2025/01/07 13:04
Goldenduck
SESの経歴詐称に所属詐称はまだ横行してるのだろうか
2025/01/07 14:14
sds-page
サービス残業、有給取ってるはずだけどリモート会議に出席
2025/01/07 14:16
kaionji
フラット35で投資物件を買わせる
2025/01/07 14:22
srgy
よくわかりませんけど、みなさんあちらの方に行かれますね
2025/01/07 14:22
punkgame
有給をすべて取らせない
2025/01/07 14:27
uniR
決裁時、係長のハンコを代わりに先輩の主任に捺してもらったりしたな。今もやってるかは知らない
2025/01/07 14:29
y_as
政治資金報告書不記載
2025/01/07 14:38
TakenokoGod
稲盛和夫が社員に過労運転をさせて赤の他人を死なせたことをあっけらかんと京セラフィロソフィーに書いて売って一儲けしているのはモラルがやべぇなと思うサムの息子法がほしい
2025/01/07 14:40
IthacaChasma
仕事で自動車を運転したことがある人はほぼ全て、制限速度をオーバーした経験があると思う。
2025/01/07 14:42
w_bonbon
ブコメしてることですかね
2025/01/07 14:45
murlock
入浴補助ついでにお金もらってセックス
2025/01/07 14:49
whiteskunk
これ読んで感覚麻痺してたのを思い出したので、前任者が机に貼ってたログインIDとパスワード書いてる付箋類を机上から完全に処分した
2025/01/07 14:52
anonruru
業務員に罰金を支払わせるのはアウトみたいだけど、販売ノルマ達成の為に特定商品を複数個購入させるのはセーフなんだろうか…。「強制」ではないとしても「半強制」であることを証明しないといけないのかな。
2025/01/07 14:59
ranobe
コロナ禍の時は危険物のアルコール消毒液をドラッグストアやスーパーの店内に指定数量の5分の1どころか、指定数量を超えて積み上げていたけど、消防署職員も見なかったことにして買い物していたそうな。
2025/01/07 15:10
pikopikopan
私はもう関わってないが、ゼネコンの下請け関係書類を、デジタルでふにゃふにゃして印紙貼ったかのようにごにょごにょ。あと去年の4月から法律変わったのに残業しまくってる。労基入って欲しい
2025/01/07 15:25
pribetch
バケツでウラン
2025/01/07 15:33
inazuma2073
もう時効だと思うけど、捺印した印鑑をフォトショップで作ってくれって頼まれたことある。/ 後年PDF用の印鑑作りに一役買った気がしないでもない。
2025/01/07 15:34
pptppc2
出向先じゃ会社のパソコンやネットワーク環境使えないから、業務後に家で会社のノートパソコン開いて色んな手続きしたりとか。
2025/01/07 15:35
horaix
「クオカードの歌」「やめろ」「そういう本当のやつはやめろ」
2025/01/07 15:36
tokitori
産業用プリンタのヘッド掃除に有機溶媒使うけど、局所換気ブースが必要な洗浄しててもオペレータが都度移動させるとか現実的に無理だから工場全体で換気されてるとか屁理屈こねてその場で洗浄してるよな
2025/01/07 15:51
yoiIT
「みんなやってるし」のコンプラ違反がこの15年間くらいでじょじょに無くなって、今では全く無い。(もちろん個人でコンプラ守らない奴は現れるが、みんなということはない。)
2025/01/07 15:53
doksensei
違法とコンプラ的にアウトの違いってどんなん?
