“東京が異常”東京は東京であって異常か正常かは感想でしかない。しかし地方の富を吸い尽くす形で存在するのが異常だし、都民ファーストもリベラルもそれを突き進むことを望んでいる。それが他地域にない無償化の嵐
東大卒ばっかりの中で、学歴書いてない人と「大学卒業」としか書いてない人がいる(意訳) ほんとだああああああ こえええええええええ
東京が異常って意味では今年のアニメが東京近郊では無料かつ最速で見られるのに対して地方は3日以上遅延しての放送とか有料化してしまってる問題だな。何故東京や近郊ばかり恩恵を受けて他は有料なのか説明しろよ。
元のブコメ見て一部の伝わってない感が縮図ぽさあった。
怪文書
ローマ帝国でローマ市民が豊かだったのは、今の東京が豊かなのと同じだったのかな?だとすると遅かれ早かれ東京も滅ぶんだろうね
みらいだけはないね。社会やインフラにフリーライドしてjoinだexitだとやってるWeb屋界隈を「エンジニア」と呼ぶ人たちは一切信用してないので。本当に気持ち悪い。
東京スゴイって思い込みすぎ。不動産屋が値段釣り上げてもみんな我慢してるところは確かにスゴイけど、どちらかといえば、マネーゲームに生活乗っ取られて残念なことだと感じる。
ぜんそくの件も速やかな対応が出来ず政治家には向いていないのだ。誰にも欠点はあるが、問題なのはそれが欠点だと本人達支持者が自覚できていないこと。生存権に関わることにアジャイル思考など糞喰らえだ。
泡沫に過ぎないチームみらいのアンチまとめが多いな。取れて一議席くらいなのに何をムキになって足を引っ張ろうとしているのか。私は投票するけど。
GovTech、CivicTech、Code for、デジ庁、研究者、未踏、この辺りがたいして応援してないからお察しください案件。市井の声もデータも拾い集めた事もないが、金はある人たちって印象。30過ぎて若者アピールは正直キツい
選挙妨害目的見え見えの出来の悪い怪文書
『チームみらいにはこの「異常な豊かさ」によって先鋭化された精神的健全性がある。誰が悪いとかどちらが上か下かという話ではなく、異常な豊かさを持つ都市によって特異的な精神性が生まれたというだけの話』
医師でも家族持ちの場合、中心の目的地まで家から片道42分かかるのにそれでも豊かだと思えるのは恐れ入る. /が, 享受対象が飽和で, 国立大卒相当だと👪🏠中心徒歩4分になる都雇圏50~110万人住民は全体の15%だけ. 其以上の
この人もこの人で地方への偏見と憎しみがすごい
だからさあ、一回腕足の腱引っこ抜いて喉笛に風穴開けて最終処分場に放置してやり直せるかどうか試してみようぜ。有能なんだろ。
東京だけで12%近い人口があるので、そこをマイナーみたいな見方するのは違くないかとも。千葉埼玉神奈川まで含めればとか、東名阪、福岡も。
清潔感が大事ってのこの人でなんとなく理解した気がする
これに関してはブコメも目を通したほうがいいと思う。
斎藤知事とメルチュが会社で会っている時に何故かメルチュのPCにポスターが出ていたのが安野。エコーチェンバーなど色々言われる時代に、デジタルに全幅の信頼があるように見えるのも不思議。
田中角栄の呪縛的考えだね。社会的弱者が目に入らないリスクは、親が政治家だから引き継いで政治家になった、という人の方がよほど高いと思う…
自民党は戦前から、の部分がやりきれないほど雑。自由民主党結党は1955年で、戦前自民党は存在しない。後に自民党となる当時の勢力は政友会と民政党の2大政党でそれぞれ対立していた。政友会ならある程度当たりだが。
政治家に必要なのは「庶民感覚」ではなくて「庶民に納得してもらうこと」なので、チームみらいには無理だろうなと思う。スマホもパソコンも使えない高齢者の声は彼らには届かない。既存政党はそこをカバーしてる
これの根本は純粋な「やっかみ」だと思う。正しや健全さを守るには努力がいるが、その努力ができない人は、社会的な正しさは目の上のたんこぶで、批判せずには居られないのだと思う。「左翼」批判の形態の一つだろう
あれがないこれがないやれどこそこが気に入らないで永久に門戸を閉ざす方向なら既存政党に潜り込むしかもう立ち入れないだろうなとは思う ブコメ見てるとまるで参政党みたいな扱いの人いて怖いんだよな
増田ロンダリング止めろ
裕福な者たちは他の政治家も大体そうなのだけども、確かに関連組織や省庁からの推されてなさは巻込み力や取入り力が気になるかもしれない。調子いい奴の方が愛されたりするからな〜それが良いとも言わんけど
ただの嫉妬乙なんだよな、元増田。視野が狭いのは元増田であって、チームみらいの人たちはそうでもないと思う。
東京が簒奪してる分は地方交付税となって地方に還元されています。それが政治です。
この点、悪名高き怪僧:佐藤優氏が意外にも良いアドバイスをしていると思う https://www.youtube.com/watch?v=wNX3ErYY4Cg ←相変わらず人権を文化相対主義で語るし、これも他の人の言葉だったら良い応援演説だったかもだがw
