2024/07/29 11:44
quietus
“依存を引き起こすのは快楽ではなく、苦痛からの逃避である。このことは人が生きていくうえで、知っておくべき重要な「人間の性(さが)の一つだと私は思います。”これが事実としてどうするかは難しいね
2024/07/30 08:31
natu3kan
ダメなやつは叱ってもダメだし、できるやつは叱らなくてもできる。能力向上より禁止行為の見せしめに制裁は有効かも。追記:体罰の有効性の錯覚は「平均への回帰」が理由(www.jcer.or.jp
2024/07/30 08:45
toro-chan
欠点をあげつらったら能力が下がるほうが自明だと思うのだが、なぜかそれが指導だと思う人が多い。欠点をわざわざ探して、給料を下げようとする目標管理とか法で罰してほしいレベル。
2024/07/30 08:51
supersugarrush
こういう指導本欧米人は書かなそう。
2024/07/30 08:56
punkgame
動物を相手にすると目に見える行動とるのでわかりやすい。文字通り逃げるし避けるようになる。俺も怒鳴られて怒られて育ったのでよくわかる。人間の子は親からは逃げられないので一見聞き入れているように見える
2024/07/30 09:13
kazoo_keeper2
「叱る」を国語辞典で引いてみると、どれも「目上が/目下に」という説明になってる。つまり、技術・知識の継承よりも「タテ社会の秩序」に重心に置いた言葉。たぶんブートキャンプみたいな所では機能するんだろう…
2024/07/30 09:13
puhu208n
昨日話題になったAさんのような事例を考えれば、苦痛からの逃避でも何でも迷惑行動が止まれば十分ってケースも多いんじゃないの?「叱れば行動は萎縮する(べきである)」事さえ認識していれば良いという風に見える。
2024/07/30 09:13
choayov
「叱る」依存がとまらない、すごく読んでよかった。学習性無力感とかすごく勉強になった。その村中さんの御本とのことで絶対読む。
2024/07/30 09:21
dgen
「怒る」と「叱る」の区別が付いてないな。この記事はほとんど「怒る」について書いてある。ということは本の内容もそうなのか?
2024/07/30 09:23
LightCastleMountain
ぶつかりおじさんとかクレーマーとかカスハラ行為とかの臨床例を引いていわゆる「叱る側」の快感や依存性を考察していくともっと具体的になるなぁ
2024/07/30 09:32
kaishaku01
発達障害についてこう書かれてあるのが好きなので読んでみたいと思った→“脳や神経の働き方が少数派”
2024/07/30 09:32
rain-tree
“人は快楽に溺れて、依存するのではない。”“人は自分の苦しみを和らげてくれるものに、依存する”“規律違反を犯した人を罰することで、脳内報酬系回路は活性化する”対象を選んで罰するとかはこれ関係してそう
2024/07/30 09:33
wwolf
「で、具体的にはどうするの?」となった時、素直に学べる奴以外は排除しましょうという結論にしかなりそうもないんだけど、それでいいのか?という感はある
2024/07/30 09:38
nannimonai
昔は躾ける(叱る)と言っていたと思う 現代感覚の成長を促す行為ではなく規範を叩き込む行為だと思っている
2024/07/30 09:42
karinkon
叱られたらダルいは本当なので単に虐待
2024/07/30 09:43
longbridge2024
母は、叱っているときどんどんセリフ調になり、恍惚とした表情を浮かべながら自分の哲学について語るのがデフォだった。今、自分が親になり、この筆者に出合って本当に良かったと思う。
2024/07/30 09:47
jassmaz
他の方も指摘しているが素直に学べる奴以外は排除する方向になっていくと思うが、学ばなくても生きていける社会のほうが幸福度は高いのでは?日本は学校も会社も逃げれない環境が多いことも作用していると思う。
2024/07/30 09:49
otihateten3510
叱る→変わらない→叱る→変わらない→叱る /行動には飴を、抑制には罰を与えるのが良いらしい
2024/07/30 09:56
rider250
ここ10年くらいの日本アスリートや藤井聡太等の活躍見てると「やっぱ褒めて伸ばす・本人が楽しむって良い指導法なのかねえ」と思う反面、昭和には少なかった凡ミスが各所で多発してるのを見ると真逆のことを考える。
2024/07/30 09:57
hamamuratakuo
イソップ物語「北風と太陽」 w.wiki は人類に必須の教養
