世の中

参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査:朝日新聞

1: a2c-ceres 2025/07/20 21:09

個人的にはそれでも参政は無いだろうとは思う物の、最後まで須藤元気を抱えていたり国民民主はポカが酷すぎた。

2: biconcave 2025/07/20 21:17

国民民主に流入する前から第三極を流浪する層だったことは想像に難くない

3: zefiro01 2025/07/20 21:21

民民は議席を伸ばしてるのに今回の参議院選挙の大戦犯みたいな扱いになってる不思議な現象が発生してる

4: IthacaChasma 2025/07/20 21:23

これは単純に玉木代表が下手を打ったなという印象。反リベラル・非自民という人達の受け皿になるのはどこかという争い。

5: hatebu_admin 2025/07/20 21:23

つまり半数は雰囲気で選んでるってことやろ。俺たちは雰囲気で投票している

6: rgfx 2025/07/20 21:23

無党派層と国民民主党を支持しかけた組かあ。。

7: addwisteria 2025/07/20 21:24

あくまで個人的だが、日経のボートマッチで国が1位で参が最下位になっていたりと、政策とその重点を見れば遠い政党なんだが、まぁ「流れ」や「勢い」というものがあるわな。

8: kukurukakara 2025/07/20 21:24

これも一面なんだろうな.参政党の分析は時間をかけて改めて詳細に分析してほしいなあ.

9: nost0nost 2025/07/20 21:24

全体の結果見ると玉木と榛葉が最大の戦犯だわな 国民自体玉木の独走で上がったとはいえ山尾からの須藤はあまりに酷すぎた/不倫だ不倫だとヤクソクマモレナイとか大騒ぎした人達も大満足の結果でしょう…よかったね

10: setlow 2025/07/20 21:25

これで連合依存というか支持者も含めて連合濃度が高まったので連合としてはハンドリングしやすい党になったのでは。それで今回そこそこ議席取れたから次も上手く行けばそろそろ連合も民民単独支持に変わるかも?

11: bfoj 2025/07/20 21:26

浮動票とか呼ばれる一見さん

12: byaa0001 2025/07/20 21:26

この図わかりやすいな

13: BARUBARU 2025/07/20 21:28

急進してた国民を攻撃しまくって、立憲共産に利するかと思いきや逆に参政が伸びて頭抱えてる人多そう。

14: ad2217 2025/07/20 21:29

流行を追いかけている人たち。

15: ndns 2025/07/20 21:29

須藤元気を候補者に立てたのはメディアや政府、学者を疑うようなうっすら陰謀論者の支持を得るための戦略的決定だったのかもな。でも陰謀論者と親和度がより高かったのが参政党で逆効果だったのかもしれん。

16: sirotar 2025/07/20 21:29

国民民主をシバいたら参政党が伸びたでござるの巻。シバいた主体の左派の皆さんお疲れ様でした(なお共産党は改選議席が半減)

17: yayoiori 2025/07/20 21:29

玉木がアシストしちゃったのか

18: ackey1973 2025/07/20 21:30

一方で選挙速報見ていると、とくに一人区に関しては、参政が選挙区に候補立てまくった影響で保守票割れて、国民や立民が勝てた所がいくつかありそうな気がしたんだが、“気がしただけ”かな?

19: hannover 2025/07/20 21:30

国民民主党は派手にやらかして本当に勿体なかったなあ…結果だけ見れば躍進ではあるんだけど

20: kobu_tan 2025/07/20 21:31

自民→国民→参政 ポスト石破しだいで自民に戻りそう

21: ohira-y 2025/07/20 21:31

“参院選比例区は国民民主党に投票するつもりだと答えていた人の2割が、5月以降に投票先を参政党に変えていたことが分かった。候補者の公認をめぐる混乱が尾を引いた可能性がある。”

22: kazu111 2025/07/20 21:33

要は『現行制度に不満を持つ現役世代の浮動票』。高齢者医療負担1割や、現役世代の保険料負担が2兆円増えた在職老齢年金(国民の3%の金持ち高齢者に年2兆円追加)を争点にした政党が出てきたら参政党から流れそ