経歴見ると福祉や教育・療育、子育てにめちゃくちゃ関わってる候補者がいたりするんだけど、みんな学歴が一番に飛び込んでくるのね…一度ついたイメージはなかなか消せないのね…
今更で増田読んだけど、消費減税と夫婦別姓を掲げてないのでダメ!みたいなのは言いがかりが過ぎると思う。“弱者”云々言ってる増田のほうが偏ってる自覚がなさそうなの、度し難い。
安野はデジタル庁ワーキンググループ構成員で市民サービスの包摂性とスタートアップ的社会実装のコンフリクトは理解している筈。 誰も取り残さないが人権に言及しない矛盾は相似形をなしていて公益に資するか不審
チームみらい、参院選女性候補者は15人中3人、主要政党の中で女性比率が一番低い。まさに「東大女子20%の壁」を体現するボーイズクラブで学生ノリのままだからジェンダー平等とか素で眼中にないんだと思う
わたしが重視している教育政策、みらいは「AIで学びの個別最適化をサポート」とあり不安になった。でも体験学習クーポンはぜひ実践して子供達にはいろんな体験してほしい。学校外で。
“育ちが良い東大生は、教科書を読めば誰でも微分ができると思ってるし、健全なコミュニティが地の果てまで続いてると思ってる。経済と知能が困窮すると人はどういう状態になるのか、想像できない。”
全く逆の経験則を持ってる。社内の東大京大卒の人は私のようなFラン卒にもわかるように理解度を深めていろいろ説明してくれるけど、早慶レベル卒は自分たちよりアホな人のことを全く察してくれないぞ
選挙のときは色んな批判がでるのは仕方ないと思うけど、みんな完璧を求めすぎてない??
感覚だけで判断せずマニュフェスト見よう。陰謀論やもだが、今日アンチ記事が次々上がるので「分断を煽らず、特定企業と癒着せず、官僚並みに優秀な人間が国政に入ってくると困る人もたくさんいるんだろう」と思った
意地でもその場から動きたくない、変わりたくない。口開けてエサが来るのを待ってる存在がいるからね。
1議席取れるか取れないかの新政党にに対して何を躍起になってるんだろう。
たった1議席ですら、自分と違う考えの人が国会にいることが気に食わない、多様性を軽視する人が多過ぎる。少数意見を尊重してほしい。れいわ新選組、共産党、社民党、日本保守党、参政党、みな国会にいてよい。
彼らは哲学がない、ポリシーがないと欠陥のように言われるけど、それが武器になるようなやり方もある気がしている。
どっか地方の自治体乗っ取って改革して成功例見せてよ。
(そんなんいわんでもわかるでしょう。東京はそういう方向にいくだけなのでは
この辺のチームみらいの足を引っ張る勢力についても選挙終わったら実は某政党が絡んでたとかありそうで怖い(何も根拠はないのでこのコメントも陰謀論ではあるが)
AIが何かをわかってる政治家一人くらい入れとかないと日本詰むぞ。過半数の与党じゃ無いんだから一人くらいこういう人が参議院には必要。こう言うと安野はAI分かってないとか言われるが他の政治家よりは知ってるやろ
バリバリの弱者の自分ですが、ずば抜けて賢い人は理解度がすごく、弱者への理解も高いのでは?とも思うんだよな。とりあえずわたしはかなり推してる
資本主義のゲームの中では高学歴が勝つために必要な条件だからな。資本主義の枠の中でどれだけ効率化しても少子化は解消しない。高学歴集団にゲームの外からルール、枠を変えることができるか?という命題。
このまとめは意味不明だな、とぅぎゃったん大丈夫か??/チームみらい、他では全くと言っていいほど話題になってないのにはてなではもりもり盛り上がってて笑う/今回みらいに入れたけどゆくゆく強く監視したい政党だ
"異常な豊かさを持つ都市によって特異的な精神性が生まれたというだけの話" わかる はてぶにも似たようなものをずっと感じてる とりあえず東京出て地方でやってみて欲しい
チームみらいは党として対話を重視するつもりがあるかもしれないけど、割と支持してる人は対話する気なんてないんだろうなってコメントがまとめにもブコメにもちらほら。「黙らせる」とか「足を引っ張る勢」とかさ
「ホッテントリ」というはてな独自の用語をタイトルに入れるんじゃない。「ホッテントリを世間一般に通用する言葉だと思ってるって、一般人の気持ちが全然分かってない側だよ。お前が言うな」と突っ込まれるから
あえて言う。選挙での「性別」ってどこで判断できるだろうか。見た目と名前の雰囲気?「2児の父」とか言っていたら男性と判断できるかもだけど。 / 参院選は被選挙権30歳からだから、そこは30代は若者でいいでしょう。
最後のポスト"「その上で全力でチームみらい応援してます。」 /https://x.com/tanukiponkich/status/1946132649682288925" がまとめにないのは、意図的なのか違うのか
このへんの感覚を、支持者がアンチや陰謀論で片付けるのは危うい気はするんじゃ。それこそ分断煽りにしかなってない気はするんじゃ。
未来を語るには、過去と現実をしっかり見つめることが重要ですのよ!
