2023/10/05 09:43
IthacaChasma
「モデムがいっちょんちょん、にーぱっぱ」
2023/10/05 10:12
rogertroutman
たしかにメモリが256MBや128MBというのは、いささか時代錯誤ですね…(そうじゃない)
2023/10/05 10:15
w_bonbon
今月ギガが足りない!みたいのもそのうち恥ずかしくなるよ
2023/10/05 10:15
timetosay
え。今日は洗剤がさんきゅっぱ!  とりあえず増田、麻雀でもやろうず。
2023/10/05 10:17
K-Ono
りゃんうっぱと言っていたのでセーフ!
2023/10/05 10:21
Dai3gen4Anko
やっぱり「ザンク」とか「チッチー」とか「ピンピンロク」がナウいヤングやね(w
2023/10/05 10:23
srgy
2023/10/05 10:24
ko2inte8cu
メンラーのオイニーが、ちゃまを惑わせる。
2023/10/05 10:31
t-tanaka
「ごーいちに」「ななろっぱ」「いちろくざんぱーすー」あたりもよく使う。
2023/10/05 10:31
shQ_Ch
IPアドレスをイキュニチロッパ~…と表現されたとき衝撃だったし「こいつ、できる」と思ってた。
2023/10/05 10:32
el-condor
よくわからないけれど、メモリが256GBとか128GBも載ったPCが業務で割り当てられるならば、言い方が恥ずかしいことを除けば良い会社なのではないか、などとは思わないでもない
2023/10/05 10:32
kako-jun
パトレイバー1でシゲさんがイングラムを「きゅっぱち」って呼んでたのは、PC-9801が元ネタって明かす感じで、良いセリフだと思った
2023/10/05 10:37
suika-greenred
聞いたことねえわ
2023/10/05 10:37
mmuuishikawa
スクショやスプシだってそのうち恥ずかしくなるよ
2023/10/05 10:41
mayumayu_nimolove
タイパとか推しとかと同じ略し語でしょ?それと何が違うんだ?
2023/10/05 10:41
ko_kanagawa
いまや1テラのUSBメモリでもツェーマンゲーセンだもんな
2023/10/05 10:48
flirt774
もう少ししたら単位がギガになってニゴロやイチニッパが復権するんじゃないか、是非して欲しい
2023/10/05 10:50
joseph150
メモリ容量に関わらず、わりとよく言うかも…。ハードの仕事をしているので、2の冪乗はしょっちゅう口に出す機会がある。
2023/10/05 10:50
andalusia
老害「int型の最大値は、ザンニーチーロンパ!」(キリッ) 若者「今どきint型は32bitやで」 ベテラン「そもそも符号付き16bitでも最大値は32767だしな」
2023/10/05 10:50
kujoo
GeForceとかRIVAじゃあるまいし今更そんなん言わんやろ。…まあ普段聴いてる言葉はふとした瞬間にクチから出てしまうものだからご注意だね
2023/10/05 10:52
crimsonstarroad
あと10年したらメモリ128GBの世界が来て、再びイチニッパが輝くだろうか?
2023/10/05 10:52
Sampo
そのうち恥ずかしくなくなるよ⋯ 恥ずかしくなくなった頃には増田も50歳になっているかもしれないけど
2023/10/05 10:52
mutinomuti
ブコメ読んで確かにメガで読んでた(´・_・`)おじさんだわ(´・_・`)サンパチロクヨンはかろうじてギガ
2023/10/05 10:53
deep_one
PCを自作するような連中は若くても使っている。
2023/10/05 11:01
Hiro0138
イックニイチロッパイチテンニゴーヨン
2023/10/05 11:04
inamem9999
「ロクヨン、ロクヨン、イチニッパ」がISDNのCMで流れていた。全て遠くになりにけり
2023/10/05 11:05
n_y_a_n_t_a
おじさんはある日突然ダジャレおぢさんに変わるからな。気をつけるとかのレベルじゃない。
2023/10/05 11:07
aaa_too_zzz
FOMAだったと思うけど通信速度がザンパースーだったな
2023/10/05 11:10
korok_kuma3
ワシまだ使ってるけどなぁ......
