2024/10/16 15:10
rogertroutman
効率化云々というより時間給と成果給の違いでは。時給が上がる条件にもよりますが。
2024/10/16 15:15
sds-page
chatGPT使ってさっさと仕事終わらせて、上には「いや~生成AIとか全然使えませんよ~」と言っておく
2024/10/16 15:29
beeeyond
効率化が単位時間の作業量が増える方向にいくとこうなりがちでしょうか。ラインの速度が上がるとか本当に息をつく暇もなくなるので。スキルとかの問題ではなく。
2024/10/16 15:33
IthacaChasma
まとめで元ポストの次にある、「資本論を読んでるのにベテランタイミーなの泣ける」ってポスト、火の玉ストレート過ぎてもう少しこう何というか 手心というか… / なお、効率化しないと会社が競争に敗れ潰れます。
2024/10/16 15:34
natu3kan
効率化してると個々の能率の見込みも正確に見積もれる上に、IT化で仕事ぶりを細かく監視できちゃうのはあるよな。
2024/10/16 15:40
ysksy
人員削減のためのシステム開発なのに、現行業務が便利になるって売り文句で現場の人釣ってヒアリングするの凄いよね。
2024/10/16 15:40
udukishin
効率化って雇用は減るし仕事がタイトになるから実は政府と労働者にとってはマイナス面があるんだよね。かといって政府がやるのは変にねじ曲げてマイナス面が大きい。労基法とかでハンドリングしていくのが最適解かな
2024/10/16 15:45
echo622
タイミーだと短期間でとはいえ第三者目線で見れるのが効果的なのかもしれないな。まあ、短期間だからこそ別に効率化を提言するほどのものではないし、楽なら楽にドップリ浸かるのがいいのだろう
2024/10/16 15:46
mazmot
これは古い友人も言ってた。タイミーではないらしいけど
2024/10/16 15:47
y-wood
それが生産性の向上なんじゃないの?
2024/10/16 15:49
thesecret3
そりゃ、50km/hで走るのと250km/hで同じ道を走れと言われるのでは違うだろうし、過度な最適化もされててしんどいだろね。
2024/10/16 15:55
timetosay
鉄腕ダッシュで、麦の穂を取るのに、回るヤツ作って、「重い!疲れる!」「散る!」「手の方が早い?!」ってなってたの、めちゃくちゃ好き。 ツールへの愛。
2024/10/16 15:56
zefiro01
効率化しても空いた時間に仕事を突っこまれるので作業量自体が増えたり自分の裁量で作業量や速度の調整が出来なくなるお馴染みのやつ
2024/10/16 16:20
hasiduki
労働者が忙しくなって難易度も上がるのは効率化なのか????????
2024/10/16 16:20
petronius7
当たり前の話で、最低時給って一線がバチっと引いてある以上、資本家が儲けるためには時間内に人間の限界まで成果を絞り出させるしかない。工場で勤務すると人間の限界に近いスピードでラインが動いてることが判る。
2024/10/16 16:39
monacal
効率化は経営のためにやるものですし…。効率化しすぎてみんな疲れてるよね。でもこれから少子化がもっと進むので、もっと効率化は厳しくなるし、子どもたちはさらに厳しい効率化にさらされるんですわ
2024/10/16 16:47
nmcli
タイミー人気の高い職場は反省点も多いということか
2024/10/16 16:55
ancock
そんな前時代的な現場でタイミー雇えるの逆にすごくちゃんとしてる気がする。
2024/10/16 17:06
came8244
タイミーやシェアフルは暇つぶしでやってるのが現実。おばちゃんの本業は主婦だしおっさんの本業は平日定時の在宅勤務。勝ち組の余暇でバイトして、世の中観察してるのよ
2024/10/16 17:06
pwatermark
意訳 : 俺がサボりたいからシステム使わず手で適当に管理しろ
2024/10/16 17:09
kakaku01
フォードの自動車工場は単純な仕事内容なのに職人的な仕事を要求する他社より給料が良かったが、単純作業化した仕事がおもんなさすぎて給与で釣らないと人が来なかったからと言われている。
2024/10/16 17:09
saketomass
効率化できててまともな企業はタイミーには求人出してないと思う…。守秘義務とかある社内に都度違う人たちが入ってくる環境って結構ザルじゃない?そういうのが許される職場が使用しているのでは。
2024/10/16 17:09
semimaru
別の仕事が増えて給料はそのまま。給料増やさないと別の仕事はしない!ぐらいにしたいものだ。
2024/10/16 17:11
hatfatcat
