2025/01/06 03:31
NAPORIN
“とにかく曖昧に滞在できる居場所が多いこと。ここのスタバで休憩してくださいね、ここの広場で皆さん遊んでくださいね、みたいな作り手側の強要がほとんどない。通路にもベンチにも時には観客席にもなる大階段”
2025/01/06 07:25
Pandasista
無駄ではない遊びの余地。
2025/01/06 07:45
hatebu_ai
数十年前に既に予測していたんだよ…2000年代に京都を襲う災害「オーバー・ツーリズム」を…!金閣寺は炎上する!! Ω ΩΩナ、ナンダッテー!/オーバーツーリズムとオーパーツがあまりにも似ているからこれはマジ
2025/01/06 07:51
maturi
JRにしてみれば高い固定資産税納めてこの収益かよと
2025/01/06 07:55
worris
早朝の京都駅でキャッチボールをした学生時代の思い出
2025/01/06 07:56
gimonfu_usr
( 京都 )
2025/01/06 07:58
a_ako
博多駅と真逆やな
2025/01/06 08:00
firststar_hateno
京都駅ビルはお城のような自由な空間ですわ!原氏の魔法の手に感謝ですの!
2025/01/06 08:03
TakamoriTarou
それ以前に、吹き抜けが高すぎて雨や雪が吹き込んでくるって問題があって、これでも改修されてるんじゃなかったっけ。災害の時にご自慢の曖昧に滞在できる場所は避難場所にならないって言われてるような。
2025/01/06 08:04
gowithyou
京都が培ってきた文化を全く無視した建物にしか見えないけどなぁ…亡くなればその人がやってきたことは美化される
2025/01/06 08:06
doycuesalgoza
竣工時に京都に住んでいた。「壁」とか言われとったな。外から見るとまさに壁。風水的にうんたらかんたらも聞いたな。でかい!かっこいい!くらいしか思ってなかった。
2025/01/06 08:08
nuara
大阪駅もそんな感じあるよ。駅の屋根裏(?)付近とか、適当に座ったりうだうだしてられる雰囲気。
2025/01/06 08:13
bokmal
京都らしくないという不満はよく聞くが、マスイメージとしての京都や京都人のセルフイメージに八条辺りはどの程度含まれていたのだろうか(もちろん実体としての都市京都に欠かせない一部だが)
2025/01/06 08:15
wackunnpapa
「空と谷と集落」でしたっけ、原広司の建築は。
2025/01/06 08:20
REV
『直線的に続くエスカレーター』は建築の夢だが、1F2F3Fあたりを上下する客で溢れる都市工学の悪夢になている。警備員を動員し『立派な建築を鑑賞し階段で座って滞在するために若者は歩け!』と怒鳴らせよう。
2025/01/06 08:21
JNP
ほんとうはそういった“曖昧に滞在できる居場所”がまちの中にたくさんあって欲しい。
2025/01/06 08:22
daruyanagi
俺も否定的な意見の方が強かったの覚えているな
2025/01/06 08:24
poko_pen
夏は灼熱、冬は極寒と駅着いて京都の気候をすぐ味わう事ができる駅という印象が強くて、長居する事がそもそも出来ないやん
2025/01/06 08:25
sakuragaoka99
見慣れたか少し鄙びたかで今や京都に合っていないとの声はだいぶ減ったように思う。茶色で作れば京都みたいな意匠は安っぽい。京都駅の立地や歴史的に、京都ど真ん中の雰囲気に合わせる必要もない。
2025/01/06 08:28
urtz
賞賛している人に問いたい。10年20年あの駅を使ってみろと。見た目のインパクト勝負の建築は他所でやってくれ。駅ではみんな分刻みで動いている。空間の多い入り組んだ複雑な建築は利用者を著しく疲弊させる
2025/01/06 08:37
akikonian
外観が京都に相応しくないのであれば隈研吾に頼んで板をペタペタと貼り付けてもらえばええんちゃいますか。
2025/01/06 08:37
wosamu
出来たときはボロクソにいわれてたよな。
2025/01/06 08:43
kotaponx
ガメラとイリスが暴れても大丈夫なとこ。