2024/07/30 10:00
tokitori
真に受けて叱らない教育やってたら自己愛高まりすぎて人格障害起こすから結局程度問題です
2024/07/30 10:04
hachi
"人は自分の苦しみを和らげてくれるものに、依存する。"
2024/07/30 10:06
raitu
個人的には困ったときには「叱る」よりも「相談する」ようにはしてる。相手にかかわらず。
2024/07/30 10:12
shibainu1969
脇道にそれた話はどうでも良くて “これまで叱っていたような相手の行動に対して、どうしていくべきなのか?” ここが知りたかった。
2024/07/30 10:14
kura-2
ちなみにほめても育つとは限らん
2024/07/30 10:18
kazyee
”依存を引き起こすのは快楽ではなく、苦痛からの逃避である。”
2024/07/30 10:21
Cru
ビゴーが日清戦争で撮った写真とか見ると競争状態にない社会がどこまで堕ちるんだろうと思わせる。人の役に立つ部分を引き出して集団パフォーマンスを引き出せる社会ってのは中世以降の欧州の如く殺し合いの中で生…
2024/07/30 10:23
udongerge
人間、叱られると、叱られない為にどうするかというゲームが始まる。つまり叱られさえ避けられれば良いので叱られてた本来の内容に必ずしも即しないソリューションが採択される場合がある。
2024/07/30 10:31
wnd_x
そうかな。若いときに叱ってもらって気づけたことや思い直したことだって色々とある。もう今時は叱ってくれる人もいないだろう
2024/07/30 10:31
mera85326b
おもしろい
2024/07/30 10:32
pIed
“「規律違反を犯した人を罰することで、脳内報酬系回路は活性化する」と書いてありました。つまり、人間には「よくないことをした人を罰したい」という欲求が、脳のメカニズムとして備わっているというのです。”
2024/07/30 10:36
throwslope
叱れば育つ人を叱ればその人は育つ
2024/07/30 10:37
incubator
自分も数年かかったが、叱っても褒めてもダメな奴はダメだし、良い奴でもダメな時期にしつこく言ってもダメ。そしてダメな人間より犬猫の方が利口。誰かを育てたいという欲求を諦め、淡々と接するのがお互いのため。
2024/07/30 10:44
qouroquis
「叱る」というのは、順位制を持つ動物の集団で順位が上の個体が下の個体をつついたり噛んだりするのと本質的に同じという解釈が腑に落ちる。ただ叱られることが少なくなると人は謙虚さを忘れ傲慢で横柄になる。
2024/07/30 10:48
sigwyg
叱ると怒るを混同してる人の問題は昔から言われているね。昨今では下手に怒ると簡単に辞めていくから、だいぶ減った印象がある。要はパワハラなので。
2024/07/30 10:51
summoned
なぜか叱るか褒めるかの二項対立に持ち込もうとする反応が多いけどどちらでもない改善案、ニュートラルなアドバイスってものがあるはずだよね
2024/07/30 10:52
morita_non
なるようにしかならんな。育てるとかそんなめんどくさいこと無理。
2024/07/30 10:55
rdlf
「規律違反を犯した人を罰することで、脳内報酬系回路は活性化する」ってところを読んで「これSNSで加速しているよな…」とか思ったり。
2024/07/30 11:01
kootaro
仕事でとんでもなくやる気がない部下にはどうしたらよい?/出来てる、出来てないの結果よりも、期限には状況を報告してください。と伝えても、忘れました。リマインダーを設定しても無理。提出日に言っても無理
2024/07/30 11:01
monomoti
叱っても怒っても、受け取る側には大差ないだろう。
2024/07/30 11:09
kei_mi
”「もともと敬意や好意を抱いていた相手が、自分に向き合い、声をかけてくれた」ことのほうが大きいのです。” 叱る前に自分は敬意を抱かれる存在か考えた方が良い。 誰が言うのかで効果は大違い。
2024/07/30 11:10
Tack2Me
要は問題意識の持たせ方なんだよね。叱るのはそのための手段でしかない。相手や状況によって対応が変わるから、叱るのが絶対の正解ではない。でも絶対の不正解でもないと思う。使うとしても最終手段。
2024/07/30 11:12
minoton
“叱る側も、叱られる側も、どうしたらいいかわからなくて、苦しんでいて、「叱る」という行為に頼ってしまうのです”
2024/07/30 11:13
kumago56
