2024/07/05 01:18
mitz_008
 人間本来の認知能力なんて悪い例程度。ちゃんとした構造化された文書を提示するのはそういう訓練をしたからで、スポーツと同じく初めからできる人もいれば、鍛錬でできる人もいるし、いつまでもだめな人もいる。
2024/07/05 04:41
nekomura
まあ、文章もまともに書けないと、ある種の仕事はできないね。と、どこかの半径数メートルを思い出しながら……。
2024/07/05 06:11
cider_kondo
誤:書かせると、仕事の能力がすぐにわかる 正:読ませて考えさせて書かせてそれをプレゼンさせるとコンサルタントとしての適性はすぐにわかる(物凄く当たり前の話っぽくなった気がする…
2024/07/05 06:57
zubtz5grhc
ここのコメントですら10分以上かかった挙げ句訳のわからない文になることは多々あるので、私に仕事や社会で生きる能力が欠如しているのは良く分かる。
2024/07/05 07:10
s-supporter
リモートで仕事、チャットでコミュニケーションが増えた今、論理的思考はもちろん文章力と言語化能力がない人は仕事が出来ない認定されやすい。自身で要点を纏められないので相手にそのコストを押し付けるのと同義。
2024/07/05 07:19
misochige
人には得手不得手がある中で「書く」というのは中々に複合的な能力であり、断片的な部分だと思うが。書くスキルが業務処理能力と相似をなすなら、文筆家は皆エリートビジネスマンになれたってこと?書いてみて?
2024/07/05 07:24
naoto_moroboshi
やったことの能力がわかる、ってだけの話やな。それ以外はそうおもいたいだけ
2024/07/05 07:51
beed
書かせるっていうか、資料分析して文書で提案させるだな。そりゃ「学生時代に頑張ったことはなんですか?」とか聞くよりよっぽどわかるだろう。
2024/07/05 07:56
restroom
口頭の面接で終わらせないのは良い
2024/07/05 08:05
kageyomi
''また「ノウハウ」や「ブランド」という、難解な言葉を軽々しく使っている。読む人の立場になって考えられない典型的な例だ''コンサルティング会社の面接官に読ませる文章でしょ。難解ではないと思うぞ。
2024/07/05 08:10
akanama
この情報量と検討時間ではYES/NOは判断できない、というのも誠実な答えじゃないかと思った一方、誠実さより業務推進を優先するのはコンサルらしいなとも思った。
2024/07/05 08:13
takinou0
よくわからない文章を書く人だと、リモート前提の仕事の世界ではしんどい気はする。。。
2024/07/05 08:28
ahomakotom
こういうペーパーテストや小論文で測れない部分があるから面接してたのでは?
2024/07/05 08:39
mashiaki1975
話すのと書くのは別の能力だと思う。かのスティーブ・ジョブスもプレゼンは脅威的に上手いが、書き物で名文ってあったっけかな?コンサルに文書力、国語力が必要なのは同意。
2024/07/05 08:43
knjname
ナラティブ屋がナラティブ作成能力を測るのは合理的でしょう この人たちのロジカルは論理じゃなくてナラティブだから
2024/07/05 08:52
sekreto
わてんとこは日本語の書き方を徹底させているな。
2024/07/05 09:02
repon
神聖にして犯し難い仕事というものについて
2024/07/05 09:10
circled
質問を見た瞬間に、都市部でもオーガニック系は長続きしないのを長年見てるので(ちなみにずっとベジタリアンしてた)、農家の多い田舎で流行るなんて考えるまでも無いって考えが先に出て来てしまいました
2024/07/05 09:10
paperot
“「どうすればコンサルタントの適性を持つ人材を集められるか」” たしかに適切な方法に見える
2024/07/05 09:17
mayumayu_nimolove
チャットGPT等が優れてると思わせるのはこう言うとこなんだろうな。あれは純粋なAIの能力より人間にすごいと思わせるツボを誰か入れてるんだと思う。YesNoを判断するのは人間に完全に任せてるところも。
2024/07/05 09:25
TriQ
非定型業務ってできない人はホントできないからそこで選別するってのは全然合理的で普通のことだと思う。ただ、「読み書き」をすれば非定型業務の能力が上がるかと言うとそうではない気がするなぁ
2024/07/05 09:34
knosa
音声入力で喋りながら考えて書いたのか?ってくらい頭から最後までで話が2点3点する文章が取引先から送られてきた時が流石に衝撃的すぎて一生忘れられない
