学び

サイレントお祈りがあるなら、「入社式に来なければ内定辞退だと解釈してください」のサイレント内定辞退も許されるよね?

1: IthacaChasma 2025/04/10 11:26

自分が就活してた頃(氷河期)はサイレントお祈りが当たり前だったけど、今はほとんど無くなったと思ってた。まだやってるところあるんだ。(弊社は必ず不採用の場合でも連絡をしています)

2: kiyo_hiko 2025/04/10 12:30

サイレントお祈り…黙祷?

3: pigorilla 2025/04/10 12:57

バブル景気みたいだな、4/1に内定取消しとか横行してたな

4: kaionji 2025/04/10 13:01

第1希望が受かったので別企業の入社前研修に行かなかったら電話が来たという友達がいたな

5: cinefuk 2025/04/10 13:04

"「採用試験後2週間以内に合否の連絡が無い場合は内定とみなし、破棄する場合は賃金6か月分」みたいに定めたら、サイレントお祈りが減ると思う どれだけ多忙だろうとテンプレの不採用通知一つ送れないわけがない"

6: mkzsdisk 2025/04/10 13:10

氷河期に合否をいつまでも送ってこないせいで貴重な時間と貯金を失う羽目になった会社の事は今でも火をつけてやりたい程度には恨んでるよ

7: toria_ezu1 2025/04/10 13:20

サイレント内定辞退はともかく、そんな時代遅れな事をしている会社は公表していいのでは?お祈り通知の送料切り詰めるくらい貧窮しているんでしょ?

8: yarukimedesu 2025/04/10 13:27

だめだよ。

9: TakamoriTarou 2025/04/10 13:30

相手がクソだからとそれに合わせると自分もクソになってしまうぞ。そんな連中に会わせてやる必要は無い。

10: pptppc2 2025/04/10 13:34

元来の意味の「お祈り」は大抵サイレント(無言)で行うことを考えると面白いネーミングセンスだな。

11: tanakamak 2025/04/10 13:37

さようならを決めたことは けっしてあなたのせいじゃない ... もう一度 私の夢をつかむまで Silent pray

12: sabacurry 2025/04/10 13:47

たしかに雇用契約前だしな

13: torimabi 2025/04/10 13:54

こうして盛り上がっているように見えるが、ほとんどの人はサイレントお祈りなんて気にしていないのである。

14: camellow 2025/04/10 13:59

サイレントお祈りしてる企業が相手ならそれでもいいかもだけど多くの企業はちゃんと連絡してるのでは?(してない?)

15: firststar_hateno 2025/04/10 14:00

サイレントお祈りやめて、心の星空を照らしましょうですわ!

16: remoteworker 2025/04/10 14:00

転職でもサイレントお祈りは 1/2 - 1/3 位あります

17: mouseion 2025/04/10 14:05

内定通知が行き違いで届かず後になって発覚した奴結構あるよな。金田一少年の事件簿ではそれが原因で殺人事件まであったからな。

18: tourism55 2025/04/10 14:21

ちゃんと不採用通知も送ってるマトモな企業は、入社式に来なかったら「急な事故や病気か?」と思って心配の電話をしてくる気がする

19: deep_one 2025/04/10 14:25

労働基準法的にやばい。…いやそれ入社式じゃないな。入社式って普通は労働契約終わった後だろ。内定式じゃないのか。

20: mellhine 2025/04/10 14:27

祈ってすらないけどね

21: klaftwerk 2025/04/10 14:28

転職市場で溢れて来てる氷河期世代の応募者については「幾らでもあぶれている奴いるから回答を出来る限り遅らせてカードとして持っておく」という態度をとる企業もいるので……と転職エージェント関連の方から聞いた

22: tasknow 2025/04/10 14:31

なんで必要な連絡を頼むと信頼失うの?ただのカルトじゃん。

23: yoiIT 2025/04/10 14:41

氷河期世代だけど、サッカーWC予選の大事な試合をやってる時間帯に内定の電話をかけてきた会社には、そんな会社には入りませんと告げて、その場で内定断った。その後、大学4年をダブったので内定関係なかったけど。

