世の中

特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな

1: sunagi 2025/04/13 22:31

こわいなあ。先日noteに上がってた詐欺被害と手口はほぼ同じみたい。先日のは410万、今回は370万できっちり全財産取られてる。 https://note.com/hapinano/n/n7fe994a55a2a

2: july-january 2025/04/13 23:35

「そしてビデオ通話の偽警官はAIだと教えてもらいました」最近のAIってもうそこまでのことが出来るのか…?

3: zefiro01 2025/04/14 00:09

初っ端から胡散臭さ全開だと思うけど…

4: AKIMOTO 2025/04/14 00:43

こないだの人が名前変えたのかと思ったら性別も違ってて、別の人か。流行ってるんだな

5: onsen222 2025/04/14 01:03

こういう体験談はいくらあってもいい。ありがとう。騙される方がアホ的な書き込みは、ほんとやめて欲しい。

6: peachpear 2025/04/14 01:06

考えられる対策はなんだろう。警察とはLINE通話はしない。通話は録音する。お金は絶対に振り込まない。これくらい?/一旦切って折り返すがあった。

7: layback 2025/04/14 01:08

やっぱり入口でシャットアウトしなきゃなんだよな。アポなしの呼び鈴に対応しないのと一緒。

8: momo234 2025/04/14 01:08

体験談ありがとう。口が回る相手なので自分もひっかかりそうで怖い。あと奴らは仕事感覚だからそりゃ演技は上手いと思うよ。その努力の報酬だと思っているだろうよ。ろくな死に方しないね。

9: zZwIwl 2025/04/14 01:10

怖いな。警視庁のページに載ってた対策→相手に「所属、担当部署、氏名、内線番号」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/police_officer.html

10: takamurasachi 2025/04/14 01:25

いちいち差し挟まれる内省パートが面白すぎるw がんばってよく書いてくれた

11: ztlzpd 2025/04/14 01:33

警察は立場上絶対に言えないけど、警察をそもそも信用しないほうがいい。

12: kukurukakara 2025/04/14 01:38

全部一人で対応してる.何回かおかしいと感じてるのに一人で決めてしまってる./相談が封じられたのはわかるが,一人だと視野が狭くなるからヤバいと思ったら人を頼るべき.別に特殊詐欺でなくても必須.

13: exshouqosa 2025/04/14 01:39

状況によっては自分もひっかかる可能性あるな。気を付けよう。

14: n_vermillion 2025/04/14 01:41

この手の話は次は同じ手口では来ないからな。不意打ちで変化球が来たとき自分が反応できるかと言われると相当怪しい。とにかく怪しい電話は取らないのと取ってしまったら切って正規番号へ折り返しかなー。

15: hateokami 2025/04/14 01:42

ひょえー。ここ最近、電話、メール、SMS、DMほとんど確認してないや。こわすぎ。ともあれ、ステルス啓蒙活動なのかな?記事これだけだし…

16: syouhi 2025/04/14 01:42

街中でパトカーを見かけただけでも、後ろめたいこと何もやってないのにちょいと緊張するタイプの小心者なので、携帯にいきなり(偽)警察から電話がかかってきたら、うまく思考できる自信がないな。

17: mr_mayama 2025/04/14 01:43

ガチの知人になりすましてチャットでやってくる奴らも文章が自然になってきてるから危ないよな~。ID・パスワード・振込は加担しちゃダメ絶対。URLがきたりパスワードやお金の臭いがしたらその場でブツ切りでいい。

18: hiro7373 2025/04/14 01:44

本当に自分は大丈夫だと思わない方がいい。相手は一般人が仕事に勤しむように、四六時中どうやれば騙せるかを考えてる連中で、毎日失敗しながらもそこから学んでいかに上手く騙せるかのプロセス改善を繰り返してる

19: korilog 2025/04/14 01:44

電話番号と名前が漏れてるのは何でなんだろう。友人関係聞かれた時に電話番号も教えてる?街かどでアンケートとか答えてない?

20: leeyuu 2025/04/14 02:02

“「もし今この電話を切ったり、第三者が近くで話しているとこちらが判断した場合は、本日より十五日間ないしは二十日間、岐阜県の拘置所でハトノヒナさんの取り調べを行います」”

21: t_trad 2025/04/14 02:02

結局「言う通りにしないと署まで来てもらうぞ強制捜査だぞ逮捕勾留だぞ」で嵌め込まれるわけね。対処法は「おう来るなら来てみいや」くらいしかないんだろうか

22: nikunonamae 2025/04/14 02:03

内省部分が面白いけど詐欺師にとっては「どこで得/失点したか」の答え合わせでもあるよな。|容姿に対するお世辞は際どかったが、千葉県警のセクハラ110番オペレーター氏のおかげでボールがラインを割らずに済んだ。

23: timetosay 2025/04/14 02:03

長くて読めてないけど、私がセールス電話とかでよくやるのは「あ…!電池切れの音が…あわわわ…ブチン」です。だいたいもうかけてこない

24: hiby 2025/04/14 02:06

単発にマジレスだけど2023くらいからある詐欺で①警察がLINEで取調べ②警察手帳や逮捕状を写真(動画)で確認③お金を払わないと逮捕、いずれも本物は警察法により実行出来ない。対処法もクソもない知らん電話に出るな

25: uva 2025/04/14 02:16

これでお金戻ってこないんだ

26: sotonohitokun 2025/04/14 02:19

第3者に言うな、って言ったら即切りで良いよ。もし本当に大変ならウチまで警察来るし、その時弁護士呼べば良い。国選頼むと劇団員かもしれないし、弁護士の連絡先一つ入れとけ。

27: sakkidattatora 2025/04/14 02:22

この手の警察詐欺はオンラインなり電話なりじゃないと成り立たないから最寄の警察署まで出向いて対応するのが一番かね

28: pochi-taro00 2025/04/14 02:34

馬鹿すぎワロタw 直接振り込んでくださいとかいうわけねーだろ そもそも電話掛けるなら警察なら該当警察署に地方検察庁なら地方検察の代表電話番号に掛けてから必ず取り次いで貰うんだよ

29: Mirunayo 2025/04/14 02:40

かわいそう。本物の警察は絶対に事前連絡しない(容疑者に逃げられちゃうから)/国際電話には出ない(+で始まる電話番号) くらいは覚えておくと良いです

30: pan150-051 2025/04/14 02:42

警察官も信用されてない前提で生きてるから、対面でもその場で署に電話とかして平気。詐欺被害、しんどいですね。。

31: dubdubchinchin 2025/04/14 02:46

詐欺組織はPDCAサイクルがめちゃくちゃ早いんだよな、組織的に凄すぎる

32: ototohato 2025/04/14 03:05

騙されないでしょ。と思ってると騙されるもんなので今後とも全世界を疑って生きていく。

33: iphone 2025/04/14 03:15

少し前、これと全く同じ導入の電話はかかってきたな。9割がた詐欺だろうとは思いつつも「本当だったらどうしよう」と不安にさせられる程度のリアリティはあった。侮れないよ。

34: vbcom 2025/04/14 03:23

残念ながらアホアホの実を食べてると思う。1しらない電話にはでない。2コールバックする。今時これくらいは常識だよ。

35: lavandin 2025/04/14 03:28

詐欺師だって無名なだけでベテランの俳優だったりして海外で撮影だよって騙されて東南アジアからどこかで拉致されて銃口突きつけられながら必死に演技してるかもしれないんだし見抜くのは不可能だよ…。

36: inks 2025/04/14 03:34

コレ、電話だから大丈夫って言ってるけど「マンション管理人でーす」って直接来る奴もいるからね。これも詐欺。独り暮らし始まった奴の所が狙われる。「契約変更」とかで現金奪取される。玄関を簡単に開けない事。

37: Falky 2025/04/14 03:37

最後の『ビデオ通話の偽警官はAIだと教えてもらいました。そりゃ本物っぽいわけだ…!』だけさっぱり意味わからんかったです。人に言われたことすぐ信じちゃうのね。

38: smiddle 2025/04/14 03:43

人狼で東大生の裏をかいたというエピソードが、妙に印象に残るnoteだ

39: ano18 2025/04/14 04:03

知らない番号は100%出ない+検索で確認してるが改めて徹底しようと思った

40: hatebu_admin 2025/04/14 04:18

電話はオワコンだから禁止すべき。そしてLINEも滅ぶべき

41: Muucho 2025/04/14 04:39

警察まで出向いて本物の警官に電話代わってもらって、それでも見抜けなくて詐欺に引っかかり振り込んでしまった事件もあったしな

42: gothicgirl 2025/04/14 04:39

「人狼にハマっていた時期があり元東大生の裏をかいて逃げきった」ことが自分の知性をアピールするエピソードとして真っ先に出てくるのが、詐欺に遭った理由を物語っているようで悲しい

43: infinite-regress 2025/04/14 04:46

自分は大丈夫だと思わない方がいい、ってよく聞くけど、警察が事件の詳細ペラペラ喋ったりと序盤から偽物感がある… 警察とそこそこ関わったことあるから気付けるのかもだが。避難訓練的なものがあってもよい?

44: pomepomegusa 2025/04/14 04:51

詐欺の情報ってタイトル詐欺した方が怖さ実感出来ると思うんだけどな…

45: kondoly 2025/04/14 04:54

何よりも基本に、日本は潜入捜査が認められておらず警察組織も警察ひとつなので民間人に捜査協力に行動を要請することはないという事は、ゆうパックで送れは全部詐欺レベルで知られて良いと思う。

46: byourself 2025/04/14 05:05

こういう体験談ちゃんと読む人はひっかからんからねえ。読まないような人は周りが止めるしかない。

47: atahara 2025/04/14 05:18

怖い。こんなに若い方でも。

48: ssfu 2025/04/14 05:30

あー、殺される値段超えてるわー。

49: srng 2025/04/14 05:38

日本の警察は基本的に対面主義/電話番号表示も仕組みがハックされててあまり信用できないので注意。とはいえこの件は多分+ついてただろうな

50: nomurata 2025/04/14 05:41

これ振り込んだあとも詐欺側は組戻のリスクがあるからそれまで話を繋いで、振り込まれたその瞬間別の海外口座とかに振り込みかけるんだな。「来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来た!…!」って大歓喜してる姿が目に浮かぶ

51: mys31055 2025/04/14 05:42

私は持って行かれるような財産持ちじゃないから(メインの仕事の給料日以外は数千円とか)、口座に入ってる金額伝えたらどういう反応されるのかなと思う。

52: nanako-robi 2025/04/14 06:03

こわい。ひどい。気をつけよう。

53: ryu39 2025/04/14 06:21

命があればお金はまた稼げる。今はゆっくり休んで下さい。この犯罪の前提として、本名や電話番号が知られてる点がある。どこかのサイトから流出したのだと思うので、本当に必要なサイト以外は登録解除しておこう。

54: sekreto 2025/04/14 06:22

金で済んでまだよかったと思うしか無いな

55: manateen 2025/04/14 06:23

元東大生て何だろ。卒業できなくて中退?

