ガチ都心出身者「田舎というと吉祥寺を想像していたが、みんなの認識はそうじゃなかった」→衝撃を受ける人、似た感覚の人、様々な意見が集まる
2025/01/16 10:59
mutinomuti
“ガチ都心出身の人”じゃなくて都外に出たことがない人だと思うよ。見聞の狭さがむごすぎる
2025/01/16 11:55
IthacaChasma
都心進学校出身とのことだし、無知を装ったマウントなんじゃないかという印象。明治大正の東京15区時代じゃあるまいし。もしくは「郊外」の言い間違い/聞き間違いか。
2025/01/16 12:45
REV
でもはてなでも外環、下手すっと16号超えると「田舎」扱い。最寄りのJR駅まで30kmとかそういうのじゃない(まあ、離島とかバスもない山間部とかそれどこじゃないけど)
2025/01/16 12:53
ashigaru
となりのトトロとか見たことないんだろうか
2025/01/16 13:09
sds-page
東京から出たことない田舎モンやんけ
2025/01/16 13:16
atoh
あのさ海外行ったことなくてもテレビでそれなりに見たことあるよね。それと一緒で知識としてはあるでしょ。次のポストで京都人の“京の範囲”に話つなげるのあれだな。
2025/01/16 13:22
gimonfu_usr
(捕物帖とか読んでると「渋谷たんぼ」「四谷たんぼ」出てきて「土地買っとけば今頃はたいした分限者」て思うけど、そういう分限者の子孫かしれん)(しかも明治初頭は武家屋敷地価暴落だったらしい)
2025/01/16 13:27
mats3003
中央線で吉祥寺あたりから都会じゃなくなるみたいなポストがあるが、沿線民的に高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻、吉祥寺、全部地続きでイメージ変わらんのだが。三鷹あたりで変わるというなら分からなくもないが
2025/01/16 13:32
zefiro01
吉祥寺を田舎だと思ってる人間が現代の都会・田舎論に被れると間違いなく大惨事を引き起こすので青ヶ島(東京)にでも流罪にした方が良い
2025/01/16 13:34
x100jp
ガチ田舎出身だけど、吉祥寺あたりは確かになんか田舎の都会を感じる。
2025/01/16 13:38
quabbin
八王子は田舎? いや、地方の中核都市のイメージのほうがあっていると思う。そら…八王子市小津町ならガチだけど…。
2025/01/16 13:38
colorless4
これとは違うが、親の実家=田舎みたいな概念もある
2025/01/16 13:40
shidho
やっぱり「丘みき」話題にしている人いた。/竹本泉画のカードゲーム「セーラー服をあなたに」で収録された学校以外は都会じゃないのかもしれない。あの中にも「田舎」って言われてる学校あるらしいし。
2025/01/16 13:41
WildWideWeb
「新宿?渋谷?あんなのは田舎でしょ」とマウント取れた戦前の浅草だってその昔は「川向う」の遊興地だったわけで。あと、自分のご先祖様昔から本当にそこに住んでた?問題もあってソッチのほうが大きいな。
2025/01/16 13:47
nankichi
かねやすまでは江戸のうち、ってね
2025/01/16 13:48
kotetsu306
"京都の「住所が〇〇上ル、下ルになっている碁盤の目のところが京都」" は単なる事実。秀吉の作った「御土居」が江戸時代末まで残ってて、その中は〇〇上ル、外は田んぼ。今昔マップで明治の地図を見てみろ
2025/01/16 13:55
wdnsdy
そういう人は「最寄りの駅まで直線距離で10キロはある」「小学校まで2.5キロくらい徒歩で通ったが、その間の道に信号機や歩道橋が一つもない(今でもない)」とか言われても一体どんな所か全然想像がつかんだろうな
2025/01/16 13:57
kotaponx
吉祥寺というとチキン・ジョージを想像する……じゃなくて?
2025/01/16 13:57
nyankosenpai
東京23区がむしろ特異なので、もっと旅をした方がいいですね
2025/01/16 13:58
htbman
居住地マウントカコワルイ
2025/01/16 14:00
firststar_hateno
吉祥寺が田舎とは、貴族が田舎の別荘を語るようなものですわね!
2025/01/16 14:01
petronius7
実は東京と田舎には明確な境界があります。国道16号は戦前は首都防衛の要塞間の連絡道だったので、昔の政府には16号の中は守るべき首都、外は燃えても良い田舎でした。今も八王子、野田、川越には田舎感ありますね。
2025/01/16 14:07
toraba
『中等教育において少なくとも「制度的」には女子の教育の機会はある程度担保されている。男子校が進学実績トップにずらっと並び「制度」すら保証できない関東に比べればはるかにマシ』anond.hatelabo.jp
2025/01/16 14:16
devrabi
八王子の郊外を田舎というのはまだわかる気はしますが、吉祥寺を田舎というのは単なる無知なだけではと思うガチ地方出身者です
2025/01/16 14:18
addwisteria
まぁ吉祥寺からは切符も東京都区内では無くなる(23区外だし)からなぁ。環八出たぐらいからは主要道(甲州街道や東八道路)もロードサイド文化圏感が出てくる。アトレがある駅前は「田舎」どころか「郊外」でもないが。
2025/01/16 14:18
titeto
元の話の奴はともかく、リプ欄の「私もそう思ってました」って奴らはなにが目的なんだか。自分がいかに視野が狭くて無知な人間であるかを、知ってもらいたいの?
