炎上しても謝罪しないほうがいい(2025年最新版)
2025/01/04 02:31
Crean
謝罪の弁えは甘えそのものなのだ。炎上すれば迅速に対処すべきではないか?沈黙を貫くだけの対処は、不誠実な態度そのものなのだ。炎上した責任を認めるべきではないか?謝罪が議論を拡散させるとは言っても、誠意
2025/01/04 03:32
warulaw
炎上の内容による。ここで挙げられてるような、言いがかりレベルのものは基本無視で良いになってきたよね。反面、リアル暴力とリアル性犯罪はしつこく追及され続けるようになった気はする。
2025/01/04 04:00
chantaclaus
「言いがかりレベルの難癖なら謝罪しない方が良い」というのが事後ならわかるけど、その時点ではわからんというのが難しい。おおむね逃げ切ったほうがダメージ少ないんだけど、楽になりたくて謝っちゃうんだろうな
2025/01/04 04:04
mouseion
東大しぐさ、引いては中国共産党しぐさ(中共しぐさ)なので謝罪しない顔ぶれを見渡すとなんかキナ臭い。繋がってると見なして良いかも。但しテレビタレント、政治家に限る。
2025/01/04 04:19
m7g6s
鎮火はするかも知れんが一度炎上した奴はその後も炎上する率が高いのでその時に掘り返されるんだよ。んであの時謝らなかったクズだと言われる
2025/01/04 05:11
enderuku
ドヤコンガは面白いからいまだに語られてるけどな。後は黒乳首の人も最近ようやく風化しつつあるけど10年近く擦られ続けてなかった?
2025/01/04 05:25
lunaticasylum
水瀬いのりは持ち馬にドヤコンガと命名した馬主まで現れたがな年末。つーかオリジナルのHNドヤコンガがいい迷惑
2025/01/04 05:47
murlock
実際サシハラスメントは影響なかったのかな?データはなにもないけどテレビでご意見述べてる場面を見ることは減ったと体感で言えないこともないかもしれない。
2025/01/04 05:49
lettuce0831
この件で稲田一気に嫌いになったわ
2025/01/04 06:00
firststar_hateno
沈黙は金、でも炎上時には火に油を注ぐこともありますの。難しい選択ですわね!
2025/01/04 06:03
asumi2021
こういうのを真に受けた結果が松本人志さんの件なんだろうな
2025/01/04 06:08
Wafer
鹿児島県警はホンマねぇ...あとはどうでもええわ
2025/01/04 06:13
gonai
稲田のは犯人特定できたっていう記事見たぞ。この中でやべえのは断然、指原だよな……。警察は絶対に謝罪出さないからどうでもいい。
2025/01/04 06:14
fish7
問題に対して明確な対応がなく解決されなかったことについては個人的なキャンセルしてるよ。タマホームなんてCM見るだけで嫌な気持ちになるし何かあったとき候補にすらしない
2025/01/04 06:19
usomegane
ドヤコンガは状況証拠に留まるということと、中傷された側である井口裕香が「噂で交友関係を決めつけないでほしい。仕事仲間は誰であっても尊敬している」とSNSで発信したことで、外野が断罪するのもなあという感じ。
2025/01/04 06:24
sora_h
ドヤコンガ先生は事実ならむしろ印象上がったんだよな
2025/01/04 06:41
zu-ra
インスタグラムは同一アカウントを複数人がログインできたような。稲田さんの件を乗っ取りが嘘を前提のように書くのはひどいのでは。
2025/01/04 06:58
wapa
死人に鞭をうつのが大好きな人らが多いので、一度謝ったら不利というのはその通りかと。叩く側は鬱憤晴れないが、どうせ次の炎上ネタに移るし。こうやって蒸し返す人がいるとタトゥーとしては残っていくが
2025/01/04 07:08
gkrosasto
逆張り好きが一定数いるからね。沈黙しているだけで逆張りして擁護を始めてくれる。
2025/01/04 07:10
hakaikosen
2024年のこれは吉田豪が見事だと思ったなあ。しばらく沈黙した後、すっかり元のアカウントに戻って平常運転している。
2025/01/04 07:14
ChillOut
鹿児島県警の事件以外は割とどうでもいいかな。自分的には
2025/01/04 07:19
kettkett
誰が得あるいは決着を求めるのか。そこのポジションも相当意味を持つのだな
2025/01/04 07:32
babi1234567890
神山翼先生の件はどうなったんだろう?
2025/01/04 07:38
tomoP
初手で隠蔽を図ったからという理由でいまだにペヤングは絶対に買わない
2025/01/04 07:48
hagakurekakugo
松本は関係者じゃなくて被害者に正式に謝罪した方がいい。
2025/01/04 07:49
kijtra
たんに、叩く対象が他に出てくれば忘れ去られるってだけじゃ?
