2024/02/18 10:15
totoronoki
これは取締役クラスのコミュニケーションの話なのかもしれない。
2024/02/18 10:58
Shinwiki
滅亡前の国の官僚って理屈こねくり回してメソッドばっか言うようになるよね。中国の無駄な陣形とか見ててもわかるとおり。だからどうだとは言わないが。
2024/02/18 11:05
kappa_yc
最初の5分ならともかく5秒だけのwithout judgmentでどこまで相手視点での状況理解に迫れるのだろうかと感じるけど、全くできていない人に勧めるならこれぐらいのハードルのが良いのかな。
2024/02/18 12:04
dgen
万人に通じるように説明するとなるとこうして抽象的になって逆にわかりづらくなる。人によって図の赤と黄色の線引きを見極めるのが最初に行うべきで最も重要な気がする。今後の関係次第で線がずれていくこともある。
2024/02/18 12:29
sippo_des
うーんわからん
2024/02/18 14:00
benking377
"なので20〜30年前ぐらいまでは、上司がちゃんと聴かなくても、終身雇用や年功序列という仕組みがこの左下の(個人のハード面・ソフト面)を満たしてくれている状態だった"
2024/02/18 14:10
tpircs
その人にとって相手が本音を伝える対象かどうか、でしかなく信頼関係を築けるかどうかでしかない。距離感は人それぞれだけど相手に興味を持ってなかったり話を聞かない人を信頼する人はまぁ少ない。
2024/02/18 14:42
mayumayu_nimolove
そんなのやってるから誰も管理職になりたがらないんだよ。
2024/02/18 15:58
baronhorse
そろって嘘くせー名前だな笑
2024/02/18 16:30
bike-a-to-z
このメトリクスいいね。
2024/02/18 17:14
akanezora
1on1に唯一の正解はないというのは激しく同意。ビジネスとのバランスの中で、全てを聴くのではなく、バランスを体系的にまとめられている点がとても参考になります。
2024/02/18 17:18
ledsun
個別に自分の言う通りに動いてもらいたかったら、じっくり時間を掛けて相手の話を聞くしかないんじゃないかなあ?部下に上手く伝わってないことか多いなら、普段の情報発信が足りてないんじゃないかなあ?
2024/02/18 17:47
inuwantan12
ごめん記事の内容全く入ってこないわ。何書いてあるのこれ。難しく考えなくても「部下から見て」「普段」いつも機嫌の良い上司なら、部下はどんなことでも熱心に聞くよ。技術でなく信用度の問題。
2024/02/18 18:56
quick_past
指摘自体がハラスメントじゃないっていうか、ハラスメントの意味が変わってない?
2024/02/18 19:19
wnd_x
日本では上司部下の関係が単なる役職の違いでなく既得権的な権力勾配になっているのでどうしようもないのである
2024/02/18 19:39
xlc
相変わらず空虚なlogmi。日本の日本人に閉じた組織での「いい人ごっこ」。海外暮らしの私にはちっとも響かないなあ。
2024/02/18 20:01
vvvf
内容がないよう
2024/02/18 20:19
downtheline201
ゴミにはゴミと伝えないと。
2024/02/18 20:22
zn0621
抽象的って言うブコメもあるけど、「正解がない中での無難な王道」っていう点で十分では?具体的な話にしちゃうと、限られた人・場面でしか通用しないものになりそう。
2024/02/18 20:40
shindo_ryo
リモートワークだと一層「聴く」場面が無くなるわけで、上司としては能動的にバランスを意識する必要あるよなと。/さいきんのぶこめはちゅうしょうてきなはなしがりかいできないくせにもんくだけはいちにんまえだね
2024/02/18 20:53
tockri
なるほどねー。今してる話がこの16マスのどれになるか、ぱっと判断する練習を積むのはよさそうだね。
2024/02/18 20:54
Silfith
10年代初頭にはとっくに言われてた事のはずで、今更感がすごい。 下への厳しいフィードバック以上に上への厳しいフィードバックこそ真ん中の人間には必要。 対症療法を無手勝流に繰り返すのは組織運営の癌
2024/02/18 21:21
toro-chan
厳しいフィードバックするぐらいならさっさとクビにして欲しい。何を言ったとしても要するにクビなんでしょ?としか思わない。そもそも私は真面目に仕事してるだけなのにこれ以上何をしろというのか?
2024/02/18 21:23
grugrugru
1on1
2024/02/18 21:24
yoshi-na
そんなのどう伝えるかなんで二の次三の次にして、責任だけ取ってください
2024/02/18 21:56
hntk241
そもそも、職場のコミュニケーションは十分な給与や昇給蓋然性への信頼がないと無意味では?
2024/02/18 22:16
igni3
えらい人はよくこういう2次元的な図を喜ぶけど、現実からはだいぶ外れてるんだよな
2024/02/18 22:24
hofdamaan
こう考えたらどうでしょう。資本主義的競争が心理的安全とは真逆の価値観なので、ここに関しては資本主義的競争とは真逆のことをしなければなりません。それほどのものなのですよ資本主義的競争って
2024/02/18 22:51
ai_math_running
左下の部分が大事で否定しないように「聴く」必要があるのは分かるが、「聴かれたくない・触れて欲しくない」事もあると思う。/ 判断せず聴く・傾聴が大変なのは確か。そこのバランス(最初だけでも傾聴)は勉強になる
2024/02/18 23:56
securecat
だから心理的安全性っていうのは、心理的に安全って意味じゃないっつうの。いい加減にしろ。
2024/02/19 04:07
pmint
"without Judgement"ってなに / こっちの投稿のほうが読みやすくて良いんじゃないの note.com