女子枠は大学の保身。外部評価や補助金基準に適応するための制度的防衛策 下駄とされる社会構造の変革とは無関係
女子枠を差別だと言うなら根本差別していた団塊以上世代、既に亡くなった人も含め、断罪してから言うべきでは(´・_・`)特権にあぐらかいて差別し続けたんだし。看護師も男子枠を増強すべき
女子枠、定員割れ全員合格の大学もある… https://www.sankei.com/article/20250219-SBLJ6O52H5L3RBB5AL64Z7USDQ/?outputType=theme_nyushi 現役世代への税金を使った差別ではあるだろう/女子高生に下駄を履かせるのではなくマインドを変える方が
義務教育の段階で男女間差別化を推進してきた結果刷り込みの成果で人生を諦観した女子学生が大半となり志を無くしていく構図がずっと続いてきた訳で義務教育を男女間差別のないものに転換すればリケジョは急増する。
やるんだったら女子枠についての後年の評価方法に関し、結果論でのいいとこつまみ食いにならないよう、今からしっかり評価枠組みを作っておいて欲しいところ。
今はもう東工大じゃなくて東京科学大でしょ。なんで昔の記事を今さら。
女子教育の推進が目的であれば、女子大に理工系学部の新設も有力な手だけど、それだとモロに学部の「偏差値」が出てしまうので、女子枠だとそれが表に出ず男子が作った偏差値ブランドにタダ乗りできるのがメリット
2023/03/12/ 09:30
浅い思い付きだけど、歴史のつまみ食いOKなら女子大が男性教員のステップアップを見据えた一時の就職口だったり、本務校退職後の受け皿だったりしたのは大間違いでした的な、今さらどうしようもない糾弾もありそう。
批判されてるのは「優遇」ではなく「男性差別」だからなのだが。事実として、名古屋工業大は一般入試組が大学院に8割進学するのに女子枠組は4割しか進学しないという実績であり、学力と興味不足も示しているが。
「他に女子がいないから」という理由で工学部などを選択肢から外しているケースをたくさん見てきてたので、優遇には当たらないと思う。
医学部、薬学部など卒業後の女性の職場があれば、女子枠はいらない。 四大の法学部や経済学部の女子の増加は、女性の総合職の増加による。 理工学部の卒業後の仕事に、女性にとって魅力があるんだろうか?
女子枠は今まで女が批判してきた下駄を履く行為そのもの
「公平に扱う」だけでいいのに「女性を優遇する」ことで、結局は別の形の不公平を生んでるんだよね。東工大の学長ですらそのことに気がついていないのかねえ
見知らぬ婆さんやおばさんが受けた被害の弁済を若い女の子が受け取れる仕組みってなんなの???
数3やらずに共テ72%の女子を集めて「東工大の女子はちょっと…」という評判を確立するのはまず一般女子に迷惑だし理系女子全体の印象を悪くしない?限られた理系人材の育成枠を学部で文系就職する人に回したらダメ
やるだけやってみても良いとは思うけど、大学からすれば所詮は補助金狙いと政治圧力なんであまり入学伸びてないなら政府がさっさと政策転換すべきよね
差別は何もネガティブな事だけに使う言葉じゃないよ。優遇も立派な女子差別だ。
女子枠の数だけ一般枠減らすんじゃなくて上乗せにすれば、そこまで反発起きなかっただろ。まぁ、入試内容が異なる以上は「女子枠」と言われるだろうけど。
2023年の記事じゃん
他の人と同じ試験やって公表された特定の条件で女子だけX人とります、落ちた女子もその入試制度の条件で合格するチャンスはまだあります、の方がまだよかった。他大学も含め、今やってる入試は下駄履かせてるだけ
ナチュラルに女を馬鹿にしてるよな
今ひとつ目的がキチンと議論されてない。手段だけが先行してる気がする。まず目的を明確にしこの手段が良いのか考えた方が良いのでは。
男女平等を実現するまでの過渡期として男女バランスの是正のために女性を優遇しますね、という説明ならまぁわかるのだが、優遇じゃないですと言われると正気を疑うな。