2025/01/07 15:54
MasudaMasaru
所属課長の指示で課の予算が失効する年度末に出入り業者に予算全額の”あずけ”を行い、翌年度に”あずけ”分で加工させたり部品調達させてた。20年前のはなし。
2025/01/07 15:55
kotobuki_84
何よりもまず第一に、無責任な立場から侮辱的だったり差別的だったりデマだったり偉そうな説教だったりのハラスメントコメントで集中攻撃する人権侵害遊びが「みんなやってるし」でなんとなく罷り通ってるので。
2025/01/07 16:00
firststar_hateno
みんなやっているは『ロミオとジュリエット』の禁断の恋!違法行為も恋も、結末は悲劇ですわね。
2025/01/07 16:03
hiroyuki1983
まあ法律作ってる側も「まさか馬鹿正直に守る奴はおらんやろw」って感じで作ってるからこれでいいっちゃいい
2025/01/07 16:03
dickbruna
ワイJTC、ここにあげられてるの、マジで一つも当てはまらない...
2025/01/07 16:13
rin51
ヨシッ
2025/01/07 16:21
nomitori
バケツで臨界事故はまさにそれやったな…
2025/01/07 16:22
bml
派遣会社の面談に行ったらそのまま派遣先企業の面談に。今もやってそう。
2025/01/07 16:23
n_vermillion
派遣の顔合わせ(実質面接)/有給なのに働いてて「今日俺はここにいない」と言いだす
2025/01/07 16:27
table
複数の自治体、どこも提出済み書類の差し替えはOK。月曜は課長いないので、ファイルの中身差し替えます、日付だけ直したPDF送ってくださいって電話で来る。
2025/01/07 16:28
sato0427
交通警備のバイトの時に現場から資材置き場までが遠くて、クソでかいタイヤローラーの天板に乗せてもらって移動したことがあった。タンクデサントみたいで楽しかったよ
2025/01/07 16:30
mmuuishikawa
所属してない会社の社員を名乗って客先常駐
2025/01/07 16:30
pointy
そういうのがある日突然ダメになって、偽装された日本の品質!とか言って新聞の見出しに載るんだよね
2025/01/07 16:30
croissant2003
「ペットを家族のように大事に」しているのになんで性器の切除をできるのか理解できない。しょせんペットは畜生、ということで一貫性があるなら不思議はないが。
2025/01/07 16:38
fluoride
うん…
2025/01/07 16:42
togetter
意外と雑でも何とかなってることに感謝しなきゃ。
2025/01/07 16:46
miki3k
ここ見てる
2025/01/07 16:54
TakamoriTarou
いつあっても名刺切らしてるエンジニアはコンプライアンス的にアウトなんだと思うんだが、ゴリゴリにコンプラ準拠してる大手でもまかり通ってるのは何故なんだろうな。
2025/01/07 16:57
kaikeiya
書類の日付のバックデイト。結構重要やつが混じってたりしなかったり。
2025/01/07 16:59
honmasoredesu
未だに匿名のインターネッツを信じている人の多さに心配になる(もちろんはてブもだぞ!)
2025/01/07 16:59
ehrkokn
数十年前の話だけど入社時に認印を会社に提出してたな。本人確認が必要な手続きを全部総務が代行してた。
2025/01/07 17:06
kamayan1980
派遣社員の頃に「時給は1分単位で」と営業さんにツッコミいれたら『なぜ30分区切りなのか』の歴史を小一時間とうとうと語られて、仕事の邪魔だよ、て追い返した。あとでケムに巻くの上手いなと舌を巻いた。
2025/01/07 17:11
sqrt
学生の頃は試験の直前になると急に部屋の片付けをしたくなったりしたけど、今は監査の直前になると急にオフィスの片付けをしたくなったりする
2025/01/07 17:21
