世の中

ヤマト運輸、ベトナム人運転手500人採用へ 27年から長距離輸送で - 日本経済新聞

1: hgaragght 2025/11/13 23:22

 奴隷運輸。

2: charun 2025/11/14 01:58

ふざけるなベトナム人配達員怖すぎ、炎上中。なぜ日本人の大量に職員&パートの大量解雇した?など

3: ROYGB 2025/11/14 06:27

大型免許も外免切替でできるのかな。

4: mvsw 2025/11/14 06:37

日本人雇った方がコスト掛からなそうなのに。雇うレベルの人が少ないのか、調整しやすい(クビにしやすい)雇用体制なのか

5: nori__3 2025/11/14 06:44

結局給料を上げられないだけだよなぁ。ベトナム人がかわいそうだ

6: nibo-c 2025/11/14 06:52

ムリ

7: Cat6 2025/11/14 06:54

あと10年もすれば高速道を走るトラックの大半は自動運転車になる可能性が高いので、使い捨てできる実習生を使うのは合理的。問題は事故リスクがどの程度なのかだろうな。

8: duralex 2025/11/14 07:00

特定技能1号は在留5年で教育投資の回収が難しく、今回の育成スキームも説明しづらい。自動車運送業の2号化を見込んで動いている可能性はあると思う。

9: IthacaChasma 2025/11/14 07:03

物価が上がり、ここで賃金が上がらなければスタグフレーション、という日本経済の正念場で賃金が上がらない原因が外国人労働者の導入。

10: misomico 2025/11/14 07:08

未来ある他国の若者をお借りして、給与水準はどうなるの

11: yingze 2025/11/14 07:10

賃金の下方圧力 日本人労働者を大量解雇した上でこれ

12: mutinomuti 2025/11/14 07:12

ヤマト「正規社員として雇用は絶許。5年で絶対会社か追い出す」(´・_・`)帰国費用は自己負担とかやりそう

13: straychef 2025/11/14 07:12

うは

14: Gelsy 2025/11/14 07:16

自動運転技術に投資するよりベトナム人運転手を連れてきた方が安い。こういう発想が日本を技術先進国の座から引きずり下ろしたんだ

15: uppi135 2025/11/14 07:17

仲介企業はしっかり稼いで本人たちの給与は安いんだろうな。がっつり運賃あげて給与に当てれば採用やドライバーの質も上がるんじゃと思うんだけど簡単にはいかないんだろうな

16: kiiroiinko 2025/11/14 07:22

日本はコストカットでしか決算が作れない無能経営者に甘すぎる。

17: nemuinox 2025/11/14 07:40

ここ数年で2割近く値上げしてもなお赤字を出す期もある企業に賃上げだの技術投資だのは期待できない。原資をどこから集めるのか。根本的に今から10年をしのげるだけの頭数すらもはや日本人だけでは無理なのだろう

18: ryabu363 2025/11/14 07:44

ロゴマークも変えるの?

19: mayumayu_nimolove 2025/11/14 07:48

これはダメだ。運送屋に未来はない。