“率直なところ、「叱られた内容が参考になった」というよりは、「もともと敬意や好意を抱いていた相手が、自分に向き合い、声をかけてくれた」ことのほうが大きいのです。”
2024/07/30 11:13
alphalabel
“厄介なことに、人間には「よくないことをした人を罰したい」という欲求が、脳のメカニズムとして備わっているため、叱ることで快感を得てしまうのである。”
2024/07/30 11:15
kotobuki_84
ブクマカは一般的に、素人のツイートやブログの僅かなミスをボロクソに論い、それを社会に資する建設的な批判と正当化する、つまり「怒って気持ちよくなりたいので、建前として人を育てるため等と嘯く」をやる側よな
2024/07/30 11:22
chantaclaus
あとで読む。
2024/07/30 11:24
Shinwiki
防御モードに入らずに立ち向かってくる奴が使える奴なんで、人的リソースが潤沢な時はこれで篩にかけるのもまた正解ではあったのでは。今は人が少ないからダメな奴でもヨシヨシして使わんといかんってだけで。
2024/07/30 11:26
exciteB
同レベル帯からちょい高いレベルと競争させれば人は育つ。叱るより締め切りの恐怖が効果的。成果物は量産させる。
2024/07/30 11:27
smoothfoxxx
この本は自分も得る所が多かった記憶が(レビュー:smoothfoxxx.livedoor.biz
2024/07/30 11:32
tribird
今は夏休み。各家庭で親はイライラが募っていると思う。これを読んで自らを振り返ろう。
2024/07/30 11:34
keren71
アドラー心理学では叱って育てない誉めてもいけないといってるね
2024/07/30 11:39
versatile
私は怒られて育ったと思う。子供のころは盗癖や虚言癖があった。今でも反射的に嘘をつきそうになる場面があるが耐えてる。それが怒られて育ったからなのか、持って生まれた才能なのかはわからないけどね!
2024/07/30 11:40
fishe
人気がブコメのほとんどが文章を正しく読めてない上にくだらい揚げ足取りをして「反論してやった」とドヤっていて本当に恥ずかしい。なるほど、叱られて育つと人はこうなってしまうか(違う
2024/07/30 11:41
wonodas
叱るというよりは要望を伝えるor一緒に方策を考える方針だけど結局こっちがなにしても人は簡単に変わらんという当たり前の事実に行き着くだけなんだよな
2024/07/30 11:43
monakato
広告大杉
2024/07/30 11:46
cartman0
コーチングに必須くさい
2024/07/30 11:47
kuranco108
スポーツとかは叱られるのが嫌で反復練習した結果育っているとも言える。あまりやる気のない集団は叱らないと育たないのでは。良いかどうかは知らないけど。
2024/07/30 11:50
yanase623
感覚的には、(精神的に)子供から大人になるのには叱られる必要がある。大人は叱っても意味ない。
2024/07/30 11:51
outalaw
「しない」という行動変容は罰や叱責により達成できるが、それは果たして「できる」あるいは能動的な活動に結びつくかというと難しい
2024/07/30 11:51
anonymighty
これって、同じ論理が「褒めて伸ばす」報酬系にも通じるのでは。結果だけ求めて過程でズルするようになるよね。回避か達成かが違うだけ。/ コーチングも相手次第だろう。
2024/07/30 11:53
tohokuaiki
これを真に受けて公学校で実践するのは困難。理由は家庭環境がベースにあってその上での「指導」だから。鵜呑みにしてあっという間に学級崩壊させた自戒。クラブ活動はそもそもやりたくて来てるから「来るな」が効く
2024/07/30 11:53
hajimaritoowarini
tokitori 証拠あんのかねこういう戯言
2024/07/30 11:54
technocutzero
何が正解かは人によるし職種にもよる、だから育てるのは難しいとされる
2024/07/30 12:00
Peophrun
ブラック企業で叱られながら仕事ができるようになっていった人をたくさん見てるのでなんとも。もちろんいいことではなく、会社にとって都合のいい人材は叱って作ることができるという話
2024/07/30 12:15
klear
ピアノ習得の脳科学アプローチ調べてたら音楽でドーパミン出るときに脳がわさわさ神経回路繋ぐってあったから、報酬系刺激するのが王道なんだろな、と。ドパミンアゴニスト飲んで(タバコも?)学習ドーピングや!