2024/07/05 09:42
chago
こわいからよめない。仕事はできません。
2024/07/05 09:43
shoh8
“論理を身につけるには数学ではなく、国語を学ぶべき” これはそう思う。
2024/07/05 09:44
umai_bow
目的意識のない文書はよくないとは思う
2024/07/05 09:49
hecaton55
「書かせると、(コンサルタントの)仕事の能力がすぐにわかる」という事らしい、世の中の仕事は色々あるよね
2024/07/05 09:52
sato0427
書き出すことが苦手な人が多い。課題要点まとめてって言っても「いやこれが課題なんです!」って口頭で返してくる。仕方なく聞きながら作ったら5分でまとめられる。それでも書く重要度が理解できないらしい。
2024/07/05 10:04
Kmusiclife
同意する。書くこと・読むこと。特に書くときに自分主体で書いて意味不明な内容になってる人がいる。あれはどういう思考なのだろうか。多言語の習得も同様に同じような能力に該当する。
2024/07/05 10:05
nakana79
"「ノウハウ」や「ブランド」という、難解な言葉を軽々しく使っている" ここが分からん。常用語彙では? しかも、良いとされる方でもブランドという言葉を使っているし。後者は「軽々しく」ないってこと?そうか?
2024/07/05 10:11
bzb05445
こういうの得意だったけど、ChatGPTとかClaudeとかにやらせてラクをし続けているのでもうダルすぎる。
2024/07/05 10:17
syu614
“「思考を上手に書きだせる」”/ 生成AIが一番得意な領域なのでコンサル不要論が確固たるものになっていることが理解できた。
2024/07/05 10:22
blueboy
コンサルの事例ではあるが、かなり広く一般化できると思う。Google の人事採用でも、一番大切なのは、個人の専門能力ではなく、周囲と意思疎通能力だ。それがグループの成果を左右する。言語化力と思考力はほぼ一致。
2024/07/05 10:38
ounce
"論理を身につけるには数学ではなく、国語を学ぶべき" これには同感。例えば小中学生の数学文章題は、実際にはほとんど国語の問題。日本語を正確に読んで数式に翻訳するだけ。資料を作るのもほぼ同じこと。
2024/07/05 10:44
sippo_des
コンサルがそういう人間が欲しいってだけで事務員とかリサーチャー、研究員、パート、掃除の人はそうじゃないしな
2024/07/05 10:48
takuver4
んー、これは後天的に業務経験を積まないと身につかない能力じゃないかなぁ。中途採用でやるのは全然良いと思うけど、新卒でやるのは厳しい気がする。
2024/07/05 10:58
cvtbgspuda
書くのは副次的で主題じゃないなこれ。出題に対し考えをまとめて回答するときに根拠があるかを見てるだけじゃん。タイトルもまともに付けられないとは。
2024/07/05 11:10
tribird
朝日新聞のポッドキャスト聞くとわかるけど、言語能力に優れた人たちが専門的に取材した内容は原稿がなくてもわかりやすく面白い。
2024/07/05 11:13
natu3kan
安達 裕哉。マーケティングの感覚とか事業特有の感覚って調査や実際に事業展開して経験しないと身に付かないのはあるよな。事前調査でわかることも限られるし。
2024/07/05 11:27
oknhrk
30分も話してその人の能力や人となりを見極められないのなら面接官の資質に欠けてると思う。これ、普通に仕事の一部をやってもらってるからもう面接じゃ無い。試験だよね。
2024/07/05 11:29
Shinwiki
ずいぶん前からやってる。お題は適当に、似てるけどニュアンスが違う言葉の違う点について、とか。学問的な正解は求めてないどう違うと思うかでいいから書いて。って。文章には知性が現れるって曹操も言ってた。
2024/07/05 11:43
pptppc2
はてなブックマークはサボっているにあらず、記事の文章を100文字以内に短く要約するなどして文章力を上げる自己研磨の一環なのです(キリッ
2024/07/05 11:43
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
頭悪い人の文章はすぐわかるよね
2024/07/05 11:44
tweakk
“現実世界の「論理」とは、普遍性のない前提から出発し、灰色の道をたどる、というきわめて頼りないものである。そこでは思考の正当性より説得力のある表現が重要である”
2024/07/05 11:54
watapoco
当たり前すぎない…?
