世の中

詐欺電話だと妻が見破った「その一言」…警察官を名乗る男、夫への通話でありえない自己紹介

1: takehikom 2025/07/19 09:21

『大阪県警』

2: Nean 2025/07/19 09:25

“「だって、電話の人、自分は『大阪県警』って、自己紹介したんですよ」”

3: gimonfu_usr 2025/07/19 09:35

 ( 北海道 )

4: orisaku 2025/07/19 09:36

そこは『大阪や!』って言えばリアルで良かったのに…

5: sgo2 2025/07/19 09:45

”傍らで聞いていた妻が『ハ、ハ、ハ』と笑うんです” ←そこは「フっ」と笑うべき

6: straychef 2025/07/19 09:49

大阪県警のものですが

7: wildhog 2025/07/19 09:49

知人の実家には「名古屋県警」から電話があったらしい

8: araikacang 2025/07/19 10:03

”「口座の現金を全て調べる必要がある」などとして指定口座に送金させる” 貸金庫じゃないんだから口座に現金は入ってないだろ。

9: nicoyou 2025/07/19 10:31

そんな基本の間違えするもんなんだなあ

10: versatile 2025/07/19 10:37

"傍らで聞いていた妻が『ハ、ハ、ハ』と笑うんです" 妻が黒幕!?

11: centersky 2025/07/19 10:40

警察は電話かけずにいきなりやってくるってのはもっと周知されるべきだよな

12: mayumayu_nimolove 2025/07/19 10:42

そこに気づくほど冷静なら何言われても引っかからんよ

13: defrost 2025/07/19 10:46

横浜県警ですって名乗れば「神奈川県警じゃないから大丈夫か」と警戒されないかもしれませんね

14: mats3003 2025/07/19 11:03

なんかこの手の詐欺、雑になってきてね?

15: sotonohitokun 2025/07/19 11:09

コレ毎回思うの、普通に出頭すれば良いだけのような…。実際警察なら100%冤罪だから、拘束とかされたら金貰えるし(誤認逮捕の賠償額はもっと上げるべきでは有るが、それはまた別の話

16: ranobe 2025/07/19 11:30

これあんま笑えないんでがんすよ。”大阪県警” https://bit.ly/3TJNBlf 兵庫県警のサイトがヘリ写真のキャプション油断したり https://bit.ly/3TQRBQS 書籍でも普通に存在します。

17: wdnsdy 2025/07/19 11:48

闇バイトのコスパの悪さは報道されまくってるので、もはや「大阪県警」って言っちゃうくらいほ頭の悪い奴らしか応募してこないのかもしれないな

18: north_korea 2025/07/19 11:53

大阪府警は電話なんていうめんどくさい事はしない

19: dada_love 2025/07/19 12:08

大阪だったら電話じゃなくてサンダーもって凸が正解ってこと?

20: oyamissa 2025/07/19 12:16

うちは親に、とにかく警察からの電話は絶対信じないで一度切って、近くの交番にかけ直してと言っている

21: victoriaxxx 2025/07/19 12:16

"最終的には、「口座の現金を全て調べる必要がある」などとして指定口座に送金させる"これ一番分かんなかった。現ナマが口座に入っていてそれを1枚1枚調べるから送金しろってこと?(何じゃそりゃ)

22: pIed 2025/07/19 13:04

先週かかってきた。フルネーム言われて捜査対象になってると言われて心臓バクバクしたけど、違法行為に全く心当たりがないので、名前と所属を何度も問い直したら向こうから切られた。警察には通報した。

23: KIKUKO 2025/07/19 13:05

この間大阪府警からかかってきたけど、ほんと手が離せない用事中だったので「今忙しいのであとで折り返してもらえる?」と伝えたら即切りされた。その後はかかってきたかわからん。

24: ardarim 2025/07/19 13:14

大阪県警。気付けば笑い話だけど、話の流れでスルーしちゃう可能性はあるかもな…。警察が電話かけてくる時点で疑うべきだけど。

25: nowa_s 2025/07/19 13:17

「大阪県警」ね。/頭のよくない(か、教育から疎外されてきた)人が闇バイトに引っかかって犯罪に加担する構造、むごいよなぁ…。減刑しろとか思う訳じゃ全然ないけど、なんていうか、救いがないよね。