いろんな会社を見てきたけど効率化が必要かどうかは本当に業態や会社の属性/ステージによるところも大きくて、総合的に見て全然しなくても儲かるところは儲かる。変なコンサルやメディアが過剰に煽り過ぎ。
2024/10/16 17:19
higamma
ゆるゆるでも儲かるならゆるゆるにするに決まってる…1円でも稼ぎたいと思うからキツくするんだよ…
2024/10/16 17:21
zukasamaya
こういうのとは正反対のアマゾンみたいな会社で働くのではなく株主になるのが良いよね。
2024/10/16 17:22
mobanama
"改善が進んで仕事時間が半分になったので月給そのままですが仕事時間は半分でいいですよ~ なんてありませんからねぇ…"
2024/10/16 17:29
osaan
「金が欲しけりゃ日本の労働者はもっと生産性あげろ」が日経さんや評論家の皆様の持論。しかし日本より生産性が高いはずの先進諸国の現場は、ゆるゆるだらだらで非効率ですよ。
2024/10/16 17:33
Saboten_flower
グローバル企業とかで競争力が求められるところと、中小で国内でそこそこやっていけばいいところの最適解は違うはずだよね。
2024/10/16 17:36
oknhrk
前提がわからない。単純作業を効率化すると単位時間あたりの労働量は増えるから当然現場は辛くなるんだけど、だから効率化してないと楽って、なんか普通のこと書いてるだけのような…?
2024/10/16 17:37
loopawols
Amazonの倉庫がまさに逆。各個人の荷物処理率を詰所のモニターに掲示。作業に慣れる間もなく仕事内容のチェンジ。それを繰り返し、欠員が出たら他の仕事を兼務できる歯車の完成。倉庫に行くまで何をするかわからない。
2024/10/16 17:40
chikurou
ちなみに介護してると親がデイサービス行っている間だけ時間ができて、その間だけスポットワークできる。ベテランタイミーもそんな人なのかもね
2024/10/16 17:46
kyukyunyorituryo
ガスや電気の検針のおばちゃんを見なくなった
2024/10/16 17:47
ginga0118
効率的なのは資本投下に対してのアウトプットってだけで、仕事量が減るわけではない
2024/10/16 17:48
repon
効率化は設計されないと恐ろしい結果を生む。いわゆる「あそび」が消え、一日でも誰かが休めば仕事が回らない状態になっている。というか、なった。ここから後戻りしようとすると、経営が許さない。ただ死が待つ
2024/10/16 18:10
babi1234567890
労働生産性って効率化ではないのよね。収益と為替の話
2024/10/16 18:13
magnitude99
J・V・ノイマンは共産主義とナチズムを同根の「左右の全体主義」と言い嫌った。国際資本・支配階級0.1%層は資金を両者に提供し、リベラル派等お花畑の99%層を「左右両建て戦略」で懐柔分断対立させ闘う力を奪った。
2024/10/16 18:14
naka-06_18
作業員としてはそれはそうよね
2024/10/16 18:15
osakana110
現場の効率化に興味ない経営層が労働資源を効率良く使う能力あるとは思えんからな。 労働者にとっては仕事を振られない方が楽でいいかもしれんが利益を上げれず先行投資もせずに競争に負けた企業はいつか潰れるんよ
2024/10/16 18:20
hobbiel55
「アナログ」じゃなくて「アナクロ」な。(そうでもないか)
2024/10/16 18:27
Kurilyn
昔ダンナに1日が25時間になればなあと言ったら「そのぶん働かされるだけやぞ」と言われて妙に納得したのを思い出した。/タイミー知らなくて調べたけどスキマバイトの事なのね。
2024/10/16 18:30
hayashikousun
「働きやすい」の定義が「効率的に働けて仕事が捗る」なのか「監視が緩いからサボったりダラダラ働けて楽」なのかの違い。
2024/10/16 18:30
bonnbonn1400
効率化すると人体の可動限界上の負荷で壊れる仕事の分野もあるからなぁ。効率化と合わせて多少休憩時間も増えましたなんて話は聞かないし。
2024/10/16 18:36
hiroyuki1983
IT化ってほんとクソだよな
2024/10/16 18:39
nimroder
これの極北がAmazon倉庫作業員ね
2024/10/16 18:40
mimura-san
マルクス読んでるタイミーさんはお金のためというより趣味寄りな気がする
2024/10/16 18:40
ooerosl
その結果は「会社が潰れる」のはずなのに政府が援助しまくるので生き延びちゃうっていう
2024/10/16 18:41
togetter