56: saori-yamamura 2025/04/14 06:23

「警察の取り調べを受けてみたい」「拘置所に入ってみたい」って考えてるようなモノ好きじゃない限り、危ないってことか‼️‼️

57: cream163 2025/04/14 06:29

秘密保持契約書を交わしてないのに、ペラペラ喋ってるのが気になった

58: kagobon 2025/04/14 06:29

こないだ警察が容疑者に容疑がかかってると言ったら詐欺ってブコメがあったな。

59: InvisibleStar 2025/04/14 06:30

“ビデオ通話の偽警官はAIだと教えてもらいました。そりゃ本物っぽいわけだ…!”←ああ、そうか。ディープフェイクだからいくら顔出ししても平気なのか。

60: augsUK 2025/04/14 06:35

不審メール対策テストがあるのだから、詐欺対策向けの実地テストをやっても良さそう

61: ermda 2025/04/14 06:36

読ませる文章、確かに思ったより手が混んでいるかもしれない

62: number917 2025/04/14 06:36

お上に従順で波風立てたくない日本人の性質に付け込んでるわな

63: entok 2025/04/14 06:39

お気の毒過ぎる

64: oshishosan 2025/04/14 06:46

読ませる文章…?全然読めない…まあ人それぞれよね…

65: Anonymous2000 2025/04/14 06:47

本庁に出向く(出頭は別に自首じゃなくて、自ら司法機関・捜査機関に赴くこと)、署にいく、弁護士連れてく、って言うようにしようね。

66: tzk2106 2025/04/14 06:49

怖い

67: uehaj 2025/04/14 06:49

「ビデオ通話の偽警官はAIだ」もうそんなことに

68: hkstd_rock 2025/04/14 06:53

本当にこういう事情聴取からの逮捕に至ることがあるのか無いのかくらい周知すべきなのではないかな→警視庁さん

69: rot13 2025/04/14 06:53

良記事。投げ銭しよう

70: snipesnaps 2025/04/14 06:55

ここにもある「何々だったら即詐欺」のアドバイスが一番危険。オレオレ詐欺の頃から「相手が名乗ったから詐欺じゃ無い」の変形に相手が対応してきた延長でしかない。

71: venus902 2025/04/14 06:55

いまだに「こいつは馬鹿だから詐欺に引っかかった(大意)」みたいなブコメが散見されるのがなんとも

72: Gka 2025/04/14 06:56

豆知識。貨幣は数字の記録であり現金ではないから紙幣の記番号を調べても意味がない。数字の記録だから世の中の貨幣の総量と現金の総量は合わない。マネーストックのうち現金(紙幣と硬貨)の占める割合は1割しかない。

73: kaos2009 2025/04/14 06:58

「もしですよ、我々がお金を戻さなくても40分以内でしたら組戻ができるから、それをすればいいだけです」ここが重要ポイントで 詐欺だと疑ってても「解決法」を示されちゃうと飛び込んでしまうんだよね

74: emj1025 2025/04/14 07:03

前も似たような体験記事があったけど、どちらも金額を公表してるのが少し違和感。自分だったらそこはぼかしそうだけど…。ただのアクセス稼ぎじゃない事を祈る

75: gyampy 2025/04/14 07:03

最後、逃れそうだっただけに、悔しいな。落ち着いてまともな思考をさせないようにしてるんやね。振り込みで紙幣が移動するわけもないのに、信じちゃってるから、バイアスがかかる。狙われたら怖い。

76: morimarii 2025/04/14 07:03

毎回思うのだが、この手の話の被害者って自分と金銭に対する考え方というか支払いに対する痛痒感が全く違うのだな、と思う。知識とか論理的思考力とかそういうものの前にここをまず教育したほうがいいのでは?

77: pigorilla 2025/04/14 07:04

詳細記憶しててすごいな

78: sskjz 2025/04/14 07:04

この手口も広まってきたからまた新しいパターンが流行るんだろうなぁ。

79: uwaan 2025/04/14 07:04

いやお父さんの言う通りよ。今いちばんスタンダードなやつなのよ。騙されないために必要なのは人狼で勝てる賢しさじゃなくて、普通に世の中のことを知ってることなのよ。みんなニュース見ようマジで。

80: taguch1 2025/04/14 07:08

最近詐欺電話多いのでアドレスにない電話は自動でミュートになって留守電行きになるのと公共機関や銀行からかかってきたら調べた電話番号で折り返し連絡します。あとLINEやってないのでLINEでと言われたら不信感しかな

81: kiku-chan 2025/04/14 07:11

巻き込まれると、正常な判断力を一つずつ外されて行くのだよな。記事を読んでいる間は岡目八目で、「なんでこんなのに騙されるのか」みたいに思うだろうが。妻の詐欺被害を公開した時もそんな反応がおおかった

82: cbkf 2025/04/14 07:13

気が気じゃないよね、文字通りのお先真っ暗になる… しっかり落ち込んだら記事のような反省(振り省り)で糧だけ得て、後はなるべく前向きに。これをバネに年収アップを目指してみるとか。前より幸せになれるよう祈る。

83: prdxa 2025/04/14 07:14

あまり指摘してる人いないけど、この人安定剤飲んでるでしょ。鬱とか精神的に不安定な人は本当にひっかかるから近くの人が気にしてあげないとだめ。ここまで高額じゃないけど身内もやられたことある。

84: versatile 2025/04/14 07:15

邪悪のPDCAを回す者たちが相手なんだよなぁ。だらだら生きてる私なんかはすぐ騙されそうで怖い

85: jintrick 2025/04/14 07:16

こんな詳細にセリフを覚えられるって、すごいさいのうです!!!!!111

86: takanagi1225 2025/04/14 07:21

うーむ、これを読んでの感想は電話に出ないってのはまず無理なので、バカは話聞かない方がいいってこと。今時間ないのであとで確認して折り返しますでいいじゃん。実際こんなだらだら聞いてる時間私にはない。

87: ya--mada 2025/04/14 07:23

もう魚拓とられてる、早いな。 https://archive.md/W9Tq2 友人グループに話したしたところ、弟さんも先日まったく同じ詐欺にあい、数百万円失ってしまった。そしてビデオ通話の偽警官はAIだと教えてもらいました。

88: rlight 2025/04/14 07:24

誰しも「なぜ自分はこんな判断ミスを...」みたいなことを数年に一回はやらかすと思うので、それがたまたま特殊詐欺電話のタイミングだった、という話だと思う

89: sirotar 2025/04/14 07:26

騙されない一番の方法は家族で暮らす事なのよね。一人だと不意打ちでやられる。老人が詐欺に引っかかるケースも、大半が独居だ。自分以外の関係良好な人が家に居たら、不意打ちでも落ち着く機会が有る。

90: hateall3 2025/04/14 07:27

日本人は上に従順なだけで順法精神があるわけじゃない。労働基準法を採用してない会社が山ほど野放しなんだから刑法採用してない会社もあるだろ。

91: harururukun 2025/04/14 07:30

パニックになったら人間どんなアホらしいことでもするし、パニックに追い込もうとしてくるわけで、「自分はこんなふうにならない」と思っている人ほど危ないと思うよ。

92: todomadrid 2025/04/14 07:32

高齢者とか精神的に不安定な場合に、振り込み金額の上限変更には1週間以上かけるとか、保証人の承認が必要にするとか、なんらかの対処が必要なのかもな。それにも、詐欺側も対処はしてくるんだろうけど。

93: anonymighty 2025/04/14 07:34

最近はAIで顔変えてる動画もあるんで、もう動画で見たからって信頼は出来ない。遅くとも金の話になった段階で「折り返して(岐阜県警に)電話します」が今の所一番安全。

94: stormsnow1222 2025/04/14 07:34

自分のことを面白くて頭が回ると思ってる女オタクってなんで大体こういう文体になるんだろう 詐欺についてはご愁傷様です

95: marilyn-yasu 2025/04/14 07:35

詐欺師が一番悪いとしても冤罪誤認逮捕はありえるって思われる警察の信用の無さも問題だと思うわ/id:Mirunayoさん ニュースを見てれば分かりますが最近は国際番号でなく所轄の電話番号と完全一致してるんですよね。

96: tetsuya_m 2025/04/14 07:36

犯人逃亡を避けるため警察が電話で容疑がかかっていると伝えてくる事はあり得ない。

97: sainokami 2025/04/14 07:39

ありがとう

98: Hagalaz 2025/04/14 07:41

気の毒 長くて全部読んでないけど前テレビで高嶋ちさ子さんが特殊詐欺に遭った時のことを話してたので巧妙なのはわかる この記事で助かる人もいると思うのでいいことしたと思うよ

99: tendon_katsudon 2025/04/14 07:41

警察名乗る人から電話きて名前も当てられたら動揺しちゃうなぁ。とにかく相談できる人がいると違うんだろうか

100: kamiokando 2025/04/14 07:42

口座に振り込まれた金額と人数が分かるなら引き出されたかどうかも分かるだろ。

101: praty559 2025/04/14 07:45

このnoteにしても類似の詐欺動画見ても傍目にはなんで騙されるんだろうという感じだが、最初にパニック状態になった時点でもう負け確定なんだろうな。向こうのペースで大量に情報浴びせて冷静になる余裕を作らせない

102: sorachino 2025/04/14 07:45

ブログ主さんに何か良いことが起きますように。犯人が捕まりますように。

103: alivekanade 2025/04/14 07:46

やっぱ電話かかってきたら引っかかるもんかなぁ。(そもそもお金ない)

104: nowww 2025/04/14 07:47

「警察の電話番号の末尾が110」という知識を悪用していることから、「バカを騙す」というつもりはなくて、むしろ、騙されないと思っている人がターゲットになっている。

105: sds-page 2025/04/14 07:47

気を付けているつもりでも人類の脳は簡単にハックされる

106: somaria3 2025/04/14 07:47

同期コミュニケーション滅びよ。電話しかできんジジババは近年死ぬからいいにしても、ヤマト佐川この野郎いい加減電話してくんな

107: mayumayu_nimolove 2025/04/14 07:50

こう言うのってその時電話取らなくても電番調べたら警察署の電話番号だったりするからかなり巧妙。普段ニュース見てないと気づけない。

108: richest21 2025/04/14 07:50

かつてはてブでは「金持ってる年寄りから回収して世の中に戻す慈善事業」なんてブコメにスターが大量についたけど→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012678241000.html 遂に全財産370万円でも狙われる時代に

109: atohiro 2025/04/14 07:51

まあ、電話でお金の話は詐欺で良い。税金も年金もいきなり電話で払えとは来ない。

110: kensukeo 2025/04/14 07:52

生きているだけでまるもうけ。お金はなんとでもなるので。ギャンブルで全財産を数回失っている男より(全く学習能力なし)

111: ropponzo 2025/04/14 07:55

振込先の口座名義は何だったの?

112: tomokatz 2025/04/14 07:55

警察と税務署からの電話は取るだけで動揺するし心拍数上がって正常な思考ではなくなる。身に覚えがない時の方が尚更。それも向こうは折込済だろう。まず深呼吸、呼吸を整えて平常心を取り戻すところから。

113: kkkirikkk 2025/04/14 07:56

自分は大丈夫だと思わない方が良いってのは確かなんだけど(全く得が無いし)、こんなのに騙されるわけないだろ…って人はそれはそれで正しいと思う。誰でもあうかもしれない犯罪ではない

114: shiroikona333 2025/04/14 07:57

ちょっと前のブコメにも書いたけど、毎日首都圏ニュースのストップ詐欺被害のコーナー見ててこのパターンも知ってるわ。改めて気をつけよう。やっぱり電話に出ないのが最適解かな。

115: hinaho 2025/04/14 07:59

ひえっ怖い!!!自分は大丈夫って考えは本当にダメなんだな…

116: KM202201 2025/04/14 08:01

こんなにたくさん文章が書けるのに騙された、友達も騙されたって、ちょっと嘘くさいなー。

117: shibainu1969 2025/04/14 08:01

「自分は絶対騙される」と思って暮らす方が良いと思う。「自分は騙される人間だから、いま、騙されているのでは」と踏みとどまる効果を期待する。

118: birds9328 2025/04/14 08:02

お気の毒に…

119: koinobori 2025/04/14 08:05

本当に体験談ありがたい。冷静な身で読んでるとちょくちょくおかしなところはあるのだけど、被疑者として見られているという意識が正常な判断を許してくれない。この人はまだ銀行で叫んだから即座に発覚して良かった

120: lastline 2025/04/14 08:05

最近やたらと深夜や未明と変な時間に非通知の着信履歴があるのたが特殊詐欺なのかなぁ。スマホのおやすみ設定で着信しないようにしてるのだが

121: neet_modi_ki 2025/04/14 08:06

うーむ、怖いな / 真実性についての指摘があるが、少なくとも添付の写真は本物っぽい (手間をかければ偽造や自分宛振込も不可能ではないだろうが、そんなコストかけてまで嘘記事を作るメリットとは?という意味で)

122: un_i_take 2025/04/14 08:08

嘘記事臭扨措き)オレオレ詐欺から云十年、警察と銀行は何やってんの? 未だ騙される話に責任転嫁してるが銀行が最大の犯罪者資金供給源即ち犯罪者ということに気付けよ。ワリいいからむしろ詐欺師増やしてんだよ。

123: dentaro 2025/04/14 08:10

これはもう自分で出頭します、と言うしかない!