2025/01/06 08:53
Southend
風雪雨が強い時は難儀するが、あの規模で謎構造のオープンスペースがあるのはまあ面白い。あと、あの立地(京都タワー・ヨドバシ・イオンモール・アバンティ……)に和風テイストの建物があっても逆に浮くやろとも。
2025/01/06 09:00
oreuji
京都駅ビルは大階段でガメラがビル突き破って出てくる所を妄想するのが一番の醍醐味だろ
2025/01/06 09:06
buriedarmy
京都駅は現代の京都市中心部の南端を示していて、ここから南側は「洛外」というわかりやすい目印になっている。そういう意味では壁のような象徴的な建築物だなあと思っている。
2025/01/06 09:15
donovantree
エスカレーターで一番上まで行って駅の構内を見下ろしながらゆっくり降りてくるのが好きだ。人が沢山いる空間での縦の視点の移動はそれだけでちょっとしたスペクタクル感がある。
2025/01/06 09:27
kkobayashi
へえ一度行ってみたいな
2025/01/06 09:31
surume000
一級建築士矩子でテーマになってたな
2025/01/06 09:32
differential
あの建物は出来る前からずっと賛否両論/個人的にはJRグループの再開発は全般的に嫌い。駅の上や線路や操車場に沿って、商業地だからって容積食いまくるだけの巨大板状建築ばっかり。京都駅ビルはまだマシな方
2025/01/06 09:47
hiyagohann
京都駅って南の外れの八条なわけで、その周りを見渡してもそない景観がどうこういうところでもあるまい。イオンや京都タワー(1964年建立)も近くにあるし。
2025/01/06 09:56
exaray
京都駅はバリアフリーレベルが低いのが難。中2階みたいな通路設計のせいで頻繁にエレベータ利用させられるし、エレベータを降りた車椅子やベビーカーがエスカレーターの踊り場の列を横切らないといけない危険設計。
2025/01/06 09:57
machi1813
「災害の時に避難場所になる」とかそういう理由がなくて曖昧な場所が都市の中にあると良いよ、っていう話だわな。何かにつけて理由が必要なのは窮屈すぎる。
2025/01/06 09:58
minamishinji
確かにできたころは京都らしくないと感じてたなぁ。今となっては割と好きな建物。感覚って面白い。
2025/01/06 09:59
cyuushi
一昨年の今頃大雪でえらい叩かれてはったのに皆さん寛容でおわしますなぁ(京都並感)togetter.com
2025/01/06 10:10
manatus
怪獣映画でどれだけ建築物が壊されてもピンとこなかったけど、ガメラ3は「京都駅すごい」ってなったからすごい
2025/01/06 10:12
Ayrtonism
設計者の思想を思い浮かべて利用してた訳じゃないけど、言われてみるとたしかにとなる。風通しがよくて、暑い夏や春秋は気持ちいい。冬はちと寒いけどそれも京都らしいか。
2025/01/06 10:15
doroyamada
大階段は通路、ベンチ、観客席以外に、時に競技場になる。駆け上がりレースが行われたことがある。
2025/01/06 10:26
sumika_09
八条のほうの上の階のほうに行くと、ほんとに人いないもんね
2025/01/06 10:29
akiramaz
身近すぎて考えたこともなかったけど、たしかに中と内の境界の曖昧なおもしろい建物だ。ホテルとか劇場とか、まだ立ち入ったことのない場所もある
2025/01/06 10:38
uotocs
オタクなのでアニメの話をします。映画HELLOW WORLDは京都が舞台なんだけど京都駅の印象がすごい残るいい映画です。大階段のシーンが本当にいいんですよ。京都駅使ってる人は是非見てほしい。
2025/01/06 10:42
allezvous
乗る新幹線が500系だと、京都駅に降り立ったところまではSFで、外に出るとタイムスリップで昭和に来たみたいで楽しかった。あくまで平成前期のSF感だが
2025/01/06 10:52
togetter
京都駅は行くといつも写真を撮りたくなっちゃうんだよね~!