大学院重点化したところで受け皿(特に民間企業)が動かなければ意味がなかったように、大学で理系に女子学生を増やすのが目的として、最終的なキャリアが連動してる必要はあるだろうと思ったり
平等とかより、結局はどんどん少子化していく状況での、将来の学生数の確保の為だと思う。ただでさえ子供が少ないのに男子しか来ないと、更に半分の人数になってしまう。高校の共学化と同じ。
2年半も前の記事じゃん。大学名も学長も女子枠ももう変わっている。/ そもそもアファーマティブアクション自体は公平や平等を実現しない。不公平・不平等という批判を受けつつ、より大きな構造的不平等を壊す政策。
古い記事にあれだけど入学はともかく卒業に「女子枠」を設けなければ良いのではないの?教育でポテンシャルを発揮させれればいいだけでそれが就職にも有効になるのでは?理系からビジネスマンの道もあるんだし
ダイバーシティ≒性別という時点で昭和時代並みに古臭い多様性施策とは感じる。
「性別を理由に、成績優秀者を落とし成績不足の者の入学を認める」と言う事業を差別と認識しないのであれば、二度と「男女平等」などと口にしないことです
本人の実力や素質や好奇心が伴わないと下駄を履かせても学校や職場で付いていけない問題はあるよなあ。
中高大ともに文系を強制しておらず、企業は優秀な理系女子を積極採用している。中間の大学出枠を作る意味がない。理系女子アニメ・ドラマ作って主観的な動機づけしたほうが効果ありそう。
アファーマティブアクションの効果がどうのこうのの前に、性別による差別だから止めろって話なのがまだわからんのがいるんだな。
他人の腹で切腹。チンポ騎士
女子の理系進学者を増やす努力をせず、ただただ枠を無理矢理作る。学力のみで合否を決める世界においてそれは純然たる男性差別であり、既存の女学生の価値を大幅に下げる行為でもある。まことにもって愚行
コメント読んで、こんな感じで扱われたら理系の勉強を続けたいと思わないよなと思った 教授にも周りの男子学生にもこんなこと言われてたらキツイよ 日本最初の女医(西洋産科)は師からレイプされたの知ってる?
チー牛のお嫁さん枠としてはまあいいかもしれないが
それは大学入試じゃなくて児童教育や社会制度でなんとかするところじゃないの?といつも思うんだよね。女子枠があるから科学に興味は持たないだろう
10/27の高校教育に関する文科省の有識者会議資料。P.9に文理選択について義務教育後(高1)~博士の変遷データ。数理優秀な女子は40%いるが高校理系16%理工農系学士は5% https://www.mext.go.jp/content/20251027_mxt_koukou01_000045516_0002.pdf
優遇というか差別で憲法違反じゃね
( 能力と結果への執着のみが必要とされる場所で「研究成果」でなく「男女比均衡」が目的化するという愚策。)( 公募要項に性別欄をなくし、育児環境を整備すれば、充分女子支援になる )
要は「理系女子」のキャリアパスが描けないのが問題なので、大学の門戸だけ広げてもなというのはある。優秀な理系女子は医歯学に集中する(≒別に理系が向いてないわけではない)けど、要は「食える」から。
薬学部は女子だらけでしょ。薬学は理系じゃないの?理系に進んでからの働き方を女性に合わせないと無意味。
今までも単純な受験の学力より落ちても入れる推薦枠とか長年運用してきたし、同じようなもんでしょ。結果や実力を明確に判断されやすい理系の方が、本来は女子に向いてると思う。理系の方が受験勉強楽だしな。
法/憲法学者の殆どが憲法違反と認識しているのに、強引に取り入れる大学側の姿勢が怖い。女子枠と一般入学の女性で、仕事の継続率等を比較出来るようになった頃に失策だと分かるのかな。
東京医大は男にゲタ。東京科学大は女にゲタ。
だから入試で女子医大の逆をやりたいなら、教授を男女比1:1にしなよ。
東工大ってもう存在しないよね。
「公平に扱う」がわからんな、それを主張するなら学校推薦側選抜とか同一校3名以降の希望者や浪人が排除されてるけど同じように問題視しないの?