124: peperon_brain 2025/04/14 08:11

この手口も知れ渡ってきてるから次は本当に早朝家宅捜査劇とか来るかも。でもそれだと数打てないし足つくリスクが爆上がるか。

125: raitu 2025/04/14 08:12

例えば警察を名乗る電話は詐欺を疑った方がいいという話

126: rew05 2025/04/14 08:12

この電話、今年に入って2件来てる。通勤後の時間に来るから家族のことかと思って受話したけどほぼ同じ導入だった。「詐欺怖いんで折り返します」って言って放置したけどその後特にアクションなし

127: trainwaltz 2025/04/14 08:12

これは悔しい&苦しい。お気の毒としか言えない。 もし身内にこんな被害が起きたら「ビーキーパー」的に組織をぶっ潰してやりたい

128: daruyanagi 2025/04/14 08:13

1 回騙されると何回でも騙されるらしい。とくに「自分は頭がいい」と思っているタイプは

129: SndOp 2025/04/14 08:17

詳しい話を聞きたいのでもよりの警察に行く。警察に後ろめたいものがない人はこれで。

130: good2nd 2025/04/14 08:17

お気の毒。まず孤立させて、動揺させて、長時間拘束して、実際に金の話になる頃にはヘトヘトで判断力が相当低下してる状態にさせられてるんだな。家族とも共有しておきます。詳細に書いてくれてありがとう。

131: porquetevas 2025/04/14 08:17

警察を名乗る電話かかってきたけど、違和感覚えたので(背後の話し声とか)ガチャ切りした。気の利いた返答とか考えない方がいい、相手にした時点でカモリスト入りだし仮に本当に警察で用事があるならかけ直してくる

132: zorio 2025/04/14 08:19

なるべく普遍的な対策は何だろう。かかってきた電話、メール、郵便物は詐欺かもと思って対処する、とか?/警察とか銀行とか名乗られたら、名前と所属だけ聞いて自分で番号を調べて折り返す?

133: Shin-Fedor 2025/04/14 08:21

いや辛いな……俺だっていつ詐欺にあうかわからん、こうした知見というか体験をシェアしてくれてありがとうとしか言えん

134: lotus-sutra 2025/04/14 08:22

人気コメについて。人狼云々はいかにこの著者の人が平均的な知能の人間である事を強調するためにわざわざ書いたエピソードだろうに、それすら揚げ足取るはてぶ民性格悪すぎだろ

135: tohokuaiki 2025/04/14 08:22

読むのツラくて飛ばし読みでしか読めなかった…よく書いたな…ありがとう。合掌

136: frantic87 2025/04/14 08:25

向こうから話しかけてくるやつ全員詐欺師くらいの心掛け。こういうの早い段階で取り締まれないのだろうか

137: tikuwa_ore 2025/04/14 08:25

そも警察が電話で事情聴取する事は絶対にない。令状持って強制されるか、任意なら近在署に誘導されて聴取かのどちらかという事は覚えておこう。そして、詐欺はマジで最高刑死刑にすべき定期。

138: mujisoshina 2025/04/14 08:27

詐欺の怪しい手口は色々と明らかにされているが、寝起きなどの頭が働いていないタイミングだったり、知っている手口のひとつ先を行く新しい手口だったりすると、日頃警戒している人でもひっかかることはあると思う。

139: sushisashimisushisashimi 2025/04/14 08:29

あとで読むけど地獄があればいいのにってこういう時に思う

140: preciar 2025/04/14 08:32

非常に教科書的な詐欺。早朝の電話、権威機関を名乗る、拘留をほのめかすなど、全ては「相手をパニックに陥れる」事を目的にしてる。それで判断力を奪えばあとはやりたい放題/病名知ってる奴から漏れてるかもね

141: kei_1010 2025/04/14 08:34

書いてくれてありがとう。この方法が「本物はイキナリやってくる」と知れ渡り通用しなくなったら、今度は本当にやってくるようになるんだろうな。劇場型強盗。偽物は警察署には絶対に行かないはずだが、はてさて。

142: lbtmplz 2025/04/14 08:34

これ出てしまったことがある。かなりリアル。警察ならかけ直すってのがまずやりやすい対応策だな..

143: gimonfu_usr 2025/04/14 08:35

 "警視庁の中でも一部の人間しか知らない情報なので、秘密保持契約" (気の毒の極みだが、実際に警視庁が秘密保持契約むすぶ例があるんだな。対象は委託先で容疑者ではない由。)

144: narukami 2025/04/14 08:35

詐欺であれば演技が拙いなどの違和感がおそらくあり気づけるはずだという予断があったことが感じられる

145: airj12 2025/04/14 08:37

警察が容疑者に対して予告電話なんて優しいことする訳がないとは思うけど、いざという時にそこまで頭回る自信はないかな

146: vlxst1224 2025/04/14 08:37

御気の毒様です / ここ最近くどいくらいTVで報道されてる手口まんまなので、翻って昨今の特殊詐欺被害件数増加はメディアからの真っ当な発信が人々に届いていない可能性、ひいては全国民のTV離れを示唆していると思う

147: PerolineLuv 2025/04/14 08:39

とにかく予定外や想定外のリアルタイムな対人接触は避けることが鉄則。スマホの連絡帳に無い着信には出ない。固定電話は留守電で一時受け。宅配は基本置き配を使う。予定に無い訪問には居留守で対応。

148: eggheadoscar 2025/04/14 08:39

ワイドショーとかで散々啓蒙しているのを今更何をって感想で日頃見ているだけれど、案外必要なんだなあと

149: pendamadura 2025/04/14 08:39

ポイントはAIが使われているところだな。もはや映像は信用できない

150: poko78 2025/04/14 08:40

先日+88からかかってきて、奈良県警…と言った時点から受話器を置いてそのままにしておいたら切れてもうかかってこなかった。カンボジアなんてありえねえだろ、奈良県警。家電ならわからんが警察は電話してこないよ。

151: iasna 2025/04/14 08:41

お気の毒としか言いようがない……

152: esbee 2025/04/14 08:43

こえーよ 発生ホヤホヤだし

153: quietus 2025/04/14 08:43

相手はプロなんでプロ以外が対応するのはプロ野球選手と野球で対決するようなものだよな。詐欺ならこっちも警察とか弁護士とかプロ雇ってカード切るしかない。

154: yonao205 2025/04/14 08:43

お気の毒に。自分も用心せねば。詐欺だと分かった時に上手いこと警察に引き渡したり、逮捕の役に立つような事ってできないのだろうか。あとキャリアも末尾110の国際電話はブロックするとかしちゃっていいよ。

155: kaionji 2025/04/14 08:44

今は若い人(30代?)も狙うようになっているだね

156: outfielder55 2025/04/14 08:45

文章の途中ぐらいで「これ記憶しすぎじゃね?最後にこの話自体がウソというオチじゃね?」と思い読み進めてしまった。

157: spark7 2025/04/14 08:45

お父さんにオレオレ詐欺できそうな展開だな。『「お父さん……ごめんなさい」 「何。なによ」 「ごめんなさい~」 「何したの」 「……特殊詐欺にあって、370万とられた」』

158: Nihonjin 2025/04/14 08:47

おもしろかった。

159: dkn97bw 2025/04/14 08:50

これ善人が騙されるという悲しい構図ですね。根っからの悪人だったら回避できる(「警察です」「やべ!すぐ逃げよう!プチ」となる)

160: yellowsoil 2025/04/14 08:50

一億稼げば10年ぶち込まれても年収一千万みたいな、雑ではあるけど彼等も一応計算してると聞くので、割に合わないと思えるラインまで刑を重くしてはどうだろうか。

161: semitake 2025/04/14 08:51

電話にもSSLみたいな身元が確認できる証明書があればいいのに

162: iroha2_hohe 2025/04/14 08:53

本物の警察署の番号が偽表示されて電話かかってくる事例もあり本当に怖い。こういう詐欺はとにかく一人で居させて混乱させようとするので、一度切って誰かに相談して掛けなおした方がいい

163: nessko 2025/04/14 08:53

桐野夏生『日没』で、さいしょ主人公にブンリンという総務省の組織から召喚状が届いて、それで言われるままに出向いてしまう、あれを思い出した。#警察をかたる詐欺が増えてる注意! というのは新聞にも出てた

164: Aka464210197999 2025/04/14 08:54

病歴に服薬歴に預金額がひとつになった情報なんてもんがあったらコワイよねえ ベロベロのタイミングとか狙われたらたまらんねえ

165: arrack 2025/04/14 08:54

やっぱり弁護士の付き合いはもっていた方がいいな。

166: maikyuru11 2025/04/14 08:55

何ていうのかな。それっぽい肩書でそれっぽいこと言っておけばコロッと騙されそうな雰囲気が文体から物凄くある。書いてくれたのは大変有難く、投稿の趣旨通り、本当に気を付けようと思う

167: hilda_i 2025/04/14 08:56

初手で嘘っぽくても寝起きとかだと騙されてしまうのかしら。今時は着信の電話番号すら偽れるらしいので、警察っぽい電話番号からかかって来たら直でその警察署に出向いた方がよさそうね。

168: gcyn 2025/04/14 08:57

「相手、変なことを変な言い回しで言ってるな」って思いますけれども、そこらの普通の店員や普通の公務員もわりと変なことを変な言い回しで言いますもんね。そこでは区別できないのでしょうね…。

169: hecaton55 2025/04/14 08:57

特殊詐欺犯は何度もトライして修正していってるんだろうなぁ

170: coffeeglass 2025/04/14 08:58

こんな詐欺電話かかってきて欲しい。面白そう。

171: g-25 2025/04/14 08:58

詐欺界隈から騙された奴ってクレヒスならぬ詐欺ヒスがついて永久に共有されるのでここで命取られなくてよかったとか安心してるとホントに命まで取られるので携帯電話解約して引っ越すぐらいはしておいたほうがいい。

172: A-NA 2025/04/14 08:59

最近冤罪の恐怖が散々言われてるから取り調べに連行されたら詰み、みたいな心理も上手く利用してるんかな。

173: flat8talf 2025/04/14 08:59

先週のサンドウィッチマンのラジオであった、スタッフさんが被害を受けた手口と同じだった。明日は我が身の気持ちを忘れないようにしたい。

174: w_bonbon 2025/04/14 08:59

普通の人はまぁ警察や裁判所の厄介になるってだけで大事だ!ってなるからねぇ…。何が警察だこっちから出向いてやるわ!位の精神でいいのかもしれないw

175: qq3 2025/04/14 09:02

警察から電話かかって来たら、自分で番号調べて折り返すのがマストだなぁ。

176: sny22015 2025/04/14 09:02

よく言われてる「いったん切って警察にかけなおす」対策が封じられてるようだ

177: enemyoffreedom 2025/04/14 09:03

ご愁傷様です / 警察を装う詐欺が増えているよう

178: tana005 2025/04/14 09:04

長い。後で読む。

179: underhill 2025/04/14 09:04

先日、県警が「警官を名乗る不審者情報」の注意喚起メールを出したら、自分のところの本物の警官でしたということあったな…

180: cvtbgspuda 2025/04/14 09:05

かわいそう。警察から電話かかってくることなんてないから全無視でいい。用があれば訪ねてくる。全国各地に大量に支店があるから。

181: avictors 2025/04/14 09:06

なんつか警察については、どこの世界に電話で事情聴取を済ます奴がおるんよってイメージはあるなあ…警察ですと名乗られたら落し物してたとかがない限りは疑うなあ…金の件で何か紙も渡さんで対面しないままはないね

182: neko2bo 2025/04/14 09:06

体験談ありがとうございます。よく分からない番号は出ない。留守電を聞いて折り返す場合は、別途自分で調べた番号に変え直す。とかですかね。

183: boxmanx99 2025/04/14 09:09

確かにテレビ見ないから「よくある手口」ってわかってないな……

184: rectus 2025/04/14 09:09

全く気の毒だし不謹慎なのだが、ここまで周到に準備している犯人側の気持ちを想像すると、これで成功したときの達成感ヤバいだろうなあと思う

185: tokuniimihanai 2025/04/14 09:14

詳細な手口を公開してくれてありがとうございます

186: ywdc 2025/04/14 09:14

知らない電話は出ないもしくは即切り、料金滞納メールは無視、で大体は防げる筈なんだがな。警察はわざわざ電話しないしサービスは勝手に打ち切られる訳で、金のかかる事案は相手を信用しないが鉄則

187: eroyama 2025/04/14 09:16

自然な一人称わたくし憧れる

188: strawberryhunter 2025/04/14 09:16

詐欺師は死刑にしろ。/本物の警察がそれ言うかな、やるかなって考えるべき。プログラマー的には他人の発言はすべて"汚染された入力値"なので、必ず検証しないと信用する気にならない。

189: Ingunial 2025/04/14 09:18

私は何度か詐欺に引っかかって、自分だったら大丈夫などとは微塵も思ってないけど、それでも詐欺に引っかかるので、自分なら大丈夫と思おうが思わなかろうが関係ないと思う。

190: shun_shun 2025/04/14 09:19

「受付のリーダーと頼られた私が、人狼の推理を褒められた私が、」って明らかにネタとして書いてるように見えるんだが、ここ文字通りに受け取られてアホの証拠みたいな扱いされるのか…