2023/10/05 11:12
kurotsuraherasagi
IPアドレスの「いちくに いちろっぱ」は封印されたらぐぬぬとなりそうな頻度で使ってる…
2023/10/05 11:13
fellfield
メモリがニゴロ(256GB)かもしれない。
2023/10/05 11:15
ninosan
COMPAQのテレビCMの「俺、メモリ大盛りで!!」の方が見てて恥ずかしくなったな( ˘ω˘)
2023/10/05 11:16
IvoryChi
ニゴロイチニッパ平気で言うし家電の型番のゼロはマルって読むぞ
2023/10/05 11:18
buriedarmy
アナログモデムに書いてあった1.44kbpsをこの略し方で読めたらりっぱなおっさん。なお、2.88kbpsの略称は普通。
2023/10/05 11:21
restroom
512になると言わなくなります。
2023/10/05 11:22
bbbtttbbb
ニゴロとゴーイチニを組み合わせてチーロンパーにしてました
2023/10/05 11:26
bellonieta
「イチクニイチロッパのヒャクのイチ」とかも恥ずかしいんだろか。
2023/10/05 11:26
kibitaki
液晶モニタは未だにイチマルニーヨンチーロンパの出番あり。
2023/10/05 11:26
take-it
増田の投稿年月確認しちゃうわ。あの頃のパソコンは夢があったなぁと思うおじさんです。
2023/10/05 11:28
zenkamono
カメラレンズだとニーニッパ(200mm F2.8)やサンヨン(300mm F4)などいまだによく言う。高齢化業界だからな…
2023/10/05 11:30
kitayama
今16GBが人権レベルなので、あと10年でそれくらいになるだろうか。
2023/10/05 11:31
c_shiika
中国だと2,4,8,16,32,128,256になるらしいな
2023/10/05 11:32
emuemu_1976
ざんぱーすー
2023/10/05 11:32
strbrsh
つらい。
2023/10/05 11:33
migurin
はいはい、ちょっとごめんね、スマフォで写真撮ってLINEで送ることを「写メ」って言っちゃうおじさんがきたから場所開けてもらっていい?
2023/10/05 11:33
discordance
ペケロッパ
2023/10/05 11:33
kisiritooru
むかし256と128のメモリを1枚ずつ差して384(サンパースー)と言っていたのが何か恥ずかしくなってきた、しかも調子悪くなってすぐやめた
2023/10/05 11:34
motch1cm
イチニッパ(分かる)、ニゴロ(分かる)、チーロンパ(ファッ!?なぜいきなり中国語にw)
2023/10/05 11:34
the108simulacra
「いちくにいろは」派だったな。
2023/10/05 11:34
shikiarai
言わなくなったというかソフト側の要求スペックも最低512MB〜4GBくらいのレンジなので言う機会が無くなったというか、そんなシンプルなソフトに2GBって何?とかはよく言ってる
2023/10/05 11:34
nomono_pp
3桁の数字はそう言っちゃうなー。なげーんだよ。にひゃくごじゅうろくとか。
2023/10/05 11:35
youhey
わかる。「ザンク」とか「イチサン・ニンロク」とかね。
2023/10/05 11:36
timetrain
SSDは二ゴロじゃたりない
2023/10/05 11:36
pikopikopan
略語って廃れるよね・・今ふつうに使われてる用語もいずれ古臭く感じることになるかと
2023/10/05 11:37
AKIMOTO
トゥー フィフィティーシックス! トゥー フィフィティーシックス!
2023/10/05 11:38
paloalto60
カメラのレンズもこんな感じで最初何言ってるか分かんなかった。
2023/10/05 11:38
kenzy_n
最近は24とか40とかも出てきているので判別が難しくなってきた。
2023/10/05 11:38
daigo0117
“おぢさん”って書く方がキツいって言って欲しいんか?
2023/10/05 11:40
casa1908
「さんぜんきゅうひゃく」と言うより「ザンク」と言った方が早いし、「いちまんせんろっぴゃく」と言うより「ピンピンロク」の方が早い。それだけ。
2023/10/05 11:41
shag
あの数字読みは麻雀由来なのかな?ナナトーサン。みたいな言い回し麻雀でしか聞かない。
2023/10/05 11:42
osyamannbe
ツモ。2000,4000
2023/10/05 11:43
saiid
イッスッチー
2023/10/05 11:45
wepon
麻雀だとピンピンロク(11600点)が恥ずかしくて癖になる
2023/10/05 11:51
pankochang
普通に考えて増田のが恥ずかしだろ
2023/10/05 11:52
Shinwiki
特攻の拓でモンキー乗ってやつがボアアップ自慢で言ってたやつとか、当時から読んでて恥ずかしかったなぁ…なんつってたか忘れたけど…パッパーとか言ってたんだっけか…88c.c.
2023/10/05 11:54
dalmacija
常に前の時代の響きを纏う語呂合わせという不思議
2023/10/05 11:58
Southend
基本は古の通販番組・CM文化かなあという気もするが、年齢とは別軸として、麻雀を嗜むかどうかでもだいぶ価値観が変わりそう。ゴンニノチッチ、ピンピンロク!
2023/10/05 11:58
mrnns
「ギガが足りない」とかは言わないけどね。
2023/10/05 12:00
peperon_brain
画像系のAI扱ってるとニゴロとかゴーイチニーは今もよく使う数字。
2023/10/05 12:00
nishik-t
9801かきゅっぱち?きゅーはちって呼んでたな。8801がはちはちだったからな。6601は当然ろくろく。68000はろくはちかろっぱーか。
2023/10/05 12:01
zorio
知ってるぞ。ピンピンロクとか言うやつな
2023/10/05 12:03
mustelidae
平成のPCおぢさんが恥ずかしいとはまったく思わないのでその言い回しも使いたいときは使う
2023/10/05 12:04
mimomo
にさし、さしご、しごろ、ごろち、麻雀見るようになって知った言い回し
2023/10/05 12:07
RIP-1202
いっちょんぱからの参入組です。よろしく。
2023/10/05 12:13
fuji_haruka
でもベイスロクヨンとかシャニゴロとか言っちゃうでしょ?