2025/01/16 14:26
satomi_hanten
田舎とか田舎じゃないとかはともかく、都内住みで都内が活動圏内でも行かない地域は全然知らんよ。上野より埼玉側は分かんないし、秋葉原、渋谷、新宿、馬場、池袋、新橋、浜松町、品川周辺以外知らん。
2025/01/16 14:34
yogasa
上皇が鳥羽に離宮を建てるようなものか。まあ今は平安時代ではないが……
2025/01/16 14:37
timetrain
都心育ちで日本の実情を知らんそんな奴に東大から官僚になってほしくないなあ
2025/01/16 14:37
uniR
都心部やもっというと首都圏の中規模都市に住んでると、それもまたローカルであることに気付くのは結構後になるんだよな。地方でメガバンクなくて驚いたり。それを埋めていくのが若い頃のやることだろうよ
2025/01/16 14:43
differential
ほんまかいな。臨海学校とさ林間学校とかあるよね。家族で旅行も行くだろうしさ。/井の頭公園を「大自然」だと思ってた、みたいなことならワンチャンわからないでもないかなぁ…子供の頃近所の公園が大自然だった
2025/01/16 14:48
nejipico
昼間に人がいないのが田舎。いないのに誰かに見られてる気がするのが田舎。
2025/01/16 14:49
y-wood
(住んでる場所の)カーストのことを言ってるのだと思います
2025/01/16 14:52
pockey_sword
家と学校くらいしか移動範囲がなく、他は親に連れられて行く場所ばかりで、吉祥寺では降りたこともないような箱入り坊やってだけなのでは???
2025/01/16 14:56
Hiro0138
吉幾三の俺ら東京さ行ぐだの歌詞を読んでみるとこれって最近の東京じゃね?とも思える
2025/01/16 14:56
cocoaCargo
田舎者と都心出身者の違いは外に出る必要が有るか無いか。都心に住む人間は、全てが都市の中にあるから、一生外に出る必要が無い。外を知る必要もない。少なくとも知ることによる経済的利益がない
2025/01/16 14:57
perl-o-pal
金剛地武志が栃木を「南東北」と呼んでるのなんてかわいいものだなあ。(テレバイダーは非東京に厳しかった)
2025/01/16 15:07
rohizuya
京都人の洛中・洛外と同じ感覚?
2025/01/16 15:10
ET777
テレビはともかく映画も観たことないんか。アメリカ郊外を扱ったものとかたくさんあるじゃんね/つか震災のニュース何だと思ってたの
2025/01/16 15:12
kusomamma
畑があるだけで田舎扱いされるけど、固定資産税対策で仕方なく余った土地を農地にしてるところは都会。耕作放棄して捨てられるのが田舎。
2025/01/16 15:15
sin4xe1
一部を除いて路地裏入りゃどこも大して変わらん
2025/01/16 15:33
kuippa
連雀町や吉祥寺はそもそも明暦の大火からの疎開先。現千代田区生まれの爺さんは戦火を逃れるために三鷹村に疎開した。武蔵野三鷹はいまでも最も都心に近い地方自治体。地方の定義によるが地方はここから。
2025/01/16 15:46
yosiro
市部だし、電話番号も03じゃなかったり、畑も森もそこそこあるし、駅まで歩いて1時間、みたいな場所もあるし。決して都会を満喫できる便利さではないよな(でも住みたい場所ランキングが高い)
2025/01/16 15:50
Ayrtonism
吉祥寺辺りから通ってる同級生が言ってるのを真に受けただけじゃないの? テレビでもウェブの動画でもちゃんとした「田舎」はいくらでも流れてるしそれらと吉祥寺が同じに見える訳ないので、単に用語の問題では。
2025/01/16 15:53
debabocho
これ本当で、山手線沿線に住んでる人は(建築規制で)低層・戸建てだけの住宅街を見ると「田舎だ」と反応する習性がある。世田谷区も高級住宅街ひっくるめて大半が田舎扱い。空が広けゃそこは田舎。
2025/01/16 15:54
dtldtl
都内で育っても吉祥寺が田舎は流石に世間知らずすぎる。
2025/01/16 15:58
NOV1975
流石に認知が歪んでいると言うか、ものを知らなすぎるというか、外れ値じゃない?
2025/01/16 16:00
gowithyou
「無知を装ったマウント」これよね。中央区出身だから新宿って田舎だと思ってた、とかいうマウント合戦が始まりそう
2025/01/16 16:02
wonodas
文京区のことを田舎っていう中学生にはあったことある まぁコンビニ少ないし静かだし便利でもないが…
2025/01/16 16:07
junkfoodboy01
第二学区だったので世田谷は完全に田舎扱い「畑あるってホント?」などバカにされた。え、あれ35年前・・?!