191: JoshuA 2025/04/14 09:20

ATMの周りはこの手の詐欺警戒ポスターまみれだけど、被害者は振り込むまで気付かないものなんだな

192: msnjnp 2025/04/14 09:20

自分も詐欺じゃないけど給与未払いになったので経緯をまとめたいと思ったけど挫折したから、ここまで長文でまとめきったことに素直に感心しました

193: ranran7777pana 2025/04/14 09:21

「趣味で対面人狼にハマっていた時期があり、元東大生の裏をかいて逃げきったこともありました。」ここ爆笑ポイントだろw

194: fakekun 2025/04/14 09:22

エロゲ声優の人かと思った

195: igni3 2025/04/14 09:23

最近この手のやつよく聞くけど手口同じということは組織的なやつでは。

196: kkobayashi 2025/04/14 09:23

上手いこと考える上にめちゃくちゃ手が込んでるな・・・

197: teisi 2025/04/14 09:24

詐欺に遭った話はリアルでは家族以外に言わないで。弱みを見せたら配慮してくれるという意識が抜けないんだろうけど、まさに今回の詐欺の通り悪人はそこに付け込んでくるから。悪人は一般人みたいな顔をしてるよ。

198: aceraceae 2025/04/14 09:25

気が弱かったりするとうっかり電話って出ちゃうとなかなかガチャ切りとかできないんで電話には出ないという選択肢しかないなとあらためて思った。あらかじめ来ることが判ってる電話の場合の識別だけか。

199: gewaa 2025/04/14 09:25

ニュースはワクチン。この被害者さんは、警察を騙る詐欺が流行っていることを知らなかった模様。それはワクチンを打っていなかったようなもの。ニュースを見聞きして流行りの手口を知れば特殊詐欺はほぼ防げる。

200: Buchicat 2025/04/14 09:27

こんな書き起こしできるほど詳しく覚えてるの凄すぎる。初っ端、自分の本名を向こうが言ってきたらやっぱり騙されてしまうかもなあ。まあウチの場合警察案件はまず弁護士呼べって子にも言ってるからアレだけど。

201: aki_minori 2025/04/14 09:27

お疲れ様でした。些少ですがチップ送らせていただきました。

202: pribetch 2025/04/14 09:31

シビュラシステムがあればよかったのにな

203: steel_eel 2025/04/14 09:32

どんな巧妙な手口に?と思ったら知らない電話番号からの電話に出て「警察です」「ひぇ~」はさすがにちょっと……。/詐欺は未遂の時点で既遂と同じ扱いにしてもっと重罰化すべき。

204: heaco65 2025/04/14 09:33

書いてくれてありがとう。私も通販の仕事しながらサブスク契約詐欺みたいの引っかかったことあるから本当に過信は禁物よね…自分も気をつけよう

205: daaaaaai 2025/04/14 09:34

素直すぎるように感じてしまうけれど、ショックと権威によって自由意志を奪っているの怖すぎる。。ヒット率どれくらいなんだろ。この電話に、どう応答したら相手のしっぽをつかむことができるんだろう・・・。

206: gunjoutarou 2025/04/14 09:34

誰でも弱みを握られて条件が揃ってしまうと被害にあってしまう...。 この方が少しでも救済されますように。

207: nicoyou 2025/04/14 09:35

ラストまでのやり取りははじめて見た。書いてくれてありがとうございます。“組戻というのは口座にお金が残っており、相手が同意して初めて返金されるシステム”そういえばそうか。覚えておこう。

208: hatahata_chan 2025/04/14 09:36

テレビをつけると結構頻繁にこの手口を警告しているけど、テレビの影響力が相当下がってるんだろうな。詐欺に遭った時の返金できる手段とあわせて、国民に効率よく注意喚起できる仕組みも必要そうだ。

209: shikiarai 2025/04/14 09:36

警察が電話してきたの、会社にアレな時間にいた時に警備会社経由で会社携帯に電話あった時だけだな

210: ckis 2025/04/14 09:37

「なんだよ、劇場って。勝手に開演すんな。」

211: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/04/14 09:37

心当たりない電話は取らない、万一取ってしまい「警察」を名乗られて不安なら電話切って「110」に掛け直すといいね

212: ninosan 2025/04/14 09:37

42億回言ってるんやが本当に事件だったら「裁判所から封書で来る」or「早朝いきなりピンポーン」とさえ知っていれば全部ふせげる。なぜ誰もこんな当たり前のこと言わないのか本当にわからない。わざとか?

213: zzrx 2025/04/14 09:40

途中で薬を飲んで意識がふらふらしたのが敗因かな。正常だったら、最後の最後お金を振り込むところで手が止まる気がする。しかし、AIで顔や声や背景も変えられるなら、全部一人でもできる犯罪だな。恐ろしい。

214: eiki_okuma 2025/04/14 09:41

電話じゃなくて偽警官が家まで訪ねてくるパターンもあるので……警官を騙ることをもっと重罪にした方がいい。国家安全保障を揺るがす罪。

215: yamadadadada2 2025/04/14 09:41

ポスターとかで「騙されないように気を付けて!」って書くだけじゃ抑止にならんよな。とはいえこういう実体験に触れるいうのもなかなか難しく。

216: Filone 2025/04/14 09:42

ニュースやワイドショー見てよくある手口を事前に知ってれば防げたみたいなコメントあるけど、一日中テレビ見てる老人とかもよく騙されてるから大して関係ないのでは。

217: jamira13 2025/04/14 09:42

手口の複雑化と開発のスピードに、啓発がおいつける道理がなさすぎるので、被害者救済のシステム作る方がいいと思えるんだけどな。今は実質国も警察も見捨てている

218: morucy 2025/04/14 09:44

かかってきたままでやり取りせず、一度切って、自分から能動的にその組織(警察とか)にかけ直して確認が大事だよなといつも思う。そもそも知らん電話に出ないもそう。明日は我が身。

219: girlhood 2025/04/14 09:45

自分にもかかってきたけど、本当に演技が淡々としてて上手いというか、下手じゃ無いんだよね。あと電話に出たらまず自動音声のアナウンスがあるのも信じ込ませる技術。

220: mikantabete 2025/04/14 09:45

詐欺師は騙しやすい人を引ければよいので、誰でも騙せる完璧な技術を追及したりはしないと思うが、過信してる人や騙されやすい人をどうにかするには脅しめいたトップのコメみたいのが理にかなうのかも

221: manamanaba 2025/04/14 09:46

なるほど、テレビ見る習慣のある高齢者のほうが詐欺の手口把握してるのか…

222: hobbiel55 2025/04/14 09:47

「今いちばんスタンダードなやつやん!」←親御さんのこのセリフで吹き出してしまった

223: fluoride 2025/04/14 09:48

文字にするとツッコミどころ満載なんだけどいざ電話だと信じ込まされるんだろうな。他山の石

224: junjun777 2025/04/14 09:48

人は予想外のことがあると動揺して騙されやすくなる。騙すプロの手から逃れるのは大変難しい。長時間拘束で判断力を鈍らせるのも効果的な手口。/多分、トンビと同じで狙われたら最後。

225: pikopikopan 2025/04/14 09:48

接客業でやべー人間対応とかしてきただろうに、それでも駄目だったのだな。金払っても拘留を逃れられないってのは何度でも言っていきたい・・やっぱ電話に出ない・警察に直接出向くのが一番か。

226: mrgw02 2025/04/14 09:50

これ以外に記事が無い新規のアカウント、昨日詐欺にあったばかりで大ショック受けてる割にヘッダーまで丁寧に用意しているあたり、本当の話か怪しいんだが/ Xに筆者のアカウントがあるのね

227: summoned 2025/04/14 09:52

詐欺である以上最終的に金品を受け取らなければならず、必ずおかしな点が生まれる。口振りや態度が信頼できそうかという枝葉は関係なく、むしろそっちは説得力あるだろう。

228: mako_cheng 2025/04/14 09:53

じゃあこちらも録音しますねっぐらいは言う余裕を身につけたいと思った。もうターゲットは高齢者だけじゃないんだな

229: salvatore8 2025/04/14 09:54

警察官は明け方に訪問してくる以外は信じないほうが良いと思います。(現行犯は別てか犯罪はだめよ

230: cb-jim 2025/04/14 09:57

かわいそう。詐欺は被害者が愚かと貶められる最低の犯罪。ちなAndroidは連絡先リストにない発信者・受信者について相手の電話番号をリモートで収集して警告出してくれるよ。迷惑電話は着信すらしない。

231: dada_love 2025/04/14 09:58

いまウンチしてるんで折り返します、で本当の警察署を自分で調べて確認したらOKです

232: zenkamono 2025/04/14 09:58

まず警察(他の行政含め)が個人に対し「秘密保持契約」を求めることはない。そんな法的根拠はないし、法的根拠のないことを公務員はやらないし、契約するとして行政側の契約名義人は誰がなるのか。そこでおかしいと

233: aliliput 2025/04/14 09:59

失礼だがとても面白かった こんな電話かかってきたら全力でwktkしてしまう俺のようなところには絶対にこういうのこないのなんでなんだぜ

234: temtan 2025/04/14 09:59

焦らせてくる、他の人との接触をさせないようにしてくる、という点は典型的な特殊詐欺だなあ。あとこの人は「騙されないと思っていた」ではなくて「詐欺だと見抜ける(それも簡単に)」と思ってたらしき記述が多いね

235: tadasukeneko 2025/04/14 10:00

いったん電話を切って、この件なら警視庁に電話してナカムラさんにつないでもらうのが良い。本物なら、かけ直しはむしろ歓迎するはず

236: kuwa-naiki 2025/04/14 10:02

この手の話って録音したわけでもなく、パニック状態なのに会話の細かいところとから流れとかよく覚えているなといつも思ってしまう…

237: perl-o-pal 2025/04/14 10:04

特殊詐欺の撲滅は無理として、特殊詐欺犯から弁済費用をむしり取る方法はないものか。

238: youco45 2025/04/14 10:06

せっかく恥を忍んで体験をシェアしてくれてるのに、「ここの文章に詐欺に引っかかった理由が見て取れる」みたいに言われるの気の毒すぎる。この人の文章が、いつか誰かの詐欺を未然に防ぐのに…

239: auto_chan 2025/04/14 10:09

最初の「知らない電話には出ない」から最後まで引き返せるポイントはたくさんあったが、どこかでリアリティのスイッチが入ったら難しいのかもしれない……

240: stabucky 2025/04/14 10:09

災難だったけど400万円くらいだったらこの一週間の株価下落の影響の方がでかいわ!

241: takeishi 2025/04/14 10:09

あー例の自称警視庁からの電話か

242: yykh 2025/04/14 10:10

“「会話を聞かれるとまずいので、外に出ましょうか」 「はい」 少し離れた場所に自転車を止めて、偽検事と話していました。おそらくこの間に私のお金はすべて引き出されていたのでしょう” 凄いアフターフォロー…

243: arururururu 2025/04/14 10:11

「自分は大丈夫だと思わないこと」は本当にそうなんだけど、重大事件の容疑者と言われて信じてしまう心理は本当に分からない。実際に言われたら動揺するのかなあ。流れが余りにテンプレすぎる。

244: shiketanotsuna 2025/04/14 10:11

普通に最初から持病バレてたんじゃない?

