動画の倍速視聴についての研究報道、疑問があったので高校に問い合わせたところ回答なし→研究倫理に関しての議論が
2024/11/28 22:07
semimaru
𝕏に書かいてないで手紙を書けよ。/追記 発表者宛に手紙を/再追記 秋田みたいに博士を教員に採用しないと。
2024/11/29 02:03
natu3kan
メディアにサイエンスライター少ない問題。
2024/11/29 02:07
poko_pen
高校に問い合わせした内容も書いているのに「Xに書いてないで」と言うのはどうなのよ/相手は未成年の高校生だから窓口となる学校に問い合わせしてる訳で…
2024/11/29 02:25
moonieguy
まあ強姦でも殺人でも子供がやったことなんだから大目に見てやれよって言えるんならいいんでは
2024/11/29 02:35
erya
言ってることはわからんでもないけど、感覚的にはキモいな
2024/11/29 02:44
kkcnnjfkjqndbfkdo
研究者は“大勢の目に触れたから”指摘してるんやな。(誤りかもしれない)結果を元に(大勢が)行動変容のリスクがあるからと。だからXで問合わせも公にすると。too muchかもやけど筋通ってるし、教育的価値高いな
2024/11/29 04:27
ultrabox
高校「イヤぁぁぁぁぁああロジハラよぉぉぉおお」
2024/11/29 04:58
nekoluna
統計倫理、研究倫理・・・
2024/11/29 05:55
kidego
「研究のことを知っているこちらの説明も、もう少し聞いていただきたかったところ(電話を切られてしまった)」学校としてはメディアに取り上げられて話題になった事が重要で、学術的に有意かはむしろ邪魔なのだろ。
2024/11/29 06:00
firststar_hateno
倍速視聴に特訓する高校生たち、果たして理解度もスピードアップですの?
2024/11/29 06:06
pIed
登場人物とその立場や感情なども考慮してぐるぐる考えた結果、やはりSNSこそが害悪であるという結論。
2024/11/29 06:34
kybernetes
これ、種別としては内々の成果報告会なので、大学のレポート課題に近いものだと考えた方が良いように思う。
2024/11/29 06:47
businessart
高校生なんだから許したれや。大学でも人文系の研究なんてほぼそんなもんだぞ。試しに岡美穂子や田中東子たちの「論文」やその学生たちの「論文」読んでみ?あんなもんに博士とか理系からしたら考えられないわ。
2024/11/29 06:48
eroyama
単位時間(見る人の視聴時間)あたりの理解度なら1.0倍に勝つる / 1.75倍で集中見 VS 0.5倍で他のことをメインにしながら何周か付けておくの2通りの攻め方があると思う
2024/11/29 06:53
harumomo2006
初めからほとんど信じてない
2024/11/29 07:04
amd64x64
ツイッターやっても賛否両派児童そっちのけの喧嘩が盛り上がってろくな結果にならないね。
2024/11/29 07:05
poco_tin
昔の2chでは書き込みに対して「ソース出せ」と頻繁にレスが付いていたけど、事実を確認して真偽を議論する空気感があったんだなとふと思った。(板にも依るだろうけど)
2024/11/29 07:25
udofukui
この宮川さん本当にいい人だなぁ。研究者としても教育者としても。/翻って校長と高校生新聞の対応は酷すぎるねぇ。残念。
2024/11/29 07:26
nori__3
2倍で急激に落ちるぐらいの意味じゃね?正しさも重要だがネットに晒して若者の意欲を削ぐのはよくない。先生に連絡するだけでいいやろ。
2024/11/29 07:28
mutinomuti
メディアの記者や編集者が科学を理解していると思うほうがどうかしている。名古屋スタディの結果を知ってもHPVワクチンを誹謗中傷するような業界だぞ。自称公共放送も。
2024/11/29 07:48
zheyang
LUUPは危険だとか、凶悪犯罪が増えてるとか、普段データに基づかない言説を広めてるくせに、高校生が怪しい発表をしたらつつきまくる。自己批判できないくせにマウンティングだけは得意な精神年齢が高校生以下。
2024/11/29 07:48
hasiduki
反響たくさんあってよかったね!!!/影響大ってのは取り上げるメディア側とかアカデミア全体の問題だし!!!!著者突撃はやりすぎだと思う!!!ゴミみたいな研究する自由があっていい!!!!!!