24: sato0427 2025/04/10 14:44

TCPならお互いack返さなければ始まらない。相手がUDPで始めたなら返す必要はないな。社会性プロトコル違いだ。

25: ichi_L 2025/04/10 14:52

内定後の内定承諾書の返事をしなかったらサイレント内定辞退にはなるだろうが、内定承諾をした後で入社式に行かないのは、合意した契約の無断破棄に他ならない。

26: tobira70 2025/04/10 15:01

会社にしろ求職者にしろ、やられて嫌なことは自分もやらない、で動くべきだと思うよ…恨まれる機会は少ない方が良い

27: inamem9999 2025/04/10 15:11

実際やられると相手に対する印象が最悪になるという意味ではお互い様とも言える

28: keidge 2025/04/10 15:18

一理ある。とにかく不合格通知くらいは最低限しろと言いたい。

29: mawhata 2025/04/10 15:22

採用した人に辞退された時のためにキープしておきたいから不採用通知しないのかなぁと邪推してる。

30: mohno 2025/04/10 15:27

「合格連絡が無ければ落ちたと解釈してください」←どの段階?書類審査の段階なら全員に書留で連絡するのは大変そうだけど、最終面接にたどり着いたのに連絡なしで不合格ってどれくらいあるのかな。

31: Baybridge 2025/04/10 15:31

昔と違って不採用の通知コストは無いも同然なのでそんくらいはやれと言う主張には同意する。

32: UCs 2025/04/10 15:35

内定に関する契約書がないのが問題な気はする。

33: tribird 2025/04/10 15:45

気持ちはわかるけど、サイレントお祈りする会社と内定した会社は別の会社なので、カウンターを食らわすなら、サイレントお祈りする方にお願いします。

34: kawabata100 2025/04/10 15:47

ワイ的にも目には目をに賛成だけど、傍目からは丁重に扱ってくれる企業とゴミ企業の見分けがつかないから困る。どこでも受かる優秀な人に復讐はお任せする。

35: hecaton55 2025/04/10 15:50

そういう企業は合否結果出る前に辞退した方が全員幸せになるんじゃないかな

36: kocwga 2025/04/10 15:51

内定承諾書出してる時点で契約成立してんだから、サイレントお祈りとは罪深さが全然違うんよ。

37: jojo800 2025/04/10 15:53

内定受諾の回答期限まで回答しなかったら入社式前に辞退したとみなされるのでは。マジレス。

38: masa_w 2025/04/10 15:53

個人的にはお祈りの連絡貰う瞬間が精神的にきついからサイレントお祈りの方がありがたい。自然と時間経過で諦められる

39: Barton 2025/04/10 16:02

サイレントお祈りは就職氷河期世代は当たり前だったからね。何か罰則は必要だと思う。

40: question20170711 2025/04/10 16:09

今でもサイレントお祈りしてる会社があるのか。求人者側としてできるとしたらサイレントお祈り投票でも作って求人者間で共有してすることくらいしか思いつかない。

41: Yagokoro 2025/04/10 16:16

アホくさ。幼稚が過ぎる

42: halpica 2025/04/10 16:17

そういうヤバい人が内定辞退なら、会社は「変なの掴まされずに助かった」と思うだろうな。

43: shepherdspurse 2025/04/10 16:17

何でもいいけど、逆に、巡り巡って、取引先特に顧客として再会する可能性も考えた方が良い。それ以前の人間性の問題のようには思うけど。

44: Vr3EUJZd 2025/04/10 16:26

返信がない場合は不採用という企業は、求人広告にそのことを記載してほしい

45: cvtbgspuda 2025/04/10 16:38

返事をしないなんて職業人としては底辺なので次へ行った方がいい。お祈り側も辞退側も。

46: tokitori 2025/04/10 16:46

サイレントお祈りもカスの所業だしサイレント内定辞退もカスの所業。どっちも許されねえよ

47: y-wood 2025/04/10 16:47

標題、いいなぁ

48: Ta-nishi 2025/04/10 16:48

就職氷河期と比べてサイレントお祈りが減っているとしたら、ネットの普及で個人の発信力が上がった恩恵だろうな。就活生を粗末に扱えば悪評が広がり企業のイメージダウンに繋がる。素晴らしい話。