2024/07/30 12:21
nonaka1007
大山加奈の「目的と目標」の話はシンプルだけど大事。何のために勉強やスポーツを頑張るのか。これがハッキリしないと能動的に動けない。
2024/07/30 12:22
nekomottin
みんな小学生の時クラスがどんだけサル山だったか忘れてしまったんだろうか あの環境で叱らずにどうしろというのだろうか いろんな子がいるし、叱らない子育ての成功事例にトップアスリート出されてもな...
2024/07/30 12:26
You-me
あのね、「叱っても効果ない」って言ってるだけで「叱るな」とまでは言ってないのよ(時にそうしちゃうことがあることまでは否定しても仕方がない)「叱り続けても育たない」media.unipos.me 覚えましょう
2024/07/30 12:27
grdgs
自民党が反社会行為をろくに反省しない現状は、思想に狂った支持者がエクストリームに甘やかした結果だけどね。組織を甘やかしてはいけない。特に自身が反社傾向を持ち、反社傾向をもつ者たちが支持する組織
2024/07/30 12:31
kuzumaji
叱って人が育つことはないけど。さて何事も程度だよなと。金メダルとるような人を叱るのと、全然能力の無い人を叱るのとでは効用も違うような。いずれにしても叱ることはケツ叩き効果であって育つではないよなと。
2024/07/30 12:34
IKANOicardo
叱るだけじゃなくて色んなテクを駆使しろよて事なら分かる。昔の小学校の先生は静かに!と怒鳴りまくったけど、今の先生はみな低学年にはルーティン取り入れて、静かにさせてるよね(タモリの柏手みたいなやつ)
2024/07/30 12:37
ooerosl
確かに成長ではないな。正確には「叱れば簡単に人の行動を抑圧できる」だと思う。
2024/07/30 12:39
tecepe
是非第二巻も出して、全く叱れず結果も何も出すことができず更迭された松井稼頭央監督とも対談してほしいと思いました。
2024/07/30 12:41
miki3k
致命的な危険回避くらいかな。育てるには該当しないと思う
2024/07/30 12:42
ykana
子供を持ってから、叱るの難しいなと実感する。親も、いい具合に怒りを表出するのが難しい。
2024/07/30 12:43
ya--mada
萎縮させて、問題行動を抑止するために"叱る"のでは?「成長」させたくて叱っている認識の人がいて問題化しているという話なの?
2024/07/30 12:46
moomininnara
叱るのは、第一義的に社会的な行為です。個人の主観的な行動だけに対象を限定して、自説をお化粧している。こういう本を読んでも、何も残らないんだよな。
2024/07/30 12:53
Flume
全然叱らなかったら叱らなかったで、くっそわがままな人間が形成されるので、間違った事した時は叱るっていう当たり前のことををすればよろし。
2024/07/30 12:56
kemononeko
扁桃体が刺激されて恐怖を感じると、海馬の学習と記憶の回路を動かすことができなくなるので、得られる反応は早いが一時的なものになる。何度叱りつけても学習しないのは恐怖を与えているから。
2024/07/30 12:59
kkbt2
「「規律違反を犯した人を罰することで、脳内報酬系回路は活性化する」と書いてありました。つまり、人間には「よくないことをした人を罰したい」という欲求が、脳のメカニズムとして備わっている」
2024/07/30 13:05
mujisoshina
適切に叱ることは問題行動を改めさせる効果があることは否定されていないが、叱れば叱るほど良く育つということはない。萎縮させてしまう弊害を考えると、目的を明確にして必要最低限に叱った方が良いのだろう。
2024/07/30 13:13
ene0kcal
「ダメなやつは叱ってもダメだし、できるやつは叱らなくてもできる。」←これは真理で私も同様に考えているんだけど、その時できなくても人は成長するので、数カ月後または数年後にはできるようになることもある。