2024/11/29 07:52
ochikun
あかんあかん、、、こんなこと(公開処刑)やるから科学離れが起きるんだって。正論でぶっ叩くのやめましょう。同業者として、この流れはよろしくないと思います。
2024/11/29 08:01
ata00000
流石にこれを老害の難癖というのは⋯ 責任は高校生新聞と所属高校にある、と言っているし、周りの大人がしっかりすべきという話かと。
2024/11/29 08:04
cms_k
研究倫理、大学でもさらっとしか習わなかったし、それも結果のアピールとか先行研究の話はなかったし、高校や高校生やマイナーなメディアに求めるのは酷だと思うけど、どうするのがベストなんだろうね…
2024/11/29 08:05
hoshinasia
ここでちゃんと教育しないとまたオボカタ的研究者を生み出してしまいそう
2024/11/29 08:11
ho4416
子供が雑な研究発表してしまうのはご愛嬌なのでそれを事実かのように取り上げたメディアに責任があるでしょう。ただ追求すると子供が標的になるので難しい。
2024/11/29 08:12
MacRocco
新聞社が雑魚なだけだろ。
2024/11/29 08:14
TakamoriTarou
教育だというなら公開すんな、あと批判されてんのは高校生じゃなくて、学校内で査読も指摘もできんお前ら教員だからな、生徒と教育を盾にする言い訳が学校以外で通じると思うなよこの「先生」様ってはっきり言ったら
2024/11/29 08:16
agrisearch
「科学的事実として受け取り、行動変容させてしまった方々が少なからずいらっしゃるだろう」
2024/11/29 08:18
Helfard
試しに最近流行の歌……そうだな、例えばすりみ連合の天命反転ローリンストンを等速・1.75倍速・2倍速で聞き比べてみれば良い。それが何倍であろうとも歌詞で何言ってるかなんてサッパリ分からんから(※なおイカ語)
2024/11/29 08:19
niam
とりあえず高校生を直接責めたわけではなく、副校長先生が問い合わせた研究者の大学教員とのコミュニケーションに失敗した話だから。
2024/11/29 08:20
tsutsumikun
研究者の言ってる事は正しい。そして追求すればするほど当該高校生が悪いと国民は受け取り高校生を叩く(顔が見えるし反撃されないので)。結果研究者を目指す女性は減る。そして研究者は首を傾げる。「何故?」
2024/11/29 08:22
mayumayu_nimolove
私は受験時代予備校の録音1.5倍にして勉強しても志望大学落ちたのでこの話は鼻から信じてなかった。えっへん。
2024/11/29 08:24
alph29
報道から問い合わせまで間があるので、その間に露悪寄りな問い合わせがあって全カット状態になってるとかありそう
2024/11/29 08:27
richest21
子供達に「内容が正しいかは関係なく人々の興味を惹く内容をド派手な見出しで触れ回れば一躍有名人になれるし抗議が来たら『既得権益を守りたい老害による妨害』だと言い張れば味方が付く」と教える教育方針なのでは
2024/11/29 08:27
inet_malic
SSHの発表への指摘に対して副校長がそんな対応しかできないことに驚いた。学校側が研究発表というものを全く理解していない。SSH指定を外すべき。
2024/11/29 08:28
diesis
『こんなこと(公開処刑)やるから科学離れが起きるんだって。正論でぶっ叩くのやめましょう。』こんなんで離れてくれるなら大いに結構。
2024/11/29 08:39
mixmonkey
ポスターの結論「1.75倍速再生に字幕を加えて学習するのが最も 効率の良い勉強方法だということが わかった。」 / 統計は2022年以降の入学者が数学Bで履修してます。
2024/11/29 08:39
good2nd
誤りの指摘が必要なのはわかるんだけど、相手の態度に問題があるみたいな話にする必要があるのかは疑問。科学的な言説だからっていきなり「同じ土俵」とは思えない。教員だって科学者じゃない。配慮は欲しい。
2024/11/29 08:55
call_me_nots
どう考えても研究者の対応が正しい。メディアも学校側も対応を誤っている。
2024/11/29 08:58
rci
いわゆる「掛け算の順番問題」と同じ構造では。学校内のローカルルールでなぜかそのレベルで通用してしまっていることを、そのまま実社会に出したら大事故起きるぞと誰かがちゃんと言わないと。
