なにやってもうんち硬いんだけど助けて
2024/10/26 09:22
miyauchi_it
オリーブオイル飲むとかで効果なかったっけ。一番いいのは消化器内科行くことだと思うけれど……お大事に。
2024/10/26 09:28
anmin7
水分が足りてない
2024/10/26 09:35
bonnbonn1400
1日にどのくらいの量の飲み物を飲むかがポイントかも。コーヒーやお茶は利尿の関係で便秘には効きにくいかも。(影響はないという話も聞く)
2024/10/26 09:41
strbrsh
牛乳たくさん飲めば。
2024/10/26 09:44
ROYGB
オリゴ糖やゼリーなどはどうだろう。
2024/10/26 10:01
ko2inte8cu
おから。押し麦フレーク。これらで便の体積を増やせば、大腸がいつも混雑して、硬くなる前に便意が生じる。
2024/10/26 10:01
chainoid
一番は栄養士や医師に相談することだと思う。ストレスや自律神経の乱れでも便秘になる。過敏性腸症候群なら高FODMAP食/低FODMAP食について調べてみてください。
2024/10/26 11:01
takahire_hatene
①和式。硬さごともってくパワー。ファイティングスタイルを取り戻すんだ。②広いトイレ。自由を取り戻せる。③運動(激しい振動を伴う)結局、野の力ですよ。野生に帰るんだ。
2024/10/26 11:06
Hagalaz
消化器内科に相談してみて 例えばアミティーザという薬は効くみたいだけど高いらしい、けど切実そうだし… 個人的には水分+オートミールとかオオバコとかでかさを増すとましになるけど体質によるから…
2024/10/26 12:08
nagatafe
毎晩ビール飲んでたときはゆるかったが
2024/10/26 12:15
kkobayashi
食物繊維が足りてるなら水分じゃないかなあ
2024/10/26 12:17
tekitou-manga
水分油分?
2024/10/26 12:17
akagiharu
水じゃないか?
2024/10/26 12:18
kazuhix
硬便軟便どちらにも小麦絶ち、代わりにコーンやオーツ麦系を試してみることを勧める。万人に通用するわけではない/面倒だしコスト高になるが夫婦まったく違う献立も考えてみたほうがよい
2024/10/26 12:24
hironagi
素人目線から見て水分が足りてなさそう
2024/10/26 12:30
ustar
水が足りない説や少食の影響説など
2024/10/26 12:31
turanukimaru
硬いときは水溶性食物繊維、海藻とかを取れば水分が多くなって柔らかくなる。雑穀は不溶性食物繊維が多いからワカメたまに食べるくらいじゃ足りないよ。その状態で更にキノコとか不溶性増やすと腸閉塞を起こすよ。
2024/10/26 12:35
tacticsogresuki
体内に便が留まる時間が長いとそれだけ水分が取られて固くなる。逆も然り。腸蠕動を活発化させると良いと思う。
2024/10/26 12:37
vndn
こうかな? って思うことはあるけど、トーシロが何言ってもなあ。消化器内科に行って欲しい。結果の報告もして欲しい。
2024/10/26 12:37
saihateaxis
水分量では 水とかお茶なら1日2リットル飲んだ方がいい 女は飲まない傾向が強い
2024/10/26 12:38
iwasi8107
水溶性食物繊維の摂取が足りないんじゃないだろうか? 最近朝食に皮付き林檎・皮付きキウイ・バナナをヨーグルトで和えて食べるようになってからウンコする回数・量ともかなり増えた。キウイの毛はこすれば取れる。
2024/10/26 12:41
madooka
野菜の種類があまり繊維が無いものが多いような。自分は水分を多く摂っても変わらなかった。 BASE BREAD を食べると良い状態のお手本みたいなのが引くほど出る
2024/10/26 12:42
Wafer
食べてるものをデブよりにすると快便にはなるがほかのすべてを失うのでお勧めできない。具体的には野菜の量を減らしアブラと肉と炭水化物を大量に摂る。このとき硬いものを避ける。スパイスとヨーグルトで整腸
2024/10/26 12:43
harukanium
昔同じことを看護師さんに相談したら油取るといいよ!って言われた。お尻でするっと潤滑油の役目をしてくれるらしい。私はオリーブ油では改善してないんだけど(まだ少ない?)、脂乗った刺身とか食べるとかなり良い。
2024/10/26 12:45
yingze
なんで胃腸科か消化器科行かないの? 腸内の水分量調節してくれる薬あるよ(下痢にも便秘にも効く)。
