学び

「"人生やり直せる"国家資格」話題関連で弁護士、会計士、医師に触れられないのはなぜ?→取れたら間違いなくやり直せるが金銭的、時間的コストがかかりすぎる

1: takanq 2025/11/14 12:09

医師以外は高齢で免許取得してもやり直しできないのでは? 会計士は補修終わっても就職先がないし、弁護士も雇ってくれるのだろうか?

2: cinq_na 2025/11/14 13:22

看護師と理学療法士はまだしも、他のは資格だけでは食えん。経験と顧客無しに独立は不可能だし、雇われる保証もない。どちらかというと下位層は人余り出してる業界。宅建はブラックな不動産業界で働く覚悟が要るぞ。

3: gabill 2025/11/14 13:29

運命の巻戻士

4: n_y_a_n_t_a 2025/11/14 13:39

士業は資格を取るのがゴールではなくてファームへの就活だったり自営業としての顧客開拓だったりのつらい試練が待っているので、なるんじゃなかったという感想もありうるよ

5: pandaman47 2025/11/14 13:44

税理士試験の会場は中年男性ばかりだったな〜。やり直し目的ではなく受験してるうちにそういう年齢になるぐらい難しいことの表れな気がするけど。官報合格諦めて大学院行く人も多いしね。

6: kurekurechan 2025/11/14 13:48

いきなり逆転満塁ホームランを打とうとするな

7: addwisteria 2025/11/14 13:51

会計士は人手不足には違いないが合格後すぐに監査法人への就活が待っているので、年齢問わずやり直せるかというと何とも…。税理士登録も合格後すぐには全く出来ないし。

8: sextremely 2025/11/14 13:56

山本モナが49歳で司法試験合格したらしい

9: summoned 2025/11/14 14:02

医師なんて逆転目的なんて考えで来られても迷惑でしかないだろ。志ある再受験者でも体力の衰えで大変なのに。そもそも大体の人は失敗してもっと追い込まれる道なんて外野から勧められないだろ

10: timetosay 2025/11/14 14:07

みんな、今、高校生に戻ったら、なんの学校行ってなんの資格とる?? ホワイトな仕事無くなってきて、景気いい業界はないし、、公務員?

11: kotobuki_84 2025/11/14 14:13

土木建築、特に測量業を勧めたい。イメージよりもホワイトだし、デスクワークの比率も実は高い。資格難度、就職難度も低いし、大抵の会社ならOJTで素人から鍛えてくれるし、そこから独立開業するモデルケースも多い。

12: neko_8_8kun 2025/11/14 14:18

社労士なんて、毎年法改正されて地獄の様相になっとるがな。経営者はこういう資格は在籍社員に取らせて、経費浮かすのが多数派だし。

13: petronius7 2025/11/14 14:22

旧帝大に余裕で合格できるレベルの人なら、高難度の士業も選択の余地があると思うが、何となく人生やり直したいレベルの人には相当難しいし、時間と金の無駄だろう。

14: otihateten3510 2025/11/14 14:36

やりなおせる、と言う割には平均年収安いな。結局やり直すとかいう大仰な話じゃないんだと思う

15: Tomosugi 2025/11/14 14:54

海事代理士一択だろ(ナニワ金融道脳

16: frothmouth 2025/11/14 15:17

男性看護師も全体の8.6%と増加傾向

17: umarukun 2025/11/14 15:21

医者がなぜ入ってないって口にする前に、少しは自分の頭で考えたらどうか。

18: kemononeko 2025/11/14 15:22

消防点検の資格がいいよ。仕事も楽だし。

20: ChieOsanai 2025/11/14 15:39

なんでこんな当たり前体操みたいなスレが立つんだ(スレではない)

21: wonodas 2025/11/14 15:41

電気工事士では?あとは危険物取扱とか。国際資格のJSTQBもくっそ簡単だしIT系だったらとりあえずどこでも滑り込めるぞ

22: misomico 2025/11/14 15:48

運転免許系はしんどいからダメなのかな

23: nisinouni 2025/11/14 15:51

人生をやり直したいのは大体今日明日を辛うじて食い繋いでるレベルの人なんだから、そんな富豪の解決策をお出しされても手が出せんじゃろ

24: honeybe 2025/11/14 16:12

むしろするべきは弁護士、会計士、医師になれなかった人がやり直せる資格の話なんじゃない?

