金融からゲームセンターへ 急成長の理由は | NHK | ビジネス特集
2025/01/06 22:26
demakirai
最近クソチャートの予兆出てるけど、上場来で株価も業績も右肩上がりなお陰で信用余力増やしてくれてありがたいわ。ところで詐欺だのしょーもない仕事だの言ってるお前らはどれだけ誇らしい仕事してんだ?? id:kei_1010
2025/01/06 22:28
nost0nost
GIGOは電子マネーも使えるし本当に環境いいよなぁ
2025/01/06 22:39
toaruR
ぐぅ優秀(*´д`*)
2025/01/06 22:40
zZwIwl
2018年にゲームセンターに目をつけてるの凄すぎでは。ゲーマーからするとオワコンの極みの時期
2025/01/06 22:53
shinagaki
ラウンドワンといい、海外の人気っぷりは想像してなかったな
2025/01/06 23:02
behuckleberry02
すごい。一度滅びかかったゲーセンが違う形で復活して、その隙間でかつてのゲーセン文化が生き延びてくれたら嬉しい。肩身が狭いのには慣れているから。
2025/01/06 23:31
preprea
眩しくて読めない
2025/01/06 23:32
gpx-monya
とはいえプライズが売り上げを支えてる現状が健全かという点においてはどんどんグレーが濃くなっていってる気がする。//というか早々とビデオゲームを切り捨てに行ってるとこが生き残ってる
2025/01/06 23:43
takehikom
GiGO
2025/01/06 23:51
kenzy_n
マネーゲームの果てに
2025/01/07 00:10
gnoname
GIGOはクレーン関係で森とナムコ系と並ぶ詐欺ゴだからあんまりええ噂は聞かんが
2025/01/07 00:30
ET777
すごいなあ。できる人だ/なんかみんな意外とVERYモデルを知っていて草
2025/01/07 01:43
jhmh
地方のショッピングモールにあった広大なゲーセンコーナーで、平日朝の開店直後からコイン握りしめてゲーム機に張り付いてる老人(男性も女性も)を見て、お金吸い取られるだけのパチンコやん…とドン引いた思い出。
2025/01/07 02:28
oooooo4150
クレーンゲーム偏重が強くてモヤるんだよな
2025/01/07 02:29
iinalabkojocho
UFOキャッチャーは取れないと店員さんが取りやすく置き直してくれるからコミュニケーショんで大事なんだよね。海外でもそうなのかしら?大体あんまり取れないと取れやすくしてくれる
2025/01/07 02:36
ya--mada
ゲーセンというか、クレーンゲーム置き場屋さん?
2025/01/07 05:16
a_ako
あ、申真衣さん。ゴールドマンから起業して子育てしながらVeryモデルの申真衣さん。キラキラすぎて見てると自分が悲しくなるから見ない…
2025/01/07 05:40
siitakke
サムネで中指立ててるように見えた
2025/01/07 06:08
kei_1010
ゲームセンターじゃなくてプライズ商品をクレーンゲームで売るパチンコみたいな会社ね。だからアニメが関係あるのか。しょーもない仕事に思えるけど平日に行くと確かに暇そうな老人や中年女がたむろしてるわ。
2025/01/07 06:45
mitsumorix
キャリア・ポルノの一番人気ストーリー、若い女性の成功物語。
2025/01/07 07:11
cinefuk
「コロナの感染拡大が続く2020年11月。 申真衣さん(GENDA)は大きな決断をします。 自社より売上規模が10倍以上あったセガエンタテインメントのゲームセンター事業を譲り受けることにしたのです。」
2025/01/07 07:39
tohima
ゲームセンターと言ってもプライズね、やっぱり古き良きゲームセンターはもう復活しないんだろうなあ
2025/01/07 07:39
sskjz
個人的にはクレーンゲームだらけのゲーセンは楽しめないけどね…。
2025/01/07 07:43
mr_yamada
GAGAのロゴの下についてる「GENDAグループ」って文字がずっど謎だったのだが、こういう会社なのか……。
2025/01/07 08:00
abiruy
元セガAM部隊にいた身としては若いエリートに買収される諸行無常を感じて愉快よのう
2025/01/07 08:05
kazu111
チャレンジする人がこうしてどんどん増えていくといいよね
2025/01/07 08:12
plutonium
アメリカでラウンドワンが流行ってるのは聞いてたけどGIGOも流行ってるの?