いや、たかが一議席なんだけどな。でもスレの中の「簡単に参政党のケツモチをやってる未来が想像出来る」にひどく得心。彼らには技術さえ使えればそこに至る信義なんて要らないが見えちゃってる。
「チームみらいに対して警戒をしている陣営があるんだろうな」陰謀論やめて
まとめ編集の中で懸念はされてるけど、基本的には全力で応援してるXアカウントですね。チームみらい応援してます!
たとえば参政党批判者は「参政党にはこんなに悪いところがある」って言ってるんだけど、チームみらい批判者は「チームみらいは完璧じゃない」と批判してる。そりゃ完璧じゃないだろ。他の政党と同じく。
学歴エリートに対して付けやすい手頃な難癖でしかない。そもそも増田が本物なら東大卒からしたら成功でも何でもない政治家みたいな仕事にあんな気持ち悪いルサンチマンを向けるか?
佐藤優との対談動画が流れてきて唖然としたところに、信者の絶賛コメントが大量についててウンザリした。
ブコメみた感じ、逆にチームみらいにポジティブに働きそうなのが面白いというか。個人のスタンスで評価が変わるような事をネガティブに書くのは、拡散を加速するから認知戦には有効だな。
1議席しか取れない泡沫の党をやっ気になって褒め称えているSNSだからでは?
あの増田、反省させて支配欲を満たすしかしないクリーチャー化したリベラル女そのものの増田だったから、エミュだったら凄いほんものならもっと凄い。
だからと言って、他の政党や候補はそれよりもいいっていうのでしょうか? 懸念を見つけて慎重になるのはいいけど、他の事に蓋をしないよう、公平な判断を求む。
カメールw
はてブも含め分断を煽ることで力を増したい勢力には都合が悪いもんな
どうにも危うさはあると思うのだが根底から駄目とも言えないので、れいわ位の議席を獲得する政党に発展してからでもいいんじゃないかな?という気持ちはある。リカバリ可能な範疇。
そろそろ社会ははてな増田の存在に疑義を呈した方がよい
東洋大卒を東大卒って書くのがネット
個人的に仕事が有利になりそうなので応援します。それだけ
思想は良いと思うが、毎日生活に困っている人たちには全く響かないと思う。まだ、NHKをぶち壊せのワンイッシュの方がマシ。どこかの党のコンサルをしたらという感じ。ただ、思想には賛同したのでここに入れた。
増田とtogetterも工作に利用されるようになったのね。政治はいろんな立場の人がいて良いと思うしチームみらいが議席を取ることで進む議論もあるかも知れないと思うと、こんな姑息な工作する党の議席を減らすべきかと!
なんで議席数もまだない政党にこんなにアンチ多いのか。学歴コンプレックスを刺激される?と邪推したくなる。むしろ同等学歴の方は良い政党作ってほしい。選挙すべて行ってるのか訊きたい。
チームみらいが1議席獲得したら政治的に右も左もないのでどの党が政権を獲得しても連立に入ってIT化をしてくれるのではないかという期待があるのよね。むしろそこだけが期待。
泡沫政党の全てに完璧を求めるとカルトの力でブーストでもしないと新規参入できないのでは。少なくとも介護・福祉分野では現状グレーとされる領域の人々についてチームみらいが一番解像度が高い。
東京は日本経済の中心として税収がメチャメチャあるから、よほどやらかさない限り、住民の生活は安定してて平和ボケの極致みたいなもんなんだよ。国立競技場や豊洲で無駄遣いした小池百合子が再選されるくらいには。
「1議席取れるか取れないかの新政党」参政党も数年前はそうだったからなぁ
仕組み的には、官僚がチームみらい的で、そこに一般人の感覚を入れるために政治家というのが居る、はずなのだがなんかおかしいよな日本の政治は。官僚も政治家もちょっとおかしい。
そんなんホリエモンで知ってたろ、って念のため調べたら彼は中退だった。自分の中の常識でも疑ってかかるべきだなw
ゴチャゴチャ書いてるけどさあ、高学歴気にいらない煽りにまんまと載せられてるだけじゃねえの?としか思えねえわ
東大の話が東京の話にすり変わっている上に、東京でない地方の人間は金がなくて邪悪みたいな話には全く同意できねえな/あと分断を煽らないはいま世界中で最も重要なテーマになってきてるのに反対するのもどうかな
色々な政党にはアンチが着くもんだろう。弱小政党であっても。当選可能性という報道があったからこういう反応なのでしょう。エリートへのやっかみは前世紀からあるもの。1議席取った後は結果で認めさせていくべき。
東大の話を東京の話にすり替えた上で、人の精神だけ東大の話のままにする詭弁だなあ。
そも国政、都政がまんまそれやな。コロナ禍や金融経済化を経て日本中がそういう傾向になってるし、農業軽視とか最たるもんやで。日本人ファーストの盛り上がりで目が覚めたらちょっとは未来にも期待出来るやで。
個人的には批判された時の支持者の姿勢の方が少し気になってきた
デマや極端な言説を振り撒いている勢力が多過ぎて辟易してる。純粋に日本を良くしたいって気持ちは伝わってくるけどね。
喘息薬の件で専門家に最初に聞きに行ってない、いうことを尊重しない人を排除できてない https://x.gd/inS2v なとは思った。この時点で俺には論外 / 参政もだけど、自党の評価の場に他党のこと混ぜようとするなよ
彼らには明らかに足りない部分があり、国政や都政を任せるには不安がある。足りない部分について他者の話に耳を傾けて改めていく姿勢があるようなら期待できる。そこはこれからの様子を見ていくことになるだろう。
日本を動かしてる自民も公明も官僚もほとんどが東京のエリートばかりなんだけどな。エリート嫌いな人が令和とか参政党に投票すんの?