2025/01/04 07:56
dsl
成功例に挙げられているのは元々謝罪するまでもない些細なイチャモンも多い気がします。フワちゃんが何もせず逃げられたとは思えないし
2025/01/04 07:59
takashi_m17
人って飽きやすいんだな、と再認識。次の炎上案件あるまで耐えたもん勝ち
2025/01/04 08:00
roirrawedoc
政治家もこれだからな
2025/01/04 08:11
udukishin
謝罪というかメディアやネット上の大衆の目につく形で反応しない方がいいだね。変に反応するとおもちゃにされる。当然の相手に迷惑をかけた場合は直接ちゃんと謝罪をする前提での話だけど
2025/01/04 08:12
danseikinametaro
ドヤコンガはスタッフでしたってさっさと謝った方がよかったと思うけどな。そしたらいまごろドヤコンガ呼びはただの誹謗中傷になってたのに
2025/01/04 08:14
lady_joker
ブコメ、吉田豪は沈黙したのではなく、自身のチャンネルで1時間に亘って丁寧に経緯説明をしていたわけで、説明しているのに知らないだけのケースも多そう。松本人志や星野源のことを考えるとこの増田は恣意的な印象
2025/01/04 08:15
mayumayu_nimolove
いやマジでそうだよ。私はこのメソッドを銭湯絵師メソッドと呼んでいる。
2025/01/04 08:15
augsUK
原罪先生の件だと、教育者の学生との不適切関係とそれによる研究室運営への影響という重い話題のはずなのに、Xからフェードアウトでお咎めなしなのは権力が強すぎるな。
2025/01/04 08:22
deztecjp
批判と処罰感情が切り離されていたらいいのだが。半ば言い掛かりのような話題も少なくなく、それらはむしろ謝罪する方が問題。
2025/01/04 08:25
wazpk6no
つまり炎上したときは他の人の燃えそうなネタをリークすればいいんだな!(ちがう
2025/01/04 08:29
portal18
指原莉乃の件はこの記事に書いてあるよりもさらに前のワイドナショーで炎上 ( hochi.news ) して以降対応がかわってきたんじゃないかなともおもったり。炎上にはなれてそう。
2025/01/04 08:29
ROYGB
程度問題でちょっとしたことなら風化しても、ジャニーズ問題のように時間がたってから問題化することもある。
2025/01/04 08:31
grt27555518
だいたいその通り。だから一般大衆たる我々は、沈黙は許さない。謝ったら許す。って世論を形成したいし、そのように努力するべきだよね
2025/01/04 08:32
tonza_dopeness
企業と個人は一緒にしないほうがいい
2025/01/04 08:38
neogratche
海外のAsmongold氏もリストに加えてあげたい。謝罪するな謝罪するなって散々言っときながら自分が炎上したら即謝罪でめちゃくちゃ顰蹙を買った
2025/01/04 08:43
wdnsdy
炎上して謝る=大勢に注目されてる中で新たなネタを一つ提供する、ってことだからまあそうなるよな。謝罪のポストが拡散されると、それを見た新たな人を炎上の元ネタまで誘導してしまうし
2025/01/04 08:45
htnma108
訴訟リスクのために簡単に謝らないといわれるアメリカのようになってきたのか?アメリカでは炎上対策どうなってるんだろうか。炎上キャンセル不可になったらまたオールドメディアが力を持つことになるだろうか
2025/01/04 08:45
HiddenList
この増田ですら 取りこぼしを指摘しても のらりくらりとかわして謝罪しなさそうなイメージ
2025/01/04 08:48
james-ramen
二郎系ラーメンの件も女性が謝罪しない方が良かったかもね
2025/01/04 08:49
kuzumaji
人の噂も七十五日
2025/01/04 08:51
star_123
謝罪しない方が良いというテイでまとめることで新たなデジタルタトゥーを増やしていく優秀な増田。謝罪しないと蒸し返され続けると言うこと。
2025/01/04 08:56
ahirudak
ラーメンの女性もそうだな。炎上の末「もしかしたら全マシマシって言っちゃったかも…もっと盛れとは言ってないけど…ごめんなさい」って謝ったら「全て女が嘘ついたの決定!」って益々燃やされてるんだから
2025/01/04 08:58
jinkaishitsu
炎上のち、海外転向するというメソッドもありそう。古塔つみ氏なども既に皆の記憶から消えてそうだけど、インスタでは騒動に一切触れず、精力的に海外に向けて発信されている
2025/01/04 08:58
versatile
謝罪してひどいことになった事例・・・は枚挙に遑がないか
2025/01/04 09:00
washable-mikan
沈黙を選んだ方が良いシーンもあるだろうけど、原則としては己の良心に従ったほうが良いと思うけどね
2025/01/04 09:04
AKIT
橋本環奈のパワハラ騒動もほぼ無反応で炎上継続せず、紅白の堂々の司会で完全に人々に忘らさせることに成功した。
2025/01/04 09:05
Shiori115
