世の中

立川志らく「国旗損壊罪」否定派に反論「誰が困るんだ?」「“表現の自由”とか訳の分からないことを…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

1: daruyanagi 2025/11/14 06:26

まぁ、俺も困らん。法学的な話で遊びたい人間には興味深い論点もあるみたいだが、実際の生活にはあまり関係がない

2: sink_kanpf 2025/11/14 07:13

阿呆かw国旗を損壊するのと同様に、寄せ書きしたりマントにしたりするのも「表現の自由」のど真ん中じゃんw やはり、愛国保守&逆張り冷笑思想は全体主義思想ということがまた明らかに( ´ー`)y-~~

3: yas-mal 2025/11/14 07:58

「表現規制は、反発の少ない○○から始まり、そこから広がっていく」という典型的な状態。それを危惧していた人たちはもっと憂慮しなくてはいけない。/若い頃、「“超”放送禁止落語界」とかやってたんでしょ?

4: kenjou 2025/11/14 08:02

こういうことが積み重なってじわじわと国権が強化され横暴になっていく、というのが歴史が教えていること。たいしたことないと言って承認を促すのは典型的な国家の奴隷。

5: arrack 2025/11/14 08:05

自分で自分の首を絞める愚か者はいつの世にもいる

6: rokasouti 2025/11/14 08:07

私も特に困りませんが、何故今、他の問題と比べて真っ先にやるだけの差し迫ったトラブルが見当たらないのに、わざわざ急いで規制をするのかという方向の話なので、積極的に賛成はしないという感じです。

7: yarukimedesu 2025/11/14 08:11

落語という表現をしてる奴がこの有様。それとも、落語は表現じゃないのかな。

8: mutinomuti 2025/11/14 08:14

毎年国民投票で国旗を決めればいい

9: hazel_pluto 2025/11/14 08:19

表現の自由を守るために「外国国章損壊罪」も廃止しよう。国旗損壊罪も不要。「器物破損罪」で全部カバーできる/日本国旗、他国の国旗含めて全部燃やすという動画撮れるな/その気持ちの集積が今の高市首相なんだが?

10: ichise 2025/11/14 08:23

考えてみれば、国旗を燃やすってなんかの表現ぐらいにしか使わないと思うので、それを取り締まるって、すごくヤバくね?

11: m-kawato 2025/11/14 08:26

「誰が困るんだ?」その言葉はそのままそっくり返して差し上げたい

12: sumika_09 2025/11/14 08:26

表現の自由なんて要らないらしいし、落語なんてなくなっても誰も困らないだろうし、今後落語は禁止で。おねしゃす!

13: Fuetaro 2025/11/14 08:28

いつもの御用落語家か。糊口を凌ぐためとは言えダサいよなあ。

14: dnf63bxf2fbnd3 2025/11/14 08:29

これを落語家が言うのがほんとに面白いよな。お前の仕事は表現の自由によって守られているのに。

15: kotaponx 2025/11/14 08:29

自分は他者の尊厳や権利を損なわない限りは、表現の自由を守るべきだと思う。ただ、自由には責任や反発も伴うので、それを理解した上で行使すべき。

16: nowa_s 2025/11/14 08:29

愛国的な自分の愛国的な表現は法で規制されないという自信があるんだろうな。ヤバい政権が成立したら、誰にでも刃は向きうるのに。

17: asuiahuei 2025/11/14 08:31

国旗を焼く人=悪いやつと単純化する思考をどうにかしてほしい。自分の所持物の国旗を焼いたところで、他者に悪い影響はありません。せいぜいお気持ちぐらい。当然、他者の所持物を損壊することは悪いことです。

18: btoy 2025/11/14 08:33

逆に、今誰か困ってるの?/個人的にはどうでもいい。

19: hasiduki 2025/11/14 08:44

無駄に規制が増えるのは嫌だドン!!!!!