26: porquetevas 2025/07/19 13:34

うちには大阪の警視庁からかかってきたよ/18分は付き合いすぎ。こんなもん無言でガチャ切りでよし

27: aibot 2025/07/19 13:39

詐欺電話が多い昨今、スマホでの通話録音方法は知っておいた方がいい

28: RIP-1202 2025/07/19 13:43

あんまり詐欺電話を間抜けエピソードで笑い飛ばすと、周到なやつにコロッとやられるよ。

29: hapilaki 2025/07/19 13:44

大阪県警と同じように東京県警もないからな。それぞれ正しくは大阪府警と東京都警な。

30: tkm3000 2025/07/19 13:49

雑でも儲かる詐欺なんだろうな

31: hatebu_admin 2025/07/19 14:00

というか知らない番号の電話にみんな出るんだなという驚き。優しい世界すぎるやろ…

32: kamezo 2025/07/19 14:05

「だって、電話の人、自分は『大阪県警』って、自己紹介したんですよ」「北海道の地名を間違えるなど、慣れていないようだった」台本にルビや査読(原稿整理?)が入るようになるか?

33: richest21 2025/07/19 14:18

つまりこれで詐欺屋のマニュアルが「大阪県警→大阪府警」に改訂される訳だ

34: Kaisai_Adashino 2025/07/19 14:40

犯行をみやぶって「ハ、ハ、ハ」と笑うの江戸川乱歩先生感がある

35: bokkou 2025/07/19 14:40

かわいそうに。何の違和感もなく「大阪県警」と言ってしまえるような若者がこんな犯罪に加担して、自分がやってることの意味分かってるのかな。哀れみさえ感じてしまう

36: makou 2025/07/19 14:41

でも釣られる人も大勢いるわけだ。

37: rtpcr2 2025/07/19 15:06

頭のいい奴らはもう違うシゴトをやってんだろうな

38: kazumi_wakatsu 2025/07/19 15:07

“「だって、電話の人、自分は『大阪県警』って、自己紹介したんですよ」と笑った”大阪県じゃなかったらヤバかったのかな

39: netafull 2025/07/19 15:09

“「だって、電話の人、自分は『大阪県警』って、自己紹介したんですよ」”

40: take-it 2025/07/19 15:23

大阪県警とかブコメの名古屋県警とかウケる一方、そういう学のない人が末端として都合よく使われていくんだなぁという悲哀を感じる。

41: takeishi 2025/07/19 15:25

「大阪県警」

42: KeitaroKitano 2025/07/19 15:28

あんまりバカにすると逆恨みされて押し込み強盗されたら怖いな……と思いましたが、深夜に押し入りガムテープでぐるぐるに巻きされて殴られて金を出させる凶悪犯罪がめっきり激減したね。

43: cinefuk 2025/07/19 15:29

「相手を不安にさせるのは、正常な判断能力を奪うのが目的だ。被害防止の観点からは、電話に出ない、相手と話をしないのが大原則。電話に出てしまっても、一人で対応するのではなく、家族や知人と一緒に対応して」

44: zgmf-x20a 2025/07/19 15:31

本当に070だったのかな?セキュリティ関係の教授の知人も警察を名乗る輩から電話があったのだけど、国番号80とかありえない地域からの国際通話で疑ってかかったと聞いた。なので国番号70ではなかったのかと…

45: ext3 2025/07/19 15:33

え?で?録音しただけ?

46: risekityu 2025/07/19 15:41

雑になってくればどんどん見破りやすくなるからいいよね

47: inforeg 2025/07/19 15:42

「東京都警」の事例もありそうだな。アメリカじゃないのに〇〇市警もありそう

48: Janssen 2025/07/19 16:16

こんなアホな掛け子が18分もトークできる台本書ける訳ないから犯罪組織の上層部が台本を用意したんだろうが、そこに「大阪県警」と書いてあったのなら組織全員アホってことか。

49: tobineko100 2025/07/19 16:24

一方、神奈川県警から委託されたコールセンターが特殊詐欺注意喚起の電話を年間160万件の目標でかけ続けたところ、詐欺電話と勘違いされる例が続出したという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/76359b796ed6230522c9aa467c8691fd3e8ca530