49: hobo_king 2025/04/10 16:49

内定取り消しにせよ辞退にせよ、初の就職関係のトラブルがいつまでもなくならないのは異常だと思うんだよな。この辺りを変えていくよう訴えている政治家とかいないかな……調べるか……。

50: hatomugicha 2025/04/10 16:51

もう覚えてないけど内定の時って契約書に近しい書類か何かに署名しなかったっけ。契約書は入社時に書いた覚えはあるけど

51: lcwin 2025/04/10 16:51

採用プロセスでの連絡処理について電子化が進んだのは大きい気がする。

52: gomikakuzusama 2025/04/10 17:10

いいと思う。採用側としても自ら地雷宣言してくれるのは助かる。ブラック企業もブラック求職者も、どちらも滅びていい。

53: restroom 2025/04/10 17:10

内定は契約なので、ちょっとまずいんじゃないかな、と思います。

54: yogasa 2025/04/10 17:12

ちゃんとお祈りしてくる会社かどうかどうやって見極めるの

55: obatakanae 2025/04/10 17:16

サイレント内定取り消しはさすがにないだろうからサイレント内定辞退もだめでしょう。 サイレント内定拒否ならおそらくいまでもあるのでは?

56: marumarumarumox 2025/04/10 17:17

一応、内定受諾のサインしているから同等の条件じゃないと思うよ。その書類にどこまで法的拘束があるかはわからないけれども。

57: Ez-style 2025/04/10 17:19

入社式に向かう途中、事故にあって時間に間に合わずかつケガ等で連絡も出来ない場合、入社の意思があっても辞退したことになっちゃうわけで、新入社員側のメリット無いじゃん。

58: masatomo-m 2025/04/10 17:19

内定承認までしてるのであれば、口頭なりメール等レベルで違いの契約が成立していると取られる可能性もあるので、企業側が損害分(前払い研修費やPC等の準備費用)を訴えてくる可能性はあり得るとは思った

59: Shinwiki 2025/04/10 17:22

事前に合意が取れるなら、少なくともそう通知できるんならどうぞ。っつーかこんな子供が入社云々述べてんのか。嘆かわしい。

60: dollarss 2025/04/10 17:30

そりゃそうじゃ。いつまで採用側が立場上だと勘違いしている?それよりも、立場が上の時こそ、腰を低く丁寧にするのが基本だぞ社会の常識を知らんのか?まだ学生のつもりなのか?

61: tome_zoh 2025/04/10 17:58

内定式がある会社でサイレントで内定式来なければ辞退、はまだわかるけど、普通入社式の前に諸々手続きあるんじゃないの? そこまであって当日サイレントは普通に人としてよくない。

62: DHK41s 2025/04/10 18:03

たいていは入社前に内定承諾書に回答するから、それ無視した時点でサイレント辞退になるだろう。 その後入社式ブッチするのは卒業できませんでしたでやってる人がすでにそれなりにいそうで実は目新しくもないかも。

63: hiduki001 2025/04/10 18:10

こないだベンチャーにサイレントお祈りされた。一生イメージ悪いけどまともな企業にはしっかり対応すべきだと思う

64: sen47 2025/04/10 18:11

サイレントお祈りされた会社にはサイレント辞退しても良いと思うけど、普通に連絡ができている会社に対してサイレント辞退するのは違うのではと感じるなぁ

65: titeto 2025/04/10 18:12

君はきっと来ない ひとりきりの入社式 サイレント内定 ウォーオオ ホーリィ内定

66: kkkirikkk 2025/04/10 18:17

べき論で言うならどっちも許されないべきだろ

67: unnmo 2025/04/10 18:30

むしろこちらから連絡してさしあげればいいのかも。連絡ないけどどうなってるのか、無言でフェードアウトなんて社会人としてどうなのと注意してあげましょうわ!