23: ohkinakago 2025/07/20 21:34

ネット意識調査だから若年中年の支持率が高い民民の絶対数が多くはなりそうだが。民民がコケなかったとして参政党の半分の票を上積みできたとは信じがたい

24: yarukimedesu 2025/07/20 21:34

なるへそ。そもそも国民民主に消去法で辿り着いた人が、さらに浮気グラドルパーカーセックス当主を消去した先での参政党か。浮気容認とカルトと、どちらの議席が増えるのが社会の幸福なのかな。地獄。

25: cinefuk 2025/07/20 21:35

ポリタス見てたけど、珉珉は急遽参政党の主張を大幅に取り入れて、夫婦別姓や同性婚に関してバックラッシュを強めていたのに呆れた。玉木雄一郎、セックス依存症の公私混同の定見なしクルクル風見鶏をクビにすべき

26: confi 2025/07/20 21:35

若い人たちや新しく投票を始めた人はお前たちの好きな政党には絶対に投票しないよ。参政党並の急進的な左翼政党がでたら何割かはそいつに投票するからな。

27: augsUK 2025/07/20 21:36

国民民主が一番人気があったことで自民からも立民からも票がはがれて、そこに候補者の混乱と餌米発言などで本当の浮動票になった感じ。

28: gangan-56592 2025/07/20 21:36

反ワク須藤元気を理由に、更に反ワクが悪化した参政党に流出はしないから、国民民主より参政党の主張が魅力に思われたんでしょう。私にはどこが魅力か全く分からないけど

29: kettkett 2025/07/20 21:36

年齢別も気になる。

30: tekitou-manga 2025/07/20 21:37

実現可能性皆無の滅茶苦茶でも言い張ればいいんだ!って国民に思わせた民民玉木榛葉の罪は重すぎる / 思ったより自民から流れてないけど、そもそも民民支持者が自民から流れてるもんな

31: sato-gc 2025/07/20 21:39

奢ってもらった。サンキュー https://x.com/takeshi_nogami/status/1946909282651472334

32: aceraceae 2025/07/20 21:40

国民民主党からの流れは山尾志桜里氏で見限った人達が多いんだろうか

33: hgaragght 2025/07/20 21:40

流されまくってんなあ。

34: homarara 2025/07/20 21:40

トランプとか見りゃ、選挙に勝つには『人生詰んでるやつの鬱憤を煽って、貴方が悪いんじゃないよ、アイツラが悪いんだよ、と癒してやれば良い』という事がよく分かる。

35: masao_hg 2025/07/20 21:41

政策とか関係なく、常にバズってるところに1票入れたい層ってのがいるんやろな。

36: mouseion 2025/07/20 21:42

国民民主もようやっとるんだがな。手取り増やすことに対して熱心にやってきたからな。ただ思ったより期待できないってのは玉木の不倫とか山尾の公認が直接の原因ではないんだろうな。

37: parrying 2025/07/20 21:43

元々浮動票が国民にたくさんいたというだけじゃないのかな?須藤を避けて参政に行くわけがないのだし。それと国民自体も今回躍進しているので選挙結果から国民叩き、はおかしいでしょう

38: flont 2025/07/20 21:44

ここの信者なんて最初から参政と同じポピュリストに踊らされる弱者でしかなかったのに何故か意識高い系自認してるの謎だったんだよな

39: Hige2323 2025/07/20 21:47

逆に言うと玉木山尾須藤のやらかしが無かったら相当な大勝だったんだな…

40: pseudomaple 2025/07/20 21:47

ポピュリズム政党支持者が失望して愛国ポピュリズム政党に鞍替えか

41: mitsumorix 2025/07/20 21:49

民進党解党、参政党躍進、一人で2回も国政を動かした震源地・山尾志桜里スゲー

42: versatile 2025/07/20 21:49

サンキー図だ

43: jnkfkt 2025/07/20 21:51

民民ってそんなに大量の基礎票持ってたんだっけ。

44: Saboten_flower 2025/07/20 21:52

国民民主は金が無く、そもそも候補者が立てられないのでこんなもん。金策が下手すぎる。参政党はどこから資金を取ってきたのか知らんが全国で立てた手腕はすごかった。あと、誰も取りに行ってないニーズを狙った。

