2024/07/20 09:21
mobanama
"結論としては、辞書の編纂、科学技術用語の造語、科学技術書の翻訳、教育への集中投資による科学技術の自分たちの言語による体系化と吸収が決定的であったであろう"
2024/07/20 10:02
ueshin
明治では科学と教育の集中によって成功したのに、現代はなぜ軽視がおこっているのか。よくいわれてましたね、日本人はキャッチアップには才能があるが、創造には向いていないと。
2024/07/20 10:09
Outfielder
「隣の超大国が、突然西洋に蹂躙されるのを見て、次は自国が蹂躙されるという危機感」「今の日本人には、危機感が足りない」隣の超大国に突然自国が蹂躙されるという危機感をもっと持ったほうがいいってこと?
2024/07/20 10:23
gabill
だからMSを始めとするプログラミングのドキュメントが質の悪い自動翻訳になったのは危機的状況。
2024/07/20 10:28
kotetsu306
明治の投資は、欧米に追いつくために技術を輸入しさえすれば良かった。今は欧米と同じトップグループに並んでるんで、投資するにも何をやればいいかが決まってない
2024/07/20 10:28
behuckleberry02
“日本とその旧植民地” 旧植民地の視点は無かったな。韓国と台湾ってことかな?
2024/07/20 10:28
rci
今の中国は、日本が今つまづいているここをうまく乗り越えたように見える
2024/07/20 10:34
kotesaki
興味深い。オリジナル読んでみたい(機械翻訳頼りだけど)
2024/07/20 10:35
bokmal
“辞書の編纂、科学技術用語の造語、科学技術書の翻訳、教育への集中投資による科学技術の自分たちの言語による体系化と吸収”
2024/07/20 10:42
tigercaffe
江戸幕府といえば質素倹約だけども、教育にかける金と留学はケチらなかった。戦後の我々が完敗レベルだと大真面目に思う。少なくとも選択的投資(笑)なんてしねえぞご先祖様。
2024/07/20 10:56
kenchan3
台湾、中国は、IT用語の新語も結構漢字に翻訳してるけど、日本は脳死でカタカタにしてるだけ。 IT用語の漢字は日本に再輸入した方が良いとたまに思うよ。
2024/07/20 11:03
taka2071
技術と教育が重要で、これを世界に求め、投資すべきと判断できたのは、後に為政者となる人物たちが幕末の頃には、既に海外を見ていたからってのが大きいと思う。当日の日本生まれ日本育ちとは世界観が違っただろう。
2024/07/20 11:04
ginga0118
投資に対して寛容だった。今はただのばらまきに一生懸命
2024/07/20 11:04
kamezo
自国語で学問ができる国は意外と少ないって話はしばしば目にするよなあ。
2024/07/20 11:28
qpci32siekqd
研究が当たる率を上げる為に他国で成功している内容をキャッチアップ出来る人材さえいればいいってのが今の戦略だからね。なおメディア含め政治ばかりで情報収集能力が落ち、翻訳もする力なくなってきてる
2024/07/20 11:30
kaorun
で、機械翻訳の普及で何が起きたかというとインプレゾンビなわけだけど、これから10年20年で世界の文化が底上げされるのかが試されている
2024/07/20 11:32
narwhal
少子化対策と称するクレクレ子持ち厨へのバラマキをやめて、科学技術の振興にあてよう。
2024/07/20 11:35
bonnbonn1400
若い志士が(海外の脅威を感じながら)討幕して作った政府なので、刷新的な施策を行いやすい土壌もあったのでは。当時と今じゃ高齢者福祉にかけているお金の分、教育投資で選択と集中をせざる得ない面もあるだろうが。
2024/07/20 11:35
flowerload
“科学技術と教育への投資は比較的すぐに莫大なリターンをもたらすことが明治の日本人にもわかっていたのに、今、そうでなくなってしまっているのは謎。”
2024/07/20 11:44
y-wood
『第4言語の日本語は技術書の19パーセント。なんと、この時点では日本語の技術書は英語で書かれたものを抜いている』日本語凄いな、当時は仏語がトップなのね。/ 当時と今では教育投資の意味が全く異なると思う
2024/07/20 12:05
toraba
世界銀行『現在の日本は不名誉な記録を更新し続けているが、1980年代までの日本は世界的に見ても高等教育への公的支出割合が高い国だった』youtu.be
2024/07/20 12:19
south-radburn-2023