2024/07/30 13:22
trace22
自分の過去を振り返ると、あんまり。お客さんに怒られて得られた大事な気づきが確実にあったしなあ。つか、子供の頃から基本的に怒られが怖いと思ったこともないかも。面倒臭いとは思ったかもしれん
2024/07/30 13:22
n_vermillion
本来の「厳しい職場」って結果の評価ボーダーが高いことだと思っているんだけど、ハートマン軍曹張りの貶しが飛び交う軍隊的な職場ってイメージが先行しててここら辺の話ともリンクしそうだなと興味が湧いている。
2024/07/30 13:23
yonao205
叱られて成長するケースは割とあると思う。危険な行為や大きな問題に繋がる行為について叱られると、一時的には腹立つが、後で振り返ると、結果身に染みてる事も多い。無闇に叱るのは論外だけど。個人の感想です。
2024/07/30 13:29
moromoro
だめなものをだめと言う言い方ベストプラクティス的なのをセットで案内しないとただただ叱らなくなって終わる
2024/07/30 13:32
kondoly
叱る側が他に手段を持ってないだけで成長のそれ自体とは直接関係ないかと。警察も政府もしっかり仕事をしてもらいたいので批判ばかりではと思うけれども、他の手段を持ち合われているのかと聞かれると。
2024/07/30 13:33
miwa84
「それはしてはいけないのだ」と教えるのでなく「俺の言うことに逆らうな」と叱る上下の人間関係というイメージが湧く。とはいえ幼子は危険な行動を起こしがちで急を要するし語気強くいう必要もあるからな
2024/07/30 13:34
ikurii
毒親持ちとしてはうなづくことばかり。今考えても、親に叱られて自分のためになったことは一つもない。ただの一つも。時々昔のことを思い出して嫌な気持ちになるだけ。
2024/07/30 13:38
soulfulmiddleagedman
ほとんどの一般人は、褒めて育てた方が良い。ただし、叱って伸びてきた奴は、化け物レベルになる可能性がある。って、聞いたことがある。
2024/07/30 13:46
preciar
こういう論が愚かなのは、「すぐに大人を舐めて好き勝手に行動し始める畜生同然のガキ共を統率する方法」を提示できないことだよ。底辺校やしつけのなってないガキばかりの小学校で実践してみろよ
2024/07/30 13:46
netafull
“依存を引き起こすのは快楽ではなく、苦痛からの逃避である。このことは人が生きていくうえで、知っておくべき重要な「人間の性(さが)の一つだと私は思います。”
2024/07/30 13:54
isrc
叱られる部下が「闘う」選択をするのは現実には難しいので、叱られたら「言うことを聞く」「謝罪する」などの方法で、考えることを停止して、その場から逃げるための最善の選択をしようとする
2024/07/30 13:59
baseb
昨日のAさんには効かないだろうなあ
2024/07/30 14:07
ank0u
「どうすれば人は成長するのか」の方も知りたいな。バレーボールの話は一般化に向かなそう。
2024/07/30 14:10
vbcom
若干やばい事実として単純作業の場合は効果があることは認められてる。
2024/07/30 14:18
keidge
過ぎたるは猶及ばざるが如し、程度の問題という印象。まあ、当たり前かもしれないが。
2024/07/30 14:36
nanako-robi
叱る依存か〜。認知症の義母が電話で毎日息子の悪行(妄想)について叱ってくるのも腑に落ちる。
2024/07/30 14:43
ET777
“人は自分の苦しみを和らげてくれるものに、依存する” おもしろそうな本だ/しかし「怒らない」って相手を下に見てないと無理な気もする
2024/07/30 14:49
xqu
論理的に事実を教育すればいいだけで、怒りや叱りなどの感情表現は不要だよね。むしろ無駄。叱られなければ学習できないという動物はいない。 / トップブコメ酷いなあ。科学的根拠の無い妄念。叱られた者の末路かな?