2024/11/29 08:58
lavandin
炎上してからでは遅い!と焦る気持ちも分かるが、かえって炎上させてしまってない…?もう少し粘り強く副校長以外の関係者と対話を試みてからでも遅くなかったのでは。せめてSNSではなく新聞とかに寄稿するとか。
2024/11/29 09:07
lets_skeptic
科学を教えるいいチャンス。科学というのはひとつの研究で何かが決まる訳ではなく、コミュニティによる妥当性の確認とか社会的な要素が強くあるもの。
2024/11/29 09:14
ugt26
脳科学界隈の雰囲気がよく出ている。題材が緩くなりがちなので科学の土俵に乗せるための作法にうるさい。マッチョな指摘大好き人間も多い。高校生に噛みつかずにメディアに出てる脳科学者モドキに噛みつけよとも思う
2024/11/29 09:15
x100jp
「高校生が頑張った成果」への指摘の"印象"としてはめちゃ悪いと思う。それ以上に大事なものがあるなら仕方ないけど。
2024/11/29 09:21
enemyoffreedom
ひやっしー案件に堕ちてしまうとしたら残念。そりゃ高校生に"統計学をきちんと理解しろ"は無理筋だが、指導すべき周囲がなぁ。教育優先とするならば、あんな派手な形で広報したのが間違いだったのだろうな、とは
2024/11/29 09:37
enjoymoon2
報道の仕方や学生に対して適切な指導が行われているかは批評の対象に十分なり得る。そこに不十分なところがあったとして、間接的に学生がかわいそうというのは、学生にとって子ども扱いし過ぎであり、大きなお世話。
2024/11/29 09:38
sichimin
研究倫理の問題もいろんな視点あるけど、それ以外にネットリテラシー、メディアリテラシーの問題もある。学ぶべき点は多い。
2024/11/29 10:02
hib3
だから俺にとっては等倍視聴でも理解度0%だから1000倍速視聴でも0%なんだってば!!!
2024/11/29 10:08
ET777
行動変容を起こし得た記事なので…は分かる気がする
2024/11/29 10:09
budgerigars_budgies
本題とは逸れるが「ネットで真実」の一つとも位置づけられる。「ネットで真実」民が叩く「オールドメディア」は一社としてこのニュースを報道していない。ただネットでバズっているだけ。情報リテラシーが問われる。
2024/11/29 10:15
monacal
“これは教育活動”なのであれば、「所属組織の外に研究結果を発表する」ことの責任を学ぶ良い機会なのでは。本人も所属組織も。 SSHなんだから今後もあるだろうし。(あとそこ直線回帰で本当に良いの?)
2024/11/29 10:19
hot_ic
0.75倍だと理解率上がるのかな?キャプションによる補助があると変わる?訓練には効果がある?など気になるテーマではある。/高校生はグッドジョブ、雑な記事作った記者は勉強せい。
2024/11/29 10:20
ogawat1968
“少なくとも報道した新聞社と報道を許可したであろう平塚江南高等学校さんとしては、疑問に対応して誠実な回答を行うことが、常識的な研究倫理に沿う対応なのではないかと思われます。”
2024/11/29 10:25
hatest
「研究できたね!えらい!(結果の正誤は問わない)」というのが高校教育なのであればレベルが低すぎるという指摘。幼稚園児レベルの研究が新聞でさらされるとか黒歴史になりえる
2024/11/29 10:43
kagerouttepaso
アカデミックなコミュニケーションを指導・協力したいという事を最初に伝えるべきであったと思った。学校からしたら、教育に参加してくれる教育者か、アカデミック鉞で高校生の頭を割りたい危険者か判断つかない。
2024/11/29 10:45
ghrn
エデュケーションに学術風味を足してしまった弊害。SSHならガチ学術でやった方がいい気もする。
2024/11/29 10:59
timetosay
小学生の自由研究だって、参考文献を明示したり、先行研究あたるのが当たり前になってきてるのに、SSHがこうだと、ハテサテ……
2024/11/29 11:00
findup
状況的には吊し上げに近い感じになってる気はする。関わった子たちをカメラの前に出して謝罪会見でもさせれば良いのかな?