中国の裁判所も使用可能漢字の制限とかしてるのか。どこかで日本はダサい文系が権力を握り過ぎたのではないか。www.courts.go.jp
2024/07/20 12:19
memoryalpha
中国は戦後日本の科学技術書を片っ端から翻訳して日本の漢字の科学用語をそのまま使った。同じことを今度は日本がやればいいという意見もあるけど、例えば「インスタンス」は中国語で「实例」。無理くさい(´・ω・`)
2024/07/20 12:24
kojietta
“義務教育は1872年に始まったが、1877年の文部省の報告書によれば、「国民はまだ教育を有益なものと考えておらず、親は不満を抱いている」” 民意のままにやっていたらこうはいかなかった
2024/07/20 12:40
jintrick
tweetの羅列読みづれえ案件
2024/07/20 12:41
lb501
今日本はなぜ経済発展が止まっているのか?の調査をしてほしい
2024/07/20 12:51
UhoNiceGuy
論文読まずに書くのもなんだけど、ドイツは英語圏じゃないけど、資源国扱い?それともイギリスに近い?インドはイギリスに近くて、英語が準公用語だけど高所得ではないよね。
2024/07/20 12:59
beerbeerkun
「アヘン戦争などからの危機感が背景にあったことはこの論文でも述べられてます」佐賀藩や島津藩が先行して近代的な製鉄に着手したのもこれが原因。アジアに近い藩ほど危機感が強かった。
2024/07/20 13:12
Betty999
医学についても、病名がローカライズされているから、一般人である患者にも説明しやすいとかあるみたいだし、ほんと、漢字・かなを捨てなくてよかった。
2024/07/20 13:13
trace22
昨今の英語推進、あとAIのせいで需要も下がってるのだろうが、ここから母国語の技術文書(文書というより教育だが)を増やすべきなのかどうか
2024/07/20 13:23
blueboy
 こんなことも知らないのか。江戸時代でなく、奈良時代以来で、アジア圏の文明はもともと中国と日本しかなかった。日本の産業革命は明治時代。その時期、中国は阿片で植民地化された。欧米の植民地化政策が理由だ。
2024/07/20 13:24
ysync
既に商業は発展していて商人が金を蓄えていて資本家という概念が浸透しやすかったからと何処かで聞いた覚えがあるが、よく覚えてない。
2024/07/20 13:24
auto_chan
母語の強さは国家の源泉。英語化"グローバル人材"教育や外国人留学生研究者優遇など目下のメニューは超長期では国家衰退&自国のグローバル植民地化政策。国家はまず自国民自国語教育の底上げ維持強化をタノモー
2024/07/20 13:27
higamma
国を再興するなら、文科省は今の10倍の予算をふっかけ、2-3倍を落とし所にする交渉をするべきだとここ10年近く訴え続けている。そういう政治家いないかなぁ
2024/07/20 13:28
oeshi
今後幕末みたいに若者が再び危機感を持ったら私のような団塊Jr世代が姥捨て山される未来があるのかなぁと少し不安になる。日本が身動き取れない原因の大半は高齢者に関わる問題だもんね。明治の日本は若かった。
2024/07/20 13:31
napsucks
なんでも欧米の真似をしようとするからダメなんだと思うよ
2024/07/20 13:32
otakumesi
まあ、東アジアにそういう土壌があったと考えるほうが妥当なのでは?個人的には表意文字は海外の概念を輸入しやすい言語だと思っている
2024/07/20 13:34
osugi3y
これはジョン万次郎の功績としか言いようがない。
2024/07/20 13:53
buhoho
明治の人たち事実と現実、科学こそ至高で、作り話とかは全部ゴミって感性で動いてる。って聞いた気がする。
2024/07/20 13:57
puhu208n
英語がある程度分かるからこそ言い切れる。海外から技術面で得られる物は少ない。日本人の英語スキルが伝統的に低いのは、日本以外が欧州に依存してるだけ。日本は国語推進への再転換、ITの国語化を進めるべき。
2024/07/20 14:05
ducky19999
山本七平的視点はなかった
2024/07/20 14:09
RySa
こう言う議論を見るにつけ、国民が予算の内訳や決定経緯を知っておく事の必要を感じるのだけど、必須でTV中継される国会の審議内容は全然予算関連じゃないのが残念でならない。
2024/07/20 14:09
hasiduki
明治政府の教育改革すげー!!!!!!!!/高度経済成長期の要因である人口ブーストの要因はこれだよね!!!!!!!!