2024/07/05 11:54
deep_one
筆記テストとそのプレゼンであって、面接というのかは疑問。業務内容に近いのだし、能力は分かるだろう。
2024/07/05 11:55
neko_8_8kun
もう最近ブコメしか読まなくなってるわこのブログ。煽りタイトル多くて疲れんねん
2024/07/05 11:56
hetoheto
これはわかる。有能かは置いといてコミュ力は割り出せる
2024/07/05 12:00
REV
まあ、できる奴の残した文章は簡潔明瞭で感動的だった。漏れ? 香具師・逝ってヨシ!久々にワロタ!ぽまいら!フヒヒ!ぬるぽ!禿同! ばっかなので単語の羅列的な文字列になっている。
2024/07/05 12:01
ChatNoirPoirot
新卒で受けた版元の試験がこれだった しかも20分の予定を15分で切り上げて企画をプレゼンさせるというものだったけど「堂々と白紙を読めるか?」的なことも試験のうちだったと後に気がついた 採用だったが入(文字数)
2024/07/05 12:10
yood
みんな大好きリモートワークを成立させるには、的確かつ具体的な文章による情報伝達が必要で、エンジニアにも必要な技能
2024/07/05 12:11
NOV1975
いつも思うんだけどこのくらいの「確信的な記事」を書くくせに太字で強調しているところで微妙な日本語だなあってのを書いちゃうのなんでなん?「思考を文書化する過程が、能力の差が浮き彫りにし」のところね。
2024/07/05 12:23
S_Maeda
“「ノウハウ」や「ブランド」という、難解な言葉”????
2024/07/05 12:24
Gold178
しっかりしてる会社ってめんどくさいね 稼げるのも納得だわ
2024/07/05 12:25
zakkie
国語教育ではこのへんが弱い感じがする。他国のことを知っているわけじゃないので、日本の国語教育は。受験でも問われないので、社会に入ってからの学びで差が出るように思う。
2024/07/05 12:26
ty356trt5
数字をメインにしてないけど、やってるのはフェルミ推定とかあの辺だよね。一定の意味はあるんじゃない?