2025/01/16 16:11
gnta
山手通りより内側の人達は世田谷も田舎だと思ってる。実際に親世代までは畑が多かったし祖父祖母世代は完全に農村地帯だった。田園都市線の前身は多摩川の砂利を運ぶために引かれた玉川電車だし
2025/01/16 16:11
korimakio
東京の学生達が地方紙の取材で「地方の人は視野が狭い!東京の事を知らないから!」とドヤ顔してるのを見て頭抱えた事がある
2025/01/16 16:12
shoG3
世間知らず、という言葉があってですね…
2025/01/16 16:12
kamezo
昔の話? 昭和40年代まで吉祥寺駅前は一部商店街を除くと「女子大まで野球グラウンド以外なんもない」だし、三鷹は戦時下には疎開先だし、戦前だと目黒とか農村みたいなもんだし/今も都下には農地がありJAがある。
2025/01/16 16:16
wackunnpapa
八代目の正蔵が駆け出しの頃、出身地を問われて「品川だ」と答えたら「なんでえ、朱引外かい」と嘲笑われた、という逸話を思い出すが、しかしそれは明治の話だよ。
2025/01/16 16:18
hatepontan
ド都会出身ですが、少しわかるかな…。車が必要なところ=都会ではない、という感覚。今は地方に住んでるので、自分がいかに特殊界で育ったかというのはよく分かってます。地方人も都会人も、それぞれ視野狭いです
2025/01/16 16:21
law
人によって田舎といってイメージするものの振れ幅が大きすぎるんですよね。イメージのすり合わせを行わないと色々とすれ違うことが多い。
2025/01/16 16:22
guru_guru
井伏鱒二の荻窪風土記を読むとあのあたりも随分な田舎だったのだなと。もちろん今とは全く異なるが。
2025/01/16 16:23
eroyama
少しでもお金持ちなら旅行する(が、旅行しても非東京的な物しか見に行かないので他の東京の存在には気付かない)と思う / 全てが都市の中(激混) 知らない事は幸せな事 東京(本物)は2分に1本しか来ない 地東は20秒毎
2025/01/16 16:25
bfetjyedhjkvfsggup
タモリも吉祥寺は来た事ないって言ってたな。
2025/01/16 16:30
duralex
え?夏に避暑地とか行かないんですか? じゃあ釣りとかスキーとかしないんですか? 都心云々じゃなくて
2025/01/16 16:30
nenesan0102
京都にも、田の字から出たことがない80代おばあちゃんとかいるからわかる
2025/01/16 16:31
norinorisan42
見た目の基準ではないが、個人的に田舎かどうかを判断する基準としては「書籍の店頭販売が1日、2日遅れる」「民放テレビ局の数が4を下回る」というのを連想した
2025/01/16 16:34
kenhrn04
正に井の中の蛙大海を知らず
2025/01/16 16:35
sampoya
無知で想像力もないのねぇというだけの話に付き合って、みんなやさしいのね
2025/01/16 16:36
rider250
最後の写真、まさに現住所周辺の風景。まあ今や10kmほど走ればイオンがあるしもっと近くにコメリもあり、何とも「便利な田舎」になったんだよ現代は。昭和時代は出身地の県庁所在地でも夜8時には店が全て閉まってた。
2025/01/16 16:36
good2nd
都心出身だからって田舎がどんなところか知らないわけない。対話の主題について認識がズレてたってだけの話では/初期のこち亀で千葉県警の人が極端な田舎を装って両津をだまして笑う話があったな
2025/01/16 16:37
hecaton55
あっそう。と反応しながら想像力無い人なんだなと思うだろうな
2025/01/16 16:37
kagecage
ガチ都心(港区)出身だがこれはさすがにその子の見識か行動範囲が狭すぎるだけだと思う。まぁ、自分も小6まで「東京に踏切はない」と思い込んでいたので無知だったんだが…。
2025/01/16 16:41
Buchicat
まあ高校生くらいじゃまだまだ世界は狭いだろうさ。自分も夫の転勤に帯同していろんな町に住んで初めて知ることが多かった。単発の旅行くらいじゃ理解できんよ。
2025/01/16 16:42
doroyamada
本郷もかねやすまでが江戸のうち。
2025/01/16 16:43
BIFF
50年ちょっと前は池袋も田舎だったから。。明治通りを新宿方面に100m行かない辺りから4階建て以上のビルがほとんどなかった。。今はこのビル(tinyurl.com
2025/01/16 16:46
pwatermark
本当に言ってるんだとしたら、ただの世間知らず
2025/01/16 16:47
minaminoani
そんな意識の人からすると、そりゃ大阪は外国だわ。まあはてブでも東京以外は異国みたいに思ってる人多そうやけど。
2025/01/16 16:56
yamadajyamada
本当に都心出身者なら、小学校で多摩へ遠足に行ったりしてるはず
2025/01/16 17:01
lastline
大阪出身の旧帝大で、全国に「区」があると思ってた人もいたから、さもありなん。京都、神戸も区があるから県府庁所在地には区があると勘違いするのは分からんでもないが
2025/01/16 17:01
mmddkk
都会人は田舎へ、田舎人は都会へ、若いときに1年くらい住んでみたほうがいいと思う。知見がそれなりに広がるはず(偏見が増強されるかもしれんが)。できれば、外国にも住んだほうがいいのだろうけど。
