世の中

万博行ってきた

1: kniphofia 2025/07/06 18:48

長い読まない

2: mvsw 2025/07/06 19:17

なかなか読ませる文章。親孝行してるね。母親も喜んでいることでしょう

3: eroyama 2025/07/06 19:24

大阪(都市雇用圏人口50万人以上) 本当に調べれば都雇圏50万人あれば万博にレストラン出してるような国のレストランはある /現地の人との交流も, 都雇圏50万人以上なら中心街にいる観光客の人に話しかければいいと

4: mazmot 2025/07/06 19:39

通しのチケット買って仕事終わりに通ってるってのが知り合いにいるんだが、地元民ならではとはいえ、あれがいちばんいい楽しみ方なのかもしれない。見えてる世界がちがうみたいや

5: budgerigars_budgies 2025/07/06 19:45

これは良記事。万博もプールも博物館も、狙い目は夕方なんだなぁ

6: mutinomuti 2025/07/06 19:45

おつかれ

7: ashigaru 2025/07/06 19:54

親孝行えらい。俺は空いてれば行こうかと思ったけど人混み苦手だから一生行くことなさそうだな

8: masara092 2025/07/06 19:54

万博公式の案内が終わってるから私も予約なしで行ったけど、だいたい同じ感想。夜の地球パビリオンの輪島塗り巨大地球儀はとても良かった。

9: yuchicco 2025/07/06 20:17

読んで第一の感想は、わたしも「親孝行えらい」だった。これは想像だけど、元増田が海外での生活を経験していて、それでお母様は世界中のさまざまな生活に思いを巡らせていると思ったら無碍にはできないなぁ

10: asitanoyamasita 2025/07/06 20:26

一度行ったワイとしてはあの入場料であの内容はコスパとても良くてまた行きたいと思う一方…増田も挙げてる予約周りのシステムのややこしさ、人の多さ…行列、暑さ(過ごしやすさ)を思うと、脚が動かない感じ

11: Foorier 2025/07/06 20:44

普通に親孝行偉いわな

12: sekiu 2025/07/06 20:56

家族サービスと割り切って行くには良いんだが、ヨドバシカメラレベルの未来も見せられない万博、やる意味があったのだろうか

13: apto117 2025/07/06 21:14

自分の書いたやつがはてブで表示されててビビったわ。俺はめっちゃ否定的に書いてるけど母親は周りに土産配ったりして行ってよかったわって毎日言ってるから行ってよかったよ。

14: haru_tw 2025/07/06 21:28

乙でした

15: tafutanisu 2025/07/06 21:34

"1つはでっかいモニター、奇抜な形のモニターで映像を見るタイプ。これは見る価値が無い。" ホンマそれ。最新技術や その国の文化が見られるんやな〜と思って入ったのに、ガッカリ感が尋常じゃない。

16: mame-tanuki 2025/07/06 21:46

増田の親孝行ぶりにオッサン泣きそう/大阪万博に限らず、今後の日本社会全体はスマホ無しでの生活が難しくなってゆくのかもな。老後のために筋肉とスマホの練度の意地が日々必要/有志のマップとサイト頼りか…

17: yarumato 2025/07/06 21:58

“どこも長蛇の列で親が落ち込んで慌てる。待ち時間の少ないパビリオン情報を万博ファン達が常時更新してくれてる。予約無しで入れるファンが作ったマップを参考に回る。ありがとうファンの人達。”

18: udofukui 2025/07/06 22:18

僕も行ってきたけど、同じような感想。行かなくても良い。おすすめしない。

19: pikopikopan 2025/07/06 22:28

増田おつかれ。5月に行ってきた勢だけど、今の混み具合(入場入り口)をYouTubeで見てると、最初行っておいて本当によかったと思う。今は混み過ぎててとてもじゃないけど、夕方まで体力持たないわ・・