選択的夫婦別姓はマニフェストに入ってるし、喘息の話も専門家のツッコミを受けてすぐに謝罪と共に撤回してる。ちゃんと人の話を聞ける政党だと思うので、間違ったレッテル貼りに惑わされないで見てほしいな。
こっちにも書いとく。参政党かれいわ迷いの知人シンママに「チームみらいもあるよ」って要約版マニフェストページを教えたら、ちょっと見て「ちがうな」って吐き捨てた。文字が多すぎるんだと。そういうことだぞ。
この直前、参政党へ日本推理作家協会名簿をわたした増田の怪文書に騙されたばっかりなのに、選挙絡みの世論誘導系増田をそのまま鵜呑みにしてどうするんだって感想。自分好みの物語を追う参政党支持者を笑えないぞ
今の政治の運営はツールが弱いからそれを作ってくれるなら安いなーって思ったくらい。この意見も大事だと思うけど、だがらといって他の政党に投票しようとは思わないな
https://x.gd/l10fzこれに限らないけど近年のリベラル系の論者が大学どころか高校も首都圏出身と極めて同質性が高いというのはいい加減争点化されるべき。https://x.gd/TL2Sp豊田章男社長のエピソードはこの点より示唆に富むはず
都心以外はどこも県庁所在地レベルで首都圏外縁に行けば地方と変わらない。今の政治家も地方を見てない点は同じで、IT活用でギャップを縮め様としてる点はマシ。IT党と言った感じで手段が目的な人達。手段の信奉者
現政権からの利権でずぶずぶの既存開発会社からの言いがかりでしょう。一度やってみてもらって出てきたものを見てから評価するべき。出てきてない時点で出てくることを拒む記事はすべて言いがかり
『「みらい」が良い言葉だという前提がある』急激な人口減をどう乗り切るかという、敗戦処理みたいなものだとは、有権者すら理解してないだろうけどね。人口減ったらちょうど良いとか抜かす人までいるし。
私的な領域では(意図的か否かはともかく)インターネットと距離を置いて生活している人は決して少なくないだろうけど、そういう人たちの意見をどうやって汲み取るのか、「チームみらい」の誰も説明してませんよね。
求めるものが違う。今の政治ルールだと、今の社会を変えられない。もしくは反動で選挙ハックしてデマとヘイトで煽動した候補が勝つシステムになってる。これを変える為のルール導入を目的としてると思ってる。
文京区出身開成東大ボスコン留学経験あり。世襲と違って政治を教えてくれる身内もいない。世の中の泥臭さを何一つ知らないこういう人間に政治家は無理。
同じ視線で他の政党を見たときのまとめがほしい(他力本願)
「はてブがまっとうなんて世も末」とか書かれてなくてよかった(杞憂民)
てことは彼らはオードリー・タンにも危うさを感じてるのかな
偏差値70くらいの上澄み2-3%しか彼らのやろうとすることは理解できない上に、その中でも分断を図ろうとするのだから救われない。行動するものがしないものに刺される理由は無いんだよな。
ひねくれすぎじゃね?悪い点挙げだしたら投票先無くなっちゃうよ。一見良さげなものの裏にある闇を暴く慧眼のオレに酔ってるだけにしか思えない
政治家なんて恵まれた環境で育ってきたからなれるようなもんだと思ってるので、チームみらいだけがあーだこーだ言われるのはよく分からん
高学歴エリートってだけで気に入らない人間がこんなにいるもんだなあ。怪文書を鵜呑みにしてないで彼らのマニフェストくらい読んでから批判すりゃいいのに。
「東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。」ホッテントリ入りしたはてなダイアリーの記事、危うさの指摘に真っ当と共感の声
“東京が異常”東京は東京であって異常か正常かは感想でしかない。しかし地方の富を吸い尽くす形で存在するのが異常だし、都民ファーストもリベラルもそれを突き進むことを望んでいる。それが他地域にない無償化の嵐
東大卒ばっかりの中で、学歴書いてない人と「大学卒業」としか書いてない人がいる(意訳) ほんとだああああああ こえええええええええ
東京が異常って意味では今年のアニメが東京近郊では無料かつ最速で見られるのに対して地方は3日以上遅延しての放送とか有料化してしまってる問題だな。何故東京や近郊ばかり恩恵を受けて他は有料なのか説明しろよ。
元のブコメ見て一部の伝わってない感が縮図ぽさあった。
怪文書
ローマ帝国でローマ市民が豊かだったのは、今の東京が豊かなのと同じだったのかな?だとすると遅かれ早かれ東京も滅ぶんだろうね