45: uni5007 2025/07/20 21:52

非難されると二転三転党首雲隠れする国民民主に比べ、とんでも理論を並べ非難されようがやたら自信満々の参政党に流れたということかな。支持しなくてもあんな政党に税金使われると思うと本当勘弁して欲しい…

46: tacticsogresuki 2025/07/20 21:53

コメ欄で国民民主を叩いている連中がいるけど、お前らが支持する左派政党よりも支持を集めているのに恥ずかしくないのかよ笑自民党が折角失墜したにも関わらず得票率を伸ばせない立憲共産の今後は頭打ちという事だぞ

47: m7g6s 2025/07/20 21:55

まあ浮動票だよな。国民民主がもうちょいしっかりしてたら離れなかったと思うんだが…

48: songsfordrella 2025/07/20 21:55

流行り廃りで投票先を選ぶことを頭ごなしに否定するつもりはないけれど、政治にまつわるアレコレ(人・政策・スローガン)が「コンテンツ」として消費されていくことにはやはり忌避感があるなあ。

49: planetes 2025/07/20 21:58

玉木、榛葉が調子こきづらい上に目標議席数は達成できそうなので、国民民主にとっては長い目で見るとむしろ好ましい結果といえそう。一周回ってからも選択肢になったというか。

50: tdam 2025/07/20 21:58

参院選前の国民民主の不祥事オンパレード(玉木代表の下半身問題や公認候補問題)が参政党の躍進につながったのだろう。

51: firststar_hateno 2025/07/20 22:00

政治の世界も変化の風が吹き込んでいるようですわね。選挙の行方が気になりますわ。

52: surume000 2025/07/20 22:02

しばき隊と仁藤さんの応援が効いたよね

53: cu6gane 2025/07/20 22:04

今年始まってからの国民民主は見るからに下手を打ってるのがありありと示されて幻滅されたトコに、明かりを灯され誘い出されてしまったワケだ、コレで光を示されるか身を焼かれるかを今後の暮らしで味わうワケだが…

54: lont_in 2025/07/20 22:04

これも元をたどれば無党派層の浮動票なんだから何で既存政党はその票を取りに行けなかったのかてところでは

55: nani-ittenda 2025/07/20 22:04

国民民主はかなり自爆したよなぁ…あれがなければ今頃野党第一党になってたかもしれん。

56: shibainu1969 2025/07/20 22:06

新興政党が、その支持者の不満を解消できるかというと、難しいでしょう。それでも新興政党を選ばざるを得ない苦しさ。不満は溜まり続けるので、どこかで革命かな。半分マジで。

57: wapa 2025/07/20 22:07

正直、国民民主の人気は過剰だと考えていたが、今回参政党に移るような層まで取り込んでいたわけで、自分の違和感どおりかなと。元々は安倍支持の人とかも混ざってそうで、自民安倍派からも流れてそう

58: bt-shouichi 2025/07/20 22:09

民参は“メディアや政府、大学教授のような専門家への不信感が強いことも共通しており、投票先を変えるときに選びやすかった”/Xの民民支持者は山尾&須藤を恨み、変な支持層が消えてよかったと強がってもいた

59: Barton 2025/07/20 22:13

まあ、勝てる戦をいらんこと、呼ばなくていい人を呼んで票を減らしたのは事実だな。人選の出来ないリーダーに人は付いて行かないよ。

60: howlingpot 2025/07/20 22:13

参政党に流れた層は須藤ではなく山尾の起用にキレたんじゃないかな。改憲派だけど家族政策は「日本◯ね」に象徴されるように保守的ではないので。左からも右からも嫌われる山尾の起用は票集めには逆効果だった。

61: yellowsoil 2025/07/20 22:13

山尾須藤ショックか。本当に下手打ったな。

62: moandsa 2025/07/20 22:15

参政党躍進するくらいなら国民民主が躍進したほうが何倍もマシだったのに。結局どの層からも流れてる気がする。経済で争ってるところに思想一本ブルーオーシャン引き当てた感だけある。

