直に語る南場会長もすごいし、ここまで引き出す記者さんもすごい
2017/10/11 18:27:52
crapman
個人的には守安体制がまずかったのかと思ってる。中国のテンセントに近づけるような国産のSNS&ソシャゲ会社が出てきてほしいところだが、守安体制では難しいだろうな
2017/10/11 18:33:57
nanoha3
”チャレンジ”ってことかな????
2017/10/11 18:37:47
ikahonokaho
権利者に申し訳ないって枕詞つけとけば、なにしても良いと思っている。 永遠のベンチャーって永遠にグレーなことやり続けるって新年にしか聞こえない。デライトじゃなくてリライトの達人だろ。
2017/10/11 19:50:41
takazoom
バリュードリブンな会社だとこうなる可能性がある
2017/10/11 19:52:14
shima2tiger
著作権上クロだと分かってた会社を買収し、その仕組みを作った経営者を役員として招くってのは、クロのやり方を認めてるってことよね。要はそこから間違ってたってこと。誰か反対する人は居なかったのかな?
2017/10/11 20:03:25
Desperado
一部上場企業の代表取締役会長が公の場で「社長は傷ついたので、実はこれからに期待している」などと個人的な感情を吐露するとか普通に恥ずかしくないのだろうか。
2017/10/11 20:13:49
kentrino
まず、立場のある人の無能(知らないこと)は罪であることを了承いただきたい。 日本の社会では認められないことをやろうとしているのに、それっぽい言葉で正当化しようとするから全体的にずれたコメントになっている
2017/10/11 20:18:52
ysngttt
この人はいつも綺麗事言うけど、退任前からずっとDeNAがやってることは歪なネットビジネスばかりなんだよなあ
2017/10/11 20:31:03
nobububu
非公開の講演では腹黒自慢するようなババア。ずっと昔から。
2017/10/11 20:41:45
papilio17
問題が収束していない以上何を言ってもどう謝っても批判を一身に受けることがわかった上で矢面に立つ、組織のトップとしての重い責任を引き受ける南場さんの凄まじさ…
2017/10/11 21:00:12
dddddddan
かっこいい!大好き!
2017/10/11 21:01:31
ayupys
諦めない。
2017/10/11 21:10:59
htenakh
マシというのはそうだけど、結局悪いことだとしても、やったもの勝ちってことかあ…
2017/10/11 21:23:27
kujoo
ずっと反省してるな
2017/10/11 21:40:59
asahiufo
まぁサイバーエージェントと比べたら
2017/10/11 21:53:10
tzt
あの真っ黒な状態を「グレー」に改善したと認識して買収したとw こいつ頭おかしいんじゃないだろうか。それともとんでもない嘘つき糞BBAか。死ねよ。
2017/10/11 21:55:30
TASKIH
一、二回ならまあわかるけど定期的にこういうことやらかしてるし、バレた時に謝るのが上手いだけで基本的にはずっと悪どいことをしてる会社という印象にしかならない
2017/10/11 22:04:55
meikph
何年後かにShowroom辺りでまたやらかす気がするんで、そうならないようにしっかりがんばってもらいたい。
2017/10/11 22:13:53
maitake0808
反社会的企業。早く潰れろ。
2017/10/11 23:02:18
Koganes
口汚く罵るだけのブコメが多くてビビった。
2017/10/11 23:24:01
and_hyphen
真摯に語っているのだとは思う。ただ多分権利者に対しては具体性がなく映る気がする。あとなぜ皆横文字好きなのかな...
2017/10/12 00:17:12
a_micchan
グレーゾーンへの挑戦を諦めないというタイトルならしっくりくる記事
2017/10/12 02:34:31
ripple_zzz
裸一貫ゼロからのリスタートでの発言じゃなきゃ、ただの糞ババアやで。
2017/10/12 03:10:48
kamiokando
社員に向かって「みんなも傷ついた」。え?自業自得でしょ。
2017/10/12 08:52:02
emt0
ヨッピーが「謝ってるだけマシ」とか言うけど、被害者ヅラしている時点でおかしいし、そもそも復活前にシンガポールの村田に説明させろよ。それで一区切りじゃないか。なあなあで済ませて復活じゃこうなるよ。
2017/10/12 08:54:54
naopr
失った信頼を取り戻すのは並大抵の苦労じゃないと思うが、頑張って欲しい
2017/10/12 09:54:11
mecchanikukyu
やってることがグレー過ぎるのよ。キュレーションにどうしてこだわるのかしら。謝罪するならキュレーションを辞めればいいじゃない。
2017/10/12 09:58:04
rockybalboa
ここ最高にサイコパス >DeNAという組織の根っこにある生真面目さとか、一生懸命さについては自信があったんですね
2017/10/12 10:26:32
isaiyasu
偽物だったんだろ“MERYが世の中に届けていた「デライト(喜び)」は本物だったんだと。復活を待ち望んでくれている利用者さんたちに、もっともっと素晴らしいMERYを届けることは諦めたくはない。”
2017/10/12 10:54:49
netafull
“スタートアップのベンチャーに参加してもらい、彼らの勢いで会社の中に旋風を起こしてもらいたい、という思いがありました。それ自体は悪いことではありません。ですが、知識が欠落していました。”
2017/10/12 11:25:21
randomqueen6
自分も社員も「傷ついた」ってのは絶対に言ってはいけないと思うんだが。
2017/10/12 11:58:57
gideon134
謝ってるから他よりいいだろってコメしてる人は自分の記事丸パクリされても謝まられて1000円受け取っとたら満足するのかしら。悪事を評価する際に下を基準にするほど愚かなことはないよ
2017/10/12 12:21:33
cgmake
トップが出てきて謝罪してることに関しては良いよね。但し事後の対応を含め問題点が多く、MERYを続けることを良く思わない被害者がいる時点で、続けるのはどうなのとは思う。解決して、また0から挑戦してほしい
2017/10/12 12:49:07
Gonzoo
他の見て見ぬ振りをしているところよりはずっと誠実だと思う。権利を侵害された人はともかく、そうでもないのに口汚く罵る人の方が不誠実に見えるのだが
2017/10/12 16:35:38
plane25
“社内からは「また間違いがあったら、会社が傷つく」といった反対の声もありました” こういう声を気にしているとリスク取れないよな... そういう会社になったんだな感
2017/10/12 20:42:58
MtAsuka
あくまで「間違いを犯した」というスタンスだけど、間違いではなく意図的に誤ったやり方を選択してたんじゃないの?その反省のスタートラインが違うからなんかモヤモヤするんだよ。
2017/10/12 21:27:40
osknabe
南場さんはすごい人だな。彼女はやはり一流のリーダーで、それ以外の人は残念ながらその器ではない。DeNAに残った社員も頑張ってほしい。加害者も被害者も、折り合いをつけないと未来に進めない
2017/10/12 22:28:39
t2wave
"経営のスピードが遅くなるといわれるかもしれませんが、私たちはリスク管理の不備こそが経営をスローダウンさせるということを今回、学びました"
2017/10/13 05:43:39
nagisabay
( ´_ゝ`)>「挑戦を諦めない」DeNA南場会長の反省と覚悟:日経ビジネスオンライン
2017/10/13 20:24:32
Seiji-Amasawa
南場さん、会見二日前に夫が亡くなってたのか。知らなんだ。
2017/10/15 19:04:26
morinaga3
DeNA