リベラルは、最新兵器の購入に反対するのはいいのだが、それは「自衛官に旧式装備で特攻させる」という人権軽視、あるいは「日本人が強姦されても虐殺されても抵抗しません」という媚売りだと言う事は自覚しろよ?
何故そうせざるを得なくなったか、には触りたがらんなあ。戻せるなら1%に戻したいわな、非生産的だし。派手な正面装備だけに投資したらあかんというのはその通りと思うけど。https://honkawa2.sakura.ne.jp/5219.html
兵器は国内調達を増やして兵器産業を育成し、円安生かして輸出を増やしてほしい。人手が居るなら高齢者医療費3割負担にして理学療法士の転職プログラムをやろう
9条を盾にのらりくらりかわしてなるべく軍事予算増やさないようにするのが良いわよね。造船とかインフラ工事とか技術開発とか、景気対策になるような支出なら良いけども
使えない戦闘機を買うぐらいなら、自衛隊の待遇を改善せよって話だわな。
TBSはF4を今でも現役で使えって主張なのw EUの国防費GDP比5%目指す宣言はスルー。幾ら何でもTBSはサヨクの心の拠り所過ぎるだろ
毎日新聞は防災用の非常食や水の消費期限が過ぎたら備蓄はムダだったとか言い出しても不思議ではない
Braveでも広告ブロッカーでも広告出まくるんだけど新手の回避方法でもあるんだろうか。
TBS これはかなりひどい煽り ネットと変わらんだろ。。。購入したFー35は老朽化した戦闘機との入れ替えで数の総数はほぼ変わらんのに
無理に国産にして性能の割に高すぎる兵器の方を掘ったほうがいいですよ。
ここで「隊員の給料上げろ」とか書いてるリベラル諸氏も、ほとぼりが過ぎたら「貰いすぎ」とか言うんだろ
EUはトランプの要求とロシア脅威に合わせて防衛費5%目標(防衛費3.5%インフラ整備費1.5%)を宣言したが、独は経済低調、財政も厳しい。仏は年金政策で内政が止まっている。出来るわけがないと思ってみている。
F-35への搭載という意味で仕方ないのだろうけど、用途の似たAAM-4とAIM-120を両方持たざるを得なくなったのはちょっと大変だな。
元財務省の学者もどき(ド素人か大学教員に天下ってんな)ね。さすがは国が滅びても自省の権益だけ残れば良いと思ってる奴等は違うわ/のらりくらり?中国と戦争になったときに旧式戦闘機で国土を蹂躙されろと?
敵国の能力に備えよ的には爆買いでもなんでもないんだけど、入隊10年以上の現役自衛官が、今、自衛隊に必要なのは、兵器よりも人だと強調する。は、その通りで、ソリューションとして厚くしていく計画には見えない。
米国の言うなりに2%まで増やしても次は3.5%か。GDP比1%は国家予算の5%程度なので、GDP比3.5%なら国家予算の17.5%にもなる。増税確実だわな。
安易な軍拡には強く反対ですが、減税ポピュリズム一辺倒ではなく、消費税の軽減税率を無くすことや、消費税増税が選択肢の一つとして検討されるようになるのは悪いことではなく良いことだと思います
対外政策よりクマ対策のほうが急務やろw
ロシアのウクライナ侵略がありながら、なおもこんな寝言記事を載せてしまう毎日新聞。F-15J等旧式兵器では中国には太刀打ちできないから、F-35を買ってることが分からんのか。毎日新聞は防災は全部無意味だというのか。
まあ、結局すぐに古くなって維持費だけかかるんだけどね。なんでも同じ。
未見だけど、世界各国がなぜ軍事費を爆増させているかの真因には触れずに表層だけ批判してもしょうがないよね。党派性で特定政党のプロパガンダみたいなことやって報道特集と銘打つ、TBSは相変わらずバカだなあと思う
タイトルにするなら6ページの部分なのでは?「この給料で命張れない」との声も 現役自衛官 必要なのは“兵器より人”。現場が必要としているのは、最新鋭の戦闘機よりも日頃の訓練で使う装備品だと話す。
なぜ批判が中国・ロシア・北朝鮮に行かないで国防に向くのか疑問。
なぜか批判されがちな西側唯一の第五世代戦闘機F-35、実際には失策で生まれた異常に高価なイージスシステム艦や、ボーイングの失敗作KC-46などヤバい装備は沢山あるのに…。
戦闘機は「爆買い」してるわけではなく寿命の切れた旧型の入れ替えしかしていない、定数は減ってるぐらい。トランプへの発言や原子力潜水艦はリップサービス。皆さん大好きな欧州より防衛費は少ない。財務省OBはあれ
そろそろ自国内で軍事産業を育てた方が良いと思うなあ。軍事費は今後もずっと必要になるのだから、最低限は自国内で賄うべきと思う。
GCAPを撤回してF-35を爆買いするといい出したならカス過ぎるといって批判するけど、ここまで全部既定路線の話じゃあないか。F35Bはまだ加賀に配備されてないよね
偏っただけならまだしも必要な情報が欠如しているのが新聞名乗るんだな。新聞の軽減税率止めたらいいんじゃね?