2025/01/16 17:04
rdlf
旅行に行ったことがないのか?それともこの場合の田舎は両親の実家という意味で田舎って言葉を使っているのでは?とか思ったり。
2025/01/16 17:16
AKIMOTO
かねやす… 既出だった
2025/01/16 17:21
electrolite
渋谷出身の60才くらいの人に言わせると、渋谷は「春の小川」があるくらい田舎だったとのこと。
2025/01/16 17:23
hatest
まず明確な「田舎」の定義を決めてから、対話イベントを開始した方がいいのでは
2025/01/16 17:25
deep_one
本物の田舎を一度見ておけ。/京都は京都市の左京区や北区内に人が遭難して凍死するクラスの山とかがあるので混乱する。(もとは町村で区内ではなかったはず。)なお、京大は「土地が確保できる郊外」に建てられた。
2025/01/16 17:32
Fuetaro
昔、杉並の辺りに住んでる老人に「ここらへんは田舎だから…」って言われて昔はそうだったのかなあ、って思ったけど現代の若者が吉祥寺を田舎というのはただの世間知らずなのでは。
2025/01/16 17:32
dodecamin
ニューヨーカー「Japan?Tokyo?あぁ、アジアの辺境の田舎にある場所でしょ」
2025/01/16 17:33
yoiIT
吉祥寺が田舎と言っているのは「ろくでなしBLUES」以前(80年代前半)くらいの年代だろ。。
2025/01/16 17:35
mori99
世界の解像度が低い感じではある。都市と田舎の間のグラデーションを認識出来ないのは知識と経験の不足によるのだろうから、まあ、単純に子供って世界中どこでもそういうものだよね
2025/01/16 17:37
yuyans
ガチ田舎民としては電車走ってたらもう都会ですw
2025/01/16 17:47
hachirotan
前ゆずがなんかのインタビューで「横浜はほどよく田舎で〜」みたいなこと言ってて横浜が?田舎とは??田舎の概念??と思った静岡育ち。横浜の外れの方は確かに山だし電車よりバスって感じだけど田舎かぁ…
2025/01/16 17:47
taruhachi
広島の農村部出身ですが、田園調布は田舎だと思ってました。
2025/01/16 17:50
straychef
田舎=郊外という言葉の認識なだけでは 都心部をやや外れただけ程度の意味
2025/01/16 17:57
samu_i
魚の切り身が泳いでるな
2025/01/16 18:05
arvenal
地方都市においてもそうだけど、本当に都心、中心に住んでる人は車の渋滞を知らない。渋滞するのは郊外からの流入流出だから。
2025/01/16 18:07
delta-ja
武蔵野は主要街道から外れていたせいで歴史的には本当に僻地で、年配の人には結構そういう認識の人が居る。神奈川県の東海道沿いは田舎じゃないけど吉祥寺は田舎なんだそうだ。鬼滅の鬼が出るエリア的な。
2025/01/16 18:11
flookswing
戦前ならまだしも現代でこんなこと言うやつ悲しすぎるでしょ。北海道の雄大な景色も沖縄の綺麗な海も見たことないんだろうし、なんなら尾瀬や軽井沢すら行ったことないんじゃ…
2025/01/16 18:13
umaemong
まぁ、逆にガチ田舎出身者が過疎化した地方都市でも「都会」と認識してたりするので、結局自分自身が基準の相対評価でしかないんだと思う。
2025/01/16 18:21
natu3kan
東京~横浜とか大阪~神戸ずっと都市部が終わらない感覚って独特だよなあ。東京都でも多摩地域は10万人都市とかあって少し田舎感ある。八王子は都会だけども。
2025/01/16 18:22
kacho
もう30年前になるけど、中央区生まれ育ちの普通のおっさんが「世田谷とかの田舎もんは朝に納豆食ったりするからなあ」と言ったのに衝撃を受けたことを思い出した。朝ごはんは海苔と佃煮に決まってるとの弁であった。
2025/01/16 18:35
theta
京都の人は、近鉄電車を田舎に行く電車だと思ってるらしいことを知って衝撃を受けた
2025/01/16 18:36
suzuki107
私の田舎の定義は歩道が雑草でボーボーかどうかですね。ちゃんと除草されてれば都会。
2025/01/16 18:36
upran
昔のイメージもあるよな。昭和40年生まれくらいまでは池袋をどうしようもない街だと思ってるし、戦前戦中生まれとかだとそれが新宿になる。村上もとかの「龍」では、赤坂を下品な街と言ってたな。
2025/01/16 18:36
minominofx66
皆イメージだけで判断しているので、実際に行って確かめてみるのがいい。吉祥寺は、川口や柏や船橋や横浜港北区とほぼ同じ規模の街だよ。日常生活に足りないものは無く、人口が多く「規模の経済」が機能している。
2025/01/16 18:37
Falky
ありえないでしょ。テレビとか新聞とか全く見ないのかね?自分の目で見なくてもいろんなメディアで「田舎」の姿に触れることはあるでしょうに。
2025/01/16 18:37
mockmock9876
ただの井の中の蛙
2025/01/16 18:48
oreuji
両親の実家が都会にあって郊外の地元が田舎だと思ってたから中学生ぐらいまでは凄い田舎であっても駅前は栄えててバスですぐ行けるもんだと思ってたな。大学生ぐらいだと世間知らなすぎだとは思うけど。
2025/01/16 18:49
kitaido0
都会、田舎は自分からみての表現と社会の扱いとしての表現がごっちゃになってるんでは