効率化しても働きやすいとは限らないのか。タイミーで学ぶ資本論とか書けそうだね。
2024/10/16 18:46
rokasouti
競争して潰れないために人を使い潰し切る必要があるという資本主義的価値観の労働者への内面化は本当によく進んだと思う。事実だからそうなんだろうけど、自分自身を消費することすら肯定的な価値観を持つのは。
2024/10/16 18:47
gcyn
「アナログ」と「デジタル」の誤用もこのような「搾取」を進めるばかりの手伝いになると思っていますよ(工学や科学を扱う国語力っていいますかね。ある意味ではおしゃべり力の仲間)。でも状況はひどいものです。
2024/10/16 18:48
hatebu_ai
これは「実在アンプラグド」で擦るべきネタだなぁ~。メルカリとかマッチングアプリあたりも擦って欲しい
2024/10/16 19:04
Hagalaz
おばちゃんバカにしてるが、大抵の現場で長くいるおばちゃんの作業はバチバチに効率化されててまず敵わんぞ
2024/10/16 19:06
out5963
ウチの会社、一部を効率化したのだが、次の工程は人手が必要で効率化できないので、ボトルネックになっていて、そこの人達は疲弊している。
2024/10/16 19:12
srng
効率化して得するのは資本家だけと
2024/10/16 19:15
ShimoritaKazuyo
これはほんとにそう。20年前にITで仕事楽になると散々言われたが、現実は現場の人間にはITでできない面倒で難しい仕事のみが残された。AIはそれをさらに加速させてるよ。
2024/10/16 19:16
lectro3000
資本論でいうところの特別剰余価値と相対的剰余価値よね。効率化することで特別剰余価値が生まれ、それによって人件費が相対的に安くなって相対的剰余価値が生まれる。でもそれらは結局資本家様のポッケの中へ。
2024/10/16 19:17
ireire
TLに流れて来たとき、仕事の効率化て、企業側がタイミーを用いること→搾取って意味だと思ってたら違うのか。皆さんの反応見るに
2024/10/16 19:18
doroyamada
「タイミーを長くやっていると」って、せいぜい数年やろ。
2024/10/16 19:20
sionsou
効率化なんて言葉は経営者が美味しい思いをするためだけの理由付けだからな。グレーゾーンの人間が生きにくいみたいな記事があがっていたけどまさにこれで、効率化によって救われる社会もあるが失うことのほうが多い
2024/10/16 19:26
cinq_na
タイミー系のネタをよく見るこの頃だが、コメントする人の立場が透けて見える。やる気も意欲も無さそうな発言する奴は、やっぱそういう立場なんだよね。立場が人を作るのか、人が相応しい立場に至るのか、さて。
2024/10/16 19:36
ykktie
ちょっとわかるなー。今行ってるとこ、効率化しようとしすぎてクレイジーだと感じるもん。みな疲弊してるし人の感情を失ってるように見える。かといって今さらカーボン紙敷いて伝票を複写するのもさすがにしんどい
2024/10/16 19:39
graynora
童話モモの時間銀行の話そのまま過ぎる。
2024/10/16 19:40
tk_musik
効率化しようとすると老害が邪魔してきてブルシット・ジョブばっかやらされるみたいな言説もあるけど、どちらにつきますか?とりあえず「人のせい」にできれば何でもいいですか。
2024/10/16 19:52
thongirl
なんか「効率化」の定義ができてないというか、悪意が持たれ過ぎかと。普段は「弊社」の非効率を嘆いている人たちなのに
2024/10/16 19:55
Shiori115
「資本論を読んでるのにベテランタイミーなの泣ける」やめたげて
2024/10/16 20:16
el-bronco
こういうゆるい労働/生産性で成り立っている現場や経済や社会や属性があるのよ。最賃アップはそれを皆殺しにするのよ
2024/10/16 20:42
chambersan
知能と知識は金儲けの為の重要な資本だけど、全ての知性が金儲けに向いてるわけじゃない。マルクスだって借金まみれでエンゲルスに援助してもらってたわけですしおすし
2024/10/16 20:45
ashitaharebare
効率化の最大のメリットは効率化した競合他社に張り合えること。お互い血を吐きながら続けるマラソンということだね。
2024/10/16 20:56
peppers_white
こういう牧歌的な職場環境を"日本円"という環境でやるには厳しすぎるのよね市場の脅威に日本国民が当然のように晒されてる
2024/10/16 20:57
nori__3
ゆるいから良いわけではないと思うな。どちらかというときっちり管理して生産性を上げて週休3日にしようぜという方が嬉しくないのかな?