245: hapilaki 2025/04/14 10:13

“騙すより騙されたいマジで”まさか本当にそうなるとは思わなかったんだろうな。

246: kagerou_ts 2025/04/14 10:14

容疑者なので現金振り込めはすべて詐欺です/むしろ現金振り込めがすべて詐欺です/この手口も広まりつつあるからまた新しいのが出てくるんだろな…

247: watatane 2025/04/14 10:14

ここまで経緯を覚えていて言語化できるのに引っかかるんだなぁという恐怖。トラブったら速攻警察に駆け込むくらいしか対応なさそうな気もする。

248: annindofu 2025/04/14 10:19

こういうの、相手にどこまで自分の個人情報を握られているか分からないから、仕返しが怖くて邪険に対応しづらいというのもありそう

249: queeuq 2025/04/14 10:19

これに対して警察からの電話はとか国際電話はとかってアドバイスする人はたぶんそのうち騙される。

250: nack1024 2025/04/14 10:20

ごめん笑っちゃった

251: inazuma2073 2025/04/14 10:21

警察の立場で考えると、電話に出た人物が本人かどうか確認できないだろうし電話だけで話が進むはずがないって覚えておこう。

252: cinefuk 2025/04/14 10:22

電話を切ると逮捕するぞ(めちゃくちゃ)「もし今この電話を切ったり、第三者が近くで話しているとこちらが判断した場合は、本日より十五日間ないし二十日間、岐阜県の拘置所でハトノヒナさんの取り調べを行います」

253: khtokage 2025/04/14 10:22

先日も同じタイプの詐欺の話があったし、今の最新の手口で日々電話掛けられまくってるんでしょうね… 知らない番号は自動的に留守録になる設定&掛け直す場合は必ず電話番号ググってから

254: mkotatsu 2025/04/14 10:22

長時間通話で拘束して判断力をなくさせるの大事なのかな / そういや東京で美容機器押し売りに遭った時、ネイルとかまつ毛終わってから奥の部屋で2vs1で延々話されてこっちは休みがなく…って感じだった

255: KYOSYO 2025/04/14 10:26

寝起きとか帰宅直後とか油断しやすいタイミングで運悪く出くわしてしまえば割と簡単に引っかかる、ということは肝に命じておくべきだと思うんですよね。

256: fujifavoric 2025/04/14 10:26

1記事しかないアカウントだし、なんか通話一発目で持っていかれてる割にはやり取りの描写が妙に細かいっすねという感想 Twitterアカウントとかが紐付けられていればまあ…って感じだけど/Twitter(2020年1月から)あったわ

257: wKvSZGWf 2025/04/14 10:26

不謹慎ながら映画『ビーキーパー』を思い出してしまった。金を振り込めと言われたら受話器の向こうでド派手なマイクパフォーマンスをしているリーダーがいると思って冷静になろう(なるか?)

258: torimabi 2025/04/14 10:27

詐欺師は個人情報知らないからなんでも聞いてくる。とよく聞くけどいきなり本名を名指しされたら本物って信じちゃいそう。住所バレてたら変に刺激して突撃されたくないしなあ・・・。

259: kaerudayo 2025/04/14 10:32

投資で何千万円動かしてた人も似たようなのでやられたとこっそり教えてくれたし、IT絡んだ詐欺ビジネスが巧妙になり過ぎてると思うわ。警察はこの辺に力入れて取り締まりして欲しいよ。

260: gohandesuyo9 2025/04/14 10:35

丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニーと同じ内容だった(あれは振り込ませる手前で終わってるけど)

261: shea 2025/04/14 10:36

これ、私にも来たけど、今週2件目の「ほんとに取られた」報告記事がnoteにあがって、逆に怪しいというか…なんか違和感を感じるね

262: gomentic 2025/04/14 10:39

こういうのがあったら一回切って最寄りの警察署に相談にいこう。交番だとお巡りさん騙されてたけど。

263: manaten 2025/04/14 10:40

いざ自分がそういう目に遭うと冷静に行動できるかはわからないのだけど、とりあえずこの手の体験談を見て思ったのは「警察を名乗る電話はこちらからかけ直すことにしよう」だった。家に来られたらどうしよう

264: yamadar 2025/04/14 10:41

世界中で数多の詐欺師とやりあった(旅人は狙われやすい故)けど、その時その場所で注意喚起されている詐欺の手口を事前に調べる事が最大の防御だった。逆に言うと、知らなければ防御が難しかった。

265: spmilk 2025/04/14 10:47

自称警察からの電話は基本、部署と名前を聞いて、一旦掛け直していいですか?と言って終了して、かかってきた番号ではなく警察署にかけなおすのがよさそう。

266: ushigyu 2025/04/14 10:49

本人のお金はもう返ってこないし、騙された悔しさ悲しさを噛み締めながら文章打つの大変だろうに。。。よく書いてくれたなあ。絶対騙されない自信はあるけど、何をしてくるかわからんので念の為知らん電話には出ない

267: IIl 2025/04/14 10:50

思い出すだけでもつらいだろうにこんな詳しく書いて公開してくれるなんて…世の中には詐欺師よりもこういう心優しい人のほうが多いということは忘れずにいたい

268: moto_2010 2025/04/14 10:50

申し訳ないですが、「受付のリーダーと頼られた私が、人狼の推理を褒められた私が」で笑ってしまいました。

269: kottara 2025/04/14 10:51

マンションの更新料とか管理会社が変わった系の通知も、詐欺かもしれないから嫌だよね。

270: catan_coton 2025/04/14 10:52

警察がLINE使うって点で疑問に思うべきなんだろうなあ。

271: gui1 2025/04/14 10:52

『その際に255枚の銀行の口座カードを押収していまして、』 ← 1人被害者が増えたら0に戻りそう(´・ω・`)

272: iori_t 2025/04/14 10:57

詐欺にあった内容がリアリティ込みで書かれていてチップで応援したいなと思う反面、被害者じゃない可能性(見聞きした情報で作文したか、なんなら詐欺師側)を考慮すると、送れないなってなって悲しい気持ちになった

273: lalala360 2025/04/14 10:59

個人情報(名前等)を知っている、一人になるように仕向ける、協力しなければ逮捕、差し押さえ、などで脅す。こういう詐欺の共通点を知っておくと良い。

274: cocoamas 2025/04/14 11:05

これは辛いな。後から考えれば、冷静に考えれば、ちゃんと確認をすれば…って後悔しかないよな。相手は手を変え品を変え人を騙す為に全力の集団だから、狙われたら厳しいだろうな。

275: naoto_moroboshi 2025/04/14 11:07

自分だけは騙されない、逆にからかってやろう、とか絶対に考えないほうがいい。かかわらないのが一番。とにかく自分を責めるのだけはやめてほしい。(メンタルによくないから)

276: n-styles 2025/04/14 11:08

id:mrgw02 ちょっと検索したら2020年から存在しているTwitterアカウントが見つかるのに、noteの情報だけで「新規のアカウント」「本当の話か怪しい」って判断していると詐欺に引っかかりますよ。

277: ponjpi 2025/04/14 11:08

母が引っかかった。家を出る直前で私に会ってセーフ。市役所から給付金受け取り期限が今日→公金受け取りの地銀の店長「緊急なので」都市銀行のATMを使って、と。警察に電話したら「電話切るだけでOK」ですって

278: arapro 2025/04/14 11:09

不快極まりない。もはや電話っていう仕組み自体、見直した方がいいと思う。

279: dot 2025/04/14 11:11

自分は大丈夫だとは思っていないけど、知らない電話からは出ないし、警察からの電話は折り返しが基本だと思ってるので、この類いの手法はだまされなそうな気がしている。

280: rainbowviolin 2025/04/14 11:11

ほぼ同じ手口の特殊詐欺が全国的に発生中。そのうち派生・改変が進んでこのレポートも役に立たなくなるね。犯人の一番苦しく、一番重要な嘘が「秘密保持契約」。ここを司法取引に置き換えた版はもっと巧妙になる。

281: aaa_too_zzz 2025/04/14 11:12

ビーキーパーでも観て落ち着こうぜ

282: takopons 2025/04/14 11:13

自分も含めて一般市民の多くは脅しに弱いし、脅迫された経験もほぼない。例えば大声で怒鳴られて怖い思いをした経験も少ないはず。詐欺師にとって簡単にパニック状態にさせやすい、ちょろいターゲットなのだろう。

283: jou2 2025/04/14 11:14

“全財産の370万円”かわいそ

284: hiroshima_pot 2025/04/14 11:15

やたらと文がうまいのは名のあるブロガーが自分名義で恥をさらしたくないから匿名アカウントを作ったとかかもしれないね。/ あ、この人なのか。https://x.com/yuruhuwadq

285: FreeCatWork 2025/04/14 11:16

ひゃー!370万円も… かわいそうににゃ! あんな悪い人、ボク、猫パンチするにゃ! みんなも気をつけてにゃ!

286: ani11 2025/04/14 11:16

かわいそう。10年くらい前ガチの捜査協力で刑事から連絡きたときの初手はどんなだったかなぁ。携帯にかかってきたような記憶もあるんだよなぁ。今なら出ないとは思うけど、自分も引っかかる可能性あると思うわ

287: kaishaku01 2025/04/14 11:18

やっぱり知らない番号は出ない方が吉なんだな…。警察から聴取が必要みたいなことを言われた場合はまず最寄りの交番や警察署に直接行って確認すべきか。お辛い中、貴重なレポをありがとうございます。

288: FUKAMACHI 2025/04/14 11:26

ホントかどうかはともかく、えらくリアリティがあった。学ばせてもらった。

289: baroclinic 2025/04/14 11:27

体験談ありがたい。私頭悪くて人狼はプレイすらできないと思ってるのでほんと、こういう情報だいじ

290: AKIT 2025/04/14 11:29

https://x.com/yuruhuwadq ドラクエウォーク垢が詐欺被害者垢になってて悲しみ。

291: Yuny 2025/04/14 11:31

どっかの警察の標語「電話での 金の話は 全部詐欺」は良く言ってくれてると思う。詐欺師は人を騙すことに人生のかけらも残さず爪の先まで全賭けしてるので、良識ある一般人は騙されても無理ない。警戒するしか。

292: shinbay 2025/04/14 11:31

ウチにもこれかかってきた。冒頭は信じちゃってたから他人事じゃない。

293: brusky 2025/04/14 11:40

かわいそすぎる。啓発のための創作であってほしいけど、被害額の統計とか見てると普通に現実にあることなんだろう

294: imakita_corp 2025/04/14 11:40

何故信用するのかしばらく考えたが不安煽りだけど警官を見ると少し緊張するあの素朴な心理状態を突いてきてるのかな。で、自分に全く覚えのない事件を告げられ緊張からプチ解放されての積極的「協力」?

295: delphinus-01 2025/04/14 11:41

ちょっと前に全く同じ手口に持ってかれたnoteを見た以上、信憑性を感じられてとても怖い。やはり正当な目的時に不便になろうと、多額振り込みの手段を厳格にするしかないんかねぇ

296: y-mat2006 2025/04/14 11:43

トラの国では、DOGEとかICEを騙る詐欺とかあるんじゃないかな。

297: sabinezu 2025/04/14 11:45

折り返しますで完了。

298: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/04/14 11:46

299: mtoy 2025/04/14 11:49

「冷静に対応すれば大丈夫」みたいなコメントが多いけど、実際にかかってきたらパニックになる人が半分ぐらいだと思う。自分の名前を知っていると言う時点で信頼をしてしまうかも。

300: lsdxtc 2025/04/14 11:55

先週の400万円詐欺られた人の続編かと思いきや別人なんか。X見ると筆者の友人の弟も詐欺られてるし、こりゃ日本全国で100人、もしかしたら1000人レベルでやられてそうだな。

301: oyamissa 2025/04/14 11:55

私も仕事で荷物の受け取り連絡を頻繁に受けてた時、間違えて配送業者に見せかけたスパムのURLを踏んだことあるので冒頭読んでヒヤッとした…

302: yfa02050 2025/04/14 11:55

もう、警察と名乗る人に声をかけられたら一般人はその区別がつかないので、警察署や交番以外で警察と会話は基本的にできない世の中になってしまったということか。朝一押しかけてくるのももう厳しいよね。

303: pandacopanda27 2025/04/14 11:58

いつもなら正しく判断できることでも、奴らはまず状態異常にして思考力奪ってくるからな

304: yarumato 2025/04/14 11:59

“なんで警視庁から電話が? 「実は○○さんに重大な事件の容疑がかかっておりまして」「この男性を中心とした、巨額詐欺事件です。わかりますか? あなたの名義の銀行口座に、被害者がお金を振り込んで」”

305: bml 2025/04/14 12:01

定期的にこういう詐欺の手法が今流行ってますよとインプットしないとなぁ。末尾110の電話詐欺が流行ってるとかさ。

306: booobooo 2025/04/14 12:06

大きな括りで詐欺に遭った事があるので同情する

307: makichabin 2025/04/14 12:11

警察から電話あったらとにもかくにもいったん電話を切る。そして所属の警察署にその刑事が本物か確認とるんや。

308: toianna 2025/04/14 12:11

私にもこの電話来たけど普通に日本の番号からでしたよ。気をつけて。

309: zuiji_zuisho 2025/04/14 12:11

「自分は絶対引っかからないと思うな」も「自分も引っかかるかもと思えてる私は冷静に判断ができてるので大丈夫」になるだけだから意味ない。「トラブルがあったら家族友人巻き込みまくれ」でいいだろ。

310: ao-no 2025/04/14 12:12

家族が在宅医療や介護サービス受けてたりしたら各所の担当者携帯や拠点や本部等からばんばん電話が来るから知らない番号からの着信に反射的に出るようになる。そういうバタバタした時に混乱しない確信はないもんな