2024/07/05 12:27
Kenju
さすがにPC使わせてほしいな、解答例の2は書き写すだけでも10分以上かかりそう
2024/07/05 12:27
tokyo2077
この程度ならChatGPTで十分だろ、人間は見た目が良くて説得力ある声質の人がカンペで喋るだけでいいのでは?もう人間の役目はカカシでしかないよ
2024/07/05 12:35
tnek
これはさすがに厳しいんじゃないか?→『「ノウハウ」や「ブランド」という、難解な言葉を軽々しく使っている。』
2024/07/05 12:40
atsushieno
彼らのいう「国語力」やその内実としての「論理」って、この論調だと「もしかしたら間違っているかもしれない仮定だらけの思考に他人を巻き込んで押し通す力」である、とまとめて良さそう(その良し悪しは論じない)
2024/07/05 12:41
jintrick
仕事の能力≒詐欺師の脂質
2024/07/05 12:48
napsucks
日本語おかしいやつは思考自体もおかしいというのは肌感覚でわかる
2024/07/05 12:49
ponjpi
千葉県の公立高校入試で似たような問題が出題されてる。グラフなど資料をもとに、質問にYES・NOで答え、その理由と身近な具体例を2段落でまとめる。時間配分は5分~7分。思考をまとめるいい訓練になる
2024/07/05 12:55
yoiIT
喋りの雰囲気だけで判断するよりはだいぶ良いと思う。この手のお題は得意なので転職する時にはこんな面接があると嬉しいな。でも、この手のお題を的確に答えるために必要なのは国語力よりも数学力だと思ってる。
2024/07/05 12:57
kenta555
回答の正確さは加味しないとあるので、自分の考えをどれくらい「それっぽく」言語化できるか、という点にフォーカスしたものなのかなと。まあコンサルはこれが出来ないと始まらんしなあ…
2024/07/05 13:06
masayoshinym
chatGPTかよって思って実際にchatGPTにこのまま貼り付けて聞いてみたら答えはNOだった。だから何だという話だけど。
2024/07/05 13:10
gyampy
自分の思っていることを言葉にするのは難しい。特に直感的に感じたことは、自分でもなんでそう思ったのか思考を巡らせる必要があるので、訓練が必要と感じる。
2024/07/05 13:12
pukarix
っていうか何この記事?当たり前のことしか書いてないし、なんか差別的な要素も感じる
2024/07/05 13:20
anonymighty
クライアントがほしいのは”正解”なので、勝手に思い込みで結論出されてべらべら説明されても困るんだが。「YESとNOの場合、両方の仮説を書け」「これ以外に必要なデータを書け」なら良いと思うけどね。
2024/07/05 13:20
morimarii
クソみたいなケース面接と何が違うのか
2024/07/05 13:29
ya--mada
書かせておいて、プレゼンテーションもするって誤魔化しが利くではないか。
2024/07/05 13:29
doko
要するに司法試験だね。特に行政法
2024/07/05 13:38
gurutakezawa
小論文試験
2024/07/05 13:40
naruruu
かつての宮廷官吏や官僚は文が書けないとダメだという話に通じるな。今は憲法草案や法案起こすのもコンサルにやらせてしまいそう。
2024/07/05 13:45
hamamuratakuo
特に、仮説の構築力は重要で、情報が十分に与えられていない状況であっても「ここは仮説だ」とおいて、議論を進めることができる力は必須だった。仮定が出来ない人はIQが低いという研究もある。blog.tinect.jp
2024/07/05 13:51
soulfulmiddleagedman
理解してないと書けないということだろうか。けど、本当に理解してるけど、言語化できないという状態はあり得なくはないとは思うが、言語化できて初めて理解できてる話かもしれない。
2024/07/05 14:01
key_llow
言語理解凸タイプの発達障害ワイにはありがたいタイプの試験だが、いやぁ、ほんとにワイみたいなのをスクリーニングしなくていいってんならコンサルってありがたい業界なんだなぁ。
2024/07/05 14:03
kabuquery
漢字が書けない
2024/07/05 14:10
twox
正しさは問わないと口では言ってるが、仮説の構築力とやらが正しさ度外視で説得力持つか?結果に責任を持たないやってる感選手権で誠実な人から落とされそう。いかにそれっぽい響きの鳴き声が出せるかがコンサルか