2024/07/30 14:50
zZwIwl
あとでこの本読みたいな
2024/07/30 15:07
halpica
うまくやっているなら、本人に任せてもいい。でも問題があるなら、直さなくてはならない。だから「ほめる」はやった方が好ましいレベルだが、「叱る」は絶対避けて通れない
2024/07/30 15:12
hilda_i
叱られどころか殴られまくって育った子供もいまだに多くいるから、学校の先生はきっと大変よね。小さい子供を暴力で制圧する前には無関心と無視があるので殴られて育った子は難しい。注目を集める為に悪さするから。
2024/07/30 15:23
kamezo
「叱る」なのか「責める」「罰する」なのか。「怒る」もあるな。「たしなめる」「問題点を指摘する」もある。全部別のように思えるが、指導や育成の現場ではどう考えているのだろう。
2024/07/30 15:39
enderuku
叱ったり殴ったりして良いのは道路に飛び出したり浮き輪無しで水に入ろうとした時だけ
2024/07/30 15:44
gnoname
竹中直人に空見してムラムラするY談話だから村中直人名義かと思ったら違った
2024/07/30 15:51
moandsa
「叱る」の定義が欲しい。本書には載ってるのかな。子育て本ではよく子供に怒ってはいけない叱るべしって書いてあったりするからもうわかんないな
2024/07/30 15:56
xanaduuu
人と人との信頼関係なんかな。後はコーチングスキルが大切だと思う。そしてコーチング以前にスキルが必要。このスキル無しに怒る人が多いから生きづらい社会になってるのでは?現場でとか、お前が何とかしろ的な
2024/07/30 15:57
d-ff
上下関係に厳しい吉本芸人も自身については「褒められて伸びるタイプ」と言うし。「負けても怒られない」方針で栄光を掴んだ出口クリスタが代表的。
2024/07/30 15:59
tattyu
能力が衰え本能に抗えなくなったおじさん達がヤフコメやはてブ、Twitterや Facebookで日夜叱り続けるのだ。偉そうにブコメを批判した所でやってる事は叱るのと大差ない。人類にSNSは難しかったがもう遅い。。。
2024/07/30 16:03
robbie21
恐怖で人を従えようとすることを「怒ると叱るは違う」とか正当化するのは嫌い。 緊急避難として、恐怖を使ってでも相手の行動を変えるしかない時はある。
2024/07/30 16:36
srng
ブコメ批判があるが、単純に我々はマサカリ投げるのが娯楽な蛮族なだけだぞ。正当化なんてしてない
2024/07/30 16:38
yunotanoro
叱られて育つよ。逃げられた先でね。
2024/07/30 16:39
kukita
【#脳】「どんなに叱り、叱られても状況が改善しない、むしろ悪化していく」自分用メモφ(..) → #心理 #教育
2024/07/30 16:52
workingmanisdead
小さい頃から叱られて育ったけど、自己肯定感が一切ない、卑屈で人の顔色ばかり伺う無気力な人間になったよ。それで挫折に弱くなって鬱に。なんとか無理してたら双極性障害になっちゃった
2024/07/30 17:11
theNULLPO
俺の親は「叱れば育つ」を通り越して「潰せば育つ」論者だったからな…
2024/07/30 17:14
rulir
本には書いてるのかもしれないが、「脳・神経科学などの知見から」と書いてる割にはサイエンスの1論文の話(罰したい欲求がある話)だけで、あとはN=1の事例しか書いてなくて、再現性無さそう……という感想を持った
2024/07/30 17:22
kobito19
叱ってるときに別に人を育てようなんて思ってないので…
2024/07/30 17:29
um-k3
叱り方にもよるんだよね。叱ると言って大声で威圧するような人間のことは聞かないことにしている。普通に伝えることができない相手のことなんて聞く価値ない。運悪く八つ当たりの的にされてんなとしか思わないもの。
2024/07/30 17:31
mkzsdisk
叱る、と言うか注意するのは子供が自分または他人を傷つけた時だけ。言う言葉は一言のみ。
2024/07/30 17:36
sskjz
自身の経験も踏まえて一つ思うのは、いつも叱られてばかりよりも、稀に叱られる方がそのことについて真剣に考える機会にはなりそうだ。
2024/07/30 17:52
oriak
ブコメがまさに叱る依存の人だらけでつらい気持ちになる。叱る(怒る)コマンドはそれひとつだが叱らないために環境調整など多くの工夫をして実践してる人はいるよ。
2024/07/30 17:53
inuwantan12