63: ireire 2025/07/20 22:16

それでも全体で自民立憲に次ぐ3番目の議席数(予測)、いわゆるリベラル層の弱さが際立つなぁ。

64: shinonomen 2025/07/20 22:17

はてなでは須藤氏への批判が多かったが、反ワクチンが嫌で参政に行くとは思えないので、山尾氏が嫌いで参政に流れた人が多いのだろう。

65: table 2025/07/20 22:20

山尾須藤は枝葉。ガソリン暫定税率廃止ができてれば選挙区の当選上積みできてた。東京に住んでる人間には分からんのよ。/プリンス進次郎に備蓄米撒かせても何の効果も無かった事はもっと大々的に報じて欲しい

66: mr_yamada 2025/07/20 22:22

須藤元気で離れた票が参政党に行くとは考えにくいので、山尾志桜里で離れた票が流れたのか? 不倫もあるかもだが、そこは参政党も大して変わらんし。

67: wnd_x 2025/07/20 22:24

山尾パワーすげー。政局変えたな / 暴力革命目指してる共産とか池田大作崇めてる公明のほうがまずくない?そっちをまず締め出してよ

68: twikkun 2025/07/20 22:26

速報見る限り国民、言われてるほど議席取れなかった感じもしないけど。

69: mitchell1983 2025/07/20 22:29

山尾の失敗がなければ国民が大躍進だったはずなんだけどね。なんで山尾に拘ったのかが謎すぎ。そして誰もが予見できることを玉木ができなかったことへの失望よな。あれでこいつに国は任せられないってなった

70: ssssschang 2025/07/20 22:29

老人向け政党は多々あれど、明確に現役向けが国民と参政くらいしかないのがな…。それにしても参政はないわと僕は思うが、そう思わなかった人も多かったのだろう

71: Hidemonster 2025/07/20 22:30

三浦先生は政治意識の調査もするんだなぁ

72: babi1234567890 2025/07/20 22:33

全部玉木さんが悪い(悪い)

73: gpdwin 2025/07/20 22:33

ネットで一番見るこの手の層、 ネットで話題になった評判の良い党にすぐ切り替わるから抑えるの大変そう。

74: y-wood 2025/07/20 22:36

玉木氏のグダグダ(減税の財源に言及できず、不倫、山尾氏を切り須藤氏を公認)、榛葉幹事長もグダグダ。/ その割に国民党は議席を取ってるな。維新グダグダ、前原氏を取り込んだからだと思う。

75: forspeak 2025/07/20 22:40

山尾氏と須藤氏の件が大きく影響したというのは腑に落ちません。この2人を問題視する人々が、より先鋭的なあの参政党にいくイメージがないです。拠り所を失った人々が一時的に留まっていただけのような。

76: hazardprofile 2025/07/20 22:42

流出したのは自民票ではなく国民民主票なのか? 候補者がどこに出てるか選挙区毎の大差僅差もあるから単純ではないか

77: horaix 2025/07/20 22:46

政治リテラシーの高い(笑)ブクマカ達が「高市支持の自民右派が離反して参政支持に回ってる」と散々ブコメしてたが、この朝日の調査を見ると参政党のデマ並みに出鱈目な言説だったということがよく分かる

78: hayakuzaka 2025/07/20 22:51

まあ、山尾は二度影響してるわな。最初に公認すると言った(言明してたよね)ことで右からの批判。それにブレて非常に情のない対応で(しかも暴露され)浮動票を蹴散らした。玉木が参政に言動を寄せていったのも。

79: eggheadoscar 2025/07/20 22:53

国民民主のオウンゴールの結果って可能性があるのか。すごい構造だなあ。自民からの直接流入は少ないってこと?