2024/07/20 14:22
nemuiumen
明治時代はバカな大衆の「理解」を得なくて良かったからちゃんと投資できた。今は「費用対効果」みたいな大衆にも理解できる理屈がないと何もできないからこうなる。
2024/07/20 14:30
brightsoda
>buhoho まさか 小泉八雲や夏目漱石は東京帝国大学で英文学の講義をしてたぞ もちろんシェイクスピアやギリシャ神話みたいなフィクションを教えてたんだ
2024/07/20 14:31
AkiraKawai
日本は大化の改新もやっているからね。
2024/07/20 14:58
serio
明治維新の時は、江戸時代が制度疲労を起こして各藩が借金漬けで、王朝の末期だった。なので社会システムをひっくり返す改革をやりやすかった。
2024/07/20 15:01
tettekete37564
“科学技術と教育への投資は比較的すぐに莫大なリターンをもたらすことが明治の日本人にもわかっていたのに、今、そうでなくなってしまっているのは謎。”
2024/07/20 15:02
frothmouth
「カタカタにしてるだけ」 カタカナのこと?
2024/07/20 15:06
toria_ezu1
中国の場合、ヨーロッパの技術=アヘンという図式がこびり付いていたかも
2024/07/20 15:14
ikusana
「資源もないのに技術力と精神力だけで発展できた日本スゴイ」したいのはわかるけど、日本も昔は凄い資源国だった(金や銀がたくさん採れた)歴史を忘れてない? 元手も無しに精神論だけで発展できるわけないだろ。
2024/07/20 15:16
tanakamak
西洋文化の用語・概念を漢字に置き換えたのが明治期の日本で(philosophyを哲学とか)、中韓台等の漢字文化圏はそのまま利用している場合が多々。戦後は、漢文的教養が廃れて、カナ音訳で済ましているのが現状だと思う。
2024/07/20 15:22
sekiryo
君主による強権で資源集中が出来て、それに亡国の危険はあったが地理的にかなり離れていたのも良かった。先行者を追いかける方が圧倒的に早い。独裁+追従+平和がここ最近の中国の成長の核でしょ。
2024/07/20 15:23
sskjz
明治政府の知識導入や教育への投資は結果として成功したのだけど、地租改正などで農民から搾り取るだけ搾り取って可能としたことでもあるから、そのことはしっかり覚えておきたい。
2024/07/20 15:23
kyukyunyorituryo
中国で漢文に訳されたものも入ってきてる。
2024/07/20 15:26
disjunctive
この手の研究で不満を覚えるのは、19世紀の社会科学者による近代化研究との断絶。けっきょく車輪の再発明ないし退化に見える場合が多い。
2024/07/20 15:31
kazyee
当時の専門用語を日本語に翻訳し体系化した先人には感謝したい。/既ブコメにもあるように中国が日本から漢字の専門用語を輸入したように中国からも便利そうな用語は逆輸入してもいいと思う。
2024/07/20 15:34
hagakuress
20世紀最後半から始まったIT革命には乗り遅れ続けてる。世界最大のIT貿易赤字国になってる事の意味が理解できない程度には「知識は、帝国統治の基礎を強化するために、全世界に求めるものとする」が忘れ去られている。
2024/07/20 15:37
otchy210
カタカナ語のお陰で英語話者は助かるってちょうど昨日話してた。日本大好きなアメリカ人 IT 系高度人材 (n=2)。そういう例もあるよって事で。ちな英語が話せる中国人は加えて漢字の意味も取れるからさらに楽らしい (n=1)
2024/07/20 15:53
hoshitamotsu
僻地や離島に至るまであまねく学校を作ったかつての教育への莫大な投資はすごいけど、足りないものが明らかだった時代と、あらかたやり尽くして何をやるべきか不明瞭な現代を比較して過去を羨んでも仕方ないだろう