scorelessdraw
最近吹いたのは江戸川区教育委が入札対象の1500万の工事見積を12分割してたやつだな。
2025/01/07 17:42
July1st2017
「今日はこの名札を付けてね」
2025/01/07 17:45
napsucks
派遣会社の「顔合わせ」に入社予定社員を紹介してくる闇。断ったら入社予定も消えるらしい。法律で派遣を禁止しろ。
2025/01/07 17:47
bopperjp
全然「本当は」感がない。普通に違法なやつ。
2025/01/07 17:48
toriaezu113
胃瘻の人の経管栄養を介護職員がやること。研修受けて資格持ってればいいんだけどね。
2025/01/07 18:09
uxoru
派遣先で指揮命令者以外から指示を受けている……(なんとかしてー)
2025/01/07 18:27
momonga_dash
朝9時から会議を設定する(場合によっては無期懲役です)
2025/01/07 18:32
keren71
コールセンターで勤務開始時間と電話の対応時間が同じだったのやだったな。必然的に10分前には出社しないと準備が間に合わない。
2025/01/07 18:33
nack1024
ゲームの開発で使ってたフォントのライセンスとか適当だったな
2025/01/07 18:35
harumomo2006
〇次派遣禁止だからひとつ上の会社に出向させとくね
2025/01/07 18:36
louise_kunka
指揮命令のやつは請負・準委任でしょ。
2025/01/07 18:38
kagobon
働き方改革でガチ残業もサービス残業もできなくなったので、毎朝1時間早く出勤するようになった。
2025/01/07 18:47
kei_1010
昔の野村とかとんでもない話がゴロゴロありそう。俺の体験談では会社で使ってるソフトが全部winny とかでピーコした割れ物だったり、裁量労働なのに始業時間が決まってて終業は終電までとか。もちろん残業代も無し。
2025/01/07 18:50
anony_mousda
更新面談のときに自己都合で社保入りませんって紙にサインさせられたことかなあ
2025/01/07 18:56
izoc
業務委託で委託元が委託先の管理者を飛び越えて作業者に直接コミュニケーションを取る
2025/01/07 19:15
toro-chan
派遣先からの請負作業(?)をしたとき、請負作業は派遣作業ではないので、休日出勤の代休が取れなかった。残業代は出たからいいが、代休を年次有給休暇にさせられたときは間違ってる感じが強かった
2025/01/07 19:24
songe
はてなスター換金
2025/01/07 19:41
lb501
15分単位の勤怠管理は違法であり、1分単位での勤怠管理が義務付けられている。労働基準法第24条の「賃金全額払いの原則」
2025/01/07 19:44
kikurages
ビジホのクオカード付いてくるプランって、需要あるから存在してるんだろうけど、余裕で犯罪に片足突っ込んでると思う
2025/01/07 19:47
gattsu09
社会人になった当初は、何故かずっと会社のPCでソリティアやってるソリティアおじいさんがいた。効率化の果て今はそんな人はいないが、当時のあのユルさこそ豊かさなのでは無いかと思ったりもする(遠い目
2025/01/07 19:49
yellowsoil
有料ソフトのクラックは社長の指示で主任がやってたな。いまはサブスクの時代だからできないけども。
2025/01/07 19:52
PrivateIntMain
お客の要求でガバガバ承認機能(見ずに一括承認できる、自己承認をガードしない)を作ってた時は大丈夫かこれ?と思いつつそれは納まったが、最近になってとうとうダメだろそれはと突っ込みが入った。だよねと思った。
2025/01/07 19:56
monotonus
警察の路駐、スピード違反
2025/01/07 20:04
udonoisii
温度管理、時間管理などの数値は大体適当ですね
2025/01/07 20:10
bocuno