80: good2nd 2025/07/20 22:54

国民民主、ちゃんとやってりゃもっと大躍進してたってこと?もったいないねー。

81: Janssen 2025/07/20 22:59

参政党に投票する人間が山尾志桜里や須藤元気を知ってるとは思えない。反共や反ジェンダー言説で玉木雄一郎を支持していた層がより過激な神谷宗幣に流れたのでは。

82: tempodeamor 2025/07/20 23:00

選挙を勝ち馬に票を入れる競馬の一種だと勘違いしているな。

83: rajahbrooke 2025/07/20 23:09

須藤山尾不倫の3連打は大きかったよなぁ。自分もこれらが理由で国民民主党には入れられなかった。参政党にも入れなかったけど。

84: ET777 2025/07/20 23:12

なんと。冗談で「よし、ぜんぶ玉木さんのせいにしよう」とさっき考えてたのだが本当にそうなのか!?/自民は小泉さんが地方で印象わるくしたと思うなあ

85: bml 2025/07/20 23:16

まぁ参政はN党みたいにやらかしで次は駄目だろう。凄そうに見えても所詮参院。

86: chibatp9 2025/07/20 23:17

その国民に自民から石破嫌いが先に流出してんじゃないかと言われているのだが。

87: kagerouttepaso 2025/07/20 23:17

国民民主、ポカしなけりゃ野党第一党だったやん

88: FreeCatWork 2025/07/20 23:18

ふむふむ、参政党が人気にゃ?国民民主党さんから乗り換え多いのにゃ。SNSで情報集める人は、メディア不信なのかにゃ?ボクは飼い主さんしか信じにゃい!猫パンチしちゃうにゃ!

89: kuwa-naiki 2025/07/20 23:18

国民民主の支持者は現実路線を目指してる印象あったけどとカルトに寄るとかとんだ現実派(笑)だな。

90: yamada_k 2025/07/20 23:20

国民民主を捨てて参政に行く層は、国民民主が醜態をさらしていなくても参政が目立ってきただけで移動する層だったのかもしれない。

91: marshi 2025/07/20 23:21

なんで反ワクとか取り込んじゃったんだろうね。本当に理解に苦しむんだけどなんで?あの路線のまま行けば順当に勝ってたんじゃないのか。どこの党も一定数やばいやつを抱えないといけない制度でもあるのか?

92: ushigyu 2025/07/20 23:22

国民民主から離れる気持ちはわかるけど、それで参政に流入するってどんな思考回路なのか煽りじゃなく純粋に知りたい。思想も政策もまったく異なるし「なんとなく」以外の理由が思い浮かばんけど。。。

93: chokugekif 2025/07/20 23:27

国民は日和った感じだからそういう人々は離れていくのは知っていた

94: YUKI14 2025/07/20 23:29

国民民主は選挙期間直前にゴタゴタが多かったから、それで離反して参政に支持が移ったんだろうなあ

95: asahiufo 2025/07/20 23:33

イメージとは違った動きがあったんだなぁ。

96: tikani_nemuru_M 2025/07/20 23:36

今後、国民民主が離れていった参政党支持層に媚を売る政策を出すのか、穏健な中道〜保守層に信頼をえるような動きをしていくのか、に注目だね。後者であってほしいが、なにせ山尾は切ったけど須藤元気は残したし。

97: allheal 2025/07/20 23:41

「日本死ね」SNSが未来の投票先を変える日が訪れようとは。

98: altar 2025/07/20 23:41

【令和最新版】の感覚で投票先を決める層。

99: oniffoniff 2025/07/20 23:41

参政はもともと反ワクなわけで須藤さんが影響したとは考えづらいから山尾さんが嫌だったのか?これで神谷さんが不倫してたら支持者は大爆発起こしそう。とはいえ選挙速報見てるかんじ国民も善戦してるような。

100: izumiya1948 2025/07/20 23:43

須藤の件は参政も反ワクだから影響ないよね。玉木ん不倫+山尾の件は女性の支持を失い、一方で参政は女性候補者が多く「神谷(の失言など)隠し」に成功している。

101: kalmalogy 2025/07/20 23:47

いわゆる浮動票というやつだったという話な気もする(それを手放したのは国民民主の失策とはいえ)

102: lb501 2025/07/20 23:47

JA票がどこに行ったか知りたい。自民のままか他に移動したか

103: dorotako 2025/07/20 23:49

蓋を開けたら国民民主からの移動になったか

104: zyzy 2025/07/20 23:53

大方の予想通り。カルト票が自民から国民へ流れて、そこから更に参政へ流れたんだろうね。

105: tamakky 2025/07/20 23:54

衆院選の後で「国民民主が今後も躍進できるかは、まともな人材を確保できるかにかかってる」的なコメントしたら、ダメなほうで予想が当たったよ...