逆境指数的な考え方をむしろ問題があると考えちゃってるんだなあ。本当に根本的に間違えてるとしかいいようがないのだが……なんでこういう落とし穴にはまりこむかねえ……
もう男児であれば中絶するレベルに入ってきてるな。
やっぱりどこぞの大学が女性の受験者の点数を意図的に下げていたことを、みんな忘れていて、園田の大学もやっているだろうという想像力がないのだろう。
「差別だが必要悪だ」という主張なら同意はしないが理屈は分かる。「差別ではない」と本気で言われてしまうと治療を勧めるしかなくなってしまう
どうせ文系就職するし、楽に入って東工大卒の泊で就活できるし、これほどのボーナスタイムはなかなかないね。慶応SFCみたいなもんだと認識してる。
下駄を履かせようと男女の数的バランスを取らなくてはならないことはあると思う。しかし医大入試で女子だけ不正に点数を下げられていたようなことだけは避けなければならない。表立って数を調整するのなら、まだマシ
入試女子枠やアカポス女性限定公募は純然たる性差別。差別的な愚策に対する賛否とは独立に、差別という事実は事実として存在する
スポーツみたいに男子と女子で枠が別れてるのって変かな?女子枠は完璧ではないけど現実的な落としどころだと思う。
問題を解決しようと手段を作るけど問題解決によってなにを成すのか、何を成したら目標を達成のか、その達成のためのスコアをなんも考えてないの日本あるある。全部受け身で思想が無いから女子枠は優遇かとか言い出す
女子寮や女子向け給付型奨学金のほうが重要だと思う。娘を手元に置いておきたいor息子に金をかけたい保護者の圧力に対抗できる施策が必要。
女性は下駄を履かせてもらえないと何もできない無能であるからこそ優遇しなければならない、とインターネットフェミニストの方々も常々熱弁されていますからね
その昔の女学校も女子大も女子の事務職も「チー牛の嫁枠」と揶揄されたが、何十年もかけてセクハラパワハラ性暴力の排除と合わせて発展してきたわけであと10年もしたらわからないよ
アファーマティブアクションをアホに説明するのは難しいわな。男児は男というだけで優遇されてるから引き戻しただけなんだが。
「女子枠」がありなら、所得と居住地による学歴差も歴然としてあるのだから。「現在から6年以上東京以外居住者」と「世帯年収1000万以下」の受験者の点数増加したり「合格枠」もありだよね。
女子枠優遇は昔からしてる施策。全然役立ってないが、まだ続ける理由は「多分情勢が変わってると思うから」ほんとかいな。昔から役立ってない理由を調べる方が先なんじゃ。本来の問題は数学を学ぶかだけで性別無関係
ホント楽に箔付きの大学入れていい御身分だこと/九割九分は学部卒でパン職だろうが残り一分だけでも企業の理系職やアカデミアに進んでくれればいいね/どうせチー嫁にもなってくれないだろうし
学力の差もあるだろうから、プラスオンの「女子枠」というのはありかも。興味がなかったそ層が合格をきっかけに学びを深める契機にもなる。関心が異り見つけることができなかった素養のある女子を発掘できる。
学長が文科省のほうばかりみて、ポジショントーク繰り返してると大学が信用されなくなっていく。
「女子枠」が蔑称になりつつある。そしてこれら決定を下す権力者層は自分の席を女性に差し出したりはしないからキャリアに未来もない。権力含め弱い男性を生贄にして女性へ施しをする仕組みでしかないよ。
当然優遇(差別)のはずで、それがいかに(差別を正当化出来る程十分に)合理的なのかを説明しないといけないが、記事読んだ感じ、ことさら合理的又は説得的な説明はされていない印象を受ける
“2023/03/12”の記事だ
特別枠用意したから、努力控えめで良いよ。ですかね。何か間違ってます?これ、下駄ですよね?