教師と子供大勢みたいな構造だとどうしても効率重視なコミュニケーションとして「叱る」になってしまう。逆に、大人同士で「叱る」をやってる上司はもうどうしようもない。
2024/07/30 17:53
lemozzz
犬との関係がうまくいかなくて、思い切って嫌悪刺激を徹底してやめたら色々な問題行動がなくなったので、まあ人間もそうだろな
2024/07/30 18:17
Enterprise65
叱る=怒るは違うよね。叱るには改善を促すために注意するって意味で怒鳴り散らかす意味は含まれてない、叱らない=注意すらしないと言いたい本では無いでしょ?コレ
2024/07/30 18:19
kawabata100
叱られた当人はとりあえずその場の行動を変えただけで、学びや成長を得たわけではない> これはちょっと前に大炎上した絵の辛口添削で有名なK絵師が読むべき本かもしれんね。
2024/07/30 18:30
pockey_sword
罰則重視で育成をするコミュニティと、褒賞重視で育成するコミュニティは分断されてるイメージあるので、議論にしても結論にしてもいつまでも答えが出ないものだと思ってる
2024/07/30 18:33
ripple_zzz
「明日また来てください」でしかないし、幻想と思える恵まれた環境が羨ましい
2024/07/30 18:41
Gim
間違い。仮に100人叱って50人育つとしよう。この場合、幻想というのは間違い(言いすぎ)。
2024/07/30 18:59
augsUK
個人的には、研究者ではない臨床心理士が脳科学・神経科学をエビデンスとしてなにかを主張する場合は信憑性についてすごい警戒するのだけど、そこにドハマリしてるな。 inthevillege.com
2024/07/30 19:19
securecat
☆☆☆☆☆って、星5なのか0なのか、ちょっと一瞬とまどうな(内容まだ読んでないです)
2024/07/30 19:22
zx68k
大多数の凡人(私含む)は叱られれば一時しのぎの逃避モードになるが、メンタルや才能、よい生育歴、経済的な条件その他諸々が満たされたごく一部は、叱れば育つこともあるのだろう。
2024/07/30 19:35
ed_v3
結局はアメとムチのバランスで、どーゆーバランスが良いかは人それぞれという理解。
2024/07/30 19:36
K-Ono
自己評価では「まるで成長していない」なんですけど、そもそも「成長」ってなんなんですかね。
2024/07/30 19:50
ameo4795
少なくとも暴力と人格否定が入ってるのは駄目だと思う 殴るフリも
2024/07/30 19:50
imasuyoo
“依存を引き起こすのは快楽ではなく、苦痛からの逃避である。”
2024/07/30 20:06
skel
これよく言われることだけど、軍隊においてはどうなんだろか?自衛隊ってめちゃくちゃ怒ることで規律を保ってるように見えるけど。
2024/07/30 20:07
ext3
この手のこと昔から言われてるのに相変わらず何だよね。男女共同参画推進よりも難物
2024/07/30 20:11
tpircs
とりあえず書籍買ってみた
2024/07/30 20:17
enokonogusa
広告多すぎて、読む気失せました
2024/07/30 20:31
sonhakuhu23
怒ったり、叱ったりすると、人間は萎縮してミスが増えるんだよね。考えられないようなミスをしたりする。パワハラーは怒ると他人のミスが増えて更に怒る口実が増えるというのを経験則に知っててわざとやっている。
2024/07/30 20:44
straychef
マイナスしかないよな
2024/07/30 20:57
hyphenkorosi
結局どうすればよいのかよー分からんブログだったんだけど、みんなは読めてこのブクマ書いてますか?
2024/07/30 20:59
mosakuneko
万人に当てはまる、万能な方法はない、ということかなと思っています。
2024/07/30 21:00
akiat
「叱る」は人を動かすための手段に過ぎない。仕事の場合は「指示を行い、改善しなければ評価を下げる」でいいと思う。
2024/07/30 21:36
lapdoglab
語ってるけどなーんも参考にならない そんなこと分かった上で叱ってるから 評論家はマジでいらない
2024/07/30 21:50
six13
「危機的な状況においては、時間をかけて考えることが逆に命の危険を高めてしまいます。だから、防御システムは知性のシステムを停止させて、行動を早めさせるのでしょう。」
2024/07/30 21:51
miulunch
叱らないでちゃんと働いてくれる人ばっかりなら良いよ、こっちも怒りたくないから淡々と説明しても嵐が過ぎるの待ってるだけでまた同じ間違いやらかす、ADHD気味の年上の部下ばかりの場合はどうしたらいい?