20: oxam 2025/11/14 08:51

「いくらなんでもさすがにそれは」な表現(全裸で散歩とか)がある程度規制されることはやむを得ないと思うけど、自国の国旗損壊が「いくらなんでも」の領域にあるとは思えない

21: hdampty7 2025/11/14 08:52

愛知のトリエンナーレで陛下の御写真を焼いた輩がいたでしょ。国旗を燃やしてお怒りになる層が暴れるのを抑止する効果はあると思う。でも、表現の自由も狭まる上に誰のお腹も膨れないので時間の無駄。

22: goldhead 2025/11/14 08:54

落語に思い入れはないけど、最初に思ったのは「落語家がそれ言うのかよ」だった

23: toro-chan 2025/11/14 08:59

そういう、国旗損壊罪からつくろうという、頭が悪そうな極右しぐさに困ってるよ。そんな下らない割に頭が悪い法案から通る状態に反対してる。そもそも何に使うんだ?無知極右の無駄な批判の正当性にしか使えない

24: ysksy 2025/11/14 09:00

反体制であるべしとか言わないけど、落語家ならいくらでもいじり倒せるネタなのに残念なことだ。

25: aga_aga 2025/11/14 09:01

『国権が強化され横暴になっていく、というのが歴史が教えていること。』国権が強化されて困る人たちがこんなにいる事が問題。戦争になった時に即時降伏しかできなくなっちゃうよ。もう一度玉砕してもらわないとね。

26: kakaku01 2025/11/14 09:05

こういういい年した大人からあまりにも程度が低い話が出てきた時にどうすればいいんだろう。貴重なご意見ありがとうございます以外に言葉が思いつかないや。

27: nP8Fhx3T 2025/11/14 09:07

石破や総裁選の進次郎は叩いていたが高市政権に対しては露骨に御用芸人になって分かり易いな。

28: owl23 2025/11/14 09:07

次に不敬罪と国家侮辱罪が来るから。

29: pakila 2025/11/14 09:09

わざわざ国旗を損壊しているような人は、他の法律でしょっぴける場合が多いと思うので、反対。法律なんて少ないほうがいい。

30: wildhog 2025/11/14 09:11

売春もそうたけど被害者いない行為をいちいち犯罪にするのはやめないか。司法リソースの無駄遣いだ。深刻な健康被害を高確率でもたらす薬物は別として

31: doko 2025/11/14 09:12

器物損壊罪よりも罪を軽くするためであれば良いんでない

32: tacticsogresuki 2025/11/14 09:13

トップコメのこういった事がジワジワのこういった事の判別は誰がするのか。ストーカー規制法も個人の自由を相当制限するけど必要だろ。誰かにとって大事なものをわざわざ損壊させる権利を守る必要はないだろうに。

33: y_as 2025/11/14 09:22

SS隊員「そうだそうだ!! ハーケンクロイツを損壊した奴は処すべし!!」

34: grdgs 2025/11/14 09:24

なら市町村章損壊罪や社章損壊罪もつくらないと道理が通らない。にしても表自戦士って本当にエロにしか興味ないよな

35: mutsugi 2025/11/14 09:25

む?志らく氏こういう傾向の人だっけ?

36: mazmot 2025/11/14 09:26

むしろ、「誰が得をするんだ?」

37: sin4xe1 2025/11/14 09:26

談志の虎の威をかってのしてきただけありますな

38: tanukipompoko 2025/11/14 09:31

先進国ではどこでも罪、というのは明確な嘘(カナダ等)。表現の自由で食べている落語家が、マジョリティの立場を振りかざして表現の自由を否定する。芸ではなく右派への阿りでしか目立てないのは惨めですらある

39: nnn7kun 2025/11/14 09:32

まあどっちでもいいんだけど反対派の言う事はわかるぞ

40: donovantree 2025/11/14 09:33

「悪いヤツが困るだけなんだから」中国やロシア北朝鮮の政府にとって悪い奴とは誰か。国家にとって悪い奴とは誰か。少し頭を使えば子供でもわかるだろう。幼稚すぎる。

41: h-hirai 2025/11/14 09:33

「先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる」がまず嘘「罪になる国もある」なら正しかった/反トランプ派が星条旗を焼く自由があるから米国は(まだ今のところ)偉大な国なんだよ

42: enemyoffreedom 2025/11/14 09:35

右も左も表現規制がお好きなので(政治的方向性や嗜好は違うにしても)