311: misoforhatebu 2025/04/14 12:13

助からせて頂きます

312: Fushihara 2025/04/14 12:14

キャッシュアウトされちゃうとどうしようもないけど、逆に言えば新規の振込先だと1日はキャッシュアウトできなくなるようにすれば効果ありそうだな。どうせ振込先の口座も詐欺で作ったりして若いアカウントだろうし

313: hatest 2025/04/14 12:14

警察がLINEで接触してくるあたりで気付けよ

314: fatpapa 2025/04/14 12:15

文字にされれば色々怪しいけど通話って意識が声に集中し相手の状況を勝手に想像し他に考える余裕がなくなりそう。せめて一度切った時に警視庁に存在確認の電話ができれば。後は詐欺師のペースに流されるしかない怖さ

315: danae219 2025/04/14 12:16

演技力がすごかった俳優が、特殊詐欺で逮捕されたのを知っているので、相手は「プロ」と思ってないとダメだ/電話は基本出ないようにしたほうが良さそう

316: poliphilus 2025/04/14 12:16

詐欺に引っかからないと変な自信を持っている人ほど引っかかりやすい、という典型例。東大生と人狼で勝ったとかなんの根拠にもならん。容疑者に容疑がかかってるよと電話してくる警察おらんよ逃げられるやん…

317: hanajibuu 2025/04/14 12:23

ほぼ同じ電話がかかってきた。今すぐ出頭しますと言ったらガチャ切りされて詐欺だったと気付いた。

318: nabinno 2025/04/14 12:24

パニック障害の方がダマされた事案。すでにそういうトレンドかもしれないが、岡山県精神科医療センターのような漏えいデータは、市場に出回っていると考えた方が良さそう。相場40-50 USD https://w.wiki/DoNN

319: oisux 2025/04/14 12:26

追加のこのあたりでそういうとこやぞという気持ちになった >"そしてビデオ通話の偽警官はAIだと教えてもらいました。"

320: Midas 2025/04/14 12:28

残念ながらたとえばgoogleに勤めてるひとの個人銀行口座に毎月振り込まれてるおカネも「googleさまに騙された被害者が(google社をいったん経由し『給料』名目で」振り込んでるだけなので(この「罪悪感」が脆弱性になってる

321: duckt 2025/04/14 12:31

「特殊詐欺に全財産もってかれたレポ」そういう語尾の人かと。

322: ET777 2025/04/14 12:32

こわい

323: s_rsak 2025/04/14 12:35

思考ロックかかちゃったんだね

324: aoven 2025/04/14 12:37

文章だけ読むと手の込んだ詐欺メソッドだが、いざ電話越しに伝えられたら見破れる自信はない

325: alpha_zero 2025/04/14 12:40

こんなに記憶力良くてしっかり書ける人でも、寝起きだったり思考力奪われる場面に陥ると騙されちゃうのか。本当に気の毒すぎる。

326: n2sz 2025/04/14 12:40

冷静に見てると気づけるポイントはいくつかあるけど、いきなり警察名乗って電話がくると動揺してどこまで頭が回るか分からないなあ…

327: budgerigars_budgies 2025/04/14 12:44

家族友人などの周囲への相談をさせないように動いてくる奴はほぼ詐欺って認識を再確認した。詐欺でなかったとしてもカルト勧誘とか悪質セールスとかモラハラメンヘラDV恋人とか、ろくでなしばかりだろう。

328: Chrysoberyl 2025/04/14 12:45

詐欺の手口の啓蒙は大事だね。これを読めてありがたい/軽い詐欺に遭ったことあるけど確かにまず非日常的な感覚になったな。どこからが自分の意思で選択したことなのかが曖昧になる感じ。通常の認識力ではなくなるの

329: haatenax 2025/04/14 12:46

組戻のルールについてはもっと知られるべき

330: byaa0001 2025/04/14 12:47

最近引っかかってる話よく見かけるな。流行ってるんかな。

331: miyauchi_it 2025/04/14 12:48

つらい、つらすぎる。知人にもかかってして振り込んだとのことで明日は我が身。誰にもお金振り込まんぞ!という気持ちでも、警察や検事を名乗る人に詰められたら怖くて従っちゃいそう……。

332: goldhead 2025/04/14 12:50

お金のチェックのあたりとか相当にむちゃくちゃなのに、そこまで追い込まれてると頭が回らなくなってしまうんだろう。おそろしい

333: yahen 2025/04/14 12:50

辛いだろうけど読み物として面白かった。

334: peacelight 2025/04/14 12:54

「〇〇したら詐欺」とか「詐欺なら〇〇してこない」とか、下手に想定しないほうがいいのでは。なにがあっても金を振り込まないのと旧知の第三者に相談するとだけ強く思っておくしか。

335: sekisetsu_ibuki 2025/04/14 12:54

最初に概要が書いてないので読む気失せた

336: takimax 2025/04/14 12:57

百戦錬磨の詐欺師からすれば電話に出たら勝ち。外部遮断して洗脳。誰にでも起こりうる事象。+がついた番号には出ない。海外からの電話。折り返しの連絡先を確認すること。奴らは海外にいるからすぐに捕まえられない

337: cent16 2025/04/14 12:59

相談させない、時間的猶予を与えない、というところを徹底しているな そこで判断を鈍らせてる 詐欺師は持ってる金額は関係なく、キャッシングさせたりして取れるやつから取れるだけ取ろうとするから金なくても注意

338: nakakzs 2025/04/14 12:59

自分の周りでも引っかかった人いるし、自分は引っかからないとか高齢ではないから対象外とか思わない方がいい。この記事を読んでかかった人を下に見た人は、次に引っかかる予備軍。

339: atashinotokoronikinasai 2025/04/14 13:03

こういう体験談は自分事として読むようにして油断しないようにしている

340: lettuce0831 2025/04/14 13:03

うーん、これなら初手でわかっちゃうかな。お金解析で銀行送金って…銀行残高の数値と現ナマの番号まで紐付けなんてされてないからそこでもわかる。それはそうと詐欺師は捕まれ。ミャンマーの舞台は壊滅してないのか

341: Klassik-Musik 2025/04/14 13:04

最後の方のお金振り込むくだりで他人事ながら胃がキリキリした。この人になんか救いがあると良いんだが

342: natu3kan 2025/04/14 13:04

詐欺組織に何らかの方法で個人情報を把握されてるから警察の連絡であっても、本物の警察に足を運ぶなり連絡して裏とらないと真偽がつかない所あるよな

343: irohasy 2025/04/14 13:13

いやおかしいやろ!ってツッコミポイントがいくつかあるけど、パニックになってたら「そんなこと」にすら気付けなくなるんだろうな。やっぱり一人でどうにかするんじゃなくて必ず信頼できる人に相談すべきだわ。

344: inuinumandx 2025/04/14 13:15

どうしよう。パニックになると引っかかってしまうよ。私、引っかかっても簡単に引き出せないように…引き出し額を少なく設定しておこ…。

345: chinu48cm 2025/04/14 13:17

まあ、こういうのって一言一句その場のものではないから伝わりにくいと思うけど、実際その場で詐欺師本職と会話すると騙されるものなのだと思う。詐欺師の話は聞いた時点で負け戦なのよ。

346: akghuaiooajt 2025/04/14 13:21

知識を逆手に取ってくるからね。NHKにそれでぼったくられたわ

347: tpircs 2025/04/14 13:22

声紋とかのデータで国家的にブラックリストとか作れないかなって思うくらいにこういうのの存在が嫌だなぁ

348: torish 2025/04/14 13:23

アンチウイルスがあるように、アンチ特殊詐欺AIエージェントの出番だな。電話もLINEもメールも一旦AIが対応して詐欺判断するとか。詐欺側もAI使うのでAIの代理戦争みたいになるのかな。

349: omega314 2025/04/14 13:31

“騙すより騙されたいマジで” というプロフィール文?がよい。

350: kuroi122 2025/04/14 13:32

こわい 最近頭の働きがさらに鈍ってきてることを実感するので引っかかるかもしれないと身構えて過ごそう 手間をかけるのを惜しむようになり知らない番号にもつい出てしまう

351: medakamaster 2025/04/14 13:32

一度話を聞いてしまうと、自分が破滅しても国家権力に屈しないという強い意志が必要なんだな。。 厳しい。

352: hate_flag 2025/04/14 13:36

「秘密保持契約」の時点で「ん?」となった。なんで被疑者がそんな契約せなアカンのよ。「契約なんてしねえよ逮捕したけりゃしろや」でしかない

353: mole-studio 2025/04/14 13:39

元東大卒は騙せても本物の詐欺師には騙されてしまったと

354: nomono_pp 2025/04/14 13:39

序盤は、まあ、騙されても仕方ないかなあ、だったけど、札の番号が口座と連携してるわけねえだろ、落ち着け

355: kyazum 2025/04/14 13:48

丸山ゴンザレスのYouTubeにこの手口と同じ録音音声が解説付きで上がってるので是非。実際受けた人も途中まで本物だと思って対応してる。みんな騙される。怖い。

356: zzz_zzzz 2025/04/14 13:55

辛すぎるし怖すぎる。本文のAI云々、コメ欄でディープフェイクによる詐称だとようやくわかったし、NHKで4月頭に報道済といま知りました。手口の進歩についてけない……。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250404/k10014769261000.html

357: dgen 2025/04/14 13:57

一番大事な振り込む理由が雑だった。悪い金かどうか確認するためにこちらから振り込む意味はまったくない。でも本物の警察も強引なところが多いし押し切られる人もそれなりにいるんだろうな。

358: okbc99 2025/04/14 13:57

銀行口座やATMの仕組みを知っていれば相手の言うことがおかしいのは分かるだろうけど、動転していると引っかかってしまうこともあるのかなと。

359: nonsect 2025/04/14 14:04

「自分がニュースに出ているような詐欺に騙されるとは微塵も思っていませんでしたし」…ぼくは「おれは簡単に騙されるしホラー映画の序盤で殺されるし地球滅亡のときは真っ先に死んじゃう」って思いながら生きてる。

360: hiroshe 2025/04/14 14:12

もはや警察からの電話は全部詐欺くらい思った方がよさそう

361: zou_crypto 2025/04/14 14:13

怪しいと思ったら検索!

362: rokusan36 2025/04/14 14:27

警察と日常絡むことは無いと思うが、なるべく絡んで正しい警察官像を作り上げるしかない。電話のスクリプトから声まで全てAIで来られるとやばいな

363: yetch 2025/04/14 14:28

脳死で直接交番に行こう

364: yuri2020exploit 2025/04/14 14:29

細かい手口を一つ一つ覚えて「詐欺師はこれやる」「これやらない」頑張っても、1年後には全部変わる。たったこれだけ「相手が何と名乗ろうが、一度切る。公式に自分から連絡し直す」これだけを徹底で完全

365: yositosi 2025/04/14 14:30

自分もほぼ同じ電話受けたことあるし、最後まで本物だと思ってた。ただ、仕事の関係だと思ったので、何言われても「弁護士を通して」と繰り返したことで相手が勝手に切ってくれて詐欺だと気づいた

366: suka6411144 2025/04/14 14:35

結局知らない番号には一切出ないが最適解だよな/ただ電話以外の手段で例えば偽警官が偽の警察手帳もって家の玄関きたらさすがにびびって冷静に対応できないかも

367: hevohevo 2025/04/14 14:42

警察と称する人から、電話番号・クレカ番号・氏名まで特定された上で連絡きたら、とても心穏やかではいられないよな。

372: dollarss 2025/04/14 15:00

お、お大事に…こうして赤裸々に書いてくれる事に感謝します。投げ銭できないのかな?