2023/10/05 12:13
atsushieno
もともと麻雀で使われていた言葉でPCとは無関係だったと思うのだが(自分の生前どれくらいから使われていたかは知らん)
2023/10/05 12:13
dsb
ニゴロとかイチニッパよりも、モデムの「いっちょんちょん、にいぱっぱ」とかの方が、今はもう使われない分恥ずかしいかな……まぁ今どき口にする機会もないけど。
2023/10/05 12:13
Multicam12
ほんなら三八式歩兵銃、10式戦車、20式5.56mm小銃はどう読めっちゅうんやおぉん!?
2023/10/05 12:14
hyperash
昔なにかの経費精算で「メモリが256で⚪︎⚪︎円」って経理の人に説明したら「1ゴロはいくらですか?」って聞かれたことがある
2023/10/05 12:14
hase0510
256や128はいいんだけど、384みたいな微妙な中途半端さがあるやつはザンパースーと覚えたい...!!
2023/10/05 12:14
nibo-c
御無礼。ザンクです。
2023/10/05 12:16
hinodai
ちょっとリャンメンテープ取ってー☺️
2023/10/05 12:17
A-NA
1980円はついイチキュッパと読んでしまう。
2023/10/05 12:18
ustar
フランス人は10より大きいと数えられないとして英語圏ではどうしてるんでしょう(やめなさい)
2023/10/05 12:21
sds-page
いーくにいちろっぱ
2023/10/05 12:21
o_mega
メモリ128GBは贅沢っすねえ〜(違
2023/10/05 12:21
gooeyblob
3980円でサンキュッパとか今は言わないのかな
2023/10/05 12:24
soratansu
全然ITに詳しくないので、メモリ選手が二塁ゴロ打って1-2-8のダブルプレーになったとしか解釈できない
2023/10/05 12:25
sekiu
ニイハン、ナナハンも恥ずかしいけど言っちゃう
2023/10/05 12:26
sugawara1991
うぃんさんにー、ぺけろくよん、えっちどっとにーろくよん、別に恥ずかしくはないな
2023/10/05 12:26
ytn
モデムがにっぱっぱだった
2023/10/05 12:26
sadohigurasi
麻雀はいいぞおじさん「麻雀をやりなさい。麻雀はいいぞ」
2023/10/05 12:27
ardarim
お値段がサンキュッパとかもダメなん?
2023/10/05 12:28
and_hyphen
メモリがニゴロとかイチニッパで表現できる時代じゃなくない?(そういうことではない
2023/10/05 12:28
kintoki3
ザンパースー(128+256=384)
2023/10/05 12:29
tkni2005
符牒的な言い回しって日本の文化だよなー。直接的な言い回しを避けるある種の美徳はおじさんに限ったことじゃない
2023/10/05 12:29
misarine3
やだこのブコメおじさんくさ〜い(わかる)
2023/10/05 12:29
agricola
普段取り扱ってるキカイは384Gとか512とか768とか、さもなきゃ1テラ2テラで計るんでそんな言い方しなくなったなー。
2023/10/05 12:32
TakamoriTarou
大変申し訳ございません。
2023/10/05 12:32
Lagenaria
モデムのボーレートが親の50符とそのまま同じだったので同じ呼び方してたな
2023/10/05 12:32
electrolite
今まで最強におじさんくさかったのは、NTTを「エヌテッテ」
2023/10/05 12:34
tempodeamor
多分永遠にTR808をヤオヤと呼び続ける
2023/10/05 12:35
imakita_corp
アールゼット・サンパン、ペケジェイ、ゼッツー
2023/10/05 12:38
kou-qana
サブロク協定がちょっと恥ずかしい…子供の頃読んだアサッテ君かショージ君で出てきたクロヨンとかトーゴーサン?の意味がわからなくてモヤモヤした気持ちの延長かも。(クロヨンは今検索した)無知の恥かしら…
2023/10/05 12:38
yowamental
GSX-Rは"じすぺけあーる"だし、XJRは"ぺけじぇいあーる"なのである。
2023/10/05 12:39
mori1027
50代より下だけどもテクスチャサイズについて言うとき使う…すまん…
2023/10/05 12:40
nandenandechan
サブロクは日頃使ってます。恥ずかしくないよ!恥ずかしさより、伝わる事の方が大切です。数字って間違いやすいし、わかりやすい言い方だから残ってるし、使うよね。
2023/10/05 12:40
pqw
中国人とWeb会議すると通訳が理解できなくていつも困る。こういう言葉を訳すのは非常に難しいだろう。英語なら参加者もフォローできるが…もちろん特化通訳はいるけど製造部門・IT・経理・法規と特化並べるのは無理。
2023/10/05 12:43
nannimonai
カッコ悪いてはなく恥ずかしい?なんか嫌味ある表現だ
2023/10/05 12:45
oeshi
うっせー ヒトヨヒトヨニヒトミゴロとか語呂がいいから気に入ってんだよ。役に立ったことは大して無いけどな。ヒトナミニオゴレヤもいいよな。
2023/10/05 12:49
mako_cheng
そもそも平成じゃなくて昭和のネタなのに平成世代かわいそう。。。。
2023/10/05 12:50
Janssen
そういやPentium IIのクロック数とかニュースになった時代だったな
2023/10/05 12:51
narukami
そんな……X68000のことなんて呼んだらいいの……
2023/10/05 12:51
natu3kan
語呂合わせっぽいの古き良き魚屋さんとか八百屋さんって感じする。ザンクみたいに麻雀の点数計算でもいうか。
2023/10/05 12:52
arapro
いちさんにーろく。いちろくざんにー。なにも恥ずかしいことはない。
2023/10/05 12:53
ext3
512と1024はなんて言ってんの?