2025/01/07 08:12
bigburn
クレーンゲームだらけの店は最適化だと分かりつつも、こんなのゲーセンじゃないとも思うんだよな。体感ゲームやガンシューもある多様性があってこそ。
2025/01/07 08:14
n_vermillion
ROUND1に続きGIGOもか。
2025/01/07 08:23
iasna
ゲーセンのアームクソ弱くしてる胴元か
2025/01/07 08:33
technocutzero
この不届き者に「真のゲーセン」を叩きこんでやりたい 早く処刑台に座れ
2025/01/07 08:35
choro23
このインタビューからは新しさがいまいち見えてこないんだけどな…
2025/01/07 08:46
IGA-OS
ゲームセンター=クレーンゲーム の構図はしばらく変わらずのようだ。寂しくもある
2025/01/07 08:47
ikaironic
ソシャゲと構造は同じだが参入しづらく海外競合もない、、、けど伸び悩んでるのは理由があるはず。無くなりはしないだろうけど海外展開が上手くいくかどうかか
2025/01/07 09:16
limlim
東大出てGS入って11年勤めて部長までやってるとか、世の中を動かしてるのはこういう人達なんだなって感心すると共に日本の片隅でひっそりと分相応に生きていくしかない自分の現実にちょっとやる気がなくなる。
2025/01/07 09:24
yomik
BPLにご参加頂きありがとうございます。クレーンゲームと比べてアーケードゲームが振るわないのは、ゲームセンターのせいじゃなくて、ゲームメーカーに主たる要因があると思うが...
2025/01/07 09:39
shinkansen_nagasaki
天井表示を義務化して欲しい
2025/01/07 09:39
takanq
ラウワン米国事業と同じで、ゲーセンというかクレーンゲーム屋さんだからな。米国相手だと確率機とか訴訟大丈夫なんだろうか...
2025/01/07 09:43
poponponpon
“クレーンゲームのブームもいつか終わりがくることになりませんか?” これ、クレーンゲーム自体そのうち飽きられない?って聞いてる気がするんだが答え噛み合ってなくない?
2025/01/07 09:44
Edge_Walker
ゴールドマン・サックス時代、夜中の12時近くになっても誰も帰らないので自分も帰りづらく、荷物をデスクに置いたままトイレに行くふりして帰ってた人だw米系エリート金融企業の恐ろしさを知ったエピソードだった。
2025/01/07 09:45
monotonus
物は言いようだな。ゲームセンターといいつつやってることはパチンコである。GS出身にエンターテイメントの心なんてあるわけがない。
2025/01/07 10:01
REV
オワコンと思われたゲームセンターで稼ぐのは凄い。キャラグッズのような『価値外在型商品』をガチャとかプライズで売るのは確かに有効。
2025/01/07 10:06
TakamoriTarou
ネクロマンサーが安く新鮮なしたいが手に入ったので商売してます、と言う感じに見えるんだが 、持続性あるんかな。新規コンテンツを作るコストを利益にしているだけで、それが尽きたらどうするんだろう。
2025/01/07 10:10
zaikabou
コロナ禍でどん底のところで、セガから買収したのが凄い
2025/01/07 10:18
ssfu
ゲームを愛してくれてるのか疑わしいな。集めるだけ集めて、全廃棄するムーブしそうで不安だな。
2025/01/07 10:20
timetrain
毎夏のKOFに興じていた人間からすると、あのキラキラした世界は別物すぎてな。ただ、GIGOの名前を残してくれたことは感謝したい
2025/01/07 10:26
saro363
コンテンツのチカラで〜みたいなワードを見たのだけど、パチンコと何が違うのだろうかという印象
2025/01/07 10:34
FUKAMACHI
ゲーセン、こんなことになってたのか。クレーンゲームに特化したゲーセンはたしかによく見るな。しかしキャラの立った社長さんだ。驚いた。
2025/01/07 10:36
amunku
ゲーセンのプライズって一時期pixivなんかの絵を無断使用した違法商品だらけだったイメージあるけどそのへんはクリアしたんだろうか。下手にキラキラ自慢すると藪蛇しないか?