373: kanibasami77 2025/04/14 15:00

このまんま漫画にして売れば1/3ぐらい返ってくるかもしれん

374: kurotsuraherasagi 2025/04/14 15:01

家に警官(本物、ただの巡回だった)が来たときのドキドキを思い出すと、「自分なら大丈夫」は傲慢だろうと頭では分かっている…のだけど事後諸葛亮的に読んでるとつい…うーんそれも含めて怖い

375: kaitoster 2025/04/14 15:02

若者が全然テレビを見なくなったので詐欺師に簡単に騙されるようになってしまったと。

376: nuu_n 2025/04/14 15:02

うちにも警視庁を名乗る男から電話きて,○時にもう一度かけますと言われたのでその時間に警察署に行って警官達とワクワクしながら電話待ってたのにかかってこなかった。詐欺師だったらせめて時間くらい守ってほしい

377: zenkaizenkai 2025/04/14 15:02

家電は仕事の関係で必ず取るから気をつける。昔父が問題起こしたという設定で父が電話に出れない時に詐欺電話来た。警察沙汰に…。少なくとも父の監視役はいた。AI音声使って巧妙になっていくだろうし数年後が不安

378: pptppc2 2025/04/14 15:04

"詐欺で絶対やってはいけないポイント① 知らない電話番号からの着信は取らない" / もう本当にともかくこれだと思う。逆に言うと「知らない番号から電話が定期的来る」仕事とかだとかなりキツイだろうな…。

379: wghhnb37 2025/04/14 15:04

この被害者のかた、詐欺師たちの偽名・肩書きや会話内容をよく覚えていて、さらに文章としてうまくまとめているので、会社受付として優秀だったんだろうなと想像した

380: hisaichi5518 2025/04/14 15:08

すごい……

381: red_tanuki 2025/04/14 15:08

俺はひっかからないと豪語して馬鹿にしていた実父がひっかかりかけたんだよね。詐欺師を甘く見てはいけない

382: electrolite 2025/04/14 15:11

組織のしがらみで生きてるサラリーマン的には、警視庁(東京都)が県警の事件で連絡するはずないよなあと瞬時にわかる。警察がNDAも面白すぎる。(だから安心な訳ではないが)

383: keren71 2025/04/14 15:11

記事の同じ詐欺にあったコメントでタンス預金で残高数百円を報告すると犯人がえっ?!ってなったてコメが面白い。/お父さん咎めもせずやさしいな。幸せになって欲しい。

384: kadzuya 2025/04/14 15:13

LINEはブラットフォーマーの責任として、アイコン画像に警察とかあったら登録できないようにして欲しい気がした。少しでも効果があるなら

385: ytRino 2025/04/14 15:16

今大丈夫だったとしても老いて鈍ってきたらより騙されやすくなるわけで本当に慢心できない…

386: Mash 2025/04/14 15:17

「そしてビデオ通話の偽警官はAIだと教えてもらいました。そりゃ本物っぽいわけだ…!」

387: chinquick 2025/04/14 15:17

同じ手口でかかってきた。海外の番号かつ第一声で日本人でないと思ったし、詐欺だろうという前提で適当に聞いてたけど、現住所言われたので、これ幸いと否定したら切れた。これでデータベースから消されると嬉しい

388: hachi 2025/04/14 15:23

寝起きの電話からの驚愕催眠法、自分が引っかかってもおかしくない...

389: zeromoon0 2025/04/14 15:28

おっかねえ奴がいるもんだな。

390: kumao335 2025/04/14 15:49

怖い…。警察署すぐ近所なので、もし電話取ってしまったら直接駆け込みたい…。

391: xqu 2025/04/14 15:51

“ビデオ通話の偽警官はAI”

392: chokugekif 2025/04/14 15:52

安心しろ、俺の身内は2000万とられた

393: chiakitchen 2025/04/14 15:59

怖!と思ったら自分も電話かかってきてたわ…寝てたから出られへんかったけど…

394: jin07nov 2025/04/14 16:03

色々話す前に、あとでかけなおすからと氏名電話番号聞いて、警察に電話して照合してもらうのがいいのかな。

395: sasashin 2025/04/14 16:12

行政からの接触が初手 LINE ってことはないんじゃないの。/捕まらない方法を教えてくれる親切な警察なんているわけないだろ、とは思うけど、そういう冷静さを取り戻させないように詰めてくるんだろうな…

396: ilktm 2025/04/14 16:13

序盤ですでにめちゃくちゃ怪しい電話なんだが…。そんな大事件を警察が電話で直に話してくるはずない。急に電話が来ると信じてしまうんだろうか

397: lemonjiru 2025/04/14 16:13

年寄り相手だった特殊詐欺が若者まで対象になってるのね。油断せずに知らない電話に出ないを続けたいし、家族に周知していきたい。

398: miki3k 2025/04/14 16:22

単純な手口こそ引っかかる

399: lotusland 2025/04/14 16:27

数時間も同一空間で同一人物とコミュニケーション取ってると正常に判断出来なくなる。普段とは違う判断を自分が下す可能性があることは折に触れて思い出したい。

400: shields-pikes 2025/04/14 16:27

もし本物の警察だったら踏み込んで来るよな。事件に巻き込まれたら、まず弁護士を呼ばないとダメ。あと、来た電話のままで話をしちゃダメ。警察の所管と名前を詳しく聞いて、こちらから掛け直します、と言うべき。

401: goldenPaOoon 2025/04/14 16:30

同じ導入の電話受けたことある。こちらが、はぁ、へぇ、と要領を得ない返事を繰り返し通話をスピーカーに切り替えたタイミングであちらが検知?したようで悪態をついて切られた。スピーカー切り替え意味あるかもよ!

402: rgfx 2025/04/14 16:35

つらい「「今いちばんスタンダードなやつやん!」そんな、流行りのメニューみたいに言われても……。」

403: yojik 2025/04/14 16:40

振込完了した直後に気づくって、ある種の洗脳術なんだな。平時の判断力ならこの人だって当然振り込まなかったはず。最初から対話をスタートしないのが一番の防御策っぽい。

404: medihen 2025/04/14 16:41

10年ほど前、夜間に警察を名乗る人物から電話があったがまともに取りあわず、名乗った所属警察署に問い合わせたら本物だった。だけど、それくらい慎重でよろしい、ぜひ確認の電話を入れて欲しいとのことだった。

405: seven_cz 2025/04/14 16:41

この人だって、解放されれば即座に正気に戻って検索で事実に気づいているわけだし。本気のプロの犯罪集団が全力で騙して余裕を奪っていく時に、まともな判断が出来るわけ無いのだと、覚悟を持って備えなければ。

406: coldbrain 2025/04/14 16:51

やりとりを外から見てると引っかかるわけないじゃんのテンプレート。話を始めたら負けなんだろうねえ。本筋とは外れるけど、警察ってちゃんと信用されてるもんなんだな。

407: ivory105 2025/04/14 16:51

とりあえず警察が「振り込んでください」「現金を渡してください」「口座を確認したい」とか言う事ないからね…そういうのは銀行と警察の間でやるもんだ。

408: wdnsdy 2025/04/14 16:51

ガチの警察は朝の6時とかにいきなり家に来て逮捕する。わざわざ電話なんかして容疑がかかってるなんて教えてくれないというのを覚えておきたい

409: daira4000 2025/04/14 16:55

体験談ありがてぇ。相手の思考力を奪うような誘導をしていくのがよく分かる。 / 通話しながらATM操作してたら行員が飛んできそうだけど若い人だと警戒されないんかな?それとも突っ撥ねたんだろうか。

410: gan5843 2025/04/14 16:55

こういう電話かかってきたとして、私が本当に犯人ならすぐ逃げるだろうと、警察なんとか24時みたいな番組見て思う。本当にあとで読んで引っかからないようにしよう。

411: Cat6 2025/04/14 16:57

経済犯罪の被害は青天井なのだから刑罰も青天井にすべき。自死に追い込まれる人もいるのだから死刑も臓器売らせるのもやむなしだろう。

412: plmoknijb 2025/04/14 16:57

一時期よくかかってきた。めんどくさくて冒頭で「あー、、切りますね」と言ったら即切られた。110着信で名前確認されたときに、違いますと言っても切られた

413: atsuskp 2025/04/14 17:11

私も突然の警察からの電話でマネロンの容疑をかけられ、署に呼び出されそうになったことがある。「あなたが本物の警察だと証明できるか」と尋ねたらガチャ切りされた。危なかった。

414: Galaxy42 2025/04/14 17:12

おかね つらい

415: xll 2025/04/14 17:12

“趣味で対面人狼にハマっていた時期があり、元東大生の裏をかいて逃げきったこともありました。” これ自体はあっそうだけど、少なくとも一般人並みの知能があり、簡単な詐欺には引っかからなさそうとは思うけどね

416: hibizatu-un 2025/04/14 17:17

電話を途中で切るテクニックというか心構えをもっておくといいかも。会話を綺麗に終わらせようとしては駄目。自分は光回線の営業電話で鍛えられた。/本文は見ていない。

417: amunku 2025/04/14 17:20

さらりと「痴漢を訴えてももみ消す警官」の体験談が書かれていて、そこでうんざりさせられてしまった。本当に日本の性犯罪件数、きちんと取り扱ってもらえたら先進国一なんじゃないの…それはそれとして気を付けたい

418: qawsklp 2025/04/14 17:22

てか、警官って電話口でどうやって自分の身分を証明すんの?

419: otihateten3510 2025/04/14 17:33

手口を全部公開したら、犯罪は増えるのか減るのか /こういうの20代くらいなら普通にやられそうだよなあ。俺もたまに知り合いの若いのから「これ詐欺?」って聞かれる

420: nisisinjuku 2025/04/14 17:40

詐欺は洗練されてくからなぁ。電話で「あなたな被疑者です。」って言われたらSIM破壊して逃げられるけど、そういう行動にでない人をカモってるんだろうね。

421: memonga2 2025/04/14 17:50

「私、警視庁本部のナカムラと申します。今少しお時間よろしいでしょうか?」←この時点で俺なら「え、嫌です」と電話ガチャ切り。かけ直し来ても「え、嫌です(2度目)」とガチャ切りだわ。投稿主は、無防備過ぎ。

422: iidbs 2025/04/14 18:01

絶対騙されないとは思ってないけど、「警視庁の〜」って言われたら、「在籍確認したいので所属とフルネームを教えてください」で終わる話かなと思う

423: jtw 2025/04/14 18:04

訪れてきた警察官が身分証を見せたとしても、裁判所の捜査令状を見せたとしても、それが本物であることを確認する術はない。なんでも偽造できるこの世の中ではね。

424: MzdA0w73tg 2025/04/14 18:08

ガチで警察からコンタクトあったとしても「当番弁護士を呼んで下さい」の一点張りでOK。もしくは知り合いの弁護士がいればそれでも。

425: nishigin 2025/04/14 18:08

警察が電話で「あなたに容疑がかかっています」って…。小説でもこんな馬鹿げたセリフ見たことないわ。申し訳ないけど、まだまだ全然騙される気なんてしないよ!!!

426: star_123 2025/04/14 18:15

“もはや「命までとられなくてよかった」と思うしかない。” 駄目だよ犯罪者は殺処分する気概がないとまた詐欺に合うよ。犯罪者を絶対に許すな

427: izoc 2025/04/14 18:16

すべて電話が悪い。警察と銀行は自分の連絡先を教えてかつ明示的に連絡すると伝えた相手以外には架電しないルールを定めるべきだな。

428: roirrawedoc 2025/04/14 18:32

“昔マザー牧場に遊びに行った際、思い出したくもないのですが露出狂に胸を触られて逃げられたことがあり、110番して通報したら、「牛なら揉み放題だったんですけどねえ!」とセクハラまがいのことを言われ、”

429: ryotarox 2025/04/14 18:36

脱線で昔、自動車事故の被害者になった際に、相手の保険会社から電話があり、こちらから「あなたが保険会社の人だと証明して」的なお願いをしたら、怪訝そうにしてた。まだ牧歌的だった(代表に折り返したけど)。

430: tikani_nemuru_M 2025/04/14 18:47

警察は冤罪事件をガンガンおこしてるくせに取り調べの可視化にも抵抗をしている。だから警察が怖いし信用もできないので、詐欺に使いやすい。警察の体質が犯罪を助長している典型例だと思う。

431: kojietta 2025/04/14 18:53

恐ろしい

432: Ni-nja 2025/04/14 18:55

韓国ノワール映画とか見ていれば、殺人を犯しても「黙秘する権利や税金で公選弁護士をつけることもできる」ということは知れるからなあ。犯罪に巻き込まれないために犯罪映画(警察映画)を見るのはありか

433: takasumasakazu 2025/04/14 19:05

中国のスマホ、OSに AI顔入れ替え識別機能付いてる こういうの多いんだろうな https://x.com/tks/status/1860559402392281556

434: sho1sho 2025/04/14 19:07

ダマされた人は悪くない、政府・警察・通信会社の早急な対応が必要。

435: ysync 2025/04/14 19:08

騙されるのが悪いというより、司法が信用できない司法不信が根底よね。冤罪で収監とか無いと信じれれば、突っぱねれるのにな。

436: u_eichi 2025/04/14 19:20

今は警察騙りの手口があることを知ってるけど、また別の手口はすでにもう開発されて、なんなら実践されてるだろうし、それにやられない自信はない。

437: worpe 2025/04/14 19:21

詐欺は通報して犯人捕まる&証拠ありなら、国が懸賞金出すのはどうか?あと犯人からお金返すような法律にして欲しい。取られたお金をしっかり取り立てて場合によっては強制労働させてでも返すようにして欲しい

438: bokmal 2025/04/14 19:23

まだこの人を下に見て自分は違うと思っている人達がいるんだな…なんかわからんがすごい自信だ

439: steam49 2025/04/14 19:26

警察のやつか

440: staticx 2025/04/14 19:30

あまりにもあっさり騙されすぎてて何の参考にもならない。なぜそれまで詐欺に遭わずに生きて来れたのか不思議になるレベル。

441: s17er 2025/04/14 19:46

もう電話とか持たないほうがよくない?