2年前と今で女子枠肯定派ってどれだけ増減したんだろうか。インターネットだともう女子枠否定派が過半に見える
私は女だけど女子枠はちょっとどうかと思う
糞だな。
理系大学の「女子枠」は優遇なのか 益一哉・東工大学長が語る導入のねらい | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
女子枠は大学の保身。外部評価や補助金基準に適応するための制度的防衛策 下駄とされる社会構造の変革とは無関係
女子枠を差別だと言うなら根本差別していた団塊以上世代、既に亡くなった人も含め、断罪してから言うべきでは(´・_・`)特権にあぐらかいて差別し続けたんだし。看護師も男子枠を増強すべき
女子枠、定員割れ全員合格の大学もある… https://www.sankei.com/article/20250219-SBLJ6O52H5L3RBB5AL64Z7USDQ/?outputType=theme_nyushi 現役世代への税金を使った差別ではあるだろう/女子高生に下駄を履かせるのではなくマインドを変える方が
義務教育の段階で男女間差別化を推進してきた結果刷り込みの成果で人生を諦観した女子学生が大半となり志を無くしていく構図がずっと続いてきた訳で義務教育を男女間差別のないものに転換すればリケジョは急増する。
やるんだったら女子枠についての後年の評価方法に関し、結果論でのいいとこつまみ食いにならないよう、今からしっかり評価枠組みを作っておいて欲しいところ。
今はもう東工大じゃなくて東京科学大でしょ。なんで昔の記事を今さら。
女子教育の推進が目的であれば、女子大に理工系学部の新設も有力な手だけど、それだとモロに学部の「偏差値」が出てしまうので、女子枠だとそれが表に出ず男子が作った偏差値ブランドにタダ乗りできるのがメリット
2023/03/12/ 09:30
浅い思い付きだけど、歴史のつまみ食いOKなら女子大が男性教員のステップアップを見据えた一時の就職口だったり、本務校退職後の受け皿だったりしたのは大間違いでした的な、今さらどうしようもない糾弾もありそう。
批判されてるのは「優遇」ではなく「男性差別」だからなのだが。事実として、名古屋工業大は一般入試組が大学院に8割進学するのに女子枠組は4割しか進学しないという実績であり、学力と興味不足も示しているが。
「他に女子がいないから」という理由で工学部などを選択肢から外しているケースをたくさん見てきてたので、優遇には当たらないと思う。
医学部、薬学部など卒業後の女性の職場があれば、女子枠はいらない。 四大の法学部や経済学部の女子の増加は、女性の総合職の増加による。 理工学部の卒業後の仕事に、女性にとって魅力があるんだろうか?
女子枠は今まで女が批判してきた下駄を履く行為そのもの
「公平に扱う」だけでいいのに「女性を優遇する」ことで、結局は別の形の不公平を生んでるんだよね。東工大の学長ですらそのことに気がついていないのかねえ
見知らぬ婆さんやおばさんが受けた被害の弁済を若い女の子が受け取れる仕組みってなんなの???
数3やらずに共テ72%の女子を集めて「東工大の女子はちょっと…」という評判を確立するのはまず一般女子に迷惑だし理系女子全体の印象を悪くしない?限られた理系人材の育成枠を学部で文系就職する人に回したらダメ
やるだけやってみても良いとは思うけど、大学からすれば所詮は補助金狙いと政治圧力なんであまり入学伸びてないなら政府がさっさと政策転換すべきよね
差別は何もネガティブな事だけに使う言葉じゃないよ。優遇も立派な女子差別だ。
女子枠の数だけ一般枠減らすんじゃなくて上乗せにすれば、そこまで反発起きなかっただろ。まぁ、入試内容が異なる以上は「女子枠」と言われるだろうけど。
2023年の記事じゃん
他の人と同じ試験やって公表された特定の条件で女子だけX人とります、落ちた女子もその入試制度の条件で合格するチャンスはまだあります、の方がまだよかった。他大学も含め、今やってる入試は下駄履かせてるだけ
ナチュラルに女を馬鹿にしてるよな
今ひとつ目的がキチンと議論されてない。手段だけが先行してる気がする。まず目的を明確にしこの手段が良いのか考えた方が良いのでは。