2025/01/06 11:11
gui1
京都駅ビル褒めてる人をはじめてみた(´・ω・`)
2025/01/06 11:18
kenchan3
海外観光客が京都駅に降りるとがっかりするんだよね。なんか思ってた京都と違うって。そういう意味ではコンセプト的に失敗建築物。
2025/01/06 11:23
greenbuddha138
雪積もってたよね
2025/01/06 11:25
IKANOicardo
冬は寒すぎ夏は暑すぎてむしろ居場所がない。今の時期なんて駅入ってから電車乗るまでずっと寒くて辛い。外観は好きずきかもだが、金沢駅行った時に「街の顔ってこういう事だよな」と羨ましかったよ。
2025/01/06 11:33
Kmusiclife
そこまで意識してないだろう。結果の話だと思うわ。京都駅の魅力を言語化してるのは素晴らしい。そのとおり。
2025/01/06 11:35
bigburn
平成ガメラ3の面白さも何割かは京都駅ビルのおかげだと思ってます
2025/01/06 11:37
sasagin
曖昧に滞在はしたくないです
2025/01/06 11:42
candysearchlight
あいまいに滞在できる場所が多いというが、階段の上の方に座れるくらいじゃないか?
2025/01/06 11:43
minominofx66
大阪駅では、ノースゲートビル~うめきた公園~梅田スカイビル(こちらも原広司氏設計)が一体化されていて、曖昧に滞在できる場所というのが更にスケールアップしている。
2025/01/06 11:46
the_sun_also_rises
竣工当時は批判が大きかった記憶がががが(笑)乗降客数に比して駅ビルが大きいのでゆったりした感じはあるね。夏は暑く冬は寒いのは外部空間だから当たり前ではあるのだけど僕はそそくさと地下を通って地下鉄に乗る
2025/01/06 11:56
paperot
なるほどー、うまいこと言い表してる
2025/01/06 12:02
ntstn
うめきたも余白がいっぱいあって良い。天王寺もそんな感じになっていただきたいのだが。てんしばも良いけどさらに。
2025/01/06 12:11
aike
狙ったわけではないだろうけど、混雑する巨大ターミナル駅で高い位置から広い屋内を俯瞰しやすいのは迷いにくくて助かる。あらためて見ると空港っぽい作りだな。
2025/01/06 12:12
Cat6
ステーションバーやってる人の評価が知りたい。
2025/01/06 12:20
Machautumn
京都駅大好き。京都タワーも好き。
2025/01/06 12:26
ka-ka_xyz
んー。雨や雪の日のことを全く考慮してない巨大吹き曝し空間というか、"建物"が果たすべき最低限のこと(風雨を防ぐ)を達成できてないというのはやっぱ無視できないんじゃね感。
2025/01/06 12:28
morerun
ターミナル駅としては駅ナカが寂しすぎる。もうちょっと改札を外に広げて駅ナカの飲食店を充実させてほしい。
2025/01/06 12:31
buluffel_branche
人がごった返しててもここだけは絶対に座れる場所ってのが京都駅には結構ある。
2025/01/06 12:40
hamigakiniku
あー、確かに…確かに!