はてブにもいる、はてサも大好きなあの"自称"米国在住の作家先生とかね。アホなこと言って(いつもだけど)批判が集中しそうになるとXは鍵垢にしつつはてブは継続して活動、ほとぼり冷めたらXの鍵を外す。この繰り返し。
2025/01/04 09:07
mahal
藤沢牧場さん、いったい何を思って競走馬にドヤコンガなんて名前を付けてしまったのか、アレをそんな蒸し返したい動機でもあったのかは、ちょっと気にしてしまう…。(なお増田の趣旨には同意)
2025/01/04 09:07
tigercaffe
ドヤコンガについては良くも悪くも裏表がない人というのが見透けたのが良かったんだと思う。
2025/01/04 09:12
doycuesalgoza
鹿児島県警のは、単なる「炎上→鎮火」で済ませてはダメだろ。
2025/01/04 09:16
shinonomen
「炎上しても謝罪しないほうがいい」ことを示すためには、1)謝罪して成功、2)謝罪して失敗、3)沈黙して成功、4)沈黙して失敗の事例を収集し、1)/2)<3)/4)だと示す必要がある。3)だけ集めても意味がない。
2025/01/04 09:23
Kenju
個人情報の漏洩も、ベネッセだけずーっと覚えられてるしな
2025/01/04 09:28
skgctom
ネット炎上程度のものであればこれで問題ないと思うんだけど、同じ対応をいじめ自殺とか犯罪疑惑とかでやられちゃうと被害者やられ損を推奨する世の中になっちゃうんでそこはギッチリ線引いていきたいね
2025/01/04 09:29
rajahbrooke
炎上にいつも無自覚に油注いで賢者ブコメしてるアホが相変わらず偉そうな言い訳ブコメしてる。ブコメで謝罪しろと書く奴は、賢者のフリしてマウントしたいだけのクズで、対話など不可能。相手を殺すまで気づかない。
2025/01/04 09:31
kawabata100
その通り、謝ったら負けの世の中をワシ含む みんなで作り上げたんだから仕方ない。
2025/01/04 09:34
tikuwa_ore
基本無視が正解だけど、マジやらかしや誤解については出来るだけ早い段階で謝罪なり訂正なりするのがベスト。指原莉乃氏は小山田圭吾氏と同じパターンに入ったので、今後重要なポストにはつけなくなってる。
2025/01/04 09:37
ntnajp605
松本人志の場合はそもそも沈黙してないというか、不用意にファイティングポーズ取ったり、中途半端に謝罪口にしたりと迷走繰り返してたから違う/沈黙は金が罷り通るか見るなら中居の方。どんな顛末辿るか注視したい
2025/01/04 09:43
circled
裁判も立証責任があるのは原告だから、訴えられた内容は全部否定して、裁判で認められた箇所だけ対応するのが一番被害が少ないという、制度上は正直者がバカを見る仕組みになってるのはどうなのか?と思わんでもない
2025/01/04 09:44
naohero22
そもそも炎上に加担する人口が1万人いたとして国民の0.01%なのよね。「一石を投じた」にもならない程度。スルーする判断があっても良くない?
2025/01/04 09:49
djsouchou
2025/01/04 09:50
sockscat
炎上時がクライマックスで、追求側が躍起になって、根掘り葉掘り探った時に、もっとヤバい事実がボロボロでて泥試合になる時以外は、そうかもしれない。
2025/01/04 09:50
otihateten3510
日常でも基本そう
2025/01/04 09:53
tekitou-manga
謝罪撤回で結果が変わっていたかどうかなんて検証しようが無いじゃん/そもそも論として事案として小粒なものばかり。波よ聞いてくれでガチ炎上と非ガチとの違い語ってたの思い出す
2025/01/04 09:57
econcon
タマホームは選択肢から抜いた
2025/01/04 09:57
astana
ドヤコンガさんはなんというかオモシロ的な側面も強かったしな……
2025/01/04 09:58
mutinomuti
ブコメやリプの批判的コメに反論したくなるなら増田やめた方が精神衛生上よいのではないかって思う(´・_・`)世の中には日記帳という自分だけが見れるものがあるよ
2025/01/04 10:00
rocketboy_miya
一時ワーっと燃えて、次の標的にワーっと群がって、はい次、はい次となるのだから、沈黙することが個人にとっては良いのだと思う。
2025/01/04 10:01
legnum
これ「不要な謝罪して致命的なダメージ受けた人はバカ」的な解釈しがちだけど世間からってより身近なとこから突き上げられて謝罪してるパターンが大半な気が。て考えると所属先太客太スポンサーの責任大きいな
2025/01/04 10:02
minboo
「下手な謝罪は火に油を注ぐだけなので謝らないほうがまし」とは思うが、そのまま上手に謝罪できないままだと「謝ったら死ぬ」をこじらせて余計厄介な人になるだけだと思う
2025/01/04 10:05
rose86tan
沈黙してたら、将来大々的に活動復活とかできなくなる可能性の方が高いかも、とは思う。
2025/01/04 10:05
doopylily55
連赤の「岩木」が総括要求で認めちゃったら死ぬまで追い込まれるって書いてたけど50年以上経っても変わらんな。
2025/01/04 10:07
el-bronco
じゃあキャンセル運動とか対応しない方がいいの?