男女平等を実現するまでの過渡期として男女バランスの是正のために女性を優遇しますね、という説明ならまぁわかるのだが、優遇じゃないですと言われると正気を疑うな。
大学院重点化したところで受け皿(特に民間企業)が動かなければ意味がなかったように、大学で理系に女子学生を増やすのが目的として、最終的なキャリアが連動してる必要はあるだろうと思ったり
平等とかより、結局はどんどん少子化していく状況での、将来の学生数の確保の為だと思う。ただでさえ子供が少ないのに男子しか来ないと、更に半分の人数になってしまう。高校の共学化と同じ。
2年半も前の記事じゃん。大学名も学長も女子枠ももう変わっている。/ そもそもアファーマティブアクション自体は公平や平等を実現しない。不公平・不平等という批判を受けつつ、より大きな構造的不平等を壊す政策。
古い記事にあれだけど入学はともかく卒業に「女子枠」を設けなければ良いのではないの?教育でポテンシャルを発揮させれればいいだけでそれが就職にも有効になるのでは?理系からビジネスマンの道もあるんだし
ダイバーシティ≒性別という時点で昭和時代並みに古臭い多様性施策とは感じる。
「性別を理由に、成績優秀者を落とし成績不足の者の入学を認める」と言う事業を差別と認識しないのであれば、二度と「男女平等」などと口にしないことです
本人の実力や素質や好奇心が伴わないと下駄を履かせても学校や職場で付いていけない問題はあるよなあ。
中高大ともに文系を強制しておらず、企業は優秀な理系女子を積極採用している。中間の大学出枠を作る意味がない。理系女子アニメ・ドラマ作って主観的な動機づけしたほうが効果ありそう。
アファーマティブアクションの効果がどうのこうのの前に、性別による差別だから止めろって話なのがまだわからんのがいるんだな。
他人の腹で切腹。チンポ騎士
女子の理系進学者を増やす努力をせず、ただただ枠を無理矢理作る。学力のみで合否を決める世界においてそれは純然たる男性差別であり、既存の女学生の価値を大幅に下げる行為でもある。まことにもって愚行
コメント読んで、こんな感じで扱われたら理系の勉強を続けたいと思わないよなと思った 教授にも周りの男子学生にもこんなこと言われてたらキツイよ 日本最初の女医(西洋産科)は師からレイプされたの知ってる?
チー牛のお嫁さん枠としてはまあいいかもしれないが
それは大学入試じゃなくて児童教育や社会制度でなんとかするところじゃないの?といつも思うんだよね。女子枠があるから科学に興味は持たないだろう
10/27の高校教育に関する文科省の有識者会議資料。P.9に文理選択について義務教育後(高1)~博士の変遷データ。数理優秀な女子は40%いるが高校理系16%理工農系学士は5% https://www.mext.go.jp/content/20251027_mxt_koukou01_000045516_0002.pdf
優遇というか差別で憲法違反じゃね
( 能力と結果への執着のみが必要とされる場所で「研究成果」でなく「男女比均衡」が目的化するという愚策。)( 公募要項に性別欄をなくし、育児環境を整備すれば、充分女子支援になる )
要は「理系女子」のキャリアパスが描けないのが問題なので、大学の門戸だけ広げてもなというのはある。優秀な理系女子は医歯学に集中する(≒別に理系が向いてないわけではない)けど、要は「食える」から。
薬学部は女子だらけでしょ。薬学は理系じゃないの?理系に進んでからの働き方を女性に合わせないと無意味。
今までも単純な受験の学力より落ちても入れる推薦枠とか長年運用してきたし、同じようなもんでしょ。結果や実力を明確に判断されやすい理系の方が、本来は女子に向いてると思う。理系の方が受験勉強楽だしな。
法/憲法学者の殆どが憲法違反と認識しているのに、強引に取り入れる大学側の姿勢が怖い。女子枠と一般入学の女性で、仕事の継続率等を比較出来るようになった頃に失策だと分かるのかな。
東京医大は男にゲタ。東京科学大は女にゲタ。
だから入試で女子医大の逆をやりたいなら、教授を男女比1:1にしなよ。
東工大ってもう存在しないよね。
「公平に扱う」がわからんな、それを主張するなら学校推薦側選抜とか同一校3名以降の希望者や浪人が排除されてるけど同じように問題視しないの?