20: doko 2025/07/06 22:44

母親が落ち込んでいて慌てる というところを読んでちょっとうるっときた。俺は母親に弱いんだ

21: pakila 2025/07/06 22:52

万博に行った日は待ち時間報告botと化しています。万博GOの待ち時間は有志の人からの報告で成り立っています。地図はだいたいなんとなく頭に入っているけど、NTTのPersonal Agentを入れましょう。

22: tweakk 2025/07/06 23:07
23: scorelessdraw 2025/07/06 23:27

現地の人(各国から来た人)と現地の人(大阪の人)がごっちゃになる。

24: ikura_chan 2025/07/06 23:28

公式より重宝されてる万博ファンが更新してるサイトって…。というか万博ファンたちって何者なのだ。。行った知り合いはみんな良いって言ってて、都内在住なのに通しチケット買う人もいた。

25: rlight 2025/07/06 23:35

天気重要。自分は4月に行っておいてよかった。

26: igni3 2025/07/06 23:38

否定的でも親のために行動してるのえらい

27: zomy 2025/07/06 23:48

今度行くので参考になりました。折りたたみのポール買っておこう

28: rakugoman 2025/07/06 23:55

平日と休日どちら?

29: byaa0001 2025/07/07 00:14

親孝行えらい/感想はほっっっとんど自分と真逆で関心持つ場所含めて価値観違って、逆に新鮮で参考になった。そういう人もいるんだなぁ。

30: crosscrow 2025/07/07 00:15

GW参加勢だけど、また行きたい。問題は、夏の灼熱と、秋になるとさらに人が増えそうな件。

31: kenchan3 2025/07/07 00:25

親は娘/息子と一緒に旅行できたことだけでも嬉しいんだよ。

32: kaerudayo 2025/07/07 00:36

“展示のレベルは全体的に見てかなり低いので、ヨドバシカメラで未来を感じたり、美術館博物館行ったほうが面白さはあると思う” 展示は総じてやる気がないのでわざわざ行かなくても良いと、行った人から聞くね。

33: aknyonaka 2025/07/07 00:39

“なんらかの操作をすればインタラクティブな表示がされるデバイスの前で日本人が混乱していて、係員はそれを気にせず椅子に座ってスマホ見てたのはとても良かった。” ここ好き

34: webstriver 2025/07/07 00:51

今日家族と初めて行ったけど期間限定のグローバルなテーマパーク(有料)ぐらいの気持ちで行ったら十分楽しめた。建物のバラエティや街中の多数のアートなど豊富で楽しかったしリングの上から見る夕日良かった。

35: Rambutan 2025/07/07 01:39

夏開催の中大屋根リングを作ったのは大正解と思う、待ち行列もリングの日陰に収められるし

36: white_rose 2025/07/07 02:06

ネガティブな感想を見かけないので正直に書いてくれて助かる。

37: y_noz 2025/07/07 02:12

いや、これは親孝行偉いだわ。良いもの読めた、ありがとう

38: mnnn 2025/07/07 04:27

冒頭1/3読んだだけでもう親孝行できてよかったなぁでしかない

39: undercurrent88 2025/07/07 05:32

身内に行きたい人が居れば付き合うけど…くらいなのは想像どおりだった

40: ShadowTalon 2025/07/07 06:00

ヨドバシって店内放送がうるさすぎて行く気が全くしないのだけど、万博会場もあんな感じなのかな

41: linus_peanuts 2025/07/07 06:20

親孝行だなあ

42: hogetax 2025/07/07 07:09

楽しもうとする人とそうでない人の幸福度の差が面白いな

43: tzk2106 2025/07/07 07:09

今月行くのでこういうベタな感想が参考になる。ありがとう!