68: harumomo2006 2025/04/10 18:31

入社試験を受けることが入社の意思表示であり内定が出たらそれは採用の契約締結が双方で完了したことになるので勝手に破棄できないって学校で習った世代なのでイメージが沸かない

69: kiki-maru 2025/04/10 18:37

企業側も被雇用者側もこういうカスのせいでまともな人が害を被る。やられたからやり返すは害を与えた奴とだけやれ。主語をデカくするな。

70: sabinezu 2025/04/10 18:40

何がしたいんだ。

71: economy45only 2025/04/10 19:28

やらない方がいいんじゃないか

72: augsUK 2025/04/10 19:39

内定の時に何かに署名や契約をしてると、学生の身分が離れた後にいきなり面倒ごとを抱えそうだけど。とりあえず面倒を理由に恨みを買いに行くのはおすすめしない。

73: Flume 2025/04/10 19:41

別に内定者側か会社側が一本電話入れれば良いだけの話でしょ。イキリたい厨二病みたいな人やな。

74: popolonlon3965 2025/04/10 19:55

サイレントお祈りをしてきた会社にやり返すならともかく、理屈上それはあり得ない話なので、ただの八つ当たりよね?サイレントお祈りは確かに腹が立つが、これは意図が分からん…。

75: samu_i 2025/04/10 20:01

おれでもでんわしたね

76: jaguarsan 2025/04/10 20:03

社会人なんだから、自分が交わした契約に沿って判断すれば良いんじゃないかな。

77: aoiyotsuba 2025/04/10 20:13

いや、サイレントお祈りは1997年時点であったよ

78: itotto 2025/04/10 20:16

内定辞退はいいけど入社式に行かないはアウトじゃない?内定式と間違ってる?

79: habarhaba 2025/04/10 20:35

まあ怒りがあるのは分かるけど、大体の新卒採用ってノースキルの若者を雇うのだからそこまでビジネス的に対等な関係性では無いのでは

80: n_231 2025/04/10 20:44

連絡手段が電話の時代は、まぁ全員に電話するのも大変だからなというのがまだあったが、email送らないのは舐めてるとしか

81: kaloranka 2025/04/10 20:50

わたしたちは常日頃から圧倒的マジョリティにサイレントお断りをされているけど、それに気付かない。一生気付かない方が幸せかもしれない

82: izoc 2025/04/10 20:52

期限切って予め宣言してるなら別に良いと思うけどな。直近の転職活動でも書類選考で2割くらいはサイレントお祈りだったわ。しかも返事なかったらという前置きも無いガチの無視。

83: rub73 2025/04/10 20:54

どうして公平だと思う得るんだろう。社会に 出た時に苦労するぞ。

84: nori__3 2025/04/10 20:59

報連相が大事って習ったよなぁ?

85: hamamuratakuo 2025/04/10 21:03

ChatGPT曰く「サイレントお祈り:まだ契約前なので、法的拘束力なし。サイレント内定辞退:契約成立後であり、黙って無断キャンセルするなら債務不履行の可能性あり。という違いがあります」とのこと。損害賠償に注意

86: mionosuke 2025/04/10 21:05

いや、メリットないよね。会社側は不採用でもメールくらいは送れとは思う。/つい最近、社会人20年以上の転職の最終面接でサイレントお祈りされた。この会社とは絶対に良いつきあいは出来ないと思う。

87: chinpokomon_master 2025/04/10 21:28

いや普通にできるでしょ。逆になんでできないと思ったのか。

88: comitlog 2025/04/10 21:32

後輩に迷惑かかるとか言うが、むしろ後輩が間違って入らないようになっていいのでは

89: jet-city-people 2025/04/10 21:59

内定式辞退してることに気づいていない?

90: kaishaku01 2025/04/10 22:16

サイレントお祈りって、応募者を感情のある人間だと思っていないような扱い。空気読めよ。察してよ。言わなくてもわかるでしょ?ってことだよね…。

91: yasuhiro1212 2025/04/10 22:40

許されないでしょう。不採用通知と採用がほぼ決定しているなら意味合いが違うし。正直不採用通知はいらないかった。そんなこと関係なく就活はするし、決まったなら決まったでそう動くし。

92: cinq_na 2025/04/10 22:59

数千人の受験者の一人と、合格して一対一の関係が構築された後じゃ違うと思うけどね。その辺が分からないから落ちるんだぞと言いたい。初期のふるい落としならともかく、面談まで行ったら合否連絡しろよとも思うが。