2024/10/16 21:43
nakab
効率化しつつ、さらに1ヶ月間夏休みを取れるドイツの企業って一体どういう仕組みになっているんだろう。
2024/10/16 21:44
iwiwtwy
介護タイミーが王道になる❢絶対なる❢
2024/10/16 21:45
onionskin
労働強化って言葉があったんだが
2024/10/16 21:56
Gka
資本論を読んでいるからこそタイミーなんだろ。労働価値説の妄信…故に労働時間が価値を生み出しているという勘違いちゃん。賃金の原資は企業の粗利だから付加価値を生み出す人ほど賃金が高い…故に効率化なんだろ。
2024/10/16 22:03
hiro-okawari
何を今さら
2024/10/16 22:06
shoh8
“資本論を読んでるのにベテランタイミー” まとめ1個目に豪速球すぎて笑った
2024/10/16 22:06
pwobie
手段が目的化しているという話。バブル崩壊後に生き残ることが優先されて、目先の利益が求められた。効率化を言い訳にして未来を犠牲にし何でもやることが当たり前になった。
2024/10/16 22:07
hiroomi
“ピッキング作業時に機械ではなく紙でチェックする)ほど進捗管理が緩くて楽な傾向”間を取り省くから妙な緊張感はありそうね
2024/10/16 22:11
jamg
効率化すると人増えない(自分の負荷が高い)から非効率なままでいるよ。効率化してできると人増やさないからね。
2024/10/16 22:12
repunit
日雇い派遣で引っ越し作業やってた時は一番緩い会社では社内盗難、整備不良、パワハラ、休憩なし、資材管理の不足があった。なおマルクス主義者が人員削減を防ぐために郵便番号を書かないとかやってたらしい……
2024/10/16 22:21
baroquekun
昔いた職場が非効率的で、そのおかげでサボりやすかったのを思い出した
2024/10/16 22:23
hinaho
効率化のためにいろいろ犠牲にしてることって結構あるよね。無駄な作業時の会話だって貴重な時間なのにね
2024/10/16 22:28
misomico
歩合でなければ、効率化した分は資本家の取り分になる
2024/10/16 23:07
gan5843
日雇いならそうかも。効率化が進められないのはただのパートのおばちゃんに責任だけあってアナログで間違いがあると怒られるだけで改善策無しって職場だったりする(まさにピッキング辞めた経験談)
2024/10/16 23:13
You-me
ここまで社会保険庁なし/「効率化は労働強化だー!」とあんまり抵抗されすぎても困るんだけど要はちゃんとお賃金があがるかよね
2024/10/16 23:13
gyampy
なんやて。これはジレンマではないか。
2024/10/16 23:14
redundancy
たしかに効率化って、給料を増やす、仕事時間を減らす、人手を増やすのどれかとセットのはずなのに…経営者を潤すにしかなっていないと言う指摘
2024/10/16 23:25
aya_momo
Excelのマクロって苦痛な仕事をしないために作るんじゃないの?
2024/10/16 23:29
diesis
適正な労働環境より非効率でヌルいものを働きやすいとかいうのマジで無能の自己紹介で笑える。
2024/10/16 23:33
Yagokoro
ベテランタイミーが資本論語るの、ほんま笑っちゃう
2024/10/16 23:36
gabill
終身雇用制が強固だった時代は「それで組織が競争で負けたら元も子もない」というロジックが成立していたんだけど、非正規雇用率が高まるとそのロジックはあまり成り立たなくなりそう
2024/10/16 23:37
asakura-suguru-64214002
これが本当の話かはわからないけど 仕事って意外とアナログであるし、人の目と手や身体を使うことなのだなと社会の中で働いて、そういう感覚がある。
2024/10/16 23:43
wwolf
最低時給が上がったので、より効率化の圧力は強まるだろうね
2024/10/16 23:48
amunku
効率化とかタイパとかうるさい仕事に限って「そもそもこの仕事、世の中に必要?いらなくね?人の役に微塵も立たなくね?」というものが多いので病んだ
2024/10/16 23:57
byaa0001
GPT弊社僻地部署では全く流行ってなくて、1人で活用して無双してるが、できることが増えすぎてほぼ毎日徹夜状態。ノルマが決まってたら終わりなんだけど、上を目指せれてしまって詰めちゃう……/労働って不思議ね
2024/10/17 00:13
um-k3
効率化しても給料は増えなくて仕事が増えるだけなんでな…。
2024/10/17 00:51
makbai
何かに誘導したそうな雰囲気。何らかの新しい勧誘方法?