買うのはいいがコスパは。中国は軍事関係でもコスパ良いもの。性能も上がっている。無人機も出てきた。軍事費年間36兆円。過去の国力格上の相手に戦争仕掛けて馬鹿だという反省はあるが、仕掛けられる事に慣れてない
先の大戦で戦争を語る左翼をどうにかしろ。今の日本はウクライナと同じ。攻められたら負け。相手に容易だと思われないことが一番重要。いつまで先の大戦での教訓だけで話をするんだよ。
戦闘機、タンスの肥やしにゃ?防衛費でカリカリ買ってほしいにゃ!
防衛費増大はしゃーないにしても、自衛隊の備品や環境を整える方に使ってほしいな。
アメリカがボッタ価格で売り付けてきた戦闘機なのは事実で、しかも当時からベストな機種は出し惜しみされての現状。更にそっちに費用が割かれた事で他の装備(含むドローン対策)も不十分と来れば文句も言いたくなる。
EUの国防費はGDP比5%で対ロシア、日本の国防費はGDP比2%で対中国
これは偏った意見っていうのはどうかと思う、ちゃんと使って消費するべき
兵器は使わないことに意味があるのだからそりゃどうもなってないでしょ
それはそうでしょうね。“アメリカの戦略が変わりつつある。世界の警察官という役割を放棄して、自分の国は自分で守れというスタンスになっている”
かといって旧式の戦闘機を新造したとて高度な電子戦も求められる現代には時代遅れで仮想敵国の次世代機の相手できないし。韓国やイギリスでも旧式をF-35に更新してるし。仮にF-22が買えたとしても高いのは変わらない。
だって使用期限(といっていいのかわからんが)あるじゃん。昭和のころの冷蔵庫を一生つかわないじゃん。叩き方考えようよ。
早く自前でテンペスト作れってことですよね
米軍はF-22で航空優勢確保してからF-35投入。日本が対中戦になったらF-35だけでは敵機・SAMが同時に多数作動している環境では消耗戦に耐えられない。早期警戒機が撃墜・妨害されたら負け確。ドローンに投資する方が良い。
飛車や角行が持ち駒にあるだけで相手側の戦略は難しくなるよね。
そもそも防衛費の増額は中国が原因なのに、そのことに全く触れてない批判に何の意味があるのか
“あり方を決めた憲法を変えて、それから事実を整備していくというのが法治国家の手順のはず” 自衛軍備を明記する改憲はずっと訴えられてた。米追従でも自主独立でも、仮想敵の激しい軍拡には対抗するしか。
F35は防衛費増で購入量は増えてなく予定通りの更新による買い替え。爆買いしたのはミサイル等の消耗品兵器で例年より多くなった。人への投資をしろは正論だが個室化など防衛費増で変わり始めたとこ。
兵器オタクや自衛隊オタクが、自衛官の待遇の低さやなり手の減少には目もくれず、防衛費の増大による財源の確保にも目もくれないのは、所詮オタクだからだろうか。あとコメントしてる人たちは、番組を見てないよね。
ロシアの脅威、まだまだウクライナで侵攻中な状況で武力による政治解決がありになった国際状況を、既に日本のメディアの報道では他人事感あるのは感じる。
昔は「テレビを見るとバカになる」と言われたもんだが、今は「テレビを見るとバカがうつる」って感じがするな…。党派性のせいで単純な背景や事実関係すらまともに伝えることができんようになっとるやんけ。
「法政大学の人かあ」とは思いました
その後どうなったって順調に機種転換進んでんやないの?