2023/10/05 12:53
sirobu
ロクヨンロクヨンイチニッパとかテレホタイムとかで育ったおっさんだから……
2023/10/05 12:53
yamuchagold
イッスッチーリャンウーパーサブローキュー(369が急に日本語になるバグ)
2023/10/05 12:55
mattari_d
ハチイックニ、イチロクサンパースー、サンニーナナロッパ、ロクゴーゴンザブロー
2023/10/05 12:57
ticokuma
スカジーとか言っちゃだめなの?
2023/10/05 12:59
kenchan3
チーロンパー、と自分の界隈では768だけがなぜか麻雀読み。
2023/10/05 13:00
nona_aik
アルシーアル麻雀でイチサンニンロクをイチニッパニゴロって言ってるのを最初に聞いたときは確かに違和感あったな。あと、500・300をサバゴボっていうのは確かにこっ恥ずかしい。
2023/10/05 13:01
tsukitaro
たぶんそのへんの【語呂系】言い回しは、自分が口に出したいだけで、独り言みたいに、他人に伝わらなくても構わない感覚で使ってる。だから恥ずかしいとか微塵もない。198円や19,800円はイチキュッパ!
2023/10/05 13:03
ffrog
イクニイロハ……が
2023/10/05 13:06
hrmsjp
122号はわんつーつー
2023/10/05 13:08
TechBisco
“平成の”はどこにかかってくるんだ。平成にPCを使っていた人?平成にすでにおじさんだった人?
2023/10/05 13:08
pptppc2
3年B組!激安先生!
2023/10/05 13:10
BoiledEgg
普通のPCのRAM容量が128GBとか256GBになったらその時また復活するから気長に長生きするといいのではないか
2023/10/05 13:11
mori99
いっちょんちょん、はわかりにくかった
2023/10/05 13:13
iww
「ナナトーサン」「イチサンニンロク」「ザンクはゴッパー」
2023/10/05 13:14
mionhi
おじさんなのにおじさん隠そうとするほうが恥ずかしくないか?
2023/10/05 13:16
jabberokkie
「おぢさん」もそんな感じよ?
2023/10/05 13:16
doksensei
渋谷109をワンオーナインて言ったら東京モンにバカにされたな昔
2023/10/05 13:24
mouki0911
そう言わず、おぢさん同士仲良くしようよ。
2023/10/05 13:25
cl-gaku
128GB積む時代がそろそろ来てその感覚も一周するな
2023/10/05 13:25
sweetandsalty
コーダーしてたころは hoge,fuga が少し苦手だった。
2023/10/05 13:29
sionsou
やべーよ未だに写メだ…スマホじゃなくて携帯だ…。流石にメモリーのその呼び方はしないけど、結構慣れ親しんだものは変えれないな
2023/10/05 13:29
atohiro
ハチロク、ハチロクもだめかね?
2023/10/05 13:32
racooon
全然恥ずかしくない。単に省略しているだけでは?仕事でもよく出てくるのでいちいち細かく言ってられない。ごーいちに。にごろ。
2023/10/05 13:34
memoryalpha
通ぶったイキリ表現みが感じられるので分かる。通ぶっても様になる古参ガチ勢が使うならまだOK(´・ω・`)
2023/10/05 13:35
Hideshi
麻雀で(大)昔は「ツモ、イチサンニンロク」ではなく「ツモ、イチニッパニゴロ」って言ってたことかと思ったら違った。
2023/10/05 13:41
s2kw
スプシはすでに恥ずかしいけどね
2023/10/05 13:41
BLOGatBENJAMIN
「ギガがない」とか違和感ありまくりなので、お互い様というか(ニゴロとか昔から言っていないが)
2023/10/05 13:44
WildWideWeb
ANAをアナって呼ぶのが恥ずかしい、とかAIR FRANCEはエア・フランスじゃなくてまたエール・フランスに戻ったのに知らないのとかの話じゃないだけマシな感じがする。
2023/10/05 13:51
naoya2k
これは30年前から恥ずかしかったんで、古くさいとかそういう問題ではないと思う。
2023/10/05 13:51
otation
スマホのストレージ容量は二ゴロがちょうどいい
2023/10/05 13:52
sin4xe1
ちっとニコヨン走ってくるわ
2023/10/05 13:55
halpica
関係ないけど疑問がうかんだ。ニゴロまでは、よく聞いたけど、512(ごいちに?)とか1024(とうにし?)とか聞いた事ないな。
2023/10/05 13:57
blackphone9
もうちょいガチ勢はRS-232C(UART)のボーレートの読み方ってのもあるらしい。いっくーに(19200)、くんろく(9600)などなど。会社や地域で方言ありそうだけど。
2023/10/05 13:59
klaps
2万5千(デーマンゲーセン)
2023/10/05 14:01
ch1248
自衛隊がみんな恥ずかしい感じになってしまった。
2023/10/05 14:04
miwa84
排気量250ccを二―ハンって言ってしまうんです。750ccはナナハンです。限定解除は言わない・・かな・・。
2023/10/05 14:06
manimoto
「OIOIをマルイは言うのは恥ずかしい。時代はオイオイ」とかならないかなと思った。
2023/10/05 14:08
suikax
鉛筆なめなめとか
2023/10/05 14:08
kura-2
最初に買ったAptivaはメモリ32MBでそれでも起動時のメモリチェックがなかなか終わらなくて起動遅かったなあ。ってなんの話だっけ
2023/10/05 14:10
maketexlsr
恥ずかしいか決めるのは本人じゃないの。ジャーゴンなんてそんなもん
2023/10/05 14:10
tokitori
どうせ64GBあたりが標準になりだしたらニゴロイチニッパ言い出しますのでそれまで待っとけ
2023/10/05 14:12
koishi
256とか128っつーとスマホやタブレットのストレージとかその辺でちょうど使う数字だなとは思った。メモリとも言いそう
2023/10/05 14:13
megomego
ペケロッパ、ペチパー
2023/10/05 14:13
lavandin
元々当時でもちょっとおじさんっぽい表現だったのを面白がって若者が真似してたら時が流れて自分たちもおじさんになったってことでは?