2025/01/06 12:43
cinefuk
東京って歪んでるな〜「通路にもベンチにも時には観客席にもなる大階段が最たるもの」「京都駅ほどウロウロ歩くのが楽しい駅ビルって他にないのでは『休憩したかったら店に入って金使え』って強制してこない感じ」
2025/01/06 12:47
dsb
京都駅は、ただひたすらにブラブラ出来て楽しく時間潰しできるので好きですね。先月行ったときにちょうど空中経路を渡ったところでストリートピアノ弾いてる方がいて、しばらく聴き入ってしまったりしたし。
2025/01/06 12:49
WildWideWeb
最近の東京がひどすぎるを念頭にした評価だから、そこを外したら反論ばかりだろう。
2025/01/06 12:49
iheettkun
当時の他の案を見ると、かなり主張が強くデカいものが多かったのを考えるとその中では人の流れ重視かつ、光学的な工夫が多くあって大きい割に空と低層ビルに溶け込んで目立たないこの設計で良かったのだろうと思う。
2025/01/06 12:56
skt244
なんだかよくわからないけど唯一無二な駅ではあると思う
2025/01/06 13:00
Helfard
階段は木造でも良かった気がする。
2025/01/06 13:00
ChieOsanai
意味不明。京都駅エアプか? 屋根があるだけの空調きいてない空間はあるけど、それなら路上とほぼ一緒だし。しかも屋根が不完全で雨雪が吹き込んでくる施設やぞ。
2025/01/06 13:00
www6
雪がやばいよ雪が。ずっと昔だけど雪がやばくて腹も減ってないのにパンダエクスプレスに駆け込んだ記憶がある。おかげで良いものが食べられたのだが。
2025/01/06 13:01
PikaCycling
なにかのマンガで風水的にまるでダメとかけなされていた気がする。創竜伝だったかな。/HELLO WORLDはあの醜悪な京都タワーを切り札にするところが見どころなのでオススメ。
2025/01/06 13:02
dusttrail
駅の中のミスドに雪が積もるんだよね。(参考 togetter.com
2025/01/06 13:09
SanadaSatoshi
俺も京都駅と言えばガメラ3だわw
2025/01/06 13:17
Rambutan
バリアフリーが大前提の現代では二度と作れないだろうな
2025/01/06 13:25
grafi
建物はいいのに夜は北口側の階段が閉められてて屋根の下で寝れなかったのが残念。南側の空いてる場所で人が固まって寝てた。観光客多い新幹線駅なんだから、国際空港みたいにその辺で寝ることを許容してほしい
2025/01/06 13:33
hiroshe
京都駅に京都らしさを求めるのはエリア的に違うと思うわ。ここはメガロポリス的な駅でええねん。
2025/01/06 13:40
cinq_na
滞在できるようにするとホームレスの巣窟になってしまうのがね。排除的で居場所のない建築はその戦いの終着点な訳で。(京都も基本的にはいけずな設計が多いのです…)
2025/01/06 13:41
mouki0911
でも雨吹き込みと風ビュービューはちょっとねぇ。夏は暑いし冬寒い。
2025/01/06 13:46
yoiIT
10年くらい前まで仕事で頻繁に行ってたけど、新しくなってから全然行ってない。空港みたいだな。
2025/01/06 13:47
yahsusu
普段は雨雪風太陽を考慮してない自然に弱いワースト駅評価しかみないのに急に褒められましても。
2025/01/06 13:58
yogasa
僕は都会感あって好きだけど屋内の店舗に雪が積もるのはビックリだった。でもJR西は大阪駅でもでかい屋根作って雨が入ってくる構造にしとったな。学習がないのか?
2025/01/06 14:02
kitakamix
京都駅ビルすごく良さそう。行ってみたい
2025/01/06 14:03
kaitoster
観光客からは座れる場所が多くて喜ばれるけど、現地民からは吹き抜けだらけで評判最悪なのか。金がない現地の中高生の評判が良いだけと。
2025/01/06 14:10
kubodee
いろんな感想がある。表現としては素晴らしいという事か
2025/01/06 14:41
niramoyashi
割り箸貼り付けマンは後世どんな評価を受けるのかな
2025/01/06 14:45
ababababababababa
京都らしい建物とは?京都駅付近は建替え前から京都タワーがあるし今は近くにイオンモールもある。洛内にもモダン建築(近代の建物)は多い。京都民は新しもん好きなんで京都駅も京都らしいっちゃらしいと思う
2025/01/06 14:57
nito210san
作り手の意図とは関係ないんだけど、京都駅って人多すぎで曖昧に滞在しようとは思えなかったなあ。
2025/01/06 15:06
ryudenx
10階のラーメン食べに行くまで駅ビルの大階段を登るのが好きだった。上の方から見る景色が良いんだよな
2025/01/06 15:24
togusa5
雨とか雪が吹き込んでくるが
2025/01/06 15:28
anguilla
コンセプト謎すぎるけどね
2025/01/06 15:34
ttkazuma
めっちゃしんどいけど元気な若者なら楽しめるんじゃないかな
2025/01/06 15:35
tasra
形が特殊なせいでバックヤードもメタメタに複雑で覚えるのに時間かかったというか結局覚えきれないまま辞めたな… 建物としては変で好き
2025/01/06 15:46
ustar
はてブがガメラとHELLO WORLDで盛り上がっていて安心できる
2025/01/06 16:07
exshouqosa
京都駅すき
2025/01/06 16:10
soraboby
京都駅かっこ良くて大好き。大階段で吹奏楽バンドフェスティバルに出た時も楽しかった。/雪が吹雪いてたらポルタか伊勢丹に入ってもろて。
2025/01/06 16:33
dodoncho
京都駅は人生で一番寒さを感じた思い出の場所
2025/01/06 16:34
bystander07
これを観ればどんな感じか分かるよ youtu.be
2025/01/06 16:46
amui
吹き抜けで雨が入ってくるのは大阪駅もそうで、改修をしたのは大阪駅の方だった気がするな〜>ブコメ 京都駅はホーム側はちゃんと屋根あるから。www.shikoku-np.co.jp
2025/01/06 16:59
bize
駅ビルの上の広場から日の出を見たりしたい
2025/01/06 17:23
shenlong
今の京都駅好きだけど磯崎新案の羅生門というのも見たくなかったかと言われれば嘘になる
2025/01/06 17:53
shifting
それって渋谷の失敗?