93: JNP 2025/04/10 23:13

自分がされて嫌なことを人にすな

94: dodecamin 2025/04/10 23:13

サイレントお祈りは自然消滅で別れようとしてくる男くらい気持ち悪い存在

95: haruaki8107 2025/04/11 00:07

採用でも不採用でも企業は3日以内に連絡してこいや。結論なんて速攻で出とるくせに1週間以上も経ってから不採用通知を郵便で送ってきて「熟考に熟考を重ねた結果やむなく不採用に…」とかふざけんじゃねえよ。怒憎怨

96: wushi 2025/04/11 00:56

企業の人事部門が優越的地位を笠に着てやってきたことを仕返しされてる感。あーやだやだ

97: kunitaka 2025/04/11 02:18

そういう企業にはそういう対応でエエと思うぞ。

98: obakeshooter 2025/04/11 05:27

新卒で入社予定だった会社(リク◯ート)は大学卒業前から単位足りてる?ちゃんと卒業できるか?とか連絡くれたなぁ。本当にすみませんでした。

99: kurage_lizard 2025/04/11 07:10

マジレスしちゃいけないかもしれないけど、普通は3月には諸連絡のメールのやり取りがあってから入社式だからそんなことは無いような。

100: the_sun_also_rises 2025/04/11 10:18

サイレント辞退は法的にもめた場合落ち度となり自分が損害を被りかねないのできちんと連絡すべきと思う。内定辞退は労働者の権利だが労働契約締結後であれば稀に損害賠償となるケースもある。参考:https://bit.ly/4jdbZH6

101: ni_ls 2025/04/11 11:43

後輩が迷惑を被るは笑っちゃう。知るかよんなこと

102: take1117 2025/04/11 18:05

サイレントお祈りされた氷河期世代がサイレントお祈りした企業にするならスカッとジャパンだけど…無関係な人が無関係な企業にするのは違うだろ

103: crimsonstarroad 2025/04/11 20:23

面接、当日迷って辿り着けずに連絡なしで欠席したことあるわ。そういう運命だったと、その後の会社からの電話も無視した。

104: kazugaooi_5mn 2025/04/13 00:24

今の時代でも合否の結果を連絡してこない会社いっぱいある。

105: zuiji_zuisho 2025/04/13 10:09

サイレントお祈りかましたA社と内定出したB社は別の会社でB社がサイレントお祈りかましてるかは観測者から判断不能なはずなのにこういうこと言い出す馬鹿がバズるのが世の中の色んな分断を生んでるよね。

106: ROYGB 2025/04/13 10:59

内定は双方の意思表示があってのものだから、辞退には連絡した方がいいような。採用通知なら無視してもいいかな。

107: otihateten3510 2025/04/13 18:48

許されるよ、別にペナルティはない

108: algot 2025/04/13 22:43

就活やる年齢でまだ「イノセントな正しさ」にこだわってるなら早めに捨てた方がいい。自他にとって何がメリットかを考えるメタ視点を持たないといずれ騙されるし搾取される。

109: tanakh 2025/04/13 22:43

わかんないな。こんなんどこまで契約交わしてるかだけじゃないの?てか、入社式までに雇用契約交わしてないはずがないし、その時点まで放置してたら入社辞退した扱いになってるんではないの。

110: tettekete37564 2025/04/14 21:56

求人で「一次選考通過者のみ連絡」ってこのサイレントお祈りかよ。失業認定で困るからやめてくれよ。

111: agricola 2025/04/14 22:10

内定辞退(俺らの就活にそんな言葉は存在しなかったが)の際には「厳正なる選考の結果、残念ながらご希望に添いかねる結果となってしまいました。今後の貴社の益々のご発展をお祈りいたします」とお祈りしてやれ

112: crexist 2025/04/15 08:36

僕はこの逆で、最終面接の選考結果の連絡が来なくてこりゃサイレントお祈りかと思ってたら一ヶ月程経ってから「内定者懇親会のお知らせ」と言うメールが来て問い合わせた事ある。サイレント内定