2023/10/05 14:13
udongerge
恥ずかしくったっていいじゃないか。不便じゃないなら普通に数字を読めばいいし。
2023/10/05 14:14
harvestsignal
ニゴロ、イチニッパよりも「スプシ」の方が違和感がある。コーラかよ的な
2023/10/05 14:17
xlc
これって麻雀の点計算由来じゃなのかな。24→48→96→192→384→768 って系統もあることも含めて。
2023/10/05 14:19
ryu-site
ギガなんて途方もない数字だった頃から生きてるので許してください
2023/10/05 14:21
junnishikaw
トップコメ、128KB、256KBの書き間違いではなくて?? / 他にはPCエンジンの外部保存メモリか思い浮かぶ。こっちは128キロビットだろうなぁ。調べたら128KBだった、すげぇ。
2023/10/05 14:22
ucue
イチキュッパとなると、ちょっと古い感じはするなあ。
2023/10/05 14:22
shoh8
128GBとか256GBの時代が来たら、すぐまた現れる
2023/10/05 14:23
okupro
ネットワークエンジニアは今でもわりと使う。「イクニのイチロッパのイチのニゴロ」とか・
2023/10/05 14:24
khatsalano
ヨンヨンマルマルワンワンワンとか言おうと思ったけど,さすがに恥ずかしいから止めた。
2023/10/05 14:25
nori__3
ニゴロとかはわかるが、もっと上はいわんのかな。ムゴゴサロとか(今考えた)
2023/10/05 14:31
kkkirikkk
最近思うんだけど「平成のPCおじさんみたい」とかそもそも「おっさんみたい」を何故おっさんが気にするのだろう。お前って人間だよなって言われてるのと同じようなもんじゃん?俺はPCおじさんだから使うよ!
2023/10/05 14:32
inazuma2073
1kとか1Mとかって数字のケタの言い方が俺の中で全然定着しない悩みを抱えている。
2023/10/05 14:32
yincha
麻雀由来だと思っている。麻雀自体がオッサンどもの文化だと言われるとそうかもしれない。
2023/10/05 14:33
igni3
128GBメモリも256GBメモリも使ってるけどその発想はなかった
2023/10/05 14:33
tockri
65536になんかうまい言い方をつけていただきたい
2023/10/05 14:33
bzb05445
ペケロッパが通りますよ。
2023/10/05 14:45
htnmiki
4096をくんろくと呼ぶおじさんはいたなあ
2023/10/05 14:48
toyoshi
最初に使ってた人が好きな人がそうでないかで印象決まる
2023/10/05 14:51
potnips
麻雀用語でみんな使うもの結構あるよね。白板(パイパン)、聴牌(テンパイ、テンパる)とか、ワンチャンも麻雀由来だと思ってる
2023/10/05 14:57
sabinezu
「ギガが減る」の方がよっぽど恥ずかしいわ。
2023/10/05 14:59
kkobayashi
麻雀にそんな点数ないやろw
2023/10/05 15:08
OKP
カメラのレンズでサンニッパとか大三元とか呼ぶのすげーダサいなと思ってたけど慣れちゃった
2023/10/05 15:09
dgen
ニーゴーロクとかニヒャクゴジュウロクだと長いし覚えづらいし発音も面倒。仕事ではよく8桁の数字を扱ってるので頭の中で1桁を1文字に置換してる。
2023/10/05 15:12
doko
鯖だの泥だの密林だの青歯だの、他に目を向けるべきところはいくらでもあるだろうに
2023/10/05 15:18
camellow
わかる。それだけでも恥ずかしいのに198.168をイチクンニイチロッパという人もいて無理やりそっちの形式にして読まなくてもいいのにって思う。
2023/10/05 15:18
aramaaaa
「さんにななろくはち」や「ろくごごさんろく」が、何も考えずに出てくるようになったら、恥ずかしくもなくなるよ。
2023/10/05 15:20
anon-c
クンロク,イッチョンチョン,ニパッパ,ザンパスー,ゴナロ。
2023/10/05 15:22
sakutack
仙台人は国道286号線を「にーぱーろく」と呼ぶよ!