2025/01/04 10:09
MIT_tri
吉田豪さんが黙ってて見事に平常運転みたいなのがトップコメになってるけど、彼が大好きなアイドル絡みも本業とも言える炎上しそうな案件を見つけてRPで薪をくべる芸もできていないのに、これが平常なら平和になるね
2025/01/04 10:17
nakatakex
ドヤコンガ呼びはかぐや様をぐや呼び(ネタが古い、しかし他に思いつかない)するようなもんで悪意はないんじゃないかな
2025/01/04 10:17
paperclipsquare
完全に同意。謝罪しないほうがダメージが少ないのは明らか/フワちゃんもアインシュタイン稲田みたいにのっとりを主張すれば逃げ切れただろうにね。ただ本人がそのうちポロッとバラしちゃいそうだけど。
2025/01/04 10:19
Chitanz
結局大抵は謝って許してくれるんだけど、思想的に利用しようとする輩が増えたせいで謝罪したくてもできないしないほうがいいになっちゃうのもあるが、権力を維持したいために沈黙を貫いたり、ただのプライドもある
2025/01/04 10:19
take1117
何も不祥事を起こさない人と反省しないクソだけが生き残っていく
2025/01/04 10:22
asahiufo
議論が分かれるケースは無視の方がコスパが良いのは間違いないと思うなぁ。
2025/01/04 10:26
mori99
ブコメで思い出したが、小山田氏の件は増田的にはどのような判定になるのだろうか。何十年も熾火で放置していたら大爆発を起こしたが
2025/01/04 10:29
kageyomi
兵庫県知事選でのPR会社社長は騒動後、何も発言していない。沈黙を守ったが、どうだったのだろうね
2025/01/04 10:31
TakamoriTarou
露悪的な設定でやってると思われるBotがファーストブクマなんだけど、増田と同一人物なのかなあ。 増田の内容は即座に謝罪・対応してSNSに流れる前に納めた無数の案件が含まれてないので真に受けちゃいけませんよ
2025/01/04 10:42
nakex1
政治家は失言レベルであれば謝罪や撤回してすぐ通常に戻るというケースもよくあるように思う。
2025/01/04 10:44
noho-sibe
増田自身も書いているけど正しくは、「きちんと謝れないなら、炎上しても謝らない方がいい」だね、炎上するような人はそもそもきちんと謝れないので、ほとんどはタイトルに帰結するけど
2025/01/04 10:47
atsushieno
「雑判定でバイアスかかりまくってると批判されても匿名なので無視し続ければ炎上回避できる」という主張か
2025/01/04 10:53
eiki_okuma
SNS ムーブクソ下手マンだった松本人志は置いといて、今のところ沈黙貫きそうな中居の顛末は気になる。松本人志も一切沈黙して粛々と裁判起こしてたら普通に今もテレビ出てた可能性
2025/01/04 10:55
kurowassann
サンプル数が少なくて仮説レベルで眉唾な意見としか。とはいえテーマは興味深いのでもっと綿密な調査の元、論文として出してほしい
2025/01/04 11:01
dubdubchinchin
会社の責任のある身としては、「いかに早く対応するか」と常々考えているけど、スルーがこうも効果あるとどうしていいのかほんとにわからなくなる。。
2025/01/04 11:04
tpircs
今のご時世、新しい話題が満ち溢れてるから炎上を継続させないように情報を出さないのが良いのはその通りだと思う。そういう意味で謝罪しないというより初手で軽く謝罪して後は沈黙でいい気がする。
2025/01/04 11:04
narukami
ドヤコンガはファンを逆撫でする発言はしてなかった気がする
2025/01/04 11:10
miki3k
ネット上の炎上対策であって、問題の解決にはならないけどね
2025/01/04 11:13
songe
ちゅえ(泣)
2025/01/04 11:16
Helfard
どちらかというと確たる証拠を掴ませないことが肝要な気がする。本質的には「バレなければ何をしても良い」というのと同ベクトルなのでは?
2025/01/04 11:18
tokuniimihanai
謝罪すると「謝ったってことはやっぱり悪かったんだ!」となるからな。元々一般人には関係ない不倫とかでも「あの謝り方じゃ許せない」みたいな謝り方ソムリエが湧いてきて本当に気持ち悪い。
2025/01/04 11:19
seven_cz
これで、鹿児島県警や笹川発言が取り上げられてるの怖すぎ。
2025/01/04 11:19
FreeCatWork
あら、拝読いたしました。最近の炎上対応には沈黙が有効とのこと、大変参考になりました。謝罪は返って火に油を注ぐ可能性があると知り、大変勉強になりました。今後、炎上を起こさないよう、より一層慎重に発言し
2025/01/04 11:22
atoshimatsu
アインシュタイン稲田は本当に乗っ取りだったみたいよ。犯人もちゃんと見つかったって。これ、謝罪しない方がいいというより、ただ単に増田が関心を失って、その後を追わなくなったってだけじゃないの?
2025/01/04 11:25
ya--mada
これは、参考になる
2025/01/04 11:32
kkkirikkk
吉田豪はだんまりどころか複数回説明してるのにね。ちなみに現役には手を出してないとは言ったけど元アイドルに手を出してるのは認めたので個人的には完全アウトだなって思った。元だけも本当かどうかかなり怪しい
2025/01/04 11:32
rub73
人の噂も七十五日。期間が経てばおもちゃへの興味が薄れる。それが真理だと思う。
2025/01/04 11:33
rag_en
ガン無視が最適解ってのは割とマジでそう。/ドヤコンガの件とか(もちろん恐らくはだが)本人か事務所の人かは知らんけど謝罪行脚してるとは思うんよね。必要ないのは世間向け、特に「正義の人たち」向けの謝罪・釈明。
2025/01/04 11:39
qouroquis
人の噂も七十五日というし、だんまりを決め込んでほとぼりが冷めるのを待つのが短期的には傷が少ないのかもしれない。ただ、本当に問題があった場合、長期的な評価の低落は避けられないと思う。
2025/01/04 11:40
valinst
謝罪はあんまり関係なくて、当人の元々の好感度の割合が大きいよ。あとはやったことが証言だけじゃなく画像などちゃんと確認できる形になっているかだと思う
2025/01/04 11:40
izoc
謝罪しないというより双方向コミュニケーションを取らない方が良いという気がする。言いがかりは無視、本当にやらかした場合は謝罪文出して誹謗中傷は訴えると事務的に通知してあとは無視
2025/01/04 11:42
danae219
謝罪しない方がいいって、そうかな……単に自分が飽きたとか見なくなったとかをカウントしてない?そして実際関わる人の評価とかは我々にはわからないわけで
2025/01/04 11:43
ustam
明らかに間違えていて自分でも間違いを認める場合は謝罪した方がいいぞ。悪いと思ってないのにとりあえず謝っとけみたいなのが火力増幅させる。
2025/01/04 11:46
lone-dog
いずいずの件は事後観測してたけど、投稿再開しても言及してるの数人しかいなくて、亀ガード最強を感じた。(ただし火種は残るものとする)
2025/01/04 11:50
punkgame
事実ではないのに謝罪を要求してくるしどうして謝罪しないんだーとさらに燃やしてくるし、こんなわけのわからん相手そりゃ無視するしかないわな。
2025/01/04 11:53
gnoname
後を追ってないだけの所をわざわざ切り取って全体として見て沈黙は金って言ってるのを見ると元増田も根はマスコミと変わらんな
2025/01/04 11:54
takanq
ドヤコンガ2024年の出来事だったか、もっと昔のような感じがする...