2025/01/07 10:37
fusanosuke_n
アニメのプライズフィギュアが欲しいだけなのにわざわざゲーセンに足を運んでやりたくもないクレーンゲームをしたくない。滅んで欲しいビジネス。
2025/01/07 10:46
nomuken
クレーンゲームだらけのあの場所をゲーセンというのに抵抗感がある俺はもう古いんっすかね?
2025/01/07 11:00
wildhog
オンラインで代替できないサービスはそれなりにあり非効率で小さなプレーヤーがまだ沢山いるのでM&Aして規模の経済利かせれば勝つという話だけど、アメリカは市場広げてそうでやるなぁと感じます
2025/01/07 11:01
mayumayu_nimolove
経歴からして天才の片鱗。俗にいう何でもできる人
2025/01/07 11:15
ipinkcat
ごめんクレーンゲーム下手だから絶対やらない事に決めてる。
2025/01/07 11:24
raitu
セガのゲーセン事業買ったんか…クレーンゲームレンタルメインでよくもここまで
2025/01/07 11:26
tamasuji
クレーンゲームも嵌ると怖いよ。
2025/01/07 11:31
knok
残念ながらプライズやコインゲーが今の主力だよなあ…コインはまだいいとしても今のプライズは確率機なのがな
2025/01/07 11:35
whirl
とはいえアーケードゲーム主体の所謂ゲーセン的なところはどんどん潰れている
2025/01/07 11:49
osugi828
馬力
2025/01/07 11:52
ponponyah754
プライズ品って最初から明らかに取れない設定だったりするから、詐欺罪を適用して欲しいけれど。情弱を騙すグレーゾーンが儲かるってことだろうけれど。
2025/01/07 11:56
ancock
たしかにアニメグッズがおびただしいほどあるよなクレーンゲームって。
2025/01/07 12:03
ys0000
ショッピングモールも、クレーンゲームとプリクラ、申し訳程度に太鼓の達人などのゲームがあるゲーセンなら歓迎してる風だからね。これからも伸びていくのでは。これはIPの目利きが大事ね。
2025/01/07 12:13
augsUK
客を騙して金を取るようにしか見えない現代のクレーンゲーム確率機は、そりゃ儲かるだろうけど。
2025/01/07 12:25
Iridium
プライズ商品という言葉を覚えました
2025/01/07 12:41
chiguhagu-chan
クレーンゲームのアームをガックガクのゴミ握力にしたら大儲け!ってか
2025/01/07 12:42
izoc
定期的に基盤や筐体を入れ替えて発生した高い固定費を狭い客層から100円でチマチマ回収するより変動費がかかるけどファミリーやカップルなどの幅広い層にダラっと金落として貰った方が儲かると踏んだんだろうね。慧眼
2025/01/07 12:45
kasasagi96
プライズ中心にリニューアルした所からどんどんゲームが無くなっていくのを近所で見てるのでそんな隙間などないよ…という気持ち
2025/01/07 12:52
HiddenList
プレイ中に忍者じゃじゃ丸くんのBGMのする 古いクレーンゲームさえ置いてくれさえすれば 許しますよ
2025/01/07 13:05
mm16f
veryの申真衣さんだ
2025/01/07 13:10
toomuchpopcorn
パチンコは立地も出玉も法律で規制されているけれど……。クレーンゲームは射幸性の高い脱法パチンコになっているのかも。景品はメルカリで換金できるし。頭のいい人は商売が上手ですね。
2025/01/07 13:26
ashigaru
こういうコメントはいかんのは知ってるが日経新聞でご尊顔見るたび美人さんやなぁと思ってしまう
2025/01/07 13:28
yoiIT
コロナを乗り越えたの凄いな
2025/01/07 13:50
takeishi
しんまいさん/それにしてもコロナ下の緊急事態とはいえなんでセガはゲームセンター売っちゃったのか
2025/01/07 15:00