2023/10/05 15:23
psne
スマホのストレージ容量が現時点でその辺り。 512GB「コンニチハー!」
2023/10/05 15:29
bml
1000を1Kと称するのもいたなぁ。雑誌広告で文字数減らすためだったんだろうけど。
2023/10/05 15:32
pigorilla
テラタームのボーレート合わせたりする時とかも言ってたね
2023/10/05 15:32
kannana
512をごんにーと呼んだ記憶があるんですけど、どこかでノイズ入ってます?
2023/10/05 15:40
aya_momo
恥ずかしいと思うのは勝手だろうが。
2023/10/05 15:50
metroq
「イックニ」は言うんだけど「イナニ」とか「クンロク」とか言って同僚に噂とかされると恥ずかしいし…
2023/10/05 15:52
Domino-R
オレも正直恥ずかしいと感じる。彼らこれはギガだのの流行語/若者言葉じゃないものとして使ってるのよね。ノリとしてはかつての「ザギンでシースー」に近い。
2023/10/05 15:53
terashimaWataru
イチクニイロハ
2023/10/05 15:57
s17er
ザンク、ゴンニ、ピンピンロク
2023/10/05 16:00
piroshiii
ひとよひとよにひとみごろ
2023/10/05 16:00
ysync
ipのイクニやイナニは今でも偶に聞くね。ロクヨン・ロクヨン・イチニッパはCMだっけ?
2023/10/05 16:04
l83DK
今日は半ドンにしたからドロンするよ
2023/10/05 16:07
aosiro
0990-88-1919
2023/10/05 16:10
snneko
でかいメモリの計算機について話すときは、「サンテラ」、「イッテンゴテラ」のように積んでるメモリ容量を計算機の愛称として呼んでいるなぁ
2023/10/05 16:20
toaruR
10代女子による価値判断は、昨今の正しい新基準みたいに持てはやされるのに、25位になると急に五月蠅いお局みたいに言われて可愛そうよな(´-`)藤田ニコルとか
2023/10/05 16:20
nmcli
麻雀店のWi-Fiのパスワードが1326になってたときちょっとフフってなったことある
2023/10/05 16:20
new3
ブクマ256ゲットズサー
2023/10/05 16:27
bazuo
メモリに関してはコンシューマでもロクヨンgbが特別でなくなってきたのが感慨深い
2023/10/05 16:36
doku19
ザンパースーが一番好き
2023/10/05 16:42
nankichi
ギガ が 足りない もいつかそういわれるんだろうな
2023/10/05 16:45
fjwr38
平成ってもうそんな昔の感覚なのか
2023/10/05 16:53
daishi_n
RAM容量は64GB、64MB、64KB全部経験してるな。これが35年間の進化だ
2023/10/05 16:59
AzuLitchi
今は998円のことを「クルクルパー」って言わないのかなって思ったけど、昔から言われてなかった気もする
2023/10/05 17:04
punychan
3倍のイックニ、サンパースー、ナナロッパもお忘れなく
2023/10/05 17:14
delphinus35
HIMEM.SYS とか EMM386.EXE で ATOK を 640KB 以上の領域に……とかそんな時代を思い出しました。でも 128KB だともっと昔か。無印 PC-9801 の話をしたいんです?
2023/10/05 17:16
masahiror
チーロンパー、って響きが好き(512MBマシンに256MBメモリを足した時に使用)
2023/10/05 17:22
rizenback000
今言うとしたらメモリじゃなくてIPだよ。イチクニイチロッパっは避けられんのよ
2023/10/05 17:27
cardamom
がびーん、使ってた。(がびーんがもうおばさんっていう)
2023/10/05 17:27
adot31
平成生まれの平成のPCおぢさんも使ってますハズカシイ>< 単に噛みたくないんです><
2023/10/05 17:28
Peophrun
自然に発生したのはいいと思うんだけど、無理矢理な感じで人為的にジャーゴンにしたやつは痛いよね
2023/10/05 17:32
wideangle
麻雀やってそう。(ゴッパとかピンピンロクとか)
2023/10/05 17:40
kei_mi
まだ256GB,128GBのメモリ積んだことない(32まで) もしかしてMBの時代の話なの?
2023/10/05 17:44
txjp
メモリ容量よりIPはじめネットワークの文脈でで使うイメージ
2023/10/05 17:44
monochrome_K2
これはリコーのサンキュッパとかステレオMACムウとか当時のCMの影響を受けているから。しかし端数については疑問を持たないのかなと思う youtu.be
2023/10/05 17:45
triggerhappysundaymorning
「ログゴーゴンザブロ」とか言うの聞いたら茹蛸みたいになっちゃうんじゃない?ダイジョブ?