2024/10/17 01:01
fcqpy455
日本の企業そのもの。イケイケ創業者の会社より、社長の目が届かない子会社の方が働きやすいのと同じだ。
2024/10/17 01:09
issyurn
「また仕事が効率化されたな」「効率化されるとどうなる?」「知らんのか」「空いた時間にまた仕事が埋まる」
2024/10/17 02:20
KAN3
働きやすくても給料は低い。効率化が進んでいけば賃金も上がっていく。
2024/10/17 02:26
ya--mada
山パン伝説をネットで見聞きする度に凄さを感じる。ストレスフルなラインのギリギリの速度で生産される総菜パンを売り切る販路、スーパーやドラストのマニュアル化された陳列、春祭り販促、万事拡大化路線で進む恐怖
2024/10/17 02:48
Shabondama
タイミーの方にお願いする機会もある職場にいたこともあるのですが、、、なんか振れ幅が大きすぎて、何をどこまで説明すべきか毎回辛くて,,,聞いて理解できたら、意思表明してくださったら大変助かります
2024/10/17 04:11
iphone
ちょっと楽しそうだな
2024/10/17 04:28
akanezora1234
「効率化」で幸せになるのか?
2024/10/17 05:29
TakamoriTarou
一方で伸びてる企業は電子日雇い労働者等安い労働力をITでIoTに組み込み、効率よく動かすことで生産性を上げている訳で。やりやすさの感じ方は人それぞれだとは思いますが
2024/10/17 05:46
Wafer
Amazon倉庫はいずれすべて無人化・自動化したいけど現状コストや技術が追い付いてなくてできない部分を人間に仕方なくやらせてる説
2024/10/17 05:57
ueshin
効率的な職場は労働過密が高まって時給も上がらず、疲弊するだけ。労働者の働きやすさのために、過度な効率化はどこかで緩和すべきかもね。臨時労働者に多く頼るならなおさらね。
2024/10/17 06:33
mustelidae
資本論を読んでる人がベテランタイミーだと何が泣けるのかよく分からない。読めば儲かるはずっていう前提?
2024/10/17 06:52
tacticsogresuki
効率化された職場は仕事に人が合わせるし、非効率な職場は人が仕事の質、量、速度を扱う。面白いのは労働者にとって負担が大きい前者の方が賃金が安く、また会社の製品に付加価値を付けるのは後者の方という点。
2024/10/17 06:55
wildhog
テレカンで済ますようになって出張が減って労働強度増してる。たまに出張行っても出張先からテレカン参加させられるしサボリーマンには辛い
2024/10/17 07:12
zzteralin
うん、煩雑な機械操作を要求される作業って基本的に日雇いの人のためのシステムではないと思う。
2024/10/17 07:21
naoya2k
人がやっていたことをITで効率化するということは、現場の人が貰っていた金がソフトウェア企業やそのプラットフォーマー企業に流れるようになるということ。僕は2003年にこれに気付いて微妙な気分になっていた
2024/10/17 07:23
Shin-Fedor
"楽になりたくて業務の効率化に励んでも、これってゆくゆくは誰かをお払い箱にしたり、さらに仕事を詰め込まれるだけで労働者としての幸福には寄与しないんじゃない…?" 気づいてしまったか/タイミー見下すコメさぁ
2024/10/17 07:30
yfukuda827
最近読んだ生産性の本に「生産性を高めて仕事を期日前に余裕を持って終わらせる。終わったあと勉強なりする。完了報告は期日通りで良い」とあった。たしかに早く報告すると給料増えないもんな😊
2024/10/17 07:30
tanority
コンサルとか建築とか色んな現場を渡り歩く系の仕事してる人にも聞いてみたいな
2024/10/17 07:41
Outfielder
単に「手待ち時間が多い」の意でしかない
2024/10/17 07:44
dollarss
こんなの当たり前だ。システム化、効率化が進むと人間が一番不確定要素かつ最もコストがかかるので機械に近い動きが求められる。
2024/10/17 07:49
sgo2
労働者側から「効率化で余暇を増やす」という発想が出てこないのだからそりゃそうなる。効率化を経営側に任せ(押し付け)てる限りは収益向上/人員削減にしか活用されない。収益が出てから掠め取る戦略では後手となる。