sora_h
プライズでもいいのでとりあえずアーケードの環境維持してくれてるのはありがたいが、根本的にはアケゲーも1クレ100円に限界を迎えてるような感じする
2025/01/07 15:08
bbrinri
めちゃくちゃ優秀な人のやることが金融商品の開発とクレーンゲーム主体のゲームセンターというの、少し悲しくなってしまう。どっちも詐欺まがいやんけ
2025/01/07 16:14
kokumaijp
ずっとゲンダと読んでたけど最近ジェンダが正しいと知った会社の人だ
2025/01/07 16:39
securecat
すごいな。しかし歳を取ると嫉妬ではなくむしろ自分自身にダメージがあるので、あまりこういう記事はじっくり読まないようにしているというかなんというか。猫でも飼うか……
2025/01/07 16:54
kalmalogy
プライズは今マジですごいよ。聞く話だけだが部材が値上がりしてるのにそれより売れる。
2025/01/07 17:02
scorelessdraw
頭のいい人がただの金儲けに走ってるのはしょうがないよな、もう。
2025/01/07 17:18
soyokazeZZ
医者とピアノ教師の娘で中高一貫の女子高出身。まあ上級国民ではあるが、そのリソースを使いこなしてる
2025/01/07 17:42
sakahashi
ラウンドワンが米国で流行しているくらいなので、市場はでかいよ。
2025/01/07 17:47
hammondb3
クレーンゲームの市場規模拡大って辛いな…なんかもっと生産性が高い産業が伸びてほしいと思うのはわがままか…
2025/01/07 18:34
yarumato
“アメリカでゲームセンターの事業を拡大している日本の会社。ほとんどがクレーンゲーム。売上の7割を占める。 コロナの制限がなくなれば必ず客は戻ってくると確信。エンタメは行きたくて行く、やりたいからやる”
2025/01/07 18:41
Betty999
週休3日の企業なんてどこにあるんだよ。。アメリカにはあるの?
2025/01/07 20:21
otihateten3510
GiGOじゃん。2018年時点で今の盛り上がりを予想してたの強すぎる。予兆あったか?しかもコロナ禍耐えかー/いや、GiGOが盛り上げた側面もあるな
2025/01/07 20:48
hatact
ゲームセンター?違う。カプセルトイ専門店と同じようなものだと思うが。ゲーセンを変なものと一緒にするな。
2025/01/07 21:55
yoyoprofane
VERYモデルとしてはちょっと格が違いすぎて読者の憧れレベルを超えてしまっているしんまいさんだ
2025/01/07 22:18
daybeforeyesterday
うーむ
2025/01/07 22:59
mohno
ゲームセンター?と思ったら、GiGOの人なのか。今は、アーケードゲームじゃなくクレーンゲームのセンターだね。アニメコラボのおかげで成長していると。
2025/01/07 23:53
adsty
SEGAがGiGOになって頑張ってる。
2025/01/08 10:05
life_meister
俺の知ってるゲームセンターじゃないんだよね。アメリカのラウンドワンみたいなのならわかる。
2025/01/08 11:07
NOV1975
なぜセガのままでは継続できなかったのか、ということも考えると、ニッチ特化で会社をやるほうが上手くいくという事例だと思うので、「世界一のエンタメ企業」を目指すところで躓かなければいいね。
2025/01/09 10:09
hatest
ゲーセンというか実態はゲーム事業のM&Aの会社だよね。イオンが小売りのM&Aの会社になってるのと同じ感じ。なので、この人は金融手腕目的で引き抜かれた社長でやってることは証券会社の頃とあまり変わっていないはず
2025/01/10 11:00
tomoya_edw
おあ、意外なところからハイテクセガの後釜会社のことが知れたな。セガの箱モノが雰囲気死んでるからあんまりうまくやれてる感はないけど、引き継いでくれてるだけありがてぇよ。ゲーセンいっぱい潰れたからな。