2024/07/05 14:46
mikuti2
面白い。ごく普通の意見ではあるけれども、改めて面接という切り口では新しい/与えられた課題への結論を文字に書き出せるというのは、能力がないとできないわな。
2024/07/05 14:48
Yutorigen
よくあるアセスメント研修の切り抜きって感じ。
2024/07/05 14:53
satohi
回答が予想される質問よりも面白いな。
2024/07/05 14:58
atico
資料を読み込んで、それをもとにどういうジャッジをするのかを説得力を持った説明ができるかであって、話すと書くは関係ない?この場合の書くは見出しであって、文章力が問われているわけではない。
2024/07/05 15:05
cinefuk
"ここで重要なのは「内容の正しさ」ではない。 思考を文書化する過程が、能力の差が浮き彫りにし、面接官はそれを見逃さないようにしていたというだけの話だ。・情報収集能力・語彙力・論理的思考力・仮説構築力"
2024/07/05 15:10
akagiharu
うーん。人によって質の良いアウトプットを出せる時間ペースは違うから10分だと、瞬発力が高い人はわかるけど、長考するタイプの人は取り逃すよなぁ。そういう人はいらないと言うのかもだが、実際に成果出せるのは
2024/07/05 15:12
nekomottin
あらかじめ課題を与えるとAIに書かせてくる人がいるから、これからこういう感じでその場で書かせることが必須になるかも
2024/07/05 15:16
katsusuke
トップブコメをコンサルとして採用しよう
2024/07/05 15:19
Peophrun
それはいいけど手書きだけは勘弁してください
2024/07/05 15:27
drhitsuji
その分野の人達が好む文章展開があると思いますね。もっと言えば個人毎にも説得されやすい形態がある気がしています
2024/07/05 15:52
hunglysheep1
ChatGPTなら30秒程度で出せると思う、事前に良いプロンプトを作れるか?の能力も必要だが。これから必要になるのは「読み書きソロバン」もそうかもしれないが、その手の経験だと思う
2024/07/05 16:12
suzuki_kuzilla
適性を見ているのではなくて、そういう訓練を受けているかを見ているだけになってないかしら。とりあえずY/Nを決めてストーリーを作ってから都合の良いファクトを集めに行く式の。
2024/07/05 16:28
serio
「この情報量と検討時間ではYES/NOは判断できない」というのは誠実な答えじゃない。明確な指示を守らない人は、法律やコンプライアンスなど絶対に守らなければならない制限や指示を平気で破る。
2024/07/05 16:29
spark7
書かれてないことを勝手に読み取ったりしてないかのチェックにはなりそうね。
2024/07/05 16:32
amethy7
自分の考えを言語化する能力はコミュニケーションする上で必須でしょ。コンサルとか関係ないよ
2024/07/05 17:07
WinterMute
タイトルが嘘だったので安達記事って読まずにわかった
2024/07/05 17:07
tettekete37564
良い方法だね。考えてみたら研究室での発表もこういう形だよね。少なくとも理系は。
2024/07/05 17:15
llsstaff
チャットGPTさんに聞けば、30秒で答えてくれるわけだが……
2024/07/05 17:34
straychef
中途ならやったことあるかもしれんが新卒には無理だね
2024/07/05 17:49
ooerosl
ブクマカ「文章力高い増田はいい奴」
2024/07/05 17:56
hakasegawa
プログラマーの面接の時も簡単なコードを書いてもらってた。技術的な内容の受け答えはできてるのに、ちゃんとコードが書けない人もいて、実務に即した能力のチェックは必須だなーと思った。
2024/07/05 18:07
Ereni
こいつだろうな、と思ったら、こいつだった…
2024/07/05 18:30
kazu111
「①文書の要約力②その問題を抽象的に整理し、具体的に記載する力」⇒これ文字の本読むだけでなんとかなる力だ。マンガを小説化させた児童小説でもいいから、幼児に読み聞かせ続けるだけで身につく力よ、読書よ読書
2024/07/05 18:31
kawabata100
読ませて、考えさせて、書かせて、それをプレゼン>コレできない人、SNSにいっぱいいるけど。あの情報量を10分では厳しいのはその通り