Photoshop、Illustrator、Flash、Dreamweaver…
2025/01/07 20:17
Hidemonster
カラ出張的な行為を指示されて断って危機回避したことなら
2025/01/07 20:19
otation
引っ越しのトラックに同乗して移動する
2025/01/07 20:23
ilkar
サービス残業。30分単位でしか残業申請できない中での15分残業はザラ。25分残業して申請せず退勤してく人もいる。やめよう。早く帰ろう。
2025/01/07 20:32
neogratche
有給取ってるハズの人「Slack見てますので休みの間何かあったらご連絡ください」
2025/01/07 20:37
krkryusee
3社見積もり
2025/01/07 20:41
nobori_lupin
タリーズが上がってたね
2025/01/07 20:52
heyacho
談合ってマジレスしてみる。
2025/01/07 20:57
takanagi1225
うち休憩時間10分です。フルタイムで…。
2025/01/07 21:15
mole-studio
客の貸金庫の鍵使って10億円分中身ネコババとか
2025/01/07 21:35
layback
ガチなやつは言えないからさ…
2025/01/07 21:44
natu3kan
他のサイトからソースコード盗用するとかはベンチャーだとあったなあ……。業務委託なのに指揮命令も委託元企業にある上に、勤務先が決められて場所代要求して、指定の道具しか使えず道具使用料まで取る会社とか……
2025/01/07 21:53
inuinumandx
道に陳列してんのは、軒並みダメだろな。廃棄を持ち帰らせるのも。
2025/01/07 21:56
hatebu_admin
はてなブックマーク
2025/01/07 22:06
yohskeey
昔はよくスーパーで商品購入者が貰える特典グッズを「どうせいつも余るんだから」とパートのおばさんたちみんなで1つずつ持ち帰ってたと母が言っていた
2025/01/07 22:06
duers
昔のバイト先で手形のコピーとってた。「絶対これは覚えないでね!本当はダメだからね!」って念を押されてたのを思い出すけど、今軽く調べたらOKっぽい感じもあるな
2025/01/07 22:10
TechBisco
偽装請負疑いはよくありすぎる。
2025/01/07 22:11
tech_no_ta
残業手当の計算が5分切り捨てとか、転職者の入社時の健康診断は自腹とかとアウトのはず。
2025/01/07 22:17
nikutetu
クソみたいな製造現場あるあるみたいなのばかり出てくるな。
2025/01/07 22:27
run_rabbit_run
職場の先輩が「22時過ぎたらいいんだよ」って言ってウイスキー飲みながら仕事してた
2025/01/07 22:33
dgen
細かいものを挙げたらキリがないな。みんな真っ黒。そんなノリでやってると不正がたまに見つかって火傷するけど氷山の一角でしかないってことだよな。
2025/01/07 22:35
flirt774
業務中のSNS。たとえばはてなブックマークの利用
2025/01/07 22:43
unnmo
前の会社じゃ定時後何時に打刻しても記録が定時ピッタリに書き換わっていたな〜。サビ残しないと評価されない場所だった。
2025/01/07 22:48
ghostbass
社内のBGMとか
2025/01/07 22:54
ardarim
出張でマイル貯めるのはセーフなんだろうか
2025/01/07 22:57
nemuiumen
どこからどう身元が割れるかわからんのに、よくこういうのにリプライつけるなぁと。
2025/01/07 23:05
You-me
消防法は、入所者の家族が消防署の人なのでいつ来て見られるかわからないので無視できないというか一回笑顔で「これ、ダメですよ(にっこり」とやられたのだ
2025/01/07 23:19
FreeCatWork
みんなやってるからってダメニャ〜にゃ!ルールは守らなきゃダメニャ!