2025/01/16 18:56
collectedseptember
東京に2代3代住んでる人の田舎くさしって京都人と大差ないよね
2025/01/16 18:56
lli
まぁ分からなくもないが流石に一駅ずれて三鷹かな。東大の馬小屋まだあるし畑も多い。
2025/01/16 18:58
ustar
うーん吉祥寺がわからなくて話題に乗れない
2025/01/16 18:58
clairvy
だから、地方は23区外と言ったでしょ(言ってない
2025/01/16 19:01
ryusso
ガチ都心ではないが俺的には三鷹より西は田舎だと思っていた。今は所沢は都会だと思っています。
2025/01/16 19:05
sho_beibu
田舎っていうものをどう捉えてるかの話で別に無知とかそんなことでもないでしょ
2025/01/16 19:06
kamiokando
田舎の写真も見たことがないのか。
2025/01/16 19:06
Insite
農業が盛んな地域をみて田舎というのは無意味。社会減が止まらない産業もない市町村が税金に依存してながらえてたら田舎と言ってもいいかも。
2025/01/16 19:07
amemaa
もしこれが本当の話なら、それはただトークテーマの設定を勘違いしてたとかでしょ。なんで進学校に進めるぐらい優秀な学生が「田舎」という小学生でもわかる単語の意味を、間違えたまま生きて来れるんだよ。
2025/01/16 19:08
UCs
ガチ都心の人は、裕福だろうに国内旅行とか行ったことないのかな。海外しか知らないとか言われんのかな。/釣りにマジレスしてもって感じではあるが
2025/01/16 19:10
togetter
吉祥寺は23区外だから都会じゃない、みたいな認識だったのかな…??
2025/01/16 19:15
khtokage
私も小学生の頃は、狭い認識の世界で全部想像してたので、大阪市外とか、親の実家(当時は道が通ってなくて秘境一歩手前)までは行かない"ぼくなつ"レベルの田舎だと思ってましたね…
2025/01/16 19:17
nekokauinu
多摩地区出身者も自分は田舎者だと思ってるからそんなに変な感じはしない。
2025/01/16 19:23
tomei10
引きこもりかただの世間知らずやろ
2025/01/16 19:23
mkotatsu
確かに、ネットのネタでしか会わない京都仕草より、東京からの田舎見下し仕草は素の発言ぽいコメントに出会うぶんだけキツいわ
2025/01/16 19:24
ikebukuro3
まあ吉祥寺も30分くらい歩けば畑あるからな
2025/01/16 19:43
ottyanko
市外局番が03かどうかで別れていた気がする(´・ω・`) 狛江市がちゃっかり03なんだが…w
2025/01/16 19:49
yamatedolphin
都内だろうが埼玉だろうが、例えばレイクタウン周辺に住む方がクルマも流れるし余程快適と思う者にとっちゃ、吉城寺が都会か巡る会話なんて、クソどうでもいい高齢者やその予備軍同士の会話。今もう立川で用も済むし
2025/01/16 19:52
PrivateIntMain
自分はホームセンターに必要なものを買いに行って1時間で片付くレベルの場所が都会だと思っているので、都心なんかは逆に離島だと思っている。
2025/01/16 19:53
udongerge
そこはせめて武蔵小金井じゃないのか。あのへんまで行くとだいぶ田舎っぽい風景が出てくる(それでも駅周辺は都会だけれど)。
2025/01/16 19:54
kujira_aoi_blue
いいじゃん。定義がない以上そりゃ東京の人はそう思うよ。「田舎って地方都市の事」「田舎の県道沿いにあるチェーン店」とか言った事ある人も同じだから東京人を批判する権利ないよ。マジで批判する権利ないよ。
2025/01/16 19:57
neko2bo
戦前世代の人がタイムスリップしてきた説。
2025/01/16 19:58
daichiiii
高度成長前の人かな?新宿が農村で青山とか何もない原っぱだったって聞いたけど。
2025/01/16 19:59
habarhaba
問題はこういう意識の人がナショナルブランドの社員や国会議員になってること
2025/01/16 20:01
beerbeerkun
距離感覚の違いと田舎の定義の違いなんじゃないかな。数キロ先を遠いと認識、かつ遠い場所は田舎と認識。そうなるとディズニーランドとか浅草寺、東大駒場は田舎にあるってことになるが。
2025/01/16 20:02
Goldenduck
郊外だったが図書館が徒歩圏内にある前提の発言して恥を晒した。本気で言ってるアホの可能性もある
2025/01/16 20:17
momochchang
吉祥寺の人に駒込って荒川区?と言われた事はあります。
2025/01/16 20:26
onnanokom
別に田舎だと思っててもいいと思うんだけど「田舎」を蔑む意味合いが入ったらただの自慢・マウントだよね。そして子ども以外で電車で15分や30分の距離を田舎というのは自分の世界の狭さを露呈する言動だと自覚が必要
2025/01/16 20:28
repon
都心3区にあらずんば人にあらずか。中世だなぁ
2025/01/16 20:32
cl-gaku
煽りスキル自慢やろ
2025/01/16 20:36
raccos3
世田谷区は田舎だと思ってる。面積に対して駅が少なすぎる。電車から降りてバスに乗らせるな。(煽り) /それはともかくガチめにキレてるブクマカ多すぎて引いてる。刺さる話題なのか?