みらいだけはないね。社会やインフラにフリーライドしてjoinだexitだとやってるWeb屋界隈を「エンジニア」と呼ぶ人たちは一切信用してないので。本当に気持ち悪い。
東京スゴイって思い込みすぎ。不動産屋が値段釣り上げてもみんな我慢してるところは確かにスゴイけど、どちらかといえば、マネーゲームに生活乗っ取られて残念なことだと感じる。
ぜんそくの件も速やかな対応が出来ず政治家には向いていないのだ。誰にも欠点はあるが、問題なのはそれが欠点だと本人達支持者が自覚できていないこと。生存権に関わることにアジャイル思考など糞喰らえだ。
泡沫に過ぎないチームみらいのアンチまとめが多いな。取れて一議席くらいなのに何をムキになって足を引っ張ろうとしているのか。私は投票するけど。
GovTech、CivicTech、Code for、デジ庁、研究者、未踏、この辺りがたいして応援してないからお察しください案件。市井の声もデータも拾い集めた事もないが、金はある人たちって印象。30過ぎて若者アピールは正直キツい
選挙妨害目的見え見えの出来の悪い怪文書
『チームみらいにはこの「異常な豊かさ」によって先鋭化された精神的健全性がある。誰が悪いとかどちらが上か下かという話ではなく、異常な豊かさを持つ都市によって特異的な精神性が生まれたというだけの話』
医師でも家族持ちの場合、中心の目的地まで家から片道42分かかるのにそれでも豊かだと思えるのは恐れ入る. /が, 享受対象が飽和で, 国立大卒相当だと👪🏠中心徒歩4分になる都雇圏50~110万人住民は全体の15%だけ. 其以上の
この人もこの人で地方への偏見と憎しみがすごい
だからさあ、一回腕足の腱引っこ抜いて喉笛に風穴開けて最終処分場に放置してやり直せるかどうか試してみようぜ。有能なんだろ。
東京だけで12%近い人口があるので、そこをマイナーみたいな見方するのは違くないかとも。千葉埼玉神奈川まで含めればとか、東名阪、福岡も。
清潔感が大事ってのこの人でなんとなく理解した気がする
これに関してはブコメも目を通したほうがいいと思う。
斎藤知事とメルチュが会社で会っている時に何故かメルチュのPCにポスターが出ていたのが安野。エコーチェンバーなど色々言われる時代に、デジタルに全幅の信頼があるように見えるのも不思議。
田中角栄の呪縛的考えだね。社会的弱者が目に入らないリスクは、親が政治家だから引き継いで政治家になった、という人の方がよほど高いと思う…
自民党は戦前から、の部分がやりきれないほど雑。自由民主党結党は1955年で、戦前自民党は存在しない。後に自民党となる当時の勢力は政友会と民政党の2大政党でそれぞれ対立していた。政友会ならある程度当たりだが。
政治家に必要なのは「庶民感覚」ではなくて「庶民に納得してもらうこと」なので、チームみらいには無理だろうなと思う。スマホもパソコンも使えない高齢者の声は彼らには届かない。既存政党はそこをカバーしてる
これの根本は純粋な「やっかみ」だと思う。正しや健全さを守るには努力がいるが、その努力ができない人は、社会的な正しさは目の上のたんこぶで、批判せずには居られないのだと思う。「左翼」批判の形態の一つだろう
あれがないこれがないやれどこそこが気に入らないで永久に門戸を閉ざす方向なら既存政党に潜り込むしかもう立ち入れないだろうなとは思う ブコメ見てるとまるで参政党みたいな扱いの人いて怖いんだよな
増田ロンダリング止めろ
裕福な者たちは他の政治家も大体そうなのだけども、確かに関連組織や省庁からの推されてなさは巻込み力や取入り力が気になるかもしれない。調子いい奴の方が愛されたりするからな〜それが良いとも言わんけど
ただの嫉妬乙なんだよな、元増田。視野が狭いのは元増田であって、チームみらいの人たちはそうでもないと思う。
東京が簒奪してる分は地方交付税となって地方に還元されています。それが政治です。
この点、悪名高き怪僧:佐藤優氏が意外にも良いアドバイスをしていると思う https://www.youtube.com/watch?v=wNX3ErYY4Cg ←相変わらず人権を文化相対主義で語るし、これも他の人の言葉だったら良い応援演説だったかもだがw
経歴見ると福祉や教育・療育、子育てにめちゃくちゃ関わってる候補者がいたりするんだけど、みんな学歴が一番に飛び込んでくるのね…一度ついたイメージはなかなか消せないのね…
今更で増田読んだけど、消費減税と夫婦別姓を掲げてないのでダメ!みたいなのは言いがかりが過ぎると思う。“弱者”云々言ってる増田のほうが偏ってる自覚がなさそうなの、度し難い。