2025/01/07 23:25
daij1n
チューハイは「焼酎ハイボール」の略称だが、コンビニで売ってる売ってる缶チューハイはウォッカベース。(コストの関係上)。完全な景品表示法違反状態だが、業界団体のスーパー理屈にゴリ押され合法。
2025/01/07 23:29
ywdc
形骸化してるルールとか無限にあるんだろうな。安全より仕事が円滑になることの方が重要視され当たり前になる、そうしてまた悲劇が繰り返される…
2025/01/08 00:19
pixmap
月島もんじゃ通りのもんじゃ焼きの価格に関するカルテルの疑いが頭をよぎった。
2025/01/08 00:23
anno_ni_msd
そら納品後に発注書よ。今日も請求書とともに見積書出したわ
2025/01/08 00:31
scipio1031
飲食、工場、倉庫なんかは、テキトーだと本当に死人や病人出るからねぇ。出ない業態が本当の地獄。
2025/01/08 00:36
SPIRIT_PHOENIX
派遣先から別会社へ派遣される。
2025/01/08 00:48
ShimoritaKazuyo
温泉の浴槽の中でオシッコ
2025/01/08 01:13
kamezo
書籍製作や原稿執筆で、刊行後や刊行直前に契約書を作る。
2025/01/08 01:45
waihasaruya
最近話題になったのだと、マニュアルを家で完璧に覚えて来い、ですかね
2025/01/08 01:48
VikAkoona
女から男へのハラスメント
2025/01/08 02:33
txjp
職場のExcelライセンス通ってない
2025/01/08 02:40
hotaruishix
制服の着替えは業務時間外。生理休暇は「みんな薬飲んで来とんで」、妊娠を伝えたらクビ。全て実話。思い出してもつれえ
2025/01/08 03:25
Crean
話題の違法行為が羅列され、社会の闇を感じさせる記事ではあるが、ネガティブな例だけに終始しており、建設的な提案や課題解決に向けた議論が不足しているため、物足りなさを感じるのだ。
2025/01/08 05:40
ueshin
始業前の着替えとか朝礼は時給にふくまれないのは当たり前にまかり通っているんだろうな。救急車をよぶには総務部を通さないといけないのは、なかなか闇だな。
2025/01/08 07:27
Flume
ホントはその会社の社員じゃないのに出向先の名刺持ってる先輩とかいたなぁ。
2025/01/08 07:42
Cru
”放射線カウンター外して放射線同位体反応作業”…え?
2025/01/08 08:46
repunit
経験した事例はアウトすぎて一般的じゃないしなぁ。
2025/01/08 09:31
ma-fuyu
前にいた会社でガッツリ違法な書類を作らされたことがある。あれバレたら本当にまずいと思う。それが決め手で辞めますと言ってからもすぐには辞めさせてもらえず本当に辞めるまで半年かかった辛い思い出
2025/01/08 09:48
NOV1975
この手の決まり事って「守らないでなんか起きたら弁解の余地なし」を規定するものであることも多いので、自己責任でどうぞみたいな要素はある。
2025/01/08 10:01
agricola
「検証用にと無償で貸してもらった機器を有償で又貸しする」という没義道なマネをしているのは弊社ぐらいだと思いたい(吐血
2025/01/08 10:09
auto_chan
客先駐在している社員が急に辞めることに→現場のリーダーが無責任だと怒り出す→派遣側のリーダーと険悪な状態に→代替要員候補を現場リーダーが復讐心で追い返すために面接でふっかけた【労働条件】はアウツだった
2025/01/08 10:13
mopx
某ホテル経費で宿泊→ホテル独自ポイント5000貯める→現金5000円俺の。
2025/01/08 10:16
byaa0001
残業代は全部出る!(からみんな忖度して申請しない!!!!)/調べたら月230してたわ(1万円になりました)
2025/01/08 10:33
mozzer
論文集の論文一本丸ごとコピーNGは、やっぱりどう考えても法律(判例)の方がおかしい。
2025/01/08 12:40
knok
1分単位で残業時間をカウントしない、って割と冒頭に書いてあったな
2025/01/08 14:49
wonodas
言い方に気をつけないとすーぐ偽装請負になるのと休憩時間も仕事は闇深
2025/01/08 21:33
sabinezu
人間ってバカだね
2025/01/09 12:08
dodecamin
大学生の頃の日雇いバイトで、田舎のイベントの設営手伝ったんだけど、その時に軽トラックの荷台に8人くらい乗って移動した記憶が蘇ってきた。(軽トラックの荷台に人を乗せて走行することは、原則として違法)
2025/01/09 19:41
hatest
勤務時間中にはてブやってる奴
2025/01/10 14:27
ton-boo
パチンコやらないからトプコメの意味がわかんないなー!