2025/01/06 18:01
UCs
全然人がいない、穴場の座るスペースがある。とてもいい。
2025/01/06 18:29
ripple_zzz
邪神さまのおかげどす
2025/01/06 18:30
kuhataku03
あんなに立派な駅なのに周りに大したものができない感じが京都っぽいと思う。
2025/01/06 19:16
lcwin
次京都駅行く時は座れる場所探そう
2025/01/06 20:26
pixmap
シエナのカンポ広場のような、ヨーロッパの各都市にはある「広場」を作り出すのに成功したのがあの大階段だと思う。なかなか後に続く建築や都市計画が現れなかったのが残念。
2025/01/06 20:48
narukami
20年ちょっと前にオフ会で2年連続冬の京都駅に行った思い出
2025/01/06 20:52
metamix
“物は言い様”のお手本みたいなまとめだ。近年はそもそも人が多すぎて建築を楽しむどころではないという話ばかり聞くが
2025/01/06 21:10
lex010
新幹線の待ち時間にうろついていたけど、わくわくするビルだった。
2025/01/06 21:36
Cru
京都駅というと、ガメラとアニメ『HELLO WORLD』/トップ画像、ルーク・スカイウォーカーがデススター内で危うく落ちそうになった場所みたいに見える
2025/01/06 22:38
fluoride
ガメラのブコメみて満足。怖い怖いぜやっぱりヒャー
2025/01/06 23:02
shinji
すごく昔だけど、たぶん中学の修学旅行で京都駅にちょっと滞在した記憶があって、なんかすげー階段ある駅だなー、ってのだけなぜか覚えているので、たぶん凄い。
2025/01/06 23:13
runningupthathill
設計段階で「あんな階段、誰にも使われなくて廃墟になるに決まってる」と言ってる人が多数居たけど、出来上がってみれば登ったり降りたり座ってぼーっとしてたりグループが溜まって駄弁ってたり、憩いの場になった。
2025/01/07 02:27
emiladamas
ガメラ目当てで京都駅ビルに行ったらどこまで階段を登ってものんびりできる場所はあるし、京都の真ん中で昼寝できる場所もあって驚いた。京都の思い出は京都駅を放浪したことだけ
2025/01/07 07:27
gwmp0000
冬寒かったしか覚えて無い「原広司と言えば集落の教え。原さんは世界中の集落を訪ね、近代主義をのりこえようとした建築家、京都駅はそれを具現したと見ています。あんなに観光客が多いのに息苦しさがないのも驚き」
2025/01/07 07:48
hot_ic
京都駅はホームの数がアホみたいに多いし長いという印象しか。バスが激混みなのをなんとかして欲しい。ビックカメラ閉店で再開発が進むのだろうか。
2025/01/07 08:09
Hagalaz
そういうふうに考えたことなかったけど、確かにあれほどのターミナルなのに息苦しさみたいのは感じないな あと横にひたすら長いから迷わない
2025/01/07 09:45
wdnsdy
京都駅、ズラーッと並んだコインロッカーの空きを延々と探した思い出しかないな。なんだあのコインロッカーの数、そして空いてなさは。オーバーツーリズムめ