2024/07/30 22:04
ashitaharebare
この理論VS職場のADHDのAさんが見たい。
2024/07/30 22:13
tanakatowel
叱らない=褒めるじゃないんだよ、理由を説明して指摘すればいいんだよ
2024/07/30 22:21
atahara
「考えることを停止して、その場から逃げるための最善の選択を」「そこでの反省や謝罪は「危機を逃れるための反射的な行動」でしかないので、経験からの学びにはつながらず、また同じことを繰り返して「叱られて」」
2024/07/30 22:41
kagobon
わたしは叱ると怒るの区別がつかない。区別がつかないので叱られてるとしても、怒られてるとしか思えないため、その場から逃げることにしか頭が回らなくなる。自分が叱る立場のときは区別がつかないので叱らない。
2024/07/30 23:11
syu-m-5151
褒めれば良い子に育つも幻想なので程度の問題だと思う
2024/07/30 23:20
seo-sem-hp
“人は自分の苦しみを和らげてくれるものに、依存する。”
2024/07/30 23:41
naoH
ブクマすっごい伸びてるけど原著読んだ人どのくらいいるんだろう、と思って原著ポチったちょうどこういう悩みあるし自分に合わなきゃ売っ払うだけだし
2024/07/30 23:47
mthaichi
叱ってはいけないという意識があったうえで叱って(怒って)しまったっていうのは仕方がないと思っていいですよ。親だって完璧じゃない。 やりすぎたと思ったら、後でごめんなって謝ればいいんすよ。
2024/07/31 00:36
taguch1
叱るの定義がいまいちだけど、今の現場で怒鳴ることはないけど、昔の命に関わるようなことがある現場で今の優しめの対応をする事は命に関わるので絶対にない。
2024/07/31 01:14
jigarashi
できる奴はいいよな。叱られないから
2024/07/31 01:22
atlas_estrela
罪を憎んで人を憎まず的な感じで、人じゃなくてスタンスを叱れば育つことが多いが、芯が曲がってると恨まれるリスクも高い。長期的に事業を考えるとマネジメント側はやらない選択肢がないのがきつい
2024/07/31 01:28
macplus2
でも、どうでもいい人間には叱らないよ 適当にやり過ごし距離を取る
2024/07/31 02:29
ryotarox
id:ashitaharebare 「> この理論VS職場のADHDのAさんが見たい。」たしかに。Aさんは相手によって態度が違うので杓子定規でもなさそう。もっともAさんの言動の根幹を周囲が変えるのは不可能なのだろう。/目的は教育か秩序か。
2024/07/31 03:16
Caligari
叱る奴は自分が気持ちよくなるために叱ってるのであって、相手のためではない。それなら。叱ることに対しては殴り返すのが正当なやり取りといえる
2024/07/31 05:22
ueshin
「叱る依存がとめられない」の村中直人の新書が出たのね。薬物依存は快楽に依存するのではなく、苦痛からの逃避に依存するのである。叱る依存も恐怖からの逃避だけをもたらすのに、叱る依存に固執してしまう。
2024/07/31 08:12
takoswka
人は落ちることで謙虚さを学ぶ。
2024/07/31 08:27
choota
ブログの紹介部分は「叱ることで人は育たないが行動は変えられる」だね。先日のAさんのような「育たなくていいから、せめてマイナス行動を止めたい」ケースでは依然有効。育つ気のない大人をどうすればいいか。。
2024/07/31 08:42
leeyuu
ガミガミ叱っても意味がないので、理由や次回こうして欲しいと伝えるようにしているけど、逆恨みされたりで疲れてしまった。私の周りは、叱る快感よりも悪者になりたくないから注意しないで逃げる人が多い。
2024/07/31 08:45
kudoku
“「規律違反を犯した人を罰することで、脳内報酬系回路は活性化する」と書いてありました。つまり、人間には「よくないことをした人を罰したい」という欲求が、脳のメカニズムとして備わっているというのです”
2024/07/31 09:35
yujimi-daifuku-2222
なぜそれが不快を超えて許されないとまで言えるのか。その理路をいちいち自身の好き嫌いを排して考えるのは、まあしんどいよ。/ただそれをしないと少数派の権利を守るのは難しいから踏ん張るしかないのだけど。
2024/07/31 10:14
algot
子を叱るのは人前でナイフ振り回したりベランダの柵に登ったりする時とかかな
2024/08/01 06:22
gan5843
“人間には「よくないことをした人を罰したい」という欲求が、脳のメカニズムとして備わっているため、叱ることで快感を得てしまうのである。”やっぱりそうなのね。