2024/07/20 15:54
k-takahashi
“辞書の編纂、科学技術用語の造語、科学技術書の翻訳、教育への集中投資による科学技術の自分たちの言語による体系化と吸収” “1000年以上お手本としていた隣の超大国が、突然西洋に蹂躙される”
2024/07/20 16:05
KAN3
今も福祉なんかより教育や未来への投資に金を使わなきゃいけないのに、それをやろうとすると大半の国民が反対するからなぁ
2024/07/20 16:22
kazu111
問題は別。イギリス産業革命や明治維新「①技術革新⇒②都市圏人口の異常な増加⇒③超大国化」AI産業革命①AI情報革命⇒②都市圏人口は増加せず、そもそも出生率や都市圏人口がある国に恩恵⇒③人口強国が超大国化
2024/07/20 16:32
hunglysheep1
教育にコストかけてないよなー歴史的に、とは思う。コストを下げるべきなのか、コストをかけるべきなのか?は分からない。ひとまずコストを下げる側に転職したよ…ほんと高いからな、自分の子供が助からん
2024/07/20 16:33
urouro_again
外国語の概念を輸入して展開するのにちょうどよい言語体系は日本の大いなる強みではないかね
2024/07/20 16:40
imakita_corp
>>結論としては、辞書の編纂、科学技術用語の造語、科学技術書の翻訳、教育への集中投資による科学技術の自分たちの言語による体系化と吸収が決定的であったであろう
2024/07/20 16:46
blackyamadataro
明治時代にあらゆる言語を和訳したような日本人の情熱、体力は令和には消えてしまったね。
2024/07/20 17:04
ot2sy39
なので、エリートは英語の文献を自分が読み書きするだけでは責務を果たしたとは言えない。積極的に日本語に翻訳し必要であれば造語もし母国語での教育を可能にしてこそ、エリートの責務を果たしたと言える。
2024/07/20 17:19
highs888lows
これだと根拠が薄くて、高度な知的階級の存在≒安定した封建社会。これが産業革命には必須で、なぜなら地方領主が領民(農奴)を村落共同体から引き剥がし、工場労働者にする強い力がなくては殖産興業政策は成立しない
2024/07/20 17:22
julienataru
明治の人はえらかった
2024/07/20 17:28
kjrio
民衆の教育水準と国内市場の大きさや流通等の諸前提をクリアしていたのもあるが、当時の為政者層がスイス銀行を利用出来なかったのも大きいはず。開発独裁の途上国にありがちなタガの外れた不正蓄財は無かった。
2024/07/20 17:36
wonodas
植民地にならなかったからでしょ
2024/07/20 17:49
tacticsogresuki
大衆文化が生まれているぐらいに文明的だったから。逆に日本以外の国々が産業革命なしに大衆文化を作れなかった原因が何なのか。 コメにある植民地にならなかった云々は主客が逆で日本は不平等条約の形で抑え込まれ
2024/07/20 17:50
kaionji
日本は落ちぶれてしまった 予算は老人向けに牛耳られ満足に子供へ投資できなくなってしまった
2024/07/20 18:10
otoan52
「翻訳書が大量にある」という状況から、生成AIの性能が十分確保できる可能性を考えていて、もしそれが可能なら過去の蓄積がまた活きてくるのではないか。
2024/07/20 18:27
algot
薩長の田舎者が政権取ったから「上京組のバイタリティ」もあるかも。
2024/07/20 18:32
Y_Mokko
人口という要素が圧倒的に忘れられている。当時、清や印パ以外の国では人口トップクラス。人の多さはそれだけ伸びしろがあるということ。
2024/07/20 18:44
duckt
節操のなさ、というのも重要な観点。頑迷なる支那朝鮮は列強の後塵を拝するを潔しとせず、為に西欧化が遅れたが、東亜に冠たる我が国は「和魂洋才」などという屁理屈まで作って身も蓋もなく「近代化」に邁進した。