2025/01/16 20:39
world24
「京都に海はありません」っていう人もいるらしいなあ
2025/01/16 20:44
fried-tofu
新幹線に乗ってぼんやり外を眺めていると、どうやって住んでいるのか分からない田舎から、程よく住みやすそうな田舎まで、様々な田舎を少しだけ覗ける。
2025/01/16 20:51
babandoned
ガチ都心のガチの意味がわからん笑 港区中央区千代田区渋谷区新宿区的な?単なる世間知らずでしょ。これ広めてる人だって馬鹿にしてるとしか思えん
2025/01/16 20:57
usi4444
井の中の蛙、無知なのでこんな人が要職に就くことは避けなければならない。
2025/01/16 20:57
nuara
ビルばっかりのところに住んでて嬉しいかねえ。それはともかく、遷都しましょう遷都。
2025/01/16 20:57
pepperlol
特に哲学とかを教えているような大学教員が、本人が読んだら分かりそうな形で学生や生徒の発言をネタにするの、心底軽蔑する。嘘松ならバカじゃないかと思う。
2025/01/16 20:57
m-kawato
安直な対立煽りネタに釣られすぎ感
2025/01/16 21:06
izoc
立川とか調布だったら誰も何の疑問もなく信じてたのに。なんで吉祥寺チョイスしちゃうかなー?
2025/01/16 21:09
mohno
吉祥寺とか普通に“面”で栄えてる地域だろ。今住んでる西多摩エリアですら“田舎”と呼ぶ人もいるけど、徒歩圏にスーパーがある場所を田舎呼びすんな。電車も医者もなければ下水道すら通ってないのが田舎。
2025/01/16 21:12
nagi-pikmin
吉祥寺に限らず練馬とかでも今でも畑残ってるし…
2025/01/16 21:21
princo_matsuri
東京がこれだけ駄目ならその外はもっと駄目だ!と考える人は少なくないがこれと地続きのように思う
2025/01/16 21:28
tg30yen
>ガチの都会っ子、もう練馬板橋辺りはど田舎だと思ってるし八王子なんて高尾山あるから全部山だと思ってるまである
2025/01/16 21:30
minamihiroharu
八王子や青梅は限界自治体くらいの認識かな。
2025/01/16 21:33
okinawazenzai
夜外歩いてる人がいたら都会、コウモリ飛んでるのが田舎って言いたかったんだけど。あいつら普通に那覇でもバサバサしてるんだよなー
2025/01/16 21:34
tnishimu
情報を適切に得たり推定する能力に欠けているのであって出身は関係ない可能性が高い、そういうのを簡単に言う言葉もあるんだが悪口になるからな。
2025/01/16 21:45
mukudori69
「田舎者」とは、自分とは異なる環境を知らない、自分と同質な人間以外を受け入れられない精神性のことだと思ってるので、大人になってもこれ言ってる人がいたら東京地方出身の田舎者なんだなあと思う。
2025/01/16 21:50
undercurrent88
世間知らずとは議論ができねえな
2025/01/16 21:54
tech_no_ta
人それぞれ違うよね。ただ、駅から1時間歩いてやっと徒歩20分のバイパスに着くところにしばらくいたこともあり、吉祥寺は田舎とは思わない。
2025/01/16 21:55
zzteralin
都心出身でもサマーランドとかよみうりランドくらい行った事があるのではないか。 それともあきる野県だとでも思っていたか。
2025/01/16 21:59
sato0427
連雀あたりに住んでたけどまあ牧歌的街ではある。ジブリ美術館と井の頭公園からの低層の街並み。間違いなく「都会ではない」という意味での田舎かな。
2025/01/16 22:06
hyperash
感性の問題ではなく学校/家庭での教育の問題だよね
2025/01/16 22:09
dominion525
世間知らずは恥ずかしいな、という感想しかないが。
2025/01/16 22:09
t1033
まあちょっと昔は吉祥寺駅から少し歩くと畑も多かったしな。あの畑はもうみんなきっと分譲されちゃったんだろうな
2025/01/16 22:10
sirobu
チラッと出てくる世田谷にあった牧場の縁者なので昔からの都民なら山手圏外を田舎扱いはわからんでもない。杉並とか東多摩郡杉並村だったし練馬も畑だらけだったもんな/城西は東を川向こうの田舎もん呼ばわりしてた
2025/01/16 22:11
cinq_na
これは嘘松くさい、都民なら高尾山や奥多摩は知ってるだろ。
2025/01/16 22:11
himagination
え、吉祥寺より田舎を知らないの?旅行したこと無いんかな?