2024/11/29 11:08
ShimoritaKazuyo
日本人は学校で努力の質より量が大事なことを刷り込まれてること、冗談じゃなくマジで日本の生産性の低さに現れてると思う。
2024/11/29 11:12
yogasa
学校の回答拒否はいただけないね
2024/11/29 11:18
ponponyah754
折田楓みたいなもんだろ。こういうのは承認欲求でしかない。
2024/11/29 11:22
jintrick
あーこれどうせサンプル少なすぎて読む価値ないからスルーしてたやつ。話題になってたんかwww さすがは人類様
2024/11/29 11:27
anonymighty
研究者なのだから自分で研究して発表すればよい。学校に問い合わせて「間違いを認めろ」と言うことは顔出しまでした生徒を傷つけることになりかねないので、学校のスタンスにも理解を示すべき。
2024/11/29 11:39
queeuq
学校側も新聞も話題にすることだけが目的でこの研究を子どもの研究としてまともに向き合ってないんだな。
2024/11/29 11:42
bnckmnj
知的好奇心の強い小学生ならこれ幸いと夏休み相談室状態にして楽しむだろうけど、推薦入試の箔付けにしたいだけならシカトだろうね 本人がそう言ってますじゃなくて学校が遮断してるなら余計に
2024/11/29 11:43
togetter
うーん、これは難しい話だね…。
2024/11/29 11:49
omega314
そんなマジレスする話なのかこれ。
2024/11/29 11:49
pendamadura
大人の面子のために教育の機会を潰される高校生が可哀想だな
2024/11/29 11:52
Outfielder
「研究内容について十分な確認をせず、断定的でキャッチーな見出しをつけ、バズらせてしまったのは、高校生新聞」
2024/11/29 11:59
ashitaharebare
これって子どものお遊戯に演劇論は必要なのかって話な気がするが。多分高校生も高校もそんなマジな研究の作法とか求めてないと思う。話題になればそれでいいというか。
2024/11/29 12:03
Domino-R
また犯人捜し/悪者探しが始まっててw まあそれ以外の方法での批判なり批評なりができないんだろう。
2024/11/29 12:05
teruspr
この方は研究者の立場としての誠実な問い合わせなんだろうけど、数百万回表示されたことと副校長氏の頑なな態度を考え合わせると、「この女子高生に俺様が指導してやる」って人が既に殺到してる可能性もあるよね…。
2024/11/29 12:07
ketaro0809
“中高校生であっても研究と発表を行うのであれば、最低限の研究倫理は学習しておく必要が間違いなくある”
2024/11/29 12:09
FOx
調べたら偏差値66か…ならこの対応になるのも無理はない
2024/11/29 12:11
Akech_ergo
高校生の未熟な研究を科学的に妥当な研究として紹介したメディア(とそれを広報に利用した高校)の責任が大きいと思う。研究者からの指摘そのものは妥当だが、それに対応する能力はメディアや高校にはないだろう。
2024/11/29 12:12
UhoNiceGuy
高校生は未熟だからいかなる批判も許されないって、ずいぶん高校生をバカにしてないか。自分は高校生の時、いっぱしの大人と思ってたけど
2024/11/29 12:15
nikutetu
こういうのツイッターでドヤ顔言ってることがキモいわ。バカ。
2024/11/29 12:16
readmemo
小学生の自由研究に近いと思っているのか、大学生の初めての研究レポートに近いと思っているのかで全然対応が変わってくるよね。この指摘をした先生に批判的な多くの人は前者に近いような意見なんだろうなー。
2024/11/29 12:22
magi00
情報発信のリスクが普及の速さに比例して上がっているのに、従来通り・例年通りの対応でトラブルになる例は多い