2024/07/20 18:46
shikiarai
シンプルにIT用語を中国から輸入すると良いと思う。お友達から中国でのITの教科書を見せてもらったことあるけど、けっこう上手く漢字にしてたので、ほぼ輸入するだけで使える。むしろその方が本来の日本らしいでしょ
2024/07/20 19:07
hat_24ckg
“科学技術と教育への投資は比較的すぐに莫大なリターンをもたらすことが明治の日本人にもわかっていたのに、今、そうでなくなってしまっているのは謎。” ホントこれ。財務官僚の嘘プロパガンダが成功しすぎてる。
2024/07/20 19:13
donovantree
「教育に投資の重点をシフトさせなければいけなかったのにそれができなかった」自民党の教育政策の結果「教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位」www.yomiuri.co.jp
2024/07/20 19:18
mojisan
自由な教育、研究を政府や産業界が嫌い、支配を強め、国民も均一な教育を求めた事も衰退の原因の一つでは。80年代から始まった、教育・研究管理強化が功を奏し、40年間の間に日本を駄目な国にしたと考えている。
2024/07/20 19:21
mutinomuti
“教育への集中投資による科学技術の自分たちの言語による体系化”自公と財務省文科省が拒否していることじゃん(´・_・`)自民党の議員と、文科省、財務省の国家公務員の1/3は博士義務化すればいいのに。幕僚長は全員。
2024/07/20 19:30
hiby
徳川は愚かだったけど学がある奴は勝つ思考だけは育てたんだよな。
2024/07/20 19:39
monotonus
相対的に外国語ができる地域だったのかもなあ
2024/07/20 19:54
chantaclaus
教育にかけた分福祉は今のほうが手厚いし切り捨てられた命も間違いなくあったわけで「あの頃のほうがよかった」なんて単純に言えないね
2024/07/20 20:12
ET777
つよくなければ助けることもできないのだから頑張れる奴は頑張るしかねえよ/米百俵は戊辰戦争負けて直後の話なので明治初期だよ。今年も花火あるから見てくれな👋
2024/07/20 20:22
kogumaneko335
インドが東アジア並みに工業化に成功するにはこの部分が重要になって来るかな。"科学技術と教育全般にに国としてすごい勢いと熱量で「選択と集中」してた"
2024/07/20 20:26
issyurn
殖産興業、富国強兵
2024/07/20 20:30
guldeen
要は、その国の政権のやる気の問題よね。幕末から福沢諭吉らが大量に和製漢語を作り西洋の概念を広めた、まさに『和魂洋才』を各方面で実践した事は、19~20世紀の日本での技術発展に貢献しただろうし。
2024/07/20 20:45
shinobue679fbea
明治の先人、マジでありがとうね
2024/07/20 20:56
yamamototarou46542
中国や朝鮮のような専制じゃなくて、封建制だった(というより専制の試みが失敗した)というのも要因の一つのような気もする
2024/07/20 21:05
flirt774
ソフトウェアは別としてもインフラは登さんが一貫して教育や投資が大事と訴えてる。この分野は選択と投資で結果が出ると見えてるんだろうなと
2024/07/20 21:28
ajakan
もうITは中国がアメリカさえも凌駕してるよ。最近、話題のアプリがほぼ中国だもんな。TikTokもSheinも。
2024/07/20 21:35
takashi1982
“結論としては、辞書の編纂、科学技術用語の造語、科学技術書の翻訳、教育への集中投資による科学技術の自分たちの言語による体系化と吸収が決定的であったであろう”まさに『翻訳と日本の近代』(岩波新書)。
2024/07/20 21:42
togetter