安野はデジタル庁ワーキンググループ構成員で市民サービスの包摂性とスタートアップ的社会実装のコンフリクトは理解している筈。 誰も取り残さないが人権に言及しない矛盾は相似形をなしていて公益に資するか不審
チームみらい、参院選女性候補者は15人中3人、主要政党の中で女性比率が一番低い。まさに「東大女子20%の壁」を体現するボーイズクラブで学生ノリのままだからジェンダー平等とか素で眼中にないんだと思う
わたしが重視している教育政策、みらいは「AIで学びの個別最適化をサポート」とあり不安になった。でも体験学習クーポンはぜひ実践して子供達にはいろんな体験してほしい。学校外で。
“育ちが良い東大生は、教科書を読めば誰でも微分ができると思ってるし、健全なコミュニティが地の果てまで続いてると思ってる。経済と知能が困窮すると人はどういう状態になるのか、想像できない。”
全く逆の経験則を持ってる。社内の東大京大卒の人は私のようなFラン卒にもわかるように理解度を深めていろいろ説明してくれるけど、早慶レベル卒は自分たちよりアホな人のことを全く察してくれないぞ
選挙のときは色んな批判がでるのは仕方ないと思うけど、みんな完璧を求めすぎてない??
感覚だけで判断せずマニュフェスト見よう。陰謀論やもだが、今日アンチ記事が次々上がるので「分断を煽らず、特定企業と癒着せず、官僚並みに優秀な人間が国政に入ってくると困る人もたくさんいるんだろう」と思った
意地でもその場から動きたくない、変わりたくない。口開けてエサが来るのを待ってる存在がいるからね。
1議席取れるか取れないかの新政党にに対して何を躍起になってるんだろう。
たった1議席ですら、自分と違う考えの人が国会にいることが気に食わない、多様性を軽視する人が多過ぎる。少数意見を尊重してほしい。れいわ新選組、共産党、社民党、日本保守党、参政党、みな国会にいてよい。
彼らは哲学がない、ポリシーがないと欠陥のように言われるけど、それが武器になるようなやり方もある気がしている。
どっか地方の自治体乗っ取って改革して成功例見せてよ。
(そんなんいわんでもわかるでしょう。東京はそういう方向にいくだけなのでは
この辺のチームみらいの足を引っ張る勢力についても選挙終わったら実は某政党が絡んでたとかありそうで怖い(何も根拠はないのでこのコメントも陰謀論ではあるが)
AIが何かをわかってる政治家一人くらい入れとかないと日本詰むぞ。過半数の与党じゃ無いんだから一人くらいこういう人が参議院には必要。こう言うと安野はAI分かってないとか言われるが他の政治家よりは知ってるやろ
バリバリの弱者の自分ですが、ずば抜けて賢い人は理解度がすごく、弱者への理解も高いのでは?とも思うんだよな。とりあえずわたしはかなり推してる
資本主義のゲームの中では高学歴が勝つために必要な条件だからな。資本主義の枠の中でどれだけ効率化しても少子化は解消しない。高学歴集団にゲームの外からルール、枠を変えることができるか?という命題。
このまとめは意味不明だな、とぅぎゃったん大丈夫か??/チームみらい、他では全くと言っていいほど話題になってないのにはてなではもりもり盛り上がってて笑う/今回みらいに入れたけどゆくゆく強く監視したい政党だ
"異常な豊かさを持つ都市によって特異的な精神性が生まれたというだけの話" わかる はてぶにも似たようなものをずっと感じてる とりあえず東京出て地方でやってみて欲しい
チームみらいは党として対話を重視するつもりがあるかもしれないけど、割と支持してる人は対話する気なんてないんだろうなってコメントがまとめにもブコメにもちらほら。「黙らせる」とか「足を引っ張る勢」とかさ
「ホッテントリ」というはてな独自の用語をタイトルに入れるんじゃない。「ホッテントリを世間一般に通用する言葉だと思ってるって、一般人の気持ちが全然分かってない側だよ。お前が言うな」と突っ込まれるから
あえて言う。選挙での「性別」ってどこで判断できるだろうか。見た目と名前の雰囲気?「2児の父」とか言っていたら男性と判断できるかもだけど。 / 参院選は被選挙権30歳からだから、そこは30代は若者でいいでしょう。
最後のポスト"「その上で全力でチームみらい応援してます。」 /https://x.com/tanukiponkich/status/1946132649682288925" がまとめにないのは、意図的なのか違うのか
このへんの感覚を、支持者がアンチや陰謀論で片付けるのは危うい気はするんじゃ。それこそ分断煽りにしかなってない気はするんじゃ。
未来を語るには、過去と現実をしっかり見つめることが重要ですのよ!