2025/01/04 11:55
restroom
結論ありきだとチェリーピッキングになりがちなので要注意
2025/01/04 11:58
zkq
むしろ最近の企業は謝罪の仕方が見事すぎて、すぐに沈下するイメージある。あとケースが様々なので一様に分類するのは難しいかな。
2025/01/04 12:03
shikiarai
謝罪しなくても消えてくヤベーミスした奴が謝罪で起死回生できずに消えていっただけでは?
2025/01/04 12:04
lemon32
最近中居も炎上していた筈だが許されたのか
2025/01/04 12:12
Hidemonster
斎藤知事の事例はどう解釈してるんだろう。かなり炎上したよね
2025/01/04 12:17
chikayours
ネットの炎上が制裁で、その後息の根が止まれば正解とするのがインターネット界隈の常識、として考えるのすごい怖いわ。何があったかを平等に知る権利の行使だけに留めるようにしないといつか加害者になっちゃうよ〜
2025/01/04 12:21
SanadaSatoshi
「謝罪したらすぐおさまった事例」を列挙しないで、なぜ謝罪しないほうが良いと言えるんだ?炎上しても謝罪ですぐおさまって皆が忘れたら炎上しなかったことにしてるのか?
2025/01/04 12:24
sophizm
本当に忘れられたものはここにすら出てこないのか。いなば食品とか。
2025/01/04 12:24
albertus
まあ、みんなすぐ忘れちゃうね。バカだから。
2025/01/04 12:29
sionsou
政治家を見るととてもよくわかる。謝罪なのかよくわからない弁明と声明だけ出して終わり。本当にゴミ。謝罪どころか話題に出さないで風化するまで待つほうが賢いのだろう
2025/01/04 12:32
tano13
こうやって定期的に上げて検証してみて欲しい
2025/01/04 12:33
steel_eel
謝罪したら「自分が悪だと認めた!悪を叩いて善行値アップのボーナスステージだ!」ってなるクズがたくさんいるから謝罪が悪手になるんだよな。
2025/01/04 12:39
kanata0120
謝罪しているつもりが感覚のズレを際立たせて炎上&延焼するケースが良くある。何が問題なのか分かっていない場合、謝罪は待った方が良いのかも。
2025/01/04 12:43
whoge
鹿児島県警、てめーはダメだ。
2025/01/04 12:44
ST0RM
読売ジャイアンツが昔からいつもやってることだ
2025/01/04 12:45
objectiveworker
オンラインサロンで儲けているガチのインフルエンサーの対応やな。
2025/01/04 12:57
t-oblate
フワちゃんはマジで罪と罰が釣り合ってないと思うんで、早めに復帰してほしい。
2025/01/04 13:01
demakirai
ヘイターを結果で黙らすってのをやっていいのは水瀬いのり、やってはいけないのは指原莉乃。視野狭いチー牛が発狂してたのが牛角。早くV2 TOKYO前で女性だけ無料って制度への抗議して、どうぞ。
2025/01/04 13:03
Shinwiki
鹿児島県警だけはほっといちゃダメなのでは。。。ネットで騒がれないだけでちゃんと捜査とかは進んでるの?
2025/01/04 13:03
takuver4
そもそも世の中で「炎上」と呼ばれているのは「第3者が勘違いした正義感を振りかざしているだけ」だと思う。被害者と加害者で話し合えば良いだけ。/なので「関係者」であれば存分に騒ぎ立てて良いと思うよ
2025/01/04 13:10
hatahata_chan
謝ったら許す、というのがよくわからない。何に対してわざわざ公開の場で謝るのか。公職に着いている人らの汚職とかならわかるが、個人のスキャンダルまで謝れというのは野次馬極まれりだと思う。
2025/01/04 13:22
queeuq
相手がいるならそれにどう向かうかという話でネットイナゴ向けに謝罪文なんか出す意味ないわな
2025/01/04 13:28
tikani_nemuru_M
「炎上対策としての謝罪」という考え方自体が間違っているのでは? 当事者・被害者に謝罪をするのは当然で、それは炎上対策ではない。炎上するから謝らない、は人として終わってるんじゃねえの?