2025/01/16 22:16
teisi
そりゃ「地下鉄の終点で降りたら意外に栄えてた」ってネット記事書くライターもいるからな。地下鉄がかなり狭い範囲の乗り物だと知らない大人が存在するのかと驚いた。
2025/01/16 22:21
enomo10
自国のことも知らない恥ずかしい人
2025/01/16 22:24
Mecoysvase
田舎者としてはイオンがあれば全部都会だけどな
2025/01/16 22:28
semimaru
港区の人が駒沢公園の近くに住んだ場合は郊外に住むという感覚
2025/01/16 22:28
maketexlsr
アファーマティブアクション導入するなら霞ヶ関に田舎者枠だな。80%くらいで。
2025/01/16 22:29
Janssen
行動範囲が狭いのか遠足や旅行に連れていって貰ったことを忘れているのか、都心の進学校出身だろうと社会常識に欠けると見られて得することなんかないのに。
2025/01/16 22:30
Journey
元港区男子「東京って、山手線の内側だけだよね?」
2025/01/16 22:39
i_ko10mi
吉祥寺は田舎というよりは郊外かな。田舎だけど、本当の田舎ほどは田舎じゃない。そして八王子や吉祥寺を都会と言われるとそれも違うと思う。
2025/01/16 22:45
umai_bow
まあでも吉祥寺は練馬の方に少し歩けば畑とかいっぱいあるし分からんでもない。高いビルもないし
2025/01/16 22:56
lemon32
武蔵野市は東京都の平均年収で9位。品川区、杉並区、豊島区なんざより上だよ。無知ってのは恥ずかしいな。
2025/01/16 22:59
Kouboku
自分で不動産買うならともかく出生地マウントは、普通に門地差別につながる。
2025/01/16 23:12
behuckleberry02
先祖代々東京に住んでる「帰る田舎を持たない人」でこういう感覚の人は多い。悪意なくあらゆる駅前にドトールくらいはあると思っている人。
2025/01/16 23:13
teruspr
「分かる分かる、自分も昔はそう思ってた(今は理解してる)」というコメントに、「普通の田舎=神奈川県」とかが混ざってるのがもうね。日本の中の都会田舎なんて途上国と比べれば誤差だろうし、議論の前に定義しよう
2025/01/16 23:21
frizzante
ド田舎と都田舎を分けよう
2025/01/16 23:25
peccho
正気で言ってるなら、ただのものを知らない馬鹿でしょ。
2025/01/16 23:34
alivekanade
会社の子が生まれも育ちも三田・田町エリアの子で『大学が町田で悲惨だった』って言ってて町田出身の私は(ry
2025/01/16 23:39
damapa
自分は限界集落から電車すらほぼ乗らない都心へ引っ越して10年目だけど、おかげでその中間の感覚がない。最近ファミレスの広さに驚いたくらい。みんなが言う田舎は楽しそう。
2025/01/16 23:40
coolantwater
どこかのでかい会社とか役所に勤めてほんとの田舎に転勤になってショック受ける前に、北海道でも旅行してみたらどうか。住めば都って言うし。
2025/01/16 23:40
nishik-t
そんな事で逆張りした所で特に面白くもないし、無知は恥でしかないよ
2025/01/16 23:44
sigwyg
一瞬バカかって思ったけど、よく考えたら都会or田舎って、多数派or少数派って訳じゃないから田舎判定のハードルが高いことが「世間を知らない」こととイコールではないか。面食いみたいなもんだ
2025/01/16 23:50
dada_love
言うて田舎者もイオンがあれば都会だから似たようなもんやろ
2025/01/17 00:06
pqw
何事も様々な尺度があり、吉祥寺を田舎と呼ぶこともあれば旭川を都会と呼ぶことも普通にあるでしょうに。無人駅すら消えゆくような田舎だってアマゾンの奥地よりは街だし。吉祥寺は地下鉄もないから田舎。
2025/01/17 00:40
Southend
「田舎」は語弊があると思うが、ヨドバシ・コピス(元伊勢丹)・東急百貨店こそあれど、高層ビルも無く、数分歩けばでかい寺・でかい公園・あとはもうひたすら住宅地なので、郊外だと言われれば、まあ。
2025/01/17 01:04
Pokopon
行ったことないけど、マルタンヤンマが簡単に見られるそうだから田舎なんだろう。
2025/01/17 02:00
kgkaaz
京都の話はよく分からん。もともと洛内だけを京都と呼んでいたのを府全体を京都府と呼ぶようになった。単に京都と言えば少なくとも市内を指すのは当然だし、他の地域も大体そうでは?