2023/10/05 17:54
AKIT
みかか
2023/10/05 17:57
tyoko107
ネットワーク関連では、老いも若きも普通に言うね。いっくに、いちろっぱ、みたいな。
2023/10/05 17:58
defrost
奥さんが「今日はスーパーで〇〇がサンキュッパで売ってたわ~」というのを聞いても恥ずかしいと思うのだろうか。平成のおばさん?
2023/10/05 17:58
molmolmine
昔はごいちにーとか使ってたけど解像度が激上がりで使わなくなったね。
2023/10/05 18:00
tigercaffe
今日も元気に3000、6000!
2023/10/05 18:06
soylent_green
麻雀打ってれば「ザンクはチッパ」などと口走るのも日常になっていたろうに
2023/10/05 18:09
oyagee1120
ニゴロと言われるとSHA-256を…
2023/10/05 18:20
grdgs
はてな匿名ダイアリーやその執筆者を「増田」と言うのは、恥ずかしいと思われてることが多い
2023/10/05 18:25
h3poteto
もうメモリも128GBの時代だもんねー
2023/10/05 18:30
fumikef
「○○を256倍楽しむ方法」
2023/10/05 18:31
alovesun
イチクニイチロッパはゆるしてくれ……
2023/10/05 18:32
kz78
もう何年かするとPCには128TBのストレージとかついてんのかな
2023/10/05 18:35
ranobe
4590 しこくおうで長宗我部
2023/10/05 18:38
enemyoffreedom
他人の目やお気持ちを気にし過ぎでは
2023/10/05 18:43
kaz_the_scum
おぢさんという言葉から、臭作や遺作がつい頭に浮かぶ。
2023/10/05 18:46
zaikabou
イチクニイチロッパ、もだめかしら
2023/10/05 18:52
synonymous
ごーぱーさん系
2023/10/05 18:55
UtsumiMarkcity
ロクヨンロクヨンイチニッパを見に来た。あって満足。
2023/10/05 18:58
annindofu
パソ通が流行り出した頃、モデムの速度を「クンロク」「イッチョンチョン」とか言ってたなあ
2023/10/05 19:02
brain-owner
知らないので「反応して指摘してる時点で、お前も老害」に見える
2023/10/05 19:03
ka2tako-mk2
4096KBをヨンマルクンロクとか384MBをザンパースーとか言うのを聞いてた世代です。
2023/10/05 19:04
proverb
いちくにいちろっぱ!いちくにいちろっぱ!
2023/10/05 19:08
chokugekif
ブラック企業はまだそんなメモリスペックなのか
2023/10/05 19:11
hryord
NECのアナログモデムDATA Xシリーズでしょ?4800bpsとか9600bpsを「ヨンパチ」「クンロク」とか言ったもんだ
2023/10/05 19:20
ykktie
そっちよりも意識高い系のカタカナ多用が恥ずかしい。アジェンダとかローンチとか
2023/10/05 19:23
devrabi
トミー・リー・ジョーンズ「イチキュッパ、イチキュッパ」
2023/10/05 19:29
tecepe
中村一義「でも俺、よんせん、ごひゃくえん」
2023/10/05 19:40
tamtampon
初めて聞いた
2023/10/05 19:51
typographicalerror
IPv6が普及したらイチクニイチロッパなんて言わなくなるのかな、と思ってたけどまだ普及してないので…
2023/10/05 20:08
zkzi3254
いちくにいちろっぱ!
2023/10/05 20:21
acridian
ロクヨンのヨンパチ(640×480px)
2023/10/05 20:24
kaorun
この読み方自体はIT業界、特にプログラマ界隈では無くならないと思うぞ。自衛隊員が10式16式を「ひとまるしき」「ひとろくしき」とか読むのと似たようなモノだ。染まりたく無い、と言うならお好きに。
2023/10/05 20:27
Imamura
モデムの速度もそんな言い換えがあったね。9,600はクンロク、14,400はイッチョンチョン、28,800はニッパッパ
2023/10/05 20:31
Big_iris
アノニマスダイヤリーを増田って略して違和感持たない奴らが何言ってんだ
2023/10/05 20:35
topiyama
UART Baudrate の「くんろく(9600bps)」と「ざんぱーすー(38400bps)」もあるでよ
2023/10/05 20:35
lb501
みんな歳とると50代以上のおっさんになるんだよ。多様性とかSDGsとか色々言いながら、こういう事になるんだよね。
2023/10/05 20:36
tomopo
そんなあなたに、イチクニイチロッパー
2023/10/05 20:39
Kouboku
こういう言い回しを使う人は、自分が「業界人」や「精通した人」に見られたい虚栄心が強い人だと思っている。言葉使い全般に言えるけど、ジャーゴンや流行り言葉ばかり使う人間は中身がない。
2023/10/05 20:47
pilpilpil
堺市の市外局番
2023/10/05 20:48
imash
サンハチヨン、ゴーイチニ、ナナロッパもすきです
2023/10/05 20:49
abababababababa
パケ死も今はギガが減る。
2023/10/05 20:52
HDPE
右3左3上下96中ニョロ
2023/10/05 20:52
Waspkissing
略語や業界用語をそれを知ってるかどうか分からない相手に(ちょっとドヤりながら)使うのは大変みっともない。
2023/10/05 20:55
nui81
そ、そんなあ。
2023/10/05 20:56
Futaro99
id:Kouboku 2つ前のブコメに「ショタチンポ」って書いてあってこの例と同様の言い回しだと思うんだけど、やっぱりその筋の人だと思われたいんですか?