2025/01/04 13:34
byaa0001
ドヤコンガは本人のブランディングを尊重しないで言えば、可愛い…ってなった。ネットのおもちゃは良くないけどさ。/県警許せん/タマホーム検討するときに思い出せるかなぁ。家は全体的に人手不足だし買わないかな…
2025/01/04 13:35
pankochang
いなばの炎上も忘れられてね?いまだに静かにちゅ〜る不買中です
2025/01/04 13:42
Akech_ergo
悪を叩くのが趣味の人達にとって謝った人というのは悪が確定した人なので、かさにかかって叩きに来るよね。
2025/01/04 13:46
lectro3000
推しの子で「謝罪は炎上対策としては下の下」という台詞が出て、アニメ自体も炎上の際沈黙を貫いたことでこのやり方が正しいことが証明された。まさに沈黙は金。
2025/01/04 13:50
NOV1975
燃料が足りなかっただけの事例にも見える
2025/01/04 13:51
UCs
ホントにそう。沈黙は金、と10世紀以上前から言われてる。人類共通なんだろう。
2025/01/04 13:55
BIFF
火災も原因によって消火方法が違うので、炎上も原因を把握して対処するのが良さそう。燃料を追加しなければ鎮火するものもあれば、水を掛けて消火する必要があるものもある。で、水を掛けると爆発するものも。。
2025/01/04 14:03
rin002
鹿児島県警はどうにかしようぜ。枠が違う。
2025/01/04 14:03
hatebu001
SNSの話じゃないけど昔教室でケータイ鳴らしてしまってあとで教師に白状したらクラス全体に犯人として周知されたことがある。罪を認めて謝罪すると損するという事実としてその後の人生の教訓になっている。
2025/01/04 14:03
uva
謝ってもネットイナゴが次々飛びかかってくるのは変わらないし、だったら謝らない方がマシじゃん
2025/01/04 14:04
natu3kan
ネット民は常に新しい炎上に飛び付いて前の炎上なんてすぐ忘れるし、炎上に加担するのは全体の1%もいない。犯罪レベルじゃない賛否両論でるレベルの行動なら黙って非を認めない方がいいのはある。
2025/01/04 14:04
Cichla
もう炎上は運,でいいんじゃない。どう対処しても燃えるときは燃えるし
2025/01/04 14:08
testa123
ヒカキンは謝って炎上おさまったけどね
2025/01/04 14:08
hinaho
まぁ結局相手にしないってのは最適解なんだろうなぁー。例えば謝罪しても次から次にあれこれ言い出す人が多いから沈黙はあり。
2025/01/04 14:10
planariastraw
匿名の不特定多数とコミュニケーションを取るのは不可能なので、内容にもよるけど放置が正解の場合もあると思うようになった。
2025/01/04 14:21
kudoku
ニュースの中丸もサイレント活動休止からの復帰したよね。会見開いた渡部とか宮迫とかいまだに印象残ってるもん。動画で残るといつまでも記憶に残りがちだよね。
2025/01/04 14:22
ponponyah754
Xは、Xで乗っ取られましたって言う芸能人やらの垢を調査して乗っ取られ形跡が無かったら訴えて欲しい。やす子とかさ。
2025/01/04 14:27
sugachannel
ファンはどう思うんだろう🤔依存してるなら◯◯さんは間違っちゃいない!って都合良く搾取され続ける信者になるんだろうね😩でも本当のファンならきちんと対応するように言うべきなんじゃないかな😌違うかい?😉
2025/01/04 14:31
moerrari
言及されている尾瀬ガイドの謝罪文(ウェブアーカイブ web.archive.org )について、当時は興味が無かったが、読み直してみたら確かにとても良い謝罪文だった。
2025/01/04 14:32
mahinatan
沈黙による鎮静化は消化したのではなく火が弱くなった状態だと思うので、何度も槍玉に上がり都度燃える印象
2025/01/04 14:36
sanam
フワちゃんの件はやす子への暴言以前から色々やらかして微量の燃料が注がれ続けてたのが一気に発火した感。炎上しなくなった=許されたではない点にも注意。静かに不買を続ける人はいて、このタイプが一番怖い。
2025/01/04 14:39
ChieOsanai
謝罪しても意味がないなら、「お互い様」になるわけじゃないじゃん
2025/01/04 14:44
DropOutSurf_JOY
2020年ゲーム機バキバキにした高嶋ちさ子の時も言われてたな。『炎上しかけたときはとにかく地蔵になる 』。
2025/01/04 14:46
worthlesswaste
エレコムのLinux事件は、20年経った今でもあちこちで蒸し返されてるのを見かける。
2025/01/04 14:50
summoned
こうやって蒸し返す人たちが多かったら自己言及のパラドックスっぽくなって面白いと思う!!!
2025/01/04 15:01
Cat6
ちゅーるはねこぴゅーれに完全に切り替えた。食いつきが全然違うので残ってるちゅーるを使い切るまでは食べさせない方がいい。
2025/01/04 15:11
ffggmm
肯定したくない意見だけど、謝罪が出たら「謝っても許されることではない、反省が足りない」と攻撃が許された合図であると勘違いした層が一定数いることは確か。結果として社会全体を悪化させている層でもあると思う
2025/01/04 15:17
udongerge
黙ってりゃ忘れてもらえるケースばかりではない。小山田圭吾を忘れてはいけない。