43: triggerhappysundaymorning 2025/11/14 09:35

「誰が困るんだ?」「“表現の自由”とか訳の分からないことを…」<これを反論のつもりで言ってるなら相当に阿保だが。

44: kageyomi 2025/11/14 09:37

日の丸の使用率は圧倒的に右派が多い。右翼が困るんじゃないっすか。日の丸がダメなら旭日旗を使えばいいじゃない

45: opaopachang 2025/11/14 09:37

誰も困らない法律ならそもそもそんな法律いらないのでは

46: shoh8 2025/11/14 09:39

志らくが否定派に反論したということは、主流は否定派 /落語家が訳がわかる奴の話だけ聞いてていいの。なんで誰も困らないものに刑罰を定義するの

47: dkn97bw 2025/11/14 09:41

れっきとした表現規制なので国旗損壊罪には反対。アーティストや活動家は日本だけじゃなく中国や韓国の旗もどんどん燃やしてくれ。

48: Usus_magister_est_optimus_t 2025/11/14 09:42

フィクションで、ゲームの一場面で国旗が焼け落ちようとしている表現が規制されるかどうか。

49: agricola 2025/11/14 09:43

奇遇だな、俺もおもんない芸人は規制していいと思ってるんだ。それで困るの面白くない芸人だけじゃん。↓昭和天皇の写真のコラージュ(を取り入れた美術作品の図録)を最初に焼いたのは美術館だボケ。

50: simila 2025/11/14 09:46

刑法は国民の自由を奪うのだから「誰が困るんだ?」なんていう理屈で立法してはいけない。

51: Domino-R 2025/11/14 09:47

オレが自分の私的な所有物を自由に処分できない場合があるということか? /オレは人々の「不快」にも極力配慮すべきと思う派だが、それを明文化した法律にまで格上げするには相当な根拠が必要と思うぞ。

52: d-ff 2025/11/14 09:49

下着メーカーが困る(星条旗やユニオンジャックのパンツは海外のテレビショーでも見るが、日の丸パンツは見たことないが)。沿道の観衆に小旗を配るどこぞの団体とか。

53: WinterMute 2025/11/14 09:50

くだらない主張。自国の国旗を損壊するのが「悪いヤツ」だけなわけがない。そもそも他国の例であっても芸術表現では慎重になっている。表現に理解のない落語家は笑えない存在すぎ

54: jinakira 2025/11/14 09:50

落語の自由を命がけで守ってきた先達に謝って欲しい

55: rider250 2025/11/14 09:50

保守右派の俺も布きれぐらいでガタガタうるせえなあ、破こうが焼こうが好きにさせろ、たかが布だろうが?と思うと同時に「これだけ情報戦が激しくなった現代で心の防衛も必要なのかもなあ」とも感じる。難しい。

56: ghrn 2025/11/14 09:53

外国国旗損壊罪にあわせる形で制定される、国旗損壊の罪。日本国に対して侮辱を加える目的で、国旗を損壊し、除去し、又は汚損した者は、二年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する

57: hiby 2025/11/14 09:53

またくだらない芸人共が政権変わったとたんにぞろぞろ出てくるようになって来たか。本当にかっこ悪い。

58: town2town 2025/11/14 09:53

必要性を感じない。この国旗の制定理由が「傷つく人(ウヨク)が、いるから」なんだよね。けどそのウヨクは祭日に自宅で国旗掲揚する事すらしてないわけ。日の丸の美しさを説明できない単に「サヨクざまぁ」て言いた

59: s17er 2025/11/14 09:55

善悪の問題に矮小化すると本質を見誤る

60: daigan 2025/11/14 09:56

志らくは想像力が足りてない。米国でも毀損罪は無いし、例えば仮に自国が他国の侵略を支持した時の抗議手段の1つとして表現の自由は確保されるべき。今の日本でありえない!じゃなくて全ての可能性に備えるんです。

61: Goldenduck 2025/11/14 09:57

自分のイメージする悪いやつと国家が実際に取り締まる内容が一致すると無邪気に信じられて生きやすそうですねとしか

62: kappa99999 2025/11/14 09:57

「表自戦士はエロにしか興味がない」と想像していた人もいたけど、結局多くの表現の自由戦士が国家毀損罪に反対して声を上げていますね。それは良かった。(好きな分野だけでも主張することも全然良いと思うけど)

63: nanamino 2025/11/14 09:57

落語も表現の自由のうちでしょ

64: tekitou-manga 2025/11/14 10:00

事実に基づかない嘘を垂れ流す馬鹿をテレビに出し続けるのをやめろよ

65: tribird 2025/11/14 10:00

布や紙が劣化してきたとき破棄したいやつが困る。劣化してるならOK?どのレベルの劣化でOKか誰が決めるの?裁判所?警察?縛られたいの?マゾヒスト?