2024/07/05 18:56
goldhead
もっと次元の低いレベルの話になるが、職人的な職種の人でもメールでわかりやすい文章のやり取りできる人の方が、仕事の質もいい気がする。文書で仕事してるような人で書けない人は、まあ耐え難い。底辺での話
2024/07/05 19:03
yto
プログラムを書かせると、プログラミングの能力がすぐにわかる
2024/07/05 19:33
instores
少ない材料でYes/Noを決めれないと10倍の材料でも決められない。
2024/07/05 20:04
inks
コレ、はてなーの皆には「どうやってコイツをギャフンと言わせる返答」を考える設問ログなんだろうな。多分、みんなは百字で日々考えをまとめてるから、こんなん朝飯前やろ。でも世の中には全くでけへん奴もおる。
2024/07/05 20:08
kirarapoo
論文系のIPA高度持ってるかどうかで判断てきそう
2024/07/05 20:08
poko78
書き方がなんか癇に触るのはなぜだろうか?全く突き抜けてない考えをレトリックだけで読ませてドヤ顔してる作者の顔が透けて見えるからか。
2024/07/05 20:20
tsutsuji360
漢字、書けないとやばいね
2024/07/05 20:23
Helfard
ChatGPTポチーをどうやって弾けるかが問題だろうか。
2024/07/05 21:01
snare_micchan
アウトプットで人と組織を動かすのがコンサルの仕事だから、理には叶っている。アウトプットでモノを動かすエンジニア(プログラマ)との違いでもあるね/発達障害のスクリーニングの仕組みも何気にあるね
2024/07/05 21:26
kaninoshirabe
げげー、こんな瞬発力を求められる面接に立ち会わなくてよかった…自分ならこの時間内での自分なりの答えを出す&まとめることは不可能、というアウトプットだな
2024/07/05 21:30
natto21
なんか嫌な感じだ。90年代後半からゼロ年代にかけてこういう「口先が上手い人間」を重用し、内向的だが真面目でコツコツと仕事をする人間を疎かにした結果、今の日本の現状があるとも言えなくもないわけで
2024/07/05 21:39
hiduki001
突っ込みたいところは色々あるが、読み書きの量と国語力が大事なのは同意/書く方法が手書きなのはすごいミスマッチ。手書きとパソコンじゃ結果が全然違う
2024/07/05 21:49
matsui
ビジュアルシンカーは残酷ですが一発排除ですね。
2024/07/05 23:07
cj3029412
「恥をかかせると」の誤植では
2024/07/05 23:56
yuruyururi
書かせると、とか明らかに自分が上だととれる言い方で、人のこと使う人と働きたくないんだよなー。偉そうな人で仕事できる人にほとんど会ったことがない。仕事のための仕事はしらんけど。
2024/07/06 00:26
aphextrax
口頭の方が速いけど精度は落ちる。文章の場合は(人によっては)正確になるしログに残る。比較して口頭でいいやってなって構造化された文章を書かないで成功体験を積んだら文章で意図を伝えるのは難しくなる
2024/07/06 08:57
daaaaaai
「はてブを書かせると、はてなーとしての能力がすぐにわかる」
2024/07/06 10:16
ueshin
コンサルの面接はレベルが高いね。筋道を立てて、説得させるために論理性が問われる。イエスかノーかに答えているか、資料の数字は使っているか。感情的に反応する人や陰謀論な人はムリだね。
2024/07/06 13:06
yarumato
“コンサルタントの適性を面接で選別するため、資料と質問を渡し、10分で見解を書かせて、プレゼンもさせる。情報収集能力(資料から数値を抽出)、語彙力(曖昧な語を使わない)、論理的思考力、仮説構築力”
2024/07/06 15:43
georgew
ビジネスにおけるwritingの重要性は強調し過ぎることはない。メールやチャットに始まり提案書やその他諸々のドキュメンテーション。分野を問わず。
2024/07/07 07:58
filinion
そりゃまあ、教員採用試験では模擬授業があるし、SEを採用するならコーディングテストがあるように、コンサル採用するならこういう「現状から仮説を立てる」能力を見るのは当然でしょう。むしろ今まで何やってたの。
2024/07/07 11:01
nashirox
中小企業診断士の2次試験がこんな感じだよね。合格できない人はとことんできない。。。