2025/01/04 15:20
srng
こいつは謝ってない棒で無限に蒸し返せるから時と場合によりけり
2025/01/04 15:24
haruhino
プレスリリースとかとは次元が違うかもしれんが、仕事では個人単位でも謝らない人多いもんなぁ。そっちの方が適応的なんだろうなぁ。自分は粘着質なのでそういう人にはいつまでも態度悪くするけどさ。
2025/01/04 15:24
nonnnontan
炎上ネタを叩いて喜んでるのが世間のごく一部だから。しかも大半はTwitterなどのSNSのみで現実のリアル社会の大半は興味がないのよ。それに一部のタレントはテレビでもネタにしていたよね。対象者の人物イメージも重要
2025/01/04 15:31
hatebu_admin
謝ったら負けなんやで
2025/01/04 15:31
Goldenduck
炎上を収める手法として謝罪は使えないかもしれないが謝罪しない方がいいかどうかは別問題/だいたいの炎上は対処するには手遅れフェーズになってしまっている
2025/01/04 15:37
ssssschang
ドヤコンガはネタ的にこれからもずっとドヤコンガと呼ばれそう
2025/01/04 15:45
jrjrjp
炎上したらログアウトが最善策なのは確かだろうな。良し悪しはともかく。
2025/01/04 15:45
gpdwin
良くも悪くもネットで情報が入りすぎるせいで、 謝って注目浴びるよりもガン無視した方がすぐ忘れらるってのは良く感じる デマが拡散されやすい点といい現代社会のいわばツケだな
2025/01/04 16:01
nouta-rin
謝罪でなくても何かしら反応してしまうとスポーツニュースやネットニュースがコタツ記事を書いて、不必要なところにまで広がってしまうからな。文春みたいに独自で続報出せるところだけ考えておけば良い。
2025/01/04 16:04
altar
水族館はそんなに悪いことをやってないから別にいいかという印象になったが、時間経過で冷静になったと言える一方で、事後の言及を通して印象操作されやすくなってるという話でもある。
2025/01/04 16:07
nekomottin
外野に謝罪するのは筋違いだし必要ない ただしやらかしたことについて人によっては強い負の印象が残り、人気商売の場合は繰り返し蒸し返されるし客離れは避けられないだろうね ダウンタウンの松本のように
2025/01/04 16:16
kkzy9
沈静化させたくない人が薪をくべてるんだと思ってた
2025/01/04 16:19
enjoymoon2
アカウンタビリティ皆無なことはそれ自体が批判に値するはずなんだけどねえ。
2025/01/04 16:22
hiby
これしか無いのか、と言う印象。政治家と警察案件以外は些事で同一視しているほうに問題がある。この認識の歪みが首相暗殺がありジャニーズレイプ事件があり大物芸人のレイプ斡旋がある。
2025/01/04 16:28
spark7
「謝罪」だけじゃなくリアクション全般が燃料になるから、沈静化には燃料を断てという事なのだろうな。そもそも燃えた時に群がってくる野次馬には何の価値も正義もないし、付き合う道理は無いわな。
2025/01/04 16:32
hazime2914
関心のある話題だと見るたびに(でもこいつ謝罪も再発防止もしてなかったな…)って普通に思い出すからなぁ。野次馬相手には沈黙は効果的かもしれんけど、本命の客層にはどう映るか…
2025/01/04 16:42
toaruR
答え合わせ大事
2025/01/04 16:46
urtz
炎上研究増田。SNSが力を持つ時代、有意義で重要
2025/01/04 16:46
mujisoshina
謝罪したら炎上が収まることを期待したら期待ほどの効果は無いし、無視して黙っていたらさらに炎上すると期待すると実際はそうでもない。しかし無視していれば炎上が収まると期待してしまうと必ずしもそうならない。
2025/01/04 17:02
popotown
詫びを入れたほうに肩入れしたいけど、実際そうなのよな〜
2025/01/04 17:05
osugi3y
“タマホームはこしあん氏と和解が成立したと発表、同時にこしあん氏も謝罪文を投稿した。”こしあん氏謝罪しとるやんけ。
2025/01/04 17:26
Lamit
情報を一切与えないのが正解だ/KADOKAWAの情報漏洩も中間報告出しただけで沈黙してみんな忘れている
2025/01/04 17:32
yamada_k
謝罪せず→鎮静、謝罪せず→悪化、謝罪→鎮静、謝罪→悪化、の実例をすべて挙げた上で何が結果を左右するのか仮説を立て検証すべき。/ 謝罪しないと社会的評価が下がったりファンが離れることも評価に含める必要が
2025/01/04 17:41
wideangle
笹川尭なんかもう引退してるから追撃側もそれ以上詰めようないだけだろ……炎上しても云々あんまり関係ない。
2025/01/04 17:51
VikAkoona
謝罪するのは正解。謝罪の「仕方」が悪いだけ
2025/01/04 17:56
maicou
まあでも相手は理解する気がないから何も言わないがベストは正しいです。
2025/01/04 17:59
harumomo2006
当事者同士で完結していて一般人に影響がない炎上の場合は沈黙が簡単。一般人がたくさん被害に合っていても擁護コメントを大量投下することで鎮静化するものもある。小林製薬の紅麹事件はこのパターンで逃げ切った
2025/01/04 18:00
gkmond
「ほうがいい」って業界人か何か?