66: futbasshi 2025/11/14 10:01

こういう人間は戦中に落語上演自粛(不謹慎だという勝手な自主規制を当時の落語協会が行った)をお国のためと受け入れる、自称「愛国者」さまなんだろうな。

67: houyhnhm 2025/11/14 10:01

路上パフォーマンスみたいなのは外国国旗だろうが外国国旗損壊罪にならない。実際、中国と台湾のやつで日本国内でやった事例あるから見てみ?適用されてない。

68: mska 2025/11/14 10:03

「師匠がロリコンでくりいむれもん見てる」話一生しとけ

69: youchin 2025/11/14 10:05

現行法で処分できるのにわざわざお気持ちまで汲み取った法案なんて支持できねえだろ、器物損壊で不都合ないと思うけど。

70: shibainu1969 2025/11/14 10:07

例えば「落語家は“落語協会に逆らっちゃいちゃいけない”って法律」にしたら誰が困りますか。悪いヤツだけが困りますかね。落語協会に逆らうのは許されるが国家権力に逆らうのは許されないという主張でしょうか。

71: Gka 2025/11/14 10:10

表現の自由戦士と揶揄していた側が表現の自由とか言い出すのイタくね。朝鮮学校の目の前で北朝鮮の国旗を燃やすのは表現の自由ではなくヘイトだよ。

72: akapeso 2025/11/14 10:11

劣化でボロボロになった国旗は、切ってクロスとして使用すれば問題なし(不敬)

73: kagerouttepaso 2025/11/14 10:12

全く問題ないとするのも国旗損壊罪が天下の悪法の如く扱うのも議論を妨げる悪質さがある。規定されてる主要なEU諸国はヤバい国なのか?

74: ko2inte8cu 2025/11/14 10:12

戦中、国の方針に沿わない落語は禁演落語とされて抹殺された。逆に、国策落語という軍国噺が奨励された。談志の芸風は一見、禁演落語に近いが、反面、政務次官になったりして政治権力の臭いがする。

75: ustam 2025/11/14 10:12

表現の自由を「わけわからない」とか言っちゃうやつは落語家やめろ。日藝は芸術系の大学のくせに何を教えているんだ。日本の場合は「侮辱」の定義を閣議決定しちゃうような国だから疑問を覚える。

76: kodebuya1968 2025/11/14 10:17

だから日の丸や日の丸に武運長久と書いて名前書くことが政府の匙加減で罪にできるのが問題なんだって

77: tyhe 2025/11/14 10:30

実際に燃やさなくてもそういう内容の風刺的な落語やったら捕まったりしそうでは。あとは歴史映画とかで日本の敗北の表現の一部として日本国旗が燃える表現をしたら捕まるのでは。

78: gun_kata 2025/11/14 10:31

この種の「規制されたところで誰も困らない、困る奴は悪人だけ」みたいな糞論法、国旗損壊罪以外でもよく見られるのは意識すべき/Xなどで「表自」も多くが国旗損壊罪に反対してるってようやく認識できてきた?

79: takashi_m17 2025/11/14 10:31

逆にこの国旗損壊罪が無くて誰が困ってるんだ?人の国旗を燃やしたら普通に器物破損だし、自分で自分のものを燃やすわけでしょ?