いや、たかが一議席なんだけどな。でもスレの中の「簡単に参政党のケツモチをやってる未来が想像出来る」にひどく得心。彼らには技術さえ使えればそこに至る信義なんて要らないが見えちゃってる。
「チームみらいに対して警戒をしている陣営があるんだろうな」陰謀論やめて
まとめ編集の中で懸念はされてるけど、基本的には全力で応援してるXアカウントですね。チームみらい応援してます!
たとえば参政党批判者は「参政党にはこんなに悪いところがある」って言ってるんだけど、チームみらい批判者は「チームみらいは完璧じゃない」と批判してる。そりゃ完璧じゃないだろ。他の政党と同じく。
学歴エリートに対して付けやすい手頃な難癖でしかない。そもそも増田が本物なら東大卒からしたら成功でも何でもない政治家みたいな仕事にあんな気持ち悪いルサンチマンを向けるか?
佐藤優との対談動画が流れてきて唖然としたところに、信者の絶賛コメントが大量についててウンザリした。
ブコメみた感じ、逆にチームみらいにポジティブに働きそうなのが面白いというか。個人のスタンスで評価が変わるような事をネガティブに書くのは、拡散を加速するから認知戦には有効だな。
1議席しか取れない泡沫の党をやっ気になって褒め称えているSNSだからでは?
あの増田、反省させて支配欲を満たすしかしないクリーチャー化したリベラル女そのものの増田だったから、エミュだったら凄いほんものならもっと凄い。
だからと言って、他の政党や候補はそれよりもいいっていうのでしょうか? 懸念を見つけて慎重になるのはいいけど、他の事に蓋をしないよう、公平な判断を求む。
カメールw
はてブも含め分断を煽ることで力を増したい勢力には都合が悪いもんな
どうにも危うさはあると思うのだが根底から駄目とも言えないので、れいわ位の議席を獲得する政党に発展してからでもいいんじゃないかな?という気持ちはある。リカバリ可能な範疇。
そろそろ社会ははてな増田の存在に疑義を呈した方がよい
東洋大卒を東大卒って書くのがネット
個人的に仕事が有利になりそうなので応援します。それだけ
思想は良いと思うが、毎日生活に困っている人たちには全く響かないと思う。まだ、NHKをぶち壊せのワンイッシュの方がマシ。どこかの党のコンサルをしたらという感じ。ただ、思想には賛同したのでここに入れた。
増田とtogetterも工作に利用されるようになったのね。政治はいろんな立場の人がいて良いと思うしチームみらいが議席を取ることで進む議論もあるかも知れないと思うと、こんな姑息な工作する党の議席を減らすべきかと!
なんで議席数もまだない政党にこんなにアンチ多いのか。学歴コンプレックスを刺激される?と邪推したくなる。むしろ同等学歴の方は良い政党作ってほしい。選挙すべて行ってるのか訊きたい。
チームみらいが1議席獲得したら政治的に右も左もないのでどの党が政権を獲得しても連立に入ってIT化をしてくれるのではないかという期待があるのよね。むしろそこだけが期待。
泡沫政党の全てに完璧を求めるとカルトの力でブーストでもしないと新規参入できないのでは。少なくとも介護・福祉分野では現状グレーとされる領域の人々についてチームみらいが一番解像度が高い。
東京は日本経済の中心として税収がメチャメチャあるから、よほどやらかさない限り、住民の生活は安定してて平和ボケの極致みたいなもんなんだよ。国立競技場や豊洲で無駄遣いした小池百合子が再選されるくらいには。
「1議席取れるか取れないかの新政党」参政党も数年前はそうだったからなぁ
仕組み的には、官僚がチームみらい的で、そこに一般人の感覚を入れるために政治家というのが居る、はずなのだがなんかおかしいよな日本の政治は。官僚も政治家もちょっとおかしい。
そんなんホリエモンで知ってたろ、って念のため調べたら彼は中退だった。自分の中の常識でも疑ってかかるべきだなw
ゴチャゴチャ書いてるけどさあ、高学歴気にいらない煽りにまんまと載せられてるだけじゃねえの?としか思えねえわ
東大の話が東京の話にすり変わっている上に、東京でない地方の人間は金がなくて邪悪みたいな話には全く同意できねえな/あと分断を煽らないはいま世界中で最も重要なテーマになってきてるのに反対するのもどうかな
色々な政党にはアンチが着くもんだろう。弱小政党であっても。当選可能性という報道があったからこういう反応なのでしょう。エリートへのやっかみは前世紀からあるもの。1議席取った後は結果で認めさせていくべき。
東大の話を東京の話にすり替えた上で、人の精神だけ東大の話のままにする詭弁だなあ。
そも国政、都政がまんまそれやな。コロナ禍や金融経済化を経て日本中がそういう傾向になってるし、農業軽視とか最たるもんやで。日本人ファーストの盛り上がりで目が覚めたらちょっとは未来にも期待出来るやで。
個人的には批判された時の支持者の姿勢の方が少し気になってきた
デマや極端な言説を振り撒いている勢力が多過ぎて辟易してる。純粋に日本を良くしたいって気持ちは伝わってくるけどね。
喘息薬の件で専門家に最初に聞きに行ってない、いうことを尊重しない人を排除できてない https://x.gd/inS2v なとは思った。この時点で俺には論外 / 参政もだけど、自党の評価の場に他党のこと混ぜようとするなよ
彼らには明らかに足りない部分があり、国政や都政を任せるには不安がある。足りない部分について他者の話に耳を傾けて改めていく姿勢があるようなら期待できる。そこはこれからの様子を見ていくことになるだろう。
日本を動かしてる自民も公明も官僚もほとんどが東京のエリートばかりなんだけどな。エリート嫌いな人が令和とか参政党に投票すんの?
