“だから、身長体重よりも見るべきは「髪、爪、歯並び」なんです。栄養状態が悪いとそこに出るから。 乳歯が虫歯や歯茎の痩せで壊滅する「口腔崩壊」ってのも、ここ10年ほどで所見観察のポイントになってるし。”
現代ではっていうかわりと昔からそう
太っているからやつらは貧困でないとかいう政治家がいましてね
日本の都市部では真理かもしれないが、このロジックで米国の地方出身者をバカにする風潮への反発でトランプ氏の2回目当選に繋がったことを知らずに、フードスタンプに代入する画像掲載の愚かさを反省してほしい。
しかもフードスタンプを使えて近所にあるような店は大抵ファストフード、ファストフードの一番やすいメニューなんて炭水化物と油と塩しか栄養価がない上に中毒性がある。
その程度の児相要る?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251111163149 こういう増田もいるから、栄養学の知識ってまだあんまり世間には周知されていないのかもしれない。食育基本法で義務教育になったけどね
(菓子パン安いからね)
マジもんのスラムには太っている人ばっかりなのかって聞かれたら答えはNoだから貧民ほど太るというのもバイアス。求められるのは太ってるから痩せてるというバイアスを持たずに話ができる存在では?
貧すれば◯◯
新鮮な繊維質やビタミンまで気を配ると、テマヒマカネがかかる。そうか料理って文化なんだなー。これも文化資本の差というのか。それが心身の健康と直結しているという…
食育で、ハンバーガーじゃなくエッグチーズバーガーを選ぶ知識はどうしたらつくのだろうか
さすがに児相の担当者が知らないのは信じがたい気がするけど
いやぁー。時間を掛ければ(野菜、肉を買って料理すれば)、安い飯でも栄養満点だからな。。まぁ貧乏人は暇だけど、そういう知識も無くて…。
中学の時にメッチャ太ってて臭くて歯並び悪い子いて、皆で馬鹿にしてたけど、あれネグレクトだよなあ。ああ当時の俺を殴りたい。
本当の話なら、子供が児相や警察に行くことだけでも大変な勇気が必要なことなのに、まったくこの世は地獄だな
昔の金持ちは脂ぎったおっさんで金銀宝石ギラギラしてたイメージだけど、今の金持ちは痩せててあんまり装飾しないよな
骨と皮だけの難民って文字通り「何も食べてない」からあそこまで痩せてるのであって平時の貧困ラインすら割り込むレベルの困窮度。児相や警察がそれを持ち出してくること自体、2次加害と言われても不思議はない。
それは知らなくて追い返されたんじゃなくて、ちょっとでも大丈夫そうなら追い返さないと児相の手が回らないんだろうな。
ある程度の先進国の場合、貧困と飢えは別って話だろうけど、だとしたら「貧乏でも飢えるほどじゃないならええやん」で返されるわな。反論するなら、飢えも長期と短期の概念を用いてしないと。
貧困層が太りやすいのは安いメシ以上に、食事と健康に関する知識が行き届いていないからだろう。糖質と油分だけの安いメシは不健康だが食べ過ぎなきゃ太らない。知識がなければ金があっても不健康に太るのよ
菓子パンばっか食ってたら太れるって話思い出しちゃった
アメリカだと大昔から問題視されてるはず。貧乏なほど炭水化物と油脂食って、怠惰な生活で太ってるんで、エリートは体鍛えて痩せないと追放される。
やはり貧乳はステータスだった
納豆食え納豆
栄養状態が良くても歯並びは悪い人はいるでしょ。
アメリカではトランプ政権下でフードスタンプすら発行されなくなり、食料の万引き強盗が激増、しかもそれを自慢するSNS投稿だらけという地獄
30年前くらいにLAに行った時に、案内してくれた日本人が、この街で痩せてるのは金持ちだけと言ってたな…追いついたか…
昔よりは浸透してるのでは?と思ったけど健康意識高いツイッタラーに囲まれてるからそう感じるのかもしれない
こうやって問題意識を高めてみせても一週間もすれば全て忘れ去り、目の前の人間の肥満体型や清潔感や体臭や口臭や咀嚼音が不愉快みたいな話に★付けまくり遊びを再開するのがはてブ。みんなで素朴に生きて行こうな。
聞いたことはあるな
これは貧困研究の本でも取り上げられていたな。貧乏のイメージを、清貧に持っていきたがるマスコミにも問題がある
これは原理的に無理がある。なぜならトランプ大統領は貧民ではないからだ。大統領が貧民という認識を世界に知らしめてくれたなら納得感のある話だが。
金がなくても知識と精神的余裕があれば自炊する。目の前のことにとりあえず飛びつかなきゃ日々が成り立たない人は、すぐ食べられる安い食べ物で不健康に太っていく。
確かにそう
それしか買えないんじゃなくて、そういう食生活で満足してしまうという部分が大きいとは思う。同じ金でお腹いっぱいになる方を選ぶ。ちゃんと体重コントロールしてる人はお腹いっぱいになるまで食べない。
アメリカの貧困層は苛烈な奴隷船の扱いに耐えられた程に栄養を身体に溜め込む事が出来る遺伝子を有している(エピジェネティクス的進化も含め)ので肥満になりやすいという説を何処かできいたわ
貧困層のアメリカ化
アメリカの貧困層のマムとか子供がほぼほぼ肥満だった理由がわかった。
笑い飯と空目
スーパーやコンビニ行ってみりゃサラダより菓子パンやカップ麺の方が安いじゃん。
骨と皮にならないと貧民だと証明できないのか
鉄血のオルフェンズに出てくるビスケットは貧困家庭という設定ながら肥満体なので高確率で炭水化物太り
小麦が安いからね。揚げ物も安いからパンや麺類などに揚げ物を合わせて摂取しやすい
「知識があれば食べすぎないので太らない」って、食べたい盛りの貧困児童の話題でもあるのに何言ってるんだよ…心底引いたわ。人の心ないの?