逆境指数的な考え方をむしろ問題があると考えちゃってるんだなあ。本当に根本的に間違えてるとしかいいようがないのだが……なんでこういう落とし穴にはまりこむかねえ……
もう男児であれば中絶するレベルに入ってきてるな。
やっぱりどこぞの大学が女性の受験者の点数を意図的に下げていたことを、みんな忘れていて、園田の大学もやっているだろうという想像力がないのだろう。
「差別だが必要悪だ」という主張なら同意はしないが理屈は分かる。「差別ではない」と本気で言われてしまうと治療を勧めるしかなくなってしまう
どうせ文系就職するし、楽に入って東工大卒の泊で就活できるし、これほどのボーナスタイムはなかなかないね。慶応SFCみたいなもんだと認識してる。
下駄を履かせようと男女の数的バランスを取らなくてはならないことはあると思う。しかし医大入試で女子だけ不正に点数を下げられていたようなことだけは避けなければならない。表立って数を調整するのなら、まだマシ
入試女子枠やアカポス女性限定公募は純然たる性差別。差別的な愚策に対する賛否とは独立に、差別という事実は事実として存在する
スポーツみたいに男子と女子で枠が別れてるのって変かな?女子枠は完璧ではないけど現実的な落としどころだと思う。
問題を解決しようと手段を作るけど問題解決によってなにを成すのか、何を成したら目標を達成のか、その達成のためのスコアをなんも考えてないの日本あるある。全部受け身で思想が無いから女子枠は優遇かとか言い出す
女子寮や女子向け給付型奨学金のほうが重要だと思う。娘を手元に置いておきたいor息子に金をかけたい保護者の圧力に対抗できる施策が必要。
女性は下駄を履かせてもらえないと何もできない無能であるからこそ優遇しなければならない、とインターネットフェミニストの方々も常々熱弁されていますからね
その昔の女学校も女子大も女子の事務職も「チー牛の嫁枠」と揶揄されたが、何十年もかけてセクハラパワハラ性暴力の排除と合わせて発展してきたわけであと10年もしたらわからないよ
アファーマティブアクションをアホに説明するのは難しいわな。男児は男というだけで優遇されてるから引き戻しただけなんだが。
「女子枠」がありなら、所得と居住地による学歴差も歴然としてあるのだから。「現在から6年以上東京以外居住者」と「世帯年収1000万以下」の受験者の点数増加したり「合格枠」もありだよね。
女子枠優遇は昔からしてる施策。全然役立ってないが、まだ続ける理由は「多分情勢が変わってると思うから」ほんとかいな。昔から役立ってない理由を調べる方が先なんじゃ。本来の問題は数学を学ぶかだけで性別無関係
ホント楽に箔付きの大学入れていい御身分だこと/九割九分は学部卒でパン職だろうが残り一分だけでも企業の理系職やアカデミアに進んでくれればいいね/どうせチー嫁にもなってくれないだろうし
学力の差もあるだろうから、プラスオンの「女子枠」というのはありかも。興味がなかったそ層が合格をきっかけに学びを深める契機にもなる。関心が異り見つけることができなかった素養のある女子を発掘できる。
学長が文科省のほうばかりみて、ポジショントーク繰り返してると大学が信用されなくなっていく。
「女子枠」が蔑称になりつつある。そしてこれら決定を下す権力者層は自分の席を女性に差し出したりはしないからキャリアに未来もない。権力含め弱い男性を生贄にして女性へ施しをする仕組みでしかないよ。
当然優遇(差別)のはずで、それがいかに(差別を正当化出来る程十分に)合理的なのかを説明しないといけないが、記事読んだ感じ、ことさら合理的又は説得的な説明はされていない印象を受ける
“2023/03/12”の記事だ
特別枠用意したから、努力控えめで良いよ。ですかね。何か間違ってます?これ、下駄ですよね?
2年前と今で女子枠肯定派ってどれだけ増減したんだろうか。インターネットだともう女子枠否定派が過半に見える
私は女だけど女子枠はちょっとどうかと思う
糞だな。