なるほど〜そういうことか〜(わかってない)。
2024/07/20 21:48
Wacky
“Happy to see our WP w Shogo Sakabe and @deweinstein (so many years in the making!) out. We examine the role of codifying knowledge in the spread of the Industrial Revolution. A little thread. 1/N x.com/nberpubs/statu…”
2024/07/20 22:00
san57
IT用語を日本語化するプロジェクトは存在したけど挫折した歴史あったよね
2024/07/20 22:01
h5dhn9k
これ、問題設定が不適切じゃね? "3) 資源に恵まれた国" これ、目的語がデカい。そもそも温帯じゃないと農業に向かないから人口が増えない。人口が増えたら資源開発可能な人手も供給できるだけなのでは?
2024/07/20 22:21
oreuji
既に資本主義経済が存在して御触書が読めるぐらい識字率が高くて庶民の娯楽として算術がある状態だったからじゃないの
2024/07/20 22:59
atsushifx
教育は国を成長させるための投資なんだが、現代の日本は真逆だ
2024/07/21 00:19
SilverHead247
こじつけな気がする。敗戦後すぐに反共の戦いが始まり、たまたま日本は好立地に居て米国の占領政策も緩んだ。ベトナム戦争時にはコンテナ船が米国に帰る時、格安でホンダのバイク等を運んでくれたので、産業が育った
2024/07/21 00:50
takeishi
中国大陸の政権や文明を常に観察・キャッチアップしなければならない必要性に鍛えられてたとはいえ、火縄銃もたちまちコピーして大量生産しちゃうし、学習意欲と模倣への情熱がやばい
2024/07/21 00:59
manateen
ちょうど「だんドーン」でやってる辺りだけど、佐久間象山から吉田松陰へ、そして松下村塾の大量に優秀な人材を産み出した流れが大きいと思う。西洋を徹底的に学んだ連中が、明治維新後に中枢を占めたのが大きい
2024/07/21 07:16
AKIYOSHI
いわゆる保守層って、大好き明治でもこれを見ないよね>「科学技術と教育への投資は比較的すぐに莫大なリターンをもたらすことが明治の日本人にもわかっていたのに、今、そうでなくなってしまっている」
2024/07/21 07:35
hgaragght
教育が大事なのは誰でもわかるのに、全くカネを出さないからな。
2024/07/21 12:29
timetrain
明治初頭は専制国家だったからできた要素はあるなあ。民主主義国家だと大衆の希望に反することはなかなかできない
2024/07/21 15:45
repon
せめて、「なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか」www.amazon.co.jp の日本語版の序文を読んで。西洋の侵略や第二次世界大戦の断絶に触れないのはヤバいだろ。 自エントリrepon.hatenablog.jp
2024/07/22 11:38
na0002
教育に投資し、極端な医師への待遇を改めるべき、優秀な人材が医者になるのは国家の損失、いまだとAIやIT、半導体技術者をもっと優遇しないと。自民党の圧力団体として医師会が機能しているので難しいが
2024/07/23 14:25
xlc
日本より先に中国は半植民地化されている。そうなってはまずいという考えから討幕が進んでいるので明治政府が「富国強兵」をするのは必然。植民地化を避けるために起こった政権交代なのよ。
2024/07/23 15:37
natu3kan
幕末に海外を視察したり紛争して欧米列強の科学力に勝てないの悟った人達が、明治の新政府になってから、すぐ各国から専門家を招聘して近代化を早めたフットワークの軽さはあるよな。