442: zkq 2025/04/14 19:48

せっかく手口を詳細に公開しているのに、それを揶揄するようなコメが上位に来ていて悲しいな。思っても心にしまったほうがいい言葉あるよね。

443: saikorohausu 2025/04/14 19:49

んなアホなと思うが、私は早とちりしやすいから自分を過信しないようにしよう

444: chainwhirler 2025/04/14 19:53

“2回だとトイレになってしまうので、3回が正しいノックです。受付嬢より ”←めちゃくちゃ詐欺に騙されそう。。。

445: koyuman 2025/04/14 19:53

自分は騙されないと思う人ほど騙される!気をつけなきゃ。

446: fujixe 2025/04/14 19:56

もちろん自分だけは騙されないなんて思わないし、実際に自分は騙され得ると理解してはいるけれど、こういうの読むとやっぱり自分は騙されないんじゃないかなと感じてしまうので、自戒する必要がある。

447: rocoroco3310 2025/04/14 20:00

読んでてドキドキしたしとても怖かった…。とにかくお金のことは本当に残念だけど、私も絶対だまされるから、こうして詳細を啓蒙してくれるのとってもありがたいよ…

448: habarhaba 2025/04/14 20:01

警察に電話したことある人なら分かると思うけど、こんなにウェットな電話する警察居ないから笑ってしまう

449: tpxyid45i 2025/04/14 20:09

自分ならどのタイミングで気づけるだろうと挑戦しながら読んだが、最後まで気づけそうなタイミングがなかった。途中で偽警官の名前をこっそり署に問い合わせても、実在の名前なら逆に補強材料になってしまう

450: mtk_inrs 2025/04/14 20:11

特殊詐欺被害多いんだな…こうしてネットで複数回見るようになると実感湧く。この方も被害に遭われてnote投稿してる https://note.com/hapinano/n/n7fe994a55a2a

451: negimagi 2025/04/14 20:39

(声優ではなかった)

452: izure 2025/04/14 20:43

これ自分にもかかってきた奴だな。嘘か本当かわからなかったから、とりあえず公的な書類を出してくださいとお願いしたあと音沙汰がなくなったから詐欺だったんだろうと思ってた。やっぱ詐欺だったんだな。

453: myfirm 2025/04/14 20:47

会話の文字起こし大変だったでしょうに。ありがとうございます。

454: mohno 2025/04/14 20:48

追い打ちをかけてもしょうがないが、「実は、ハトノヒナさんに重大な事件の容疑がかかっておりまして」←警察が容疑者に電話で伝えたりしないよね。ホントに犯人なら逃げちゃうわけで。

455: iyama0303 2025/04/14 20:49

これを書いたことによる社会貢献が素晴らしい。こういう被害を技術的に防ぐ方法は無いものか?

456: tmayuko312 2025/04/14 20:56

怖い。こんなん誰でも引っ掛かっちゃうよ。早く捕まってほしい。

457: kazuppo01 2025/04/14 20:59

老人じゃなくて若者が騙される劇場型詐欺。 電話で応対したら飲まれそうなので、登録されてない電話番号全部着拒が正しい気がする iphone なら 不明な発信者を消音 https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphe4b3f7823/ios

458: crybb 2025/04/14 21:18

実際に警官とやり取りしてる途中とかに、偶然こういうの来たら騙される自信がある。奴らは詐欺のABテストでもしてんのかってくらい進化してるね

459: nanamino 2025/04/14 21:19

お金が戻って来るといいね…

460: micutakasano 2025/04/14 21:20

こういう人がいるから詐欺はなくならないの典型ではあるんだけど、それを形として残してくれたことで「こういう人」が1人でも少なくなるので、筆者は本当にえらい。

461: kiyo_hiko 2025/04/14 21:27

LINEやってないんだ…うっかり☏取ったら泣きながらLINEインストールさせられるのかな…;;

462: u-li 2025/04/14 21:29

“決め手となったのは、 「あなたの振り込んだお金は本日30分以内に口座に戻しますし、もしですよ、我々がお金を戻さなくても40分以内でしたら組戻ができるから、それをすればいいだけです」”

463: cript 2025/04/14 21:43

とりあえず録音とかスクショするだろう、あと1回は振り込んだふりしろ、でATM行く前に交番に寄って相談しろ。交番じゃなくてもその辺の知らん人でもいい。

464: ryunosinfx 2025/04/14 21:46

電話イズデッド!

465: LoYL 2025/04/14 21:53

秘密保持契約とか紙幣の認識番号とか怪しいワードがいくつかあるんだけどパニック状態で気づけるかと言われるとな…。とはいえ知識として気になるから誰かツッコミどころ全部まとめてくれませんか

466: mogmognya 2025/04/14 21:57

宅配の人かなと思って知らん番号の電話をとってしまうことはままあるので、なんかこの問題どうにかなりませんかね。宅配便ですよとわかる様に表示できないもんかね。

467: raebchen 2025/04/14 22:07

"ビデオ通話の偽警官はAIだと教えてもらいました" →😨😨😨 恐ろしすぎて言葉も出ない…😨😨😨 こんな経験、思い出すだけでも涙出て辛いだろうに、こんなふうにみんなに教えてくれて、ありがとうございます…😭

468: yato0810 2025/04/14 22:07

「電話番号」と「名前」 はバレてるってことは、何らかの名簿の流出があったということだろうね。

469: aralumis 2025/04/14 22:23

あれ、これ誰か女性芸能人が引っかかってたやつと同じやな。高嶋ちさ子さんだ。https://www.oricon.co.jp/news/2362104/full/

470: spicychickenlike 2025/04/14 22:32

怖すぎる

471: sgtnk 2025/04/14 22:34

うーん、初手でパニックになってしまうともう無理やなー。相手はそこから洗脳状態に持っていくプロだね。少し抵抗してるのに組戻しの知識が半端にあったのも不幸か。

472: lepantoh 2025/04/14 22:41

昨年の4月に受付嬢を辞めたのに「元東大生」で「受付のリーダー」「受付嬢より」がちょっとよくわかんなかった。元東大生ってなんだ、中退ってこと?東大卒ってこと?厳しいこと書くなということなので疑問部分だけ

473: shinji 2025/04/14 22:53

初手の電話の対応しだいで私も引っかかる気がする。電話番号で繋がる音声通話はもう会社で使わされている多要素認証くらいでしかつかっていない感じになっている。

474: hatsan8 2025/04/14 23:21

警察とは何度か関わった経験があるから多分大丈夫。今後騙される可能性があるとしたら、ちょっとだけ持ってる投資信託かな。トランプがなんかしたから今すぐ全部売らないと紙クズに!と脅されたら焦りそう。

475: rdlf 2025/04/15 00:12

電話は見知らぬ番号には出ないの一択になった気がする。用事があれば留守番電話に何か入れてくれるし。iOSは怪しい電話はならないようにできるし、勝手に文字起こししてくれる。Pixcelは勝手にAIが対応してくれる。

476: sumoa 2025/04/15 00:22

もし普通の精神状態だったら拘置所で取り調べというところで違和感を覚えるとは思うけど、追い詰められたら分からないな…

477: hagetenai 2025/04/15 00:25

普通に人質司法の弊害よな

478: camambert 2025/04/15 00:27

時折「ん?」と思うことがあっても、正常性バイアスで、「マザー牧場の時の警察も…」とか理由つけて納得しちゃうんだな。自分もよく自分の中で勝手に理由つけて納得しがちだから気をつけないと…。

479: behuckleberry02 2025/04/15 00:28

読んでるぶんには引っかからなそうな劇場なんだけどなあ。起き抜けの電話だと引っかかるのかな。

480: kiku72 2025/04/15 00:41

“(詐欺で絶対やってはいけないポイント① 知らない電話番号からの着信は取らない)”

481: takoswka 2025/04/15 00:44

こんな七面倒臭い取り調べを警察が電話でするのはちょっと考えられない。こっちが事故の被害者でも警察署に呼びつける。そもそも犯人の一味だと考えている相手を電話で聴取とは。純朴さを食い物にするのは許されん。

482: snapchat 2025/04/15 01:19

全財産を失った翌日にこれを書けるバイタリティ/生命力が素晴らしい。ネアカで、親にも隠し事をせず、友達も多い。少しの騙されやすさは優しさの裏返し。全財産失ったとて、あなたは沢山の無形資産を持ってるよ。

483: hamamuratakuo 2025/04/15 01:41

警察のお世話になったことがある人なら捜査や取り調べの流れを知っている。警察対応の法的知識や手段も知っている。某●●連合は顧問弁護士から量刑のコントロール方法も学んでいた。一般人にも実践的な知識が必要?

484: onesplat 2025/04/15 03:14

恐ろしい

485: hetanakata 2025/04/15 05:46

電話は常にマナーモード&消音して掛け直し前提。そして登録済電話番号以外は電話を受けない&掛け直さない。これに尽きる。

486: NAPORIN 2025/04/15 05:48

「そしてビデオ通話の偽警官はAIだと教えてもらいました。そりゃ本物っぽいわけだ…! 」

487: cms_k 2025/04/15 08:17

自分もちょうど宅配便が来る予定になってる時にヤマト騙った詐欺メールにクレジット番号入力するとこまで引っかかってしまった。何か一つでも心当たりがあれば少しの違和感はスルーしてしまう思考回路恐ろしい…

488: hkanemat 2025/04/15 16:16

うひゃあ...

489: arvante 2025/04/15 17:28

本物の警察がわざわざ容疑者に電話をかけて逃亡のチャンスを与えるようなことはしない、ということに気づくか否かで篩をかけているのだな。騙されたふりをして最後に裏切って犯人どもの時間を無駄にしてやりたいな。

490: yogasa 2025/04/15 17:46

わりとテレビでやってるのまんまだった。テレビをみる高齢の方の方が詳しいかも

491: apfel3000 2025/04/15 19:31

自分がインチキ詐欺師の分際で人を突然容疑者扱いとか、架空請求ってクソムカつくな😠😡 りりちゃんは多少は楽しい時間を与えてくれてたけどコイツラは逆に脅迫してくる訳だから徹頭徹尾害悪でしかない

492: tecepe 2025/04/16 08:41

うーん辛辣なブコメ含めてシンドイなあ。

493: daumaneko 2025/04/16 11:09

ここでいろいろコメント書いてる人も多分騙される。

494: t_shimaya 2025/04/16 17:11

興味津々で読み始めたけど、「実はまだマスコミにも公表していない、かなり大きな事件でして」で続き読む気が失せた(´・ω・`)

495: marony0109 2025/04/17 10:30

口頭での秘密保持契約、LINEへの誘導、ATMから振り込んだ金による無罪の証明。ありえないことだらけ。詐欺師たちは雰囲気で強行突破してくる。電話はすべて詐欺だと思ってるくらいがちょうどよいのかも。

496: kurimax 2025/04/17 10:55

タイとかからの通話なのかな。「心当たり」があっても必ず電話番号調べて折り返すことがまずは大事

497: harupin221 2025/04/17 13:44

最近、警察を語る詐欺が多いなぁ。容疑者に直接電話しなくても関係者に聞き取りとかで、色々な情報で話に来たら騙されるかも。落とし物で電話来たことがあるけどそれは、本物だった。

498: pandafire 2025/04/17 21:34

辛い……

499: chanbara 2025/04/18 21:19

「ふと「電話番号 末尾 110」で検索をかけてみました。 今日1日の流れとまったく同じ詐欺の手口が、イラスト付きで解説されていました。」

500: stassi 2025/04/19 04:27

自分が白だということを証明する、という目的に必死になるあまり、他のこと(知らん口座にお金を振り込む・相手を疑う視点)がおざなりになってしまうのか。学びがある

501: TapiocaMilkTea 2025/04/19 19:51

同じような電話がかかってきたことがあって、途中まで信じかけたけど、自宅のインターホンが鳴ったら通話が切れて我に返った。ありがとう宅配員さん。