2025/01/04 18:01
dot
炎上対策はいかに早く風化させるかという話で、謝罪によって風化が遅れる場合もあれば、謝罪によって熱量が減って風化が早まる場合もあると思う。思うが、SNS時代だと圧倒的に前者のケースの方が多いのは確か。
2025/01/04 18:12
yorunosuke
松本も謝罪も反論もせず最初から無視しておけばよかったのかもね。ただしそれはなかなか難しいこと
2025/01/04 18:25
tpxyid45i
毎年更新する増田の執着の源泉が気になる。持論の正しさを強化したくて恣意的になってないか?違う事例も集めて発表してほしい。憎悪イナゴに構う必要がないのは同意だが、間違いを認めないのが最適解な世は嫌だな
2025/01/04 18:30
napsucks
沈黙した方が得という実績が積み上がるのは良くない傾向
2025/01/04 18:40
syouhi
炎上を放置した結果、変な風説が固定化してしまうパターンは無いものかねえ
2025/01/04 18:54
irh_nishi
松本人志は沈黙してたのに文春が燃料投入を続けた結果、スポンサーが広告停止して松本が折れざるをえなかった。文春は結局被害者の側には立ってないし、ただの害悪メディアなのにコンビニに並んでるの異様だわ。
2025/01/04 18:58
ochimusha13
①行ったことの内容 ②本人の好感度や元々の仕事 ③今後の仕事への影響度 など、複数の観点から適切な謝罪や沈黙の方法があるだろうな。沈黙してる中居くんがこのまま戻るわけでもないし。
2025/01/04 19:00
justsize
結婚発表してすぐに炎上しかかったHIKAKINは即動画出して収束したね。もらい事故もいいところだったけど、沈黙してたら憶測で燃える可能性はあった
2025/01/04 19:00
agricola
TP-Linkは未だに擦られる「福岡大NTPサーバ問題」について謝罪しないほうが良かったわけかー
2025/01/04 19:07
preciar
クレーマーの基本戦術は、「難癖付けて炎上させパニクった相手が謝罪したら謝罪したことを理由に勝利宣言してさらに叩く」なので、無視一択はその通り。フェミニスト関連の難癖炎上もほとんどこれ
2025/01/04 19:32
mute0108
「謝罪しなくても炎上しなかった人がいる」が真でも「常に謝罪しなくても炎上しない」が真とは限らない
2025/01/04 19:50
metamix
謝罪は当事者間でキッチリ行われていればそれでいい、社会的な謝罪はいっさい必要ない。迷惑をかけていない相手に対する謝罪なぞそもそもしようがないし、された側も下げる溜飲がない。だから延々と蒸し返される
2025/01/04 20:06
tetsu23
「謝罪しなくて沈静化した例」をあげただけでは? 沈静化しなかったものもあるのだから、何の説明にもなってないような。
2025/01/04 20:11
axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
炎上しても誰も謝罪しない世界線を見てみたいので一旦賛成に回ってみるか。
2025/01/04 20:14
kkobayashi
沈黙、それが正しい答えなんだ
2025/01/04 20:15
sunagi
毎年まとめありがとうございます! リンク先まで含めてこの3年ぐらいの謝罪しなかった人たちが残り続けて定期的に思い出させてくれることに大変意味があると思います。
2025/01/04 21:01
hazardprofile
"男性差別が許されないとするならばより女性差別も許されなくなるだろう。" そうですね "私には彼らが愚かな自傷行為をしているようにしか見えなかった。" なんで??
2025/01/04 21:22
dubba
大学院で社外コミュニケーションの講義をとった際にも、沈黙は(ケースによっては)有効な対応方法との解説があった。
2025/01/04 21:26
nikutetu
「民意」がいかに無力で自分勝手で自分が悪いことにいつまで経っても気づかぬ加害者側ということがわかるまとめだ。
2025/01/04 21:57
ashigaru
お茶の水大のちゅえ(泣)つえーなぁ。フェミ擁護発言してるとこういう時お目溢ししてもらえるんだね。賢い。
2025/01/04 22:23
hatehenseifu
山下達郎のことかな
2025/01/04 22:35
twox
科学に似てるな。一見正しそうなことが現実ではそうなっていないと。道徳の教科書に入れよう。馬鹿正直が馬鹿を見るのは世の常だと
2025/01/04 22:48
aathen
「炎上」は民衆の大多数の総意のように見えるが実際そんなことはなく、本当の大多数は静かに経緯を見守り双方の言動から冷静に判断している。目先の鎮火のために何もせず放置するならそういう人間性と理解するまで
2025/01/04 22:54
hom_functor
正義でもなんでもなく、火付け先を探してる放火魔でしかないから、ちょっと無視すれば飽きて次の放火先を探しにいってくれる
2025/01/04 23:51
mimura-san
普段そういうの見ないからまとまって事例教えてくれると、なるほどねーと風潮知るのに助かる
2025/01/04 23:52
adsty
沈静化できても悪い印象は残るものだ。
2025/01/05 00:01
tanakakosi
兵庫県の斎藤知事のケースが書かれてないけどあれは炎上じゃないのかな?
2025/01/05 00:31
akinonika
水瀬いのり、いくら変名・別アカウントだからといって同業者の悪口を表で堂々と書けちゃうのすごいな、と思った 顔がかわいいからなんか誤魔化ているけど、ヤバい人じゃんと (※ファンの感想です)
2025/01/05 03:44
ShaoSylvia
水瀬いのりの炎上初めて知った。こんな面白い騒動があったとは
2025/01/05 10:48
izure
”お騒がせ”すること自体がこの国では罪だから、騒ぎの中心になると罪悪感が積みあがっていくんだよな。不要な謝罪は不要なのだけど、謝罪するかどうかをダメージコントロールを主眼に判断するのは不誠実だろう。
2025/01/05 13:09
frothmouth
草津の件で謝罪しないフェミニストたちは生きている間ずっと批判され続けるんじゃないかな?謝罪した赤旗は評価を上げたね
2025/01/05 14:20
arisakamigiwa
なかなか考えさせる内容だよな!
2025/01/05 18:04
HAL_T
謝ったら許すという常識的な人はそもそも炎上行為に加担しない
2025/01/05 20:44
Caerleon0327
炎上の記録は残してほしい。
2025/01/06 08:55
kendokashin
炎上して謝罪しなくとも何も起こらない(一週間後には忘れる)のはそもそもその炎上に実質的な内容が何も無いから/とりわけ表現炎上はSNSが増幅する否定的党派性の産物であって「対立」自体に炎上の本体がある
2025/01/07 00:12
mamemaki
藤井健太郎とエッグ矢沢の件は結局どうだったんだろう。藤井から全く反応なかったよね?
2025/01/08 16:45
satanicagana
追記の、尾瀬観光ガイド協会の謝罪文すごすぎる この世の社会人全てがみんな見習ったほういい 謝罪だけでなく責任をとるための人事も納得できる良い対応