だからそれは中露北に言ってくれ。
もはや劣化オールドメディア代表たるTBSにテレビ放映権を与えていることこそかま無駄な予算なのでは、と思う愚かな内容の記事。
先軍政治の極右政権
どんどん発展していく中国に軍拡で対抗って無理だよ。30年間国を発展させることさえできないのに夜郎自大も甚だしい。
日本が防衛力を高めてアメリカと仲良くなると中国さんが困るって正直に言えば良いのに。
TBSは防衛音痴っぷりを堂々と晒して恥ずかしくないの…?
『リプレース』しただけですやん。TBS社内でも、PCをOS更新の際にやってる事でしょ?▼それにしても『TBS報道特集』のP女性な在日コリアンは、番組制作方針が偏向しすぎではと。
"あなた方が軍事力を大幅に増強していることは承知しているし、非常に大量の新しい軍備の注文も受けている。"
F35は良い買い物だと
爆買いっていうなら、空自の戦闘機全部F-35に機種転換してから言ってくんないかなあ? つか、F-2めちゃくちゃ生産して配置したら、どうせ文句言うんでしょアンタら?
これ含めF35絡みのネタっていつも思うんがそこまで言うならユーロタイフーン(そもそも機体に問題が多いが)のステルス能力含めたブラックボックスの主要箇所に開示してもらい国産化する体制を作れとか言ったらどうか
爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】 | TBS NEWS DIG
リベラルは、最新兵器の購入に反対するのはいいのだが、それは「自衛官に旧式装備で特攻させる」という人権軽視、あるいは「日本人が強姦されても虐殺されても抵抗しません」という媚売りだと言う事は自覚しろよ?
何故そうせざるを得なくなったか、には触りたがらんなあ。戻せるなら1%に戻したいわな、非生産的だし。派手な正面装備だけに投資したらあかんというのはその通りと思うけど。https://honkawa2.sakura.ne.jp/5219.html
兵器は国内調達を増やして兵器産業を育成し、円安生かして輸出を増やしてほしい。人手が居るなら高齢者医療費3割負担にして理学療法士の転職プログラムをやろう
9条を盾にのらりくらりかわしてなるべく軍事予算増やさないようにするのが良いわよね。造船とかインフラ工事とか技術開発とか、景気対策になるような支出なら良いけども
使えない戦闘機を買うぐらいなら、自衛隊の待遇を改善せよって話だわな。
TBSはF4を今でも現役で使えって主張なのw EUの国防費GDP比5%目指す宣言はスルー。幾ら何でもTBSはサヨクの心の拠り所過ぎるだろ
毎日新聞は防災用の非常食や水の消費期限が過ぎたら備蓄はムダだったとか言い出しても不思議ではない
Braveでも広告ブロッカーでも広告出まくるんだけど新手の回避方法でもあるんだろうか。
TBS これはかなりひどい煽り ネットと変わらんだろ。。。購入したFー35は老朽化した戦闘機との入れ替えで数の総数はほぼ変わらんのに
無理に国産にして性能の割に高すぎる兵器の方を掘ったほうがいいですよ。
ここで「隊員の給料上げろ」とか書いてるリベラル諸氏も、ほとぼりが過ぎたら「貰いすぎ」とか言うんだろ
EUはトランプの要求とロシア脅威に合わせて防衛費5%目標(防衛費3.5%インフラ整備費1.5%)を宣言したが、独は経済低調、財政も厳しい。仏は年金政策で内政が止まっている。出来るわけがないと思ってみている。
F-35への搭載という意味で仕方ないのだろうけど、用途の似たAAM-4とAIM-120を両方持たざるを得なくなったのはちょっと大変だな。
元財務省の学者もどき(ド素人か大学教員に天下ってんな)ね。さすがは国が滅びても自省の権益だけ残れば良いと思ってる奴等は違うわ/のらりくらり?中国と戦争になったときに旧式戦闘機で国土を蹂躙されろと?