44: takanagi1225 2025/07/07 07:39

すごい親孝行なさってた。えらい!お母様の一生の思い出だよ、もちろん増田にも。

45: SndOp 2025/07/07 07:48

良かった。万博の借金返せそうだね。

46: wazpk6no 2025/07/07 07:52

予想はしてたけど、関西圏の人が行くにはいいけど関東民が行くかって言われるとひどく悩むだろうな…一生のうち一回ぐらいは万博行きたいが…

47: kotobuki_84 2025/07/07 08:02

偏ってると言うけど、老人と中年の親子二人連れはむしろモデルケースの一つなんじゃないか。

48: bml 2025/07/07 08:04

母親って行きたい言う割に準備や行動は子どものナビが必要とかだよな。そりゃパック旅行とかツアーガイドが発達する罠。スマホもそうだけど。

49: alivekanade 2025/07/07 08:20

お母さんが喜んでて凄くよかった。ミャクミャク様目当てで行くけどめっちゃ楽しみ。

50: kiwamaru100 2025/07/07 08:38

えらすぎる。近いから仕方なく行ったけど2度と行きたくないわ。という文句が言えるのも一度行ったからかなと。

51: differential 2025/07/07 08:45

パビリオンへの趣味嗜好が私に似ている増田だ。まぁ言うても世界見本市だから、普通のビッグサイトとかでやってる見本市の面白さからそれほど遠くには行きにくい展示が多いんよね…

52: kiran_o 2025/07/07 08:46

お疲れ様!西ゲートは10時入場予約に対し、30分前に並んだら、10時ジャストに入れたよ。もう一回くらいはいこうかなー

53: mikuti2 2025/07/07 08:47

1つだけ意見をすると"展示のレベルは全体的に見てかなり低い"は、予約の問題。展示レベルが高いところは人気なので、予約必須あるいは当日1時間待ち以上になってる。

54: AKIMOTO 2025/07/07 08:50

親孝行したね。そうとうひどい体験でもない限り親は喜んでくれてるだろう

55: ayumun 2025/07/07 08:50

つじさんのマップないと絶対無理よな。わかる。みんな持ってて公式より公式で笑った。ぴあの公式ガイドブックは読むと、もう行った気になれるので、これで行かなくても良いじゃねえかってなった。

56: horaix 2025/07/07 08:52

ITリテラシーが高くて経済的余裕もあり海外等幾らでも行けるブクマカ様から見れば万博は税金の無駄使いとしか思えないかもだけど、海外なんて一生に一度って老人層から見れば貴重な体験なのかもと思った

57: teisi 2025/07/07 08:59

万博レポ詳しくて凄いけど、やっぱり「親孝行偉い」が先に来るなあ。帰宅後もお母様お元気そうで良かった!(高齢者は当日元気でも翌日から寝込むとかある)/スマホは必需品よな。飛行機欠航したとき充電切れで詰んだ

58: kamm 2025/07/07 09:18

『ただその中でも海外の兄ちゃんが説明してくれる体験』モザンビーク、バーレーン、UAEなんかはこのタイプで好き。コモンズも質問したら答えてくれるところ多かったよ

59: porquetevas 2025/07/07 09:20

うちは両親で勝手に行ってくれた。つじさんの地図の話したら印刷してくれと頼まれそれだけやってあげた。増田親孝行だなあ/関東住みだけど自分の周りも意外と万博行く人いる

60: gamecome 2025/07/07 09:30

母親が毎日行って良かったわーって言ってるのは、連れて行ってくれた息子に感謝してるって事を言いたいのだと思うよ

61: popopoyyy 2025/07/07 09:34

コモンズでスタッフなのか観光客なのかわからない人がマジで何もしないでスマホいじってて同じこと思った。概ね賛成。お土産異常に混むから新大阪で買ったわ。何かするには2時間以上並ぶのがデフォだから椅子必須。

62: takanq 2025/07/07 09:39

人気パビリオンさえ諦められれば。午後or夜間券入場で、夕方以降に準人気?パビリオンに短時間並ぶor空いてる所に飛び込みがタイパ良いんだよな

63: houyhnhm 2025/07/07 09:40

まあお疲れ様。

64: el-bronco 2025/07/07 09:43

科学の進歩を感じたいのに、自然の厳しさを知り、それを回避するグッズ一式を背負って行かなきゃならんのか。書いた人は偉い。

65: yamekodev 2025/07/07 09:55

【海外の兄ちゃんが説明してくれる体験や、(中略)「触れないと味わえない楽しさ」みたいなのは極少数ながらある。】これらについて具体的なレポ聞きたいな。行けないことが確定してるのでその代わりに…