貧しい人は歯がないことが多い気はする
これさ菓子パンとか別に安くないと思うんだけど貧困層ほど菓子パン・お菓子食べるよね…しかも絶対1個じゃないんよ、何個も買って食ってる。そのお金で何が買えるか、スーパーの青果精肉コーナー行って見てほしい…
本当に疲れててかつ時間が無いと、食事に気を遣ってられないんだよね。だから割高でもそこら辺に売ってる菓子パンやカップ麺に手を伸ばしてしまう。今の自分は幸いにもその状況を免れているがこの先どうなるか。
たとえ同じ額でも飢えてたらカロリーと満足感を重視しちゃうから「野菜食うなら糖質と脂食う」になっちゃうのもあるな
だいぶ前に読んだ小説に「貧乏人は安価で腹持ちが良い菓子パンやスナックとかを食べるから太る」的なくだりがあって色々腑に落ちたし定期的に思い出す。でも何の小説だったかずっと思い出せていない。
知ってた。昔テレビでよくやってた大家族特集とかもみんな太ってるパターン多かったよね
“s2 だから、身長体重よりも見るべきは「髪、爪、歯並び」なんです。栄養状態が悪いとそこ”
弱者は助けたくなるような姿や心を持っていない。
むかしテレビかなんかで見た、ガリガリの範疇を超えてたアフリカの飢餓難民のこどもはお腹ぽっこりしてたんよ。その理由わかりますか。
日本の場合は省庁側が職務放棄したいだけだろ。闇の北九州方式とかあるし
安い飯は『糖質と油分だけ大量に摂取』今は貧民ほど太る→これが知られていなくて、5日食事抜かれて児相行っても「ガリガリじゃない」と追い返された
“だから、身長体重よりも見るべきは「髪、爪、歯並び」なんです。栄養状態が悪いとそこに出るから。 乳歯が虫歯や歯茎の痩せで壊滅する「口腔崩壊」ってのも、ここ10年ほどで所見観察のポイントになってるし。”
現代ではっていうかわりと昔からそう
太っているからやつらは貧困でないとかいう政治家がいましてね
日本の都市部では真理かもしれないが、このロジックで米国の地方出身者をバカにする風潮への反発でトランプ氏の2回目当選に繋がったことを知らずに、フードスタンプに代入する画像掲載の愚かさを反省してほしい。
しかもフードスタンプを使えて近所にあるような店は大抵ファストフード、ファストフードの一番やすいメニューなんて炭水化物と油と塩しか栄養価がない上に中毒性がある。
その程度の児相要る?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251111163149 こういう増田もいるから、栄養学の知識ってまだあんまり世間には周知されていないのかもしれない。食育基本法で義務教育になったけどね
(菓子パン安いからね)
マジもんのスラムには太っている人ばっかりなのかって聞かれたら答えはNoだから貧民ほど太るというのもバイアス。求められるのは太ってるから痩せてるというバイアスを持たずに話ができる存在では?