敵国の能力に備えよ的には爆買いでもなんでもないんだけど、入隊10年以上の現役自衛官が、今、自衛隊に必要なのは、兵器よりも人だと強調する。は、その通りで、ソリューションとして厚くしていく計画には見えない。
米国の言うなりに2%まで増やしても次は3.5%か。GDP比1%は国家予算の5%程度なので、GDP比3.5%なら国家予算の17.5%にもなる。増税確実だわな。
安易な軍拡には強く反対ですが、減税ポピュリズム一辺倒ではなく、消費税の軽減税率を無くすことや、消費税増税が選択肢の一つとして検討されるようになるのは悪いことではなく良いことだと思います
対外政策よりクマ対策のほうが急務やろw
ロシアのウクライナ侵略がありながら、なおもこんな寝言記事を載せてしまう毎日新聞。F-15J等旧式兵器では中国には太刀打ちできないから、F-35を買ってることが分からんのか。毎日新聞は防災は全部無意味だというのか。
まあ、結局すぐに古くなって維持費だけかかるんだけどね。なんでも同じ。
未見だけど、世界各国がなぜ軍事費を爆増させているかの真因には触れずに表層だけ批判してもしょうがないよね。党派性で特定政党のプロパガンダみたいなことやって報道特集と銘打つ、TBSは相変わらずバカだなあと思う
タイトルにするなら6ページの部分なのでは?「この給料で命張れない」との声も 現役自衛官 必要なのは“兵器より人”。現場が必要としているのは、最新鋭の戦闘機よりも日頃の訓練で使う装備品だと話す。
なぜ批判が中国・ロシア・北朝鮮に行かないで国防に向くのか疑問。
なぜか批判されがちな西側唯一の第五世代戦闘機F-35、実際には失策で生まれた異常に高価なイージスシステム艦や、ボーイングの失敗作KC-46などヤバい装備は沢山あるのに…。
戦闘機は「爆買い」してるわけではなく寿命の切れた旧型の入れ替えしかしていない、定数は減ってるぐらい。トランプへの発言や原子力潜水艦はリップサービス。皆さん大好きな欧州より防衛費は少ない。財務省OBはあれ
そろそろ自国内で軍事産業を育てた方が良いと思うなあ。軍事費は今後もずっと必要になるのだから、最低限は自国内で賄うべきと思う。
GCAPを撤回してF-35を爆買いするといい出したならカス過ぎるといって批判するけど、ここまで全部既定路線の話じゃあないか。F35Bはまだ加賀に配備されてないよね
偏っただけならまだしも必要な情報が欠如しているのが新聞名乗るんだな。新聞の軽減税率止めたらいいんじゃね?
買うのはいいがコスパは。中国は軍事関係でもコスパ良いもの。性能も上がっている。無人機も出てきた。軍事費年間36兆円。過去の国力格上の相手に戦争仕掛けて馬鹿だという反省はあるが、仕掛けられる事に慣れてない
先の大戦で戦争を語る左翼をどうにかしろ。今の日本はウクライナと同じ。攻められたら負け。相手に容易だと思われないことが一番重要。いつまで先の大戦での教訓だけで話をするんだよ。
戦闘機、タンスの肥やしにゃ?防衛費でカリカリ買ってほしいにゃ!