選択的夫婦別姓はマニフェストに入ってるし、喘息の話も専門家のツッコミを受けてすぐに謝罪と共に撤回してる。ちゃんと人の話を聞ける政党だと思うので、間違ったレッテル貼りに惑わされないで見てほしいな。
こっちにも書いとく。参政党かれいわ迷いの知人シンママに「チームみらいもあるよ」って要約版マニフェストページを教えたら、ちょっと見て「ちがうな」って吐き捨てた。文字が多すぎるんだと。そういうことだぞ。
この直前、参政党へ日本推理作家協会名簿をわたした増田の怪文書に騙されたばっかりなのに、選挙絡みの世論誘導系増田をそのまま鵜呑みにしてどうするんだって感想。自分好みの物語を追う参政党支持者を笑えないぞ
今の政治の運営はツールが弱いからそれを作ってくれるなら安いなーって思ったくらい。この意見も大事だと思うけど、だがらといって他の政党に投票しようとは思わないな
https://x.gd/l10fzこれに限らないけど近年のリベラル系の論者が大学どころか高校も首都圏出身と極めて同質性が高いというのはいい加減争点化されるべき。https://x.gd/TL2Sp豊田章男社長のエピソードはこの点より示唆に富むはず
都心以外はどこも県庁所在地レベルで首都圏外縁に行けば地方と変わらない。今の政治家も地方を見てない点は同じで、IT活用でギャップを縮め様としてる点はマシ。IT党と言った感じで手段が目的な人達。手段の信奉者
現政権からの利権でずぶずぶの既存開発会社からの言いがかりでしょう。一度やってみてもらって出てきたものを見てから評価するべき。出てきてない時点で出てくることを拒む記事はすべて言いがかり
『「みらい」が良い言葉だという前提がある』急激な人口減をどう乗り切るかという、敗戦処理みたいなものだとは、有権者すら理解してないだろうけどね。人口減ったらちょうど良いとか抜かす人までいるし。
私的な領域では(意図的か否かはともかく)インターネットと距離を置いて生活している人は決して少なくないだろうけど、そういう人たちの意見をどうやって汲み取るのか、「チームみらい」の誰も説明してませんよね。
求めるものが違う。今の政治ルールだと、今の社会を変えられない。もしくは反動で選挙ハックしてデマとヘイトで煽動した候補が勝つシステムになってる。これを変える為のルール導入を目的としてると思ってる。
文京区出身開成東大ボスコン留学経験あり。世襲と違って政治を教えてくれる身内もいない。世の中の泥臭さを何一つ知らないこういう人間に政治家は無理。
同じ視線で他の政党を見たときのまとめがほしい(他力本願)
「はてブがまっとうなんて世も末」とか書かれてなくてよかった(杞憂民)
てことは彼らはオードリー・タンにも危うさを感じてるのかな
偏差値70くらいの上澄み2-3%しか彼らのやろうとすることは理解できない上に、その中でも分断を図ろうとするのだから救われない。行動するものがしないものに刺される理由は無いんだよな。
ひねくれすぎじゃね?悪い点挙げだしたら投票先無くなっちゃうよ。一見良さげなものの裏にある闇を暴く慧眼のオレに酔ってるだけにしか思えない
政治家なんて恵まれた環境で育ってきたからなれるようなもんだと思ってるので、チームみらいだけがあーだこーだ言われるのはよく分からん
高学歴エリートってだけで気に入らない人間がこんなにいるもんだなあ。怪文書を鵜呑みにしてないで彼らのマニフェストくらい読んでから批判すりゃいいのに。