25: sato0427 2025/11/14 16:34

やり直せる資格の年収がそれじゃ夢がないな…普通に仕事してる方が稼げるじゃん。

26: samayoerukinoko 2025/11/14 16:54

ライバル増えると嫌だからあんまり言いたくないけど司法書士は就職も困らんし、それほど営業力なくても何とかなるようだよ。それより受かるための勉強がやばい。

27: Englishwords 2025/11/14 17:28

私も医者になってたら結婚できてただろうなあ、、

28: yellowdomestic 2025/11/14 17:29

フォークリフトはそのうちロボットに駆逐されそうな気がしている とりあえず宅建士でいいんじゃね

29: dodecamin 2025/11/14 17:31

電気工事士

30: tourism55 2025/11/14 17:37

看護師は「思ってたんと違う」時に付き添い看護師、訪問看護、アートメイクや脱毛など美容医療系とかある

31: inks 2025/11/14 17:41

儲かるガテン系の資格、電気工事士、施工管理技士、電気主任技術者、危険物取扱者、測量士なんじゃね?因みに建築士は全く儲からない。

32: preciar 2025/11/14 17:50

医学部は「学士編入」って言う、裏口みたいな潜り込む手段があるよ。数Iも怪しい馬鹿でも、学士号と英語と小論文とかでもぐりこめるから、使えない帰国子女とかが入ってくる。国試は暗記を頑張れ。臨床には行くな

33: togetter 2025/11/14 18:04

医師は一発逆転の可能性かなり高いけど、その分お金と時間がかかるんだよね...。

34: kiyotune 2025/11/14 18:11

旧普通免許に自動的にくっついてきた準中型を限定解除して送迎用バス運転手やりたい。

35: Helfard 2025/11/14 18:27

他でやっていけない人が看護師とかやっていけると思ってるんすか?

36: rdlf 2025/11/14 18:29

なぜかフォークリフトの免許は取ったけどどこにやったっけ…

37: question20170711 2025/11/14 18:37

士業系は資格+経験、そして開業。

38: m7g6s 2025/11/14 18:51

そんな絶対すぐに取れない資格候補に上がる訳ないだろ。医師免許なんて医大出なきゃまず取れんし

39: kazgeo 2025/11/14 19:20

昇降機等検査員、自動ドア施工技能士とかはどうでしょうね。

40: yokosuque 2025/11/14 19:24

司法試験に受かった山本モナと元プロ野球選手の宮台康平は人生やり直しどころかブーストだな

41: kaloranka 2025/11/14 19:29

逆に、"人生をやり直したい"国家資格は?

42: augsUK 2025/11/14 19:35

士業で高給なものは個人事業主として顧客をとってコネも繋いでいけるのかが本番なので。//将来的な独立を考えても、電気工事系の方がコスパいいと思うけど。

43: sekreto 2025/11/14 19:38

AI時代に最初になくなる職業と思ってる>士業

44: IKANOicardo 2025/11/14 19:52

看護師はほんと…向き不向き凄いよ。県下一番の高偏差値校出た人柄の良い人も実習でいびられて辞めてた。真面目で優しくても鈍臭めの人は本当に現場看護師に嫌がられるんだわ。悲しい業界だよ…

45: sippo_des 2025/11/14 19:54

興味深い。ブルーカラー資格も取りたいね。電気は気になってる。

46: nowa_s 2025/11/14 20:01

ホワイトカラーはAI、ブルーカラーはロボットに置き換えられて、人間は遊んでるだけでいい世界に…はならないんだろうなあ。人間の方が安いうちは無理だよな。

47: mkotatsu 2025/11/14 20:18

中途でサクッとそれが取れるような人なら、人生やり直す必要ないだろうさ…

48: kaionji 2025/11/14 20:31

医師は高齢だと病院側が嫌がるという話を聞いたことがある

49: akagiharu 2025/11/14 20:52

資格で食べてくの大変よね。資格だけ必要で仕事は簡単みたいなのならいいけど

50: kujirax 2025/11/14 20:53

真面目な話をするとこの中では看護師だけだと思うよ。

51: kts56 2025/11/14 21:13

スプラ3000時間やった自分はこれに人生を賭けたと言えるな

52: auto_chan 2025/11/14 21:16

なぜ?じゃないだろWWWWWWWWW人生やり直したい?じゃあ、ガーファのCEOになればいいじゃない。なんでやらないの?努力してCEOにもならず国が悪いとか他責の極み!みたいな話よ。いいよインタネットはそれくらいでいいよ

53: sslazio0824 2025/11/14 21:16

士業の資格を持つ者として言わせてもらうが、顧問先は資格を取ったら勝手に付いてくるもんちゃうんやで…。ある意味資格を取るより難しいぞ。