貧すれば◯◯
新鮮な繊維質やビタミンまで気を配ると、テマヒマカネがかかる。そうか料理って文化なんだなー。これも文化資本の差というのか。それが心身の健康と直結しているという…
食育で、ハンバーガーじゃなくエッグチーズバーガーを選ぶ知識はどうしたらつくのだろうか
さすがに児相の担当者が知らないのは信じがたい気がするけど
いやぁー。時間を掛ければ(野菜、肉を買って料理すれば)、安い飯でも栄養満点だからな。。まぁ貧乏人は暇だけど、そういう知識も無くて…。
中学の時にメッチャ太ってて臭くて歯並び悪い子いて、皆で馬鹿にしてたけど、あれネグレクトだよなあ。ああ当時の俺を殴りたい。
本当の話なら、子供が児相や警察に行くことだけでも大変な勇気が必要なことなのに、まったくこの世は地獄だな
昔の金持ちは脂ぎったおっさんで金銀宝石ギラギラしてたイメージだけど、今の金持ちは痩せててあんまり装飾しないよな
骨と皮だけの難民って文字通り「何も食べてない」からあそこまで痩せてるのであって平時の貧困ラインすら割り込むレベルの困窮度。児相や警察がそれを持ち出してくること自体、2次加害と言われても不思議はない。
それは知らなくて追い返されたんじゃなくて、ちょっとでも大丈夫そうなら追い返さないと児相の手が回らないんだろうな。
ある程度の先進国の場合、貧困と飢えは別って話だろうけど、だとしたら「貧乏でも飢えるほどじゃないならええやん」で返されるわな。反論するなら、飢えも長期と短期の概念を用いてしないと。
貧困層が太りやすいのは安いメシ以上に、食事と健康に関する知識が行き届いていないからだろう。糖質と油分だけの安いメシは不健康だが食べ過ぎなきゃ太らない。知識がなければ金があっても不健康に太るのよ
菓子パンばっか食ってたら太れるって話思い出しちゃった
アメリカだと大昔から問題視されてるはず。貧乏なほど炭水化物と油脂食って、怠惰な生活で太ってるんで、エリートは体鍛えて痩せないと追放される。
やはり貧乳はステータスだった
納豆食え納豆
栄養状態が良くても歯並びは悪い人はいるでしょ。
アメリカではトランプ政権下でフードスタンプすら発行されなくなり、食料の万引き強盗が激増、しかもそれを自慢するSNS投稿だらけという地獄
30年前くらいにLAに行った時に、案内してくれた日本人が、この街で痩せてるのは金持ちだけと言ってたな…追いついたか…
昔よりは浸透してるのでは?と思ったけど健康意識高いツイッタラーに囲まれてるからそう感じるのかもしれない
こうやって問題意識を高めてみせても一週間もすれば全て忘れ去り、目の前の人間の肥満体型や清潔感や体臭や口臭や咀嚼音が不愉快みたいな話に★付けまくり遊びを再開するのがはてブ。みんなで素朴に生きて行こうな。
聞いたことはあるな
これは貧困研究の本でも取り上げられていたな。貧乏のイメージを、清貧に持っていきたがるマスコミにも問題がある
これは原理的に無理がある。なぜならトランプ大統領は貧民ではないからだ。大統領が貧民という認識を世界に知らしめてくれたなら納得感のある話だが。
金がなくても知識と精神的余裕があれば自炊する。目の前のことにとりあえず飛びつかなきゃ日々が成り立たない人は、すぐ食べられる安い食べ物で不健康に太っていく。
確かにそう
それしか買えないんじゃなくて、そういう食生活で満足してしまうという部分が大きいとは思う。同じ金でお腹いっぱいになる方を選ぶ。ちゃんと体重コントロールしてる人はお腹いっぱいになるまで食べない。
アメリカの貧困層は苛烈な奴隷船の扱いに耐えられた程に栄養を身体に溜め込む事が出来る遺伝子を有している(エピジェネティクス的進化も含め)ので肥満になりやすいという説を何処かできいたわ
貧困層のアメリカ化
アメリカの貧困層のマムとか子供がほぼほぼ肥満だった理由がわかった。
笑い飯と空目
スーパーやコンビニ行ってみりゃサラダより菓子パンやカップ麺の方が安いじゃん。
骨と皮にならないと貧民だと証明できないのか
鉄血のオルフェンズに出てくるビスケットは貧困家庭という設定ながら肥満体なので高確率で炭水化物太り
小麦が安いからね。揚げ物も安いからパンや麺類などに揚げ物を合わせて摂取しやすい
「知識があれば食べすぎないので太らない」って、食べたい盛りの貧困児童の話題でもあるのに何言ってるんだよ…心底引いたわ。人の心ないの?
貧しい人は歯がないことが多い気はする
これさ菓子パンとか別に安くないと思うんだけど貧困層ほど菓子パン・お菓子食べるよね…しかも絶対1個じゃないんよ、何個も買って食ってる。そのお金で何が買えるか、スーパーの青果精肉コーナー行って見てほしい…
本当に疲れててかつ時間が無いと、食事に気を遣ってられないんだよね。だから割高でもそこら辺に売ってる菓子パンやカップ麺に手を伸ばしてしまう。今の自分は幸いにもその状況を免れているがこの先どうなるか。
たとえ同じ額でも飢えてたらカロリーと満足感を重視しちゃうから「野菜食うなら糖質と脂食う」になっちゃうのもあるな
だいぶ前に読んだ小説に「貧乏人は安価で腹持ちが良い菓子パンやスナックとかを食べるから太る」的なくだりがあって色々腑に落ちたし定期的に思い出す。でも何の小説だったかずっと思い出せていない。
知ってた。昔テレビでよくやってた大家族特集とかもみんな太ってるパターン多かったよね
“s2 だから、身長体重よりも見るべきは「髪、爪、歯並び」なんです。栄養状態が悪いとそこ”
弱者は助けたくなるような姿や心を持っていない。
むかしテレビかなんかで見た、ガリガリの範疇を超えてたアフリカの飢餓難民のこどもはお腹ぽっこりしてたんよ。その理由わかりますか。
日本の場合は省庁側が職務放棄したいだけだろ。闇の北九州方式とかあるし