66: zakkicho 2025/07/07 10:19

親孝行できてるの偉い

67: aceraceae 2025/07/07 10:21

"万博は予約時間以降ならいつでも入場できるシステム"←そうなのか

68: ryokuchan 2025/07/07 10:25

よい感想だった/システム周りあまりにも色々わかりづらすぎてクソゲー好きの血が騒ぐレベルだよ

69: vlxst1224 2025/07/07 10:26

ミャクミャクキーホルダーが欲しいという理由だけで万博に行きたいのだが遠いし暑いし何より同行者のアテがない。いっそフリマサイトで……と考えた瞬間転売屋を肯定する某インフルエンサーの顔が脳裏をよぎるなど

70: sonimaru0304 2025/07/07 10:28

母親が楽しめたなら良かった

71: kosui 2025/07/07 10:34

三菱はどの万博も三菱未来館なんだな。

72: secseek 2025/07/07 10:58

不人気だからこの程度で済んだってやつですね

73: sabacurry 2025/07/07 11:11

とてもいい日記だった。親孝行えらい。イライラしてるけど楽しそう。

74: grankoyan2 2025/07/07 11:20

地方から一撃だと色々大変だなぁ。片道1時間ほどかかるけど、知り合いに年パス勢が結構多くて気楽に楽しんでる人達多い。娘さんや嫁さんがガチってて家族サービス大変そうな親御さん、夫さんも居るけど。

75: ani11 2025/07/07 11:23

はてな的ツンデレって感じでなんかいい

76: yukimi1977 2025/07/07 11:23

「謎のおじさんの写真」に笑った。これ読んでると夏休み前に平日半休取って夜間券で16時入場の予定で間違いない気がしてきた。

77: mas-higa 2025/07/07 11:29

万博楽しかったって話は聞くけど、何が楽しかったのかはほとんど聞かない。やっぱり楽しくはないんだな。みんな楽しかったと言って自分を慰めているんだな。

78: kalmalogy 2025/07/07 11:31

"俺の好きな国が「うちの国はハーブで免疫力を強化してコロナを乗り切ったぜェ~~!!」とかやってて悲しかった。"あー。

79: o_mega 2025/07/07 11:51

“俺も国の威信を背負ってちんちん書きたい。” こういうのすき / いやー、やっぱ予約とかそっちでやる気がなくなるよなあ

80: nunota 2025/07/07 12:24

公式マップに自販機の場所すら載ってないのでまいった。第三者のまとめを見た。本当に公式は何をしてるんだ。。

81: bokkou 2025/07/07 14:04

友達は通期パスを(半額で)買って気ままに訪れているらしい。夕方は人が減ってとても快適だそうだ。大阪は遠くはないけど気軽に行けるほどではなく地元民が羨ましい

82: nina19 2025/07/07 14:06

ほんまに親孝行えらい。増田にいいことがありますように。

83: hellshake 2025/07/07 15:03

id:sekiu ヨドバシカメラ舐めんなよ。アキヨドとかデカい店行くと普通に感動するぞ。

84: o-miya 2025/07/07 16:21

「朝一は当日予約などで有利なので9時枠取れた人は朝一入場目指した方がいいけど、それ以降の人は予約時間より遅く行ったほうが楽」

85: rin51 2025/07/07 16:30

親孝行じゃないか。お母さんが喜んでいたなら万事OKだよ。お疲れ様でした。

86: SATTON 2025/07/07 17:26

VRとか"未来感”を感じたいならヨドバシ行けってことで、万博を代替する訳ではないで。/2回でこのレベルに達するのはガチゲーマーの攻略やで。