2024/11/29 12:29
nakag0711
1.75になにか不連続なものがあるようではないので、単にこの程度なら影響は小さいという定性的な評価を示しただけかな?ただ高校生本人にあまり突っ込んでもね、指導教員が対応すべきかな
2024/11/29 12:30
hiruhikoando
この程度の研究でも広がったせいで世間に定着してしまった例が多々あるからこそだよ。江戸しぐさ、ゲーム脳、EM菌などなど。今後高校生新聞はそんなメディアだという認識で考えるしSSHなんかこの程度と。
2024/11/29 12:31
ch1248
宮川先生の指摘は妥当なのだが、個人的には谷内江先生のやり方を支持する。指摘は入れつつ、対象の学生をケア/フォローできれば理想だが。
2024/11/29 12:34
hevohevo
電凸するなら高校生新聞の方にでしょ。学校はいまいろんな人から問い合わせ来てて丁寧に対応する余裕なんてないよ。
2024/11/29 12:39
satromi
元々ブロックしてるアレな人だった
2024/11/29 12:45
YYY5800
踊らされたバカが怒り狂ってるwww
2024/11/29 12:47
tikani_nemuru_M
科学研究ならば研究者の属性など無関係に対等に殴りに行くのが作法であり相手へのリスペクト。教育ならば研究者の属性は問題になってくるね。高校生の研究となると、双方の要素が混在するなあ・・・
2024/11/29 12:49
kobito19
SSHが何の略かわからんかった www.mext.go.jp / "理科・数学等に重点を置いたカリキュラムの開発や大学等との連携による先進的な理数系教育を実施" してる副校長がこんな対応なのは確かに残念
2024/11/29 12:52
Katharine_15
右下のグラフ、よく見ると横軸が「理解度」で、縦軸が「倍速」なんですね。素人目には確かに「倍速を用いた場合(1.25倍以上)」は、1.75までほとんど差が無いように見える気もします。
2024/11/29 12:57
shidho
ようわからんのが「偏差値66」にすごい数の★がついてること。高校の偏差値66って高いのか低いのかもわからんし。/あと高校生新聞を書いてるのは高校生じゃなくて大人らしい。
2024/11/29 13:04
kanibasami77
教育機関や報道機関に倫理などないのだ、という学びを手に入れたぞ
2024/11/29 13:12
minboo
"責任のかなりな部分は、平塚江南高等学校さんと高校生新聞さんにあると私としては思います。生徒さんは、むしろ被害者にあたるようにも感じてます"
2024/11/29 13:12
clapon
一見科学的な手法を用いた論文に見えても、実際は恣意的な判断があった…となると「科学で証明された!」という結果だけが一人歩きして社会に悪影響。世間に発表するならちゃんとした基準に則るべきだし正しい指摘
2024/11/29 13:15
kazuhix
高校生の研究には自動車大学校の卒業制作モーターショー展示車両でデザイン剽窃パクリを大目にみてもらうみたいながめんちょろ感が要るのか。ツッコミは真っ当だが研究者としてはツイ廃すぎるしぐさ
2024/11/29 13:16
tessy3
発表とか報道の時点で研究の土俵に上がってるからこの先生の問い合わせ方は妥当だと思う。
2024/11/29 13:18
triceratoppo
この学校の対応も酷いけど、わざわざ突っ込むほどでもない気もする。それならもっと学術的に突っ込むべき研究報道、他にあるでしょ。
2024/11/29 13:18
hayashikousun
高校の先生方は皆大卒のはずなので研究とか論文、アカデミックなやり取りの仕方については一通り知っているはずだと思ったのだが、副校長は何か理解が無いように見える。何十年も前だから忘れてしまったんだろうか?