2025/01/17 02:07
yarimoku
戦前の話で一高生の言葉かもしれん
2025/01/17 02:51
rgfx
あー渋谷と恵比寿で生活圏が完結してる都心の村民あるある。日本を語らせちゃダメな類の方々。
2025/01/17 03:16
eggheadoscar
ガチ都心出身者だけどそんな奴見たこと無いぞ…
2025/01/17 03:24
monotonus
こういう人に出会ったことある。典型的な港区民。自分は米国にもヨーロッパにも住んでた事があるから、日本から出た事ないんだって言ったらすげえ嫌そうな顔された。
2025/01/17 03:24
ykktie
うーん、でも上京した自分からすると、吉祥寺は地方都市と似た感じで落ち着くからよく行ってたのよ。新宿からまあまあ遠いし。調布なんかと距離的に変わらないんじゃない?都心とは違うよね
2025/01/17 03:38
Crean
この件に関して言うなら、ガチ都心出身者も相当に無自覚で、その認識はたちが悪いものだと言えるのだ。
2025/01/17 05:37
augsUK
日本に必要なアファーマティブ枠は、都心の大学に地方出身者加点+学生寮完備の方だろうな。
2025/01/17 05:47
aneet
バスや電車の本数が一番目安になると思っている。個人的には1時間に二本以上なら郊外、それ未満を田舎とする。朝と夕方しか来ない辺りでど田舎としたい。チャーターしないと行けないような所は秘境で。
2025/01/17 06:16
envygreedlust
他の方も言ってるけど、そういう人達がエリートなり人を指導する立場にならなければとりあえず大丈夫、社会に害悪をもたらすものではない 往々にしてそうで無いから「縦の旅行」が云々って言われてしまう
2025/01/17 06:27
ChatNoirPoirot
ガザ都心部と読んでしまい、何事かと思った
2025/01/17 06:40
kidego
家にテレビやインターネットが無かった、もしくは親が厳しくて見せて貰えなかった人?
2025/01/17 06:42
unpaku
吉祥寺は2010年くらいに再開発が完了した地方の中核市の中心市街地感がめちゃんこある。文句なく田舎ってところに住んでる人が非常によく馴染む都会感、おそらくは一番住みやすさを覚える日本の平均的便利な街感。
2025/01/17 06:54
numewo
長く吉祥寺に住んでた実母が結婚して横浜南部(ぼっちざろっくの聖地)に来た当初は「何もない場所」と思ったらしいなー。いや確かに半世紀前は何もないに等しかったらしいですが。
2025/01/17 07:11
ch1248
都内で純粋培養された人の中で、極端に常識が狭いケースはたまに見る。彼らは多摩方面の都市だけでなく、練馬区や板橋区も「田舎」って言うんですよ。
2025/01/17 07:39
kagobon
今年の大河ドラマの舞台吉原も、江戸から遠い田舎にあるので客足が遠のいてる描写があったな。
2025/01/17 07:40
eggplantte
吉祥寺がどんなのか全然知らんけど、青梅に行った時は育った地元に近いちょうどいい田舎って感じで落ち着いたな
2025/01/17 08:12
centersky
これまで生きてきてテレビや映画などでも田舎を見たことないなら相当乏しい人生経験だな
2025/01/17 08:23
napsucks
山手線は郊外電車😊 旧東京15区までが都心。
2025/01/17 08:29
maguro1111
この話を鵜呑みにする人も同じレベルで心配
2025/01/17 09:42
ysync
最近こそ知らんけど、90年代は吉祥寺って田畑こそ無いけど、井の頭公園のせいで治安の悪い土地でヤンキーが湧いて出る地域の印象が強いしな。井の頭線の終着駅というのもねぇ。
2025/01/17 10:34
camellow
中学生くらいまでならわかるけど大学生とかで田舎の認識が吉祥寺な人は単純に頭が悪いんだと思うよ。切り身が海を泳いでると思ってる人もいるかも知れないけどそういうレアケースを取り上げる意味はあまり無いと思う
2025/01/18 02:25
menbou1987
田舎から東京出てきて20年くらい、吉祥寺にまぁまぁ近いとこに住んでるが東京の田舎って感覚はすごくわかるけどな。一般的な田舎とはそりゃ全然違うが。トプコメの郊外ってのが世間的には通じやすいだろう。
2025/01/19 02:06
gwmp0000
『丘の家のミッキー』懐かしい 神奈川県は東西南北何処でも都会ばかり「流石神奈川は大都会だ」と思ってた 全国的に有名な土地がたくさんあるし 水田は無いと思ってた 案外千葉県と変わらん土地も有る
2025/01/19 05:30
brimley3
吉祥寺が郊外という感覚の人もいて戦争起こるぞ。
2025/01/19 12:12
maturi
江戸時代は四谷が田舎、戦前は世田谷が田舎