2024/10/17 07:49
takahire_hatene
「効率化」じゃなくて、「生産性」を高めると剰余価値(搾取度)が増えるとマルクスは言っていたような。だから資本主義って、みんなが不幸(高生産性)に向かって努力してる社会ともいえる。
2024/10/17 07:56
houyhnhm
なので、システムの目指すところって、効率より便利さだとは思ってる。
2024/10/17 08:05
mng_dog
効率化してない=効率化しなくても存続可能=利益が十分ある=ゆっくり仕事しても問題ない
2024/10/17 08:27
jintrick
労働者がだんまりで何の交渉もしなければ当然そうなる。
2024/10/17 08:28
dogusare
労働側と、経営側と、それぞれその先に何を目指すかの答えの整理が必要。目的によっては、今のそれでも良いのかも知れない。
2024/10/17 08:31
NOV1975
ただし相場以上の給料は期待できないし、ちょっとでも余裕がなくなると物価が上がろうが給料は据え置き(下手すりゃ下がる)、がついて回ると思うよ。豊かさの特権だからこれ
2024/10/17 08:43
hkanemat
効率化は良いことばかりではない、と。
2024/10/17 08:52
CavalleriaRusticana
 搾取、ね。
2024/10/17 08:53
otihateten3510
効率化っていうのはあくまで単位時間あたりの生産性であって、個人の疲労とか考えてないからね。働き手の報酬も別だし。
2024/10/17 09:00
mventura
人をモノとして考える発想で効率化していくので、逆があっても良いのではと思うことある。最大パフォーマンスを出すには。
2024/10/17 09:08
Flume
そういう職場は大抵頑張っても評価されないし給料上がらないね。それで良いのであれば選択肢としてはありなんだけど、30-40年間ずっとその仕事があるかどうかのリスクがあるからなぁ。
2024/10/17 09:11
ochikun
効率化の速度に人間が追いつかないんだよな
2024/10/17 09:15
mohno
「作業の自動化が進む」は“仕事が楽になる”じゃなく“できる仕事が増える”だよね。だから「働かなくていい世界」なんて来ない。自動化の利益は自動化した企業が持ってくから自動化しにくい面倒な仕事が残るだけ。
2024/10/17 09:51
piro-de-sky342
オイ、余計な気づきを与えるでない!
2024/10/17 10:20
nakakzs
もう全盛期の話になるが、学生センターの日雇いバイトでは、実は予定が定まっていない待機時間が多い仕事の方がラクだったなあと思い出すなど。
2024/10/17 10:22
ipinkcat
効率的に働いても給料は変わらないんでしょ?それならチンタラ働きますわ
2024/10/17 11:55
spark7
非効率って重要だなと思うよ。デジタル化だのなんたらナンバーだので素敵な未来が来ると信じてる層も多いけど。生産性って単純に付加価値/人or時間だろうから仕事にちゃんと値付けできてないのが問題に思う
2024/10/17 11:59
yarumato
“労働者からすると、適度に儲かっていて非効率が残る職場が働きやすい。マルクス「仕事の効率化は搾取に用いられる」”
2024/10/17 22:01
naggg
でも、あと数年もしたら、どこも働き手不足になってそうも言ってられない時代が来るような・・・?
2024/10/18 02:31
pazl
評価制度とインセンティブ設計。2倍効率化した人に2倍給料払えばみんな頑張るのに、そうなってないなら仕方がない。でも、大体2倍もらえる会社は高収入な代わりに無限に激務化しがちだが。
2024/10/18 22:53
astana
労働者は1時間で済むことを4時間かかると言い続けていかないといけないわけです。ただ抜け駆けされると意味がなくなるので組織化が必要。労組骨抜き現代日本は搾取されるしか道がない。
2024/10/20 01:34
gpx-monya
ビジネスのスケールに対して人や設備が足りてなくてある意味効率的でないのでバタバタして今日をやり過ごすばかりで働きやすさとか論じる状況じゃなかった