2023/10/05 21:08
rose86tan
二進数は大事ですよ
2023/10/05 21:16
sirocco
麻雀の点数の数え方を覚えると、そんなふうになると思う。
2023/10/05 21:26
versatile
modem はいっちょんちょんとかって言ってたね
2023/10/05 21:26
vvvf
おっさんだけどソフマップで店員に「クンロク」と言われたときは何だか分からなかった(9600)
2023/10/05 21:38
behuckleberry02
ギガテラに単位が上がって桁が下がって使う局面が減っただけなんでは。
2023/10/05 21:44
ys0000
うっそ。じゃあ128GB積んでる時になんて呼ぶの?メモリ128GBだから大体動くよとか。VRAM64GBだから画像生成し放題!とか。
2023/10/05 21:45
catalog360
総天然ショック(4096色)
2023/10/05 21:50
kohgethu
今のスーパーのバイトで、直属の上司から金額を「イチゴッパ」だの「ニィゴッパ」だのと言われまくってて「勘弁してくれ」となってる自分です。しかも30代以下の若い男性社員に。言いやすいんだろうけどねぇ。
2023/10/05 21:59
takjoe
声高らかに言います!スプラの96の読み方はクンロクで、親のチートイで、52は子のピンフツモです!
2023/10/05 22:05
n_vermillion
2のべき乗はキリが良いからどうしてもね…。
2023/10/05 22:09
hrbmsz
あまり知らなかったし使うことなさそうだけど大変詳しいブコメ欄
2023/10/05 22:13
rrringress
帯域とかIPアドレスもやっちゃう
2023/10/05 22:57
lenore
そう?恥ずかしくないよ。「おぢさん」て書くのに比べたら全然マシ。
2023/10/05 22:57
jojoagogo0
ごせんにひゃくよりゴンツ、せんさんびゃくにせんろっぴゃくよりイチサンニンロク
2023/10/05 22:57
chuujou
レイバーを「キュッパチ式」とか言ってみたい
2023/10/05 23:04
penguin_dane
消費税が8%,10%になってから、1980(円)をイチキュッパと言い表す事ができなくなった印象だね。
2023/10/05 23:18
nagaichi
「ぴーしーきゅっぱち」とか言ってた時代があったんだから仕様がないじゃない。
2023/10/05 23:25
kojin9
よんまるくんろく!!
2023/10/05 23:27
instores
アイホンはイチニッパよりニゴロだ。
2023/10/05 23:35
FFF
iPhoneが128、256だしなぁ
2023/10/05 23:43
fujibay1975
富士山麓にオウム鳴く
2023/10/05 23:55
adsty
スーパーで値段を見てイチキュッパとか言っちゃうな。
2023/10/05 23:59
nanoha3
最近PCリニューアルして、メモリがろくよんになった!!!
2023/10/06 00:01
alt-native
メモリ128GBとか256GBの時代がすぐ来ると思っている。
2023/10/06 00:05
natumeuashi
ニャンキュッパ、ニャンキュッパ‥
2023/10/06 00:05
yamadar
誕生日が6月4日とか1月28日だとキリが良くて覚えやすいなと思うオジサンですこんにちは
2023/10/06 00:26
uzusayuu
これに限らず、玄人っぽさを演出しようとする符丁の類いは全部嫌い。おっさんだけど嫌い。
2023/10/06 00:37
reuteri
シュワーのゴッパー
2023/10/06 01:39
shahuteki
伝わる人同士で使ってね
2023/10/06 02:13
d0i
ザンパス(384)を初めて聞いたときは衝撃でした
2023/10/06 02:18
Cald
192.168.x.xをイチキュウニーテン、イチロッパって呼んでる僕アウト
2023/10/06 02:55
syouhi
"スプシ"はスプラッシュ+プッシーで潮吹きっぽいなと思う。twitterに同意見の人が1名いてはったので助かった。
2023/10/06 04:18
MarvinParnroid
どうも〜、192.168/イックニ・イチロッパ世代です。若者に疎まれる様になってこそ、立派な大人ですよね。[ファーストクラスクライアントからの投稿]
2023/10/06 06:59
harumomo2006
自分より上の世代のものが全部嫌なだけでしょ
2023/10/06 07:22
NOV1975
いや、平成のPCおぢさんなら回避不能だろ
2023/10/06 09:23
Akech_ergo
メモリ8ギガを満貫、16ギガを倍満と言うのはどうか。32ギガで役満。
2023/10/06 12:59
ene0kcal
そもそもローカルグループ言葉や、独自言語がみっともない。
2023/10/06 13:23
yetch
マスクはニゴゴニゴゴニゴゴゼロで
2023/10/09 07:51
Sediment
既に麻雀ネタもIPv4ネタも出てた。もう、ヤキニクゴクローサンくらいしか言うことねーよ!!