106: donovantree 2025/07/21 00:00

自民離反層が手取り増やすで国民に流れたが不倫や諸々の失策で国民からも離反して参政党に流れ着いたという感じではないのか。保守的浮遊層の漂流の結果。

107: hunglysheep1 2025/07/21 00:03

グラフが分かりやすくていいね。結果はまぁ個人的にはしょんぼりだけど、これも民主主義だし/国民民主の浮気はねぇ…保守層は浮気に厳しいんじゃないかな(男女関係なくスキャンダルと言って良いかと)

108: yunotanoro 2025/07/21 00:04

国民民主党の党勢は浮動票で支えられているから、今回は参政党と分かち合ったと捉えるのが妥当。参政党も何かしら問題事が明るみになればあっという間に議員数は激減する。

109: atsushieno 2025/07/21 00:07

数字だけ見たら自民党に居座っていて居場所がなくなった安倍派・極右の浮動票が極右党に流れただけのように見える。左右関係ないって言ってた連中もいたけどやっぱり左からはほとんど流れていないし。

110: yood 2025/07/21 00:07

現役世代にフォーカスするはずが 若い人材の取り合いで売り手市場なのに、若者優遇を打ち出した辺りで見限った>国民民主/参政党にはいれないが

111: b4takashi 2025/07/21 00:09

国民民主党自体が躍進してるから正確にはわからないが、あの騒動さえなければもっと議席を得ていただろうなと

112: m8a8m4i 2025/07/21 00:15

各党の情勢考えると国民に入れて席を伸ばした方がいいんだろうなとは思ったけど須藤元気が受かるのかと思うと一石投じる方がマシかとみらいに入れたもんな。この流れで参政に行った人が多いのは驚かない。

113: naka_dekoboko 2025/07/21 00:17

あれだけ全メディアで露出に協力したらそら急伸する。マジで何考えてんだろう。

114: antonian 2025/07/21 00:20

岸田氏の総理時代から石破氏が総理になった頃辺りの流れから見たいな。勢いがあった国民民主支持層は元々どこから来たんだろかい

115: goldhead 2025/07/21 00:21

選挙区で参政党と公明党は嫌という消去法で国民民主に入れたが、国民民主から参政に流れている層も多かったのか

116: natu3kan 2025/07/21 00:21

国民民主やらかしてなかったら、もっと議席を伸ばしてた可能性あるのか。浮動票は実績ないとすぐ吹っ飛ぶから読みにくい。

117: shinobue679fbea 2025/07/21 00:21

玉木はガチのアホ

118: maninthemiddle 2025/07/21 00:23

急に国民民主にタカってきたウヨウヨした人たちが居なくなってよかった

119: rocoroco3310 2025/07/21 00:26

うちの選挙区みごとに参政党が当確してしまい、ため息しか出ない

120: momyami291 2025/07/21 00:29

常に風の政党に入れているミーハーな人間が流れた印象。自民は嫌だが、入れるとこがないからの、国民民主はなんかあれだから参政みたいな。次回はどこに入れるんか程度。

121: waihasaruya 2025/07/21 00:30

玉木、お前だったのか、参政党を躍進させたのは、、

122: Nyao-Nyao 2025/07/21 00:33

この結果から玉木は変わるべき。それでも参政党の躍進はすさまじい。野党の潰し合いのほとんどが参政党だ。野党の中で抜きん出るには、何が必要なのか?覇権戦略を見つけるのはどこか。浮動票と農政票がキーか

123: auto_chan 2025/07/21 00:35

自民が当選した一人区で、国民民主+参政の得票数が自民を上回ってるところがちょいちょいあって(参政の半数が国民民主だったら?で試算したらどうだろうか誰か調査頼む)、ほんと国民民主はへたこいたな~。

124: the108simulacra 2025/07/21 00:44

不倫以降の舵取りが下手すぎたわ。圧勝できたやん。

125: yodogawa-kahan 2025/07/21 00:46

人気のある他党が占有する政治関連アルゴリズムを、第一段階他党名称連呼でほめ倒す、第二段階・実は自党の(政策・第一目標・見え方、のうち視聴者の重点)が、あなた向きと忍び込む映像を作るビジネス有望。

126: zxcvdayo 2025/07/21 00:50

国民のみのグラフマジですごくて、5月までは野党第一党で自民に迫ってたのがやらかしで半分以上ぶっ飛んだのすごすぎだろ

127: id777 2025/07/21 00:52

参政党思ったよりブレーキかかってねえか?