防衛費増大はしゃーないにしても、自衛隊の備品や環境を整える方に使ってほしいな。
アメリカがボッタ価格で売り付けてきた戦闘機なのは事実で、しかも当時からベストな機種は出し惜しみされての現状。更にそっちに費用が割かれた事で他の装備(含むドローン対策)も不十分と来れば文句も言いたくなる。
EUの国防費はGDP比5%で対ロシア、日本の国防費はGDP比2%で対中国
これは偏った意見っていうのはどうかと思う、ちゃんと使って消費するべき
兵器は使わないことに意味があるのだからそりゃどうもなってないでしょ
それはそうでしょうね。“アメリカの戦略が変わりつつある。世界の警察官という役割を放棄して、自分の国は自分で守れというスタンスになっている”
かといって旧式の戦闘機を新造したとて高度な電子戦も求められる現代には時代遅れで仮想敵国の次世代機の相手できないし。韓国やイギリスでも旧式をF-35に更新してるし。仮にF-22が買えたとしても高いのは変わらない。
だって使用期限(といっていいのかわからんが)あるじゃん。昭和のころの冷蔵庫を一生つかわないじゃん。叩き方考えようよ。
早く自前でテンペスト作れってことですよね
米軍はF-22で航空優勢確保してからF-35投入。日本が対中戦になったらF-35だけでは敵機・SAMが同時に多数作動している環境では消耗戦に耐えられない。早期警戒機が撃墜・妨害されたら負け確。ドローンに投資する方が良い。
飛車や角行が持ち駒にあるだけで相手側の戦略は難しくなるよね。
そもそも防衛費の増額は中国が原因なのに、そのことに全く触れてない批判に何の意味があるのか
“あり方を決めた憲法を変えて、それから事実を整備していくというのが法治国家の手順のはず” 自衛軍備を明記する改憲はずっと訴えられてた。米追従でも自主独立でも、仮想敵の激しい軍拡には対抗するしか。
F35は防衛費増で購入量は増えてなく予定通りの更新による買い替え。爆買いしたのはミサイル等の消耗品兵器で例年より多くなった。人への投資をしろは正論だが個室化など防衛費増で変わり始めたとこ。
兵器オタクや自衛隊オタクが、自衛官の待遇の低さやなり手の減少には目もくれず、防衛費の増大による財源の確保にも目もくれないのは、所詮オタクだからだろうか。あとコメントしてる人たちは、番組を見てないよね。
ロシアの脅威、まだまだウクライナで侵攻中な状況で武力による政治解決がありになった国際状況を、既に日本のメディアの報道では他人事感あるのは感じる。
昔は「テレビを見るとバカになる」と言われたもんだが、今は「テレビを見るとバカがうつる」って感じがするな…。党派性のせいで単純な背景や事実関係すらまともに伝えることができんようになっとるやんけ。
「法政大学の人かあ」とは思いました
その後どうなったって順調に機種転換進んでんやないの?
だからそれは中露北に言ってくれ。
もはや劣化オールドメディア代表たるTBSにテレビ放映権を与えていることこそかま無駄な予算なのでは、と思う愚かな内容の記事。
先軍政治の極右政権
どんどん発展していく中国に軍拡で対抗って無理だよ。30年間国を発展させることさえできないのに夜郎自大も甚だしい。
日本が防衛力を高めてアメリカと仲良くなると中国さんが困るって正直に言えば良いのに。
TBSは防衛音痴っぷりを堂々と晒して恥ずかしくないの…?
『リプレース』しただけですやん。TBS社内でも、PCをOS更新の際にやってる事でしょ?▼それにしても『TBS報道特集』のP女性な在日コリアンは、番組制作方針が偏向しすぎではと。
"あなた方が軍事力を大幅に増強していることは承知しているし、非常に大量の新しい軍備の注文も受けている。"
F35は良い買い物だと
爆買いっていうなら、空自の戦闘機全部F-35に機種転換してから言ってくんないかなあ? つか、F-2めちゃくちゃ生産して配置したら、どうせ文句言うんでしょアンタら?
これ含めF35絡みのネタっていつも思うんがそこまで言うならユーロタイフーン(そもそも機体に問題が多いが)のステルス能力含めたブラックボックスの主要箇所に開示してもらい国産化する体制を作れとか言ったらどうか