80: deep_one 2025/11/14 10:33

むしろ「日本国民が日本国旗を損壊して誰が困るのか」である。外国の国旗は損壊すると外交問題が発生して日本国民全体が困ることがある事があるから立法してある。なお、外国政府のみが申し立てられる親告罪。

81: parrying 2025/11/14 10:35

表現の不自由戦士ブクマカみたいなこと言ってるな

82: dogdogfactory 2025/11/14 10:37

「障害者をネタにする落語を禁止しよう」となったら、積極的に反対する人は少ないだろう。「反対するやつは差別主義者」と言われたくないから。志らくさんは、だったら規制されても仕方ないと思えるのだろうか。

83: deamu 2025/11/14 10:38

私はこの主張には反対ですが、「不快なものを見ない権利」とかいう自己中な理論を乱用してきた表現規制派のいつメン達に関しては一貫性を持ってこの主張に賛同しないと明確におかしいですよ

84: nabe1121sir 2025/11/14 10:40

落語とかいう訳の分からない話してる人間もいらんやろ

85: KAN3 2025/11/14 10:43

この人も一応表現活動をしているのに、表現の自由を訳のわからないとか言っちゃうんだな。落語なんて権力者を揶揄するような話も多いしかなり表現の自由との関係が強い業界だと思うんだけどな。

86: honeybe 2025/11/14 10:44

戦中は特高警察に協力的なのに戦後「私は戦争に反対だったのだ」と演説するタイプ(何 / 誰だっけ…はだしのゲンのアレ…

87: katinomeiro 2025/11/14 10:45

表現行為に限らず個人の行為は本来自由。その自由を刑罰をもって制限するためには重要な保護法益が必要。誰が困るかではなく、国旗の損壊に器物損壊を超えた重要な保護法益があるかの説明が必要。不敬罪はもう無い。

88: masa_bob 2025/11/14 10:45

この人ホント嫌い。ユーモアもなくて単純に頭が悪いとしか思えなくて…

89: iphone 2025/11/14 10:50

表現規制を望むなら、落語家みたいな名前を名乗るのはやめた方が良いのでは

90: buriburiuntitti 2025/11/14 10:52

極端なことを言ってる人たち、特定秘密保護法のときもおんなじ極端なこと言ってたんだろうなぁ。

91: ET777 2025/11/14 10:57

表現の規制は線引きが難しいと都条例からの議論で散々言われてる。少し色をズラされたら? どう定義するつもりなのか。周回遅れの人達にイチから説明しなくてはいけない

92: nekoluna 2025/11/14 11:02

“先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる” はい嘘 / 立川志らくは表現の自由の敵と思ってるから予想範囲内だよ

93: ashitaharebare 2025/11/14 11:04

そもそも日本国旗を自分と同一視するのは止めた方がいい。旗が焼かれても自分が否定されたわけではないよ。

94: repunit 2025/11/14 11:13

立川一門でも志らくは左から右に行った感ある。

95: tetsuya_m 2025/11/14 11:15

アメリカは先進国じゃないんだな

96: kagehiens 2025/11/14 11:21

単にこの人の発言をマスコミが全無視すればいいだけではないのか。なぜ取り上げるのか。

97: FreeCatWork 2025/11/14 11:23

国旗ってボクのおもちゃじゃないにゃ? ボクが傷つけたら怒られちゃうのにゃ? ふしぎにゃ〜。

98: kotobuki_84 2025/11/14 11:27

軽薄なポルノ規制論への反対意見に対して、性嫌悪連中がクソ雑に揶揄する時、これと全く同じ事を言うよね。全員、立川志らくの顔をしろ。

99: Ayrtonism 2025/11/14 11:33

法律の中身が直接的に何か困りごとを生むというより、有害無益な法律ができること自体が困る。逆に、できないと誰が困るんだ?困らないなら立法事実がないし立法事実がない法律は作らないのが原則。

100: kalmalogy 2025/11/14 11:36

有名な落語家という表現者が表現の自由を尊重しないとか芸人としても終わりなんだよな。TVでできなくなったことを愚痴るくらいでちょうどなんだよ

101: ScarecrowBone 2025/11/14 11:42

嫌いだわコイツ

102: uchiten 2025/11/14 11:45

これを言ってるのが"落語家"ってのが悲しいね、という落ちの滑稽噺かな?

103: aox 2025/11/14 11:48

国旗損壊罪が出来るまでは悪い事ではないのでは。僕は出来た後でも悪い事とは思いませんけど

104: zemukurippu 2025/11/14 11:49

国旗損壊が不快なのは自然な心情だが、国家権力に頼って自由を自ら放棄するのが謎すぎる。その行為を縛ったところで不満持った人の本質は変わらず、ちょっと溜飲が下がるだけのために失うものがデカすぎるだろ。