128: tokuniimihanai 2025/07/21 00:53

右から右へ移動しただけか

129: treets313 2025/07/21 00:54

国民民主はホントやらかした。ゴール間際の不手際でみんな「国民民主は結局立憲と同種だった」と思い出した。いまだに民主党のフラッシュバックが影響するってすごいね。

130: andvert 2025/07/21 01:04

でしょうね、と思ってる。国民民主がアホなことしなけりゃこんなに参政に流れなかっただろうに。

131: awkad 2025/07/21 01:29

いやぁ知能年齢に関わらず平等に選挙権を与える平和な多数決民主主義って素晴らしいですね!知ってましたか?約半分の人はIQ100もないんですよ?

132: ermda 2025/07/21 01:37

そうはならんやろ

133: teisi 2025/07/21 01:41

さすがに国民民主を過大評価しすぎでは

134: houyhnhm 2025/07/21 01:47

確かに党首の不祥事かましたんだったっけ。

135: srng 2025/07/21 01:50

事前のSNS分析だと違う結果も出てたけど、でも結果的に投票行動としてはそうなったということか。失速直前の国民の支持層は妙にうようよしてたの多かったしな。本質的にはネオリベ政党だろうに

136: wxitizi 2025/07/21 01:56

"国民民主と参政を「一番好き」と答えた人は、いずれもユーチューブなどの動画共有サイトやXなどのSNSから多くの情報を得ていることが分かっている。メディアや政府、大学教授のような専門家への不信感が強い"

137: monomoti 2025/07/21 02:04

そりゃこうなる。そういう教育をしてきた。

138: ssfu 2025/07/21 02:05

無関心層が投票にいけば扇動家に使われてしまうってよくわかったでしょ?

139: Nigitama 2025/07/21 02:08

新しいもの好きという傾向もあるかもしれない

140: jdwa 2025/07/21 02:12

山尾氏とか不倫とか出されてるけど、政策や政治家の能力で多くの人は見てないってことなのかもしれないね。雰囲気で投票してるんだ俺たちは

141: Helfard 2025/07/21 02:19

ちゅてもあいつらわざとやっとんのかってくらい勝つ気無さそうだったし、普通にやったら勝ってしまいそうだったからわざとポカやってたんじゃないの?

142: natumeuashi 2025/07/21 02:24

結局のところ、参政や国民民主は反体制政党や不平政党、破壊的野党の類であって自公の様な責任政党にはなれない。インフレや物価高も世界的な流れで、一国でできる事は限定的。政治や社会に関心がない人間の現実逃避

143: bebepapa 2025/07/21 02:25

国民民主党と参政党どちらが器としてしっかりとしているか言わずもがな。

145: deztecjp 2025/07/21 02:47

選択的夫婦別姓の実現に消極的な姿勢を取り続けたのは、参院選での勝利を目指すにあたっては正解だったことになる。長年、選択的夫婦別姓の実現を目指してきた同士を裏切ってまで党勢拡大してどうするの感はあるが。

146: seabreamlover 2025/07/21 02:51

非常識の府

147: takimax 2025/07/21 03:00

玉木の候補者選定ミス 痛いねー

148: center_west 2025/07/21 03:08

政党交付金も良いが、政党のガバナンスに関する情報公開の開示をもっとお願いしたい

149: udongerge 2025/07/21 03:14

参政党に関して俺は「調子のいい事を言って国政政党になったはいいが内容的には自民党安倍派が独立して先鋭化した以上の物ではあるまい」と思っている。思っているので余計におっかない。

150: dollarss 2025/07/21 03:18

石破だけでなく、玉木も退陣すべきと私は思うがなぁ

151: tastasto 2025/07/21 03:23

国民民主は途中までネオリベとカルト統一と安倍由来ネトウヨが集ってたけど参政がうちが統一さんの代弁者になりますよwと営業して大挙して流れてった感。自爆しまくりだけど本来の支持層的には大勢で関係なさげ

152: white_rose 2025/07/21 03:38

ガチだったのか

153: bluehand 2025/07/21 03:45

NHKの選挙速報ページ、参政党が小選挙区レベルで大敗してるのが分かるやいなや、小選挙区の結果が分かりにくくなるような地図に表示を切り替えやがった