2024/11/29 13:19
hamamuratakuo
元ネタ → 動画の「倍速視聴」理解度は、1・75倍まで変わらず 高校生が実験して分析|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア b.hatena.ne.jp
2024/11/29 13:25
marshi
研究として発表する以上批評されるのは当たり前。わざわざ突っ込むほどでもないと放置して陰謀論広まっちまったやろ…それに擁護のつもりなのか与太話とか言うのは逆に発表者に失礼。
2024/11/29 13:28
mogmognya
この手の高校生の発表で、スライド上のp値からは有意差なしととれるのに口頭では差がある前提で説明してたことあったな。発表後に学生さんにその点聞いたら「やっぱバレちゃいました?」と。分かってやってるに1票。
2024/11/29 13:35
Caligari
こういう怪しいとこに突っ込むと、大人が高校生虐めてる的な事言う奴が出るんだよな。メディア側もそうやって多少不備があっても「高校生のやることですから」と免罪符にしている
2024/11/29 13:40
kujoo
ああ、学校のいう『これは教育活動~』ってのは「これはおままごとであってミシュランから評価・指導を受けるようなモノでは御座いません」という事(認識)なのかな。まあ…メディアが大きく取り上げ過ぎたか
2024/11/29 13:47
KKElichika
これは「教育活動」(アマチュア)なので、と言うなら、それを宣伝(ビジネス)に使うなよ、とは思う。が、そうしなければならないようにしている、教育現場への過度な「成果主義」押し付けこそ元凶。小保方案件と同根。
2024/11/29 13:51
hiroomi
“先日、 「中高生の科学コンテストでも捏造や改ざん、探究活動に急務の「研究倫理教育」」 という記事がでていて少し話題になってましたが”
2024/11/29 13:58
spark7
子供の研究をネチネチ詰めるより追試してみりゃ良いじゃんとしか。大人にとっては難しくもない実験でしょうに。
2024/11/29 14:07
tweakk
研究倫理のとこより統計学的な解説プリーズ
2024/11/29 14:13
hwalker
"結局教育目的なら研究結果については公表しない、くらいじゃないとだめだとは思う。"
2024/11/29 14:16
hm_hs
まぁ身内のつもりが想定以上に広がった結果だろう。この人の意見は正論だろうけど難癖と感じるくらい長いなぁと感じた。学校側の責任は大きいと思うけど、教師の負担やら質を考えると難しいよな
2024/11/29 14:21
frothmouth
🤔 素人に質問しているのだから恐縮するべきなのでは?
2024/11/29 14:28
morgen3ed
この高校生新聞ってメディア、勇み足で生徒の見解と外れたことを書いたりもしていて、危ういメディアだなと以前も思ったな
2024/11/29 14:29
minamihiroharu
まだ研究者ではない高校生を相手に「この分野は素人なのですが…」とか「それ新規性あります?」を手加減なしでやっていいのか、みたいな問題をちょっと感じるな。
2024/11/29 14:50
UCs
指摘の仕方が素晴らしい。炎上させようという意図ではなく、あくまで教育的研究的な観点に終始している。教育の一環なら、(例え結果が覆ろうと)正しい研究の仕方を教えるのが教育なんじゃないのかなぁ。
2024/11/29 14:53
tg30yen
>高校生ですので、当然、その科学研究の質は低くても致し方ないわけで、その点に問題は全くないと思います。しかし、それが 「動画の「倍速視聴」理解度は、1・75倍まで変わらず」 と報道され、1000万人以上の目に触れ
2024/11/29 14:58
u-li
“『単なる高校生』でなく『研究者(の卵)』と尊重してくださってる印象。 権威ある(+真っ当な)研究者からのご意見という、アカデミア感覚では非常に貴重で高価なものをくださってるんですが、価値が伝わってない”
2024/11/29 15:19
dgen
今回の件について詳細は知らんが、論文として提出してたなら論文に対して文句言えばいいし、そうじゃないなら自由研究みたいなものでしょ。真理を求めたいなら自分で膨大なサンプル用意して検証すればいいし。
2024/11/29 16:23
dodecamin
良い着眼点なので普通にプロが追検証して結果を出して欲しい。学部生の卒論でありがちな実験対象や設問設定が甘いような感じがするので、多分結果出されても微妙な感情になるだけな気がする。
2024/11/29 16:24
megadrive
答えがない。統計は軽視されがち
2024/11/29 16:42
taruhachi
変な取り上げられ方をしすぎちゃったね。東京でもそれなりの進学校(SSH)の文化祭でも結構めちゃくちゃなパネル発表が沢山あったので生暖かい目で観てた。
2024/11/29 16:45
clairvy
公表できないのがわからない。嘘の付き得のように見えてしまう。検証できるのがいいところなのに。理解できない。
2024/11/29 17:21
zgmf-x20a
これか…ちなみに私も別件で、大学でのある行為が研究不正では?と問うたが、窓口からの回答は、研究不正のガイダンスの対象は、学位取得後の研究で資金が正しく使われているかどうかだと。
2024/11/29 17:26
hi6y
これは学校のバズり現象への応対能力不足だと思う。現場先生たちの余裕もないでしょ。ウェブへ情報をリリースするときのリスク管理は特にリソースの少ない現場はしっかりした方がいいと思う。
2024/11/29 17:46
tk_musik
若年者が何かすると全て叩き潰してきた歴史(なんてのが本当にあったの?という論点もあるが)の反動のように盲目的に賛美する風潮は大人が責任果たしてないよね、という考えもできる。若年性の搾取とも。
2024/11/29 18:08
parrying
詰めの甘い発表してマジレスされるのは普通は学部で経験することなので、高校生で経験できてすごい!という話でいいと思うんだけど高校が頑なっぽいのが謎ですね
2024/11/29 18:14
niwaradi
質問自体は非常には真っ当だが、それをSNSで拡散して数百人が叩きに行く流れは恐ろしい。元々大衆紙の記事レベルで研究としても査読付き論文でもない与太話だよこれ。学校が学生の盾になるのもわかる。
2024/11/29 18:19
toria_ezu1
タイトルが悪いのか、一方的に質問して回答が無いからって倫理がどうとかいうのはどうなの?急に注目浴びて、あちこちから色々言われて、ウンザリして全ての問い合わせをシャットアウトしただけかもしれないだろ?
