世の中

個人輸入品の税優遇廃止へ 財務省、中国からの低価格品流入で対策 - 日本経済新聞

1: mayama-woodged 2025/11/02 17:53

国内の製品が高いので中国と直接取引をしようとする個人が増えるわけですが、そこを無視して課税するようです。 物価高騰には殆対処せず、円安にも対処せず、工作員を使って政権支持率を上げようとする高市内閣。

2: crimson_diamond 2025/11/02 17:57

中国がデフレを日本に輸出しているので止める必要あります、は正しい。こんなに低価格投げ売りの工場が隣にあって、まともな商売できるわけがないだろ常識的に考えて。そしてうちの奥さんが悲しむな、服ね

3: hatebu_admin 2025/11/02 18:00

アリエクガチャへの影響がありそう

4: GENS 2025/11/02 18:07

良い動き。失われた30年を中国が世界規模でやらかしそうだから、お隣としては防衛が必要。中国が未だに発展途上国扱いで国際的に送料が激安になってる件についても対策してくれないかな。制度を邪悪に使いすぎだよ。

5: Cat6 2025/11/02 18:09

アメリカの話かと思ったら日本の話か。

6: kenchan3 2025/11/02 18:33

アリエクとかtemuとかで買うメリットがあまりなくなるな。その分郵便局の負担は少し減るかな。まあAmazonで買えばあまり関係ないけど。

7: mutinomuti 2025/11/02 18:33

トランプの真似してよいしょ(´・_・`)なんだけど岸田と石破が親中だから優遇してたんだよね。魚介の輸出ももっと早く解決できたのに岸田が引き伸ばした

8: mori99 2025/11/02 18:36

中国も少子が進んでいるので、あと十年ぐらいで日本のように高齢化による労働者不足になり、インフレに変わるとは思うが

9: cinefuk 2025/11/02 18:42

トランプの後追い、SHEIN/AliExpress関税。中華gadget購入にあたりAmazonの価格を見てからAliExpressで注文してた俺死亡

10: kujoo 2025/11/02 18:57

訪日ビザ値上げも検討してる(外務省)ようだし、個人輸入や旅行客を装った輸出入などなどはひとまず手を入れる流れか

11: ivory105 2025/11/02 19:16

対中国の途上国優遇措置全部外せよー

12: daaaaaai 2025/11/02 19:33

こういうの日本は後手後手だった気がする

13: mike47 2025/11/02 19:54

temu対策か

14: nakag0711 2025/11/02 20:02

日本もやりたかったんか

15: takoswka 2025/11/02 20:04

今のうちにtemuで要るものを注文しとこ。

16: mmddkk 2025/11/02 20:07

「課税価格を通常よりも4割下げる特例」「国が個人輸入品に関する特例を導入したのは1980年」「こうした特例を設けているのは主要国では日本のみ」「「デミニミス・ルール」も見直す」

17: nack1024 2025/11/02 20:29

それもだけど送料もちゃんと適正にしな

18: dnf63bxf2fbnd3 2025/11/02 20:33

iherb死亡。Myprotein死亡。喜ぶのは国だけ。

19: grandao 2025/11/02 20:58

またやっとらんかったんか。

20: gewaa 2025/11/02 21:21

現在は、個人輸入であっても、総額16,666円を超えると日本の税関で課税されるらしい。でも去年アリエクで2万円以上するキーボード買っても追加料金かからなかった謎。

21: pandafire 2025/11/02 21:26

temu大嫌いだから嬉しい。あんな著作権法違反の海賊品と詐欺まみれのプラットホームなんてつぶれてくれ

22: takanq 2025/11/02 22:12

国内の生産コストはインフレで上がってるから、関税強化されても相対的にまだ低コストでそんなに影響無いのではないかな?

23: georgew 2025/11/02 22:20

異存なし。税制は例外がなければないほど理想的。

24: tekitou-manga 2025/11/02 22:23

temuは流石に使う気しない。アリエクはたまに使うけど買うべきもの買っとくか

25: ET777 2025/11/02 23:03

出た、関税

26: takuroutarou 2025/11/02 23:03

は、iherbも死ぬんか

27: quick_past 2025/11/02 23:10

大体が国内代理店が扱ってない商品のほうが膨大にあるのに、何してくれてんだよ。あかんのは精度を悪用してる業者であって、個人の利用なんてたかがしれてる。temuが中国がなんて関係ない話だ。

28: nobori_lupin 2025/11/02 23:12

16,666円以下にも税金かかるようになると辛いな。iHerbでサプリ買ったり、Qoo10で韓国コスメ買ったりしてるので…

29: tyhe 2025/11/02 23:24

税金かかっても尚中国から輸入する方が安いものは多そうなのでメリットがある分野が減る、くらいの感じかしらねえ。

30: HanaGe 2025/11/02 23:37

temuも中国系も無関係で、趣味の道具を細々と個人輸入してた。日本では扱いがないものでな。……泣きたくなってきた。

31: auto_chan 2025/11/02 23:44

ヤスーイ中華イヤホンをガチャ感覚で買うのが趣味のひとつなので影響を注視どころなニュースです。

32: mohno 2025/11/03 00:27

「財務省は個人輸入品の税金を安くする制度を廃止する調整に入った」「中国系の電子商取引(EC)サイトなどがこの制度を利用して日本向けに商品を安く販売しており、小売業者の輸入品と価格差がある」

33: inks 2025/11/03 00:48

誰が得するんだろう?単に中国への見せしめなら、国民は得しないが。

34: napsucks 2025/11/03 01:31

アリエクで安く買えなくなるの?困るなあ。まあどうせ価格は業者の自己申告なので安く書いてくれると期待しますけど。

35: cinq_na 2025/11/03 01:44

id:gewaa PC系(84類)の関税は無税、ただ16666円超えたら消費税の納付義務はあります、価格×0.6×10%。買った時か受け取った時に税金分を払ってないなら、脱税状態になります(受領前に税関に納付するのが正しいっぽい)

36: BARUBARU 2025/11/03 02:46

越境ECの関税対策は欧州でも始まってるし、アメリカもバイデン時代からやってる各国共通課題。トランプどうこうとかいう話ではない。

37: pikix 2025/11/03 03:11

全文読めば分かりますがこれは(悪用されることもある)海外ECサイトを利用する名目上の個人と輸入事業者の税負担の差を無くして同じにすることを目的とした改正です

38: jamg 2025/11/03 03:25

iHerbも巻き込まれるかな〜。貴重なサプリが…