2024/11/29 18:25
kuhataku03
正しい指摘ではあるけれど、結果を公開したらしたで、どっか別のやつが、面白おかしく不正研究とか囃し立てて、結果生徒が傷つく可能性もある。輪の外から批評じゃなくて中から支援しないと。
2024/11/29 18:32
yahsusu
子供であろうと研究と呼んで持ち上げるなら査読的なものもキチンと行われるべきだな。子供だからと持ち上げるだけだと、ホリプロの自称化学者みたいなのが出来上がる。
2024/11/29 18:51
Labe-hama
高校生を経由すればあらゆる反論を無効化しながら「科学」として世の中に発信できることになりかねず、逆に最初から「たかが高校生の言ってること」という扱いにされるのも望ましいとは思えない
2024/11/29 19:06
hanagesan
縦軸と横軸の意味すら答えられないのは難癖でもなんでもなくやべー研究だよ。これ庇ってる人は線虫のがん検査にも騙されないようにしようね
2024/11/29 19:34
tkm3000
参考書で勉強したら
2024/11/29 19:54
fnm
夏休みの自由研究レベルのことを、無責任にとりあげた新聞側に問題があると思うけどな。
2024/11/29 20:09
oeshi
健全な指摘だと思うけどXで愚痴って有象無象を呼び寄せてしまえば学校は余計な仕事が増える。1.75倍はともかく授業動画を速度上げて再生するのは効率はともかくモチベ維持には有効なので今後も頑張って研究して欲しい
2024/11/29 20:42
degucho
学校の宣材に使ってんのに教育活動なので回答不可とは
2024/11/29 20:56
tsubosuke
先行研究を調べた記事が上がってたけど、実際には2倍までは理解度に統計的有意な差はなかった、という結果だった。「記事の画像だと1.75倍でも理解度は落ちてるように見える」という指摘なので逆の結果なんだが。。
2024/11/29 22:05
nobiox
子供だからと甘くよしよしせず、違う点は違うと対等に指摘してもらったことは嬉しかった、と、古代エジプト博士ちゃん(当時小6)が言ってたよ
2024/11/29 23:43
by-king
研究として世に出したのなら、それは誰が作ったものであろうと学術的批判の俎上に乗る事を受容すべきである。例え高校生だろうと、高名な博士だろうと、そこは関係ない筈だ
2024/11/30 00:02
sobbed10
SNSで焚き付けたイナゴが何をしても学術的批判として受容しろよな
2024/11/30 08:52
lli
本来なら黙殺される研究の真似事が人目に触れたことの不幸というか。社会に影響が出るなら子供だろうが相応の責任が出てしまうのは仕方ないのでは。
2024/12/01 02:30
arguediscuss
大学なら研究倫理は学科教員の誰かが教えて、学生の個別の研究で問題がないかは指導教員がチェックするものかなと思うけど、今回のケースでその役割の人はいたのだろうか。チェックや査読なしで公表→報道なら可哀想
2024/12/03 10:10
sanam
昔の新聞社ってこういうのを取り上げて良いか判断する力がもう少し高かったような気がするんだが。