2024/10/26 12:46
roromoyo
酸化マグネシウムなら穏やかで効きすぎないので、病院で相談だ。お大事に
2024/10/26 12:49
c_shiika
油っけがあるのもいいのでバターとか二郎とか。
2024/10/26 12:49
everybodyelse
こういうのにバラムツ食ったら脂でうんこ出やすくなるとかあんのかね。
2024/10/26 12:49
mikemade
薬の副作用で便秘になったけど難消化性デキストリン効くよ。お茶や水に入れまくる。すぐ溶けて変な味もつかない
2024/10/26 12:50
safadfee
赤ちゃんの便秘の時、油分を増やすとよいと聞いてたしたら効いた。あとかんてんぱぱのゼリーを食べさせると確実に状態が良くなってたのでおススメ。
2024/10/26 12:54
AKIMOTO
医者行け
2024/10/26 12:54
evans7
なるべく早く絶対に内科に行って診察してもらう事。これが一番大事。ブコメでも色々勧められると思うが緩下剤は副作用が多岐にわたるので勝手な自己判断で市販薬を服用するだけは危ない。(特に痔で女性は高リスク)
2024/10/26 12:56
kaorun
葉物野菜は不溶性食物繊維が多いから逆効果な事も。まずは水溶性食物繊維、食に偏りがあるならデキストリンパウダー(イージーファイバー的なやつ)を毎食料理や飲み物に入れていく。外食など偏る時は酸化マグネシウム
2024/10/26 12:56
Caerleon0327
なんで、食べ物ばかり気にしてるのだろう?運動とか風呂とか、そういう要素もある。運動すると腸が動くので、大腸がんの予防にもなる。
2024/10/26 12:59
jintrick
マジレス。なにやってもだめなら、腸下垂を疑ってみて。
2024/10/26 13:00
nyankosenpai
普段の水分はカフェイン抜きにして、汁物にゴボウとこんにゃくを入れよう。バナナとヨーグルトにシナモンとか入れるとうまいし腸にも良いよ。あと早食いとか良くないんじゃなかったかな
2024/10/26 13:01
lejay4405
イヌリン
2024/10/26 13:04
dusttrail
水分とごはんを増やすといいと思う。やわらかごはんでもちもちとうんこをくるんでにゅるっと出すのだ。野菜なんてガサガサするばっかだよ。雑穀米なんてやめちまえ、白いもちもちごはんを食うのだ。
2024/10/26 13:04
death_yasude
単純に油が足りてないからで便秘の人の典型的な食生活それ偏食だから直せよ
2024/10/26 13:08
lenore
ここ2ヶ月程イージーファイバーダイエットを1日1包摂取してて、夫もそれに付き合わせてるんだけど、夫は硬かった便が柔らかくなった!ってめちゃ喜んでる。快適らしい。自分は元々快便なので変化はない。
2024/10/26 13:08
Tanatanaka
新ビオフェルミンS等の整腸剤を毎日飲んでみれば?硬い便に効果あるかわからんが
2024/10/26 13:10
kagecage
病院がいい気が…。強いていうならシンプルに水と運動か…?
2024/10/26 13:11
frothmouth
排便回数が書いてない、毎日出ているのか数日おきなのか、排便回数が少ないと便は固くなる
2024/10/26 13:14
mtoy
野菜じゃなくてきのこを食え。野菜ならごぼうを食え。あとは、水分と軽い運動。
2024/10/26 13:16
hiroshe
便意があってもなくても毎日同じ時間にトイレ行くのも大事。貯金を作らないようにすること。
2024/10/26 13:19
yamaisan
自分は逆だなあ、軟便すぎて悩む。ちなみにラーメンとか蕎麦とか麺類ばっか食べてる。増田みたいに食事が健康的過ぎると硬くなるのでは?
2024/10/26 13:21
mu_hal
まず消化器内科を受診して欲しい。健康診断の大腸がん検診は必ず受けること。//朝ごはん代わりにソイプロテイン飲んでると割と緩いよ
2024/10/26 13:24
ext3
は?水飲め。1日2リットル以上。でもって一時間に一回はうんこ行け。
2024/10/26 13:25
Outrast
内科 or 消化器内科いくと、酸化マグネシウムっての処方してもらえるから、それ飲むと柔らかくなるよ。
2024/10/26 13:27
automatican
酸化マグネシウムは下剤というよりうんちを柔らかくする薬だからそこまで負担がないよとお医者さんに言われて飲んだことがあるけど、柔らかいというより粘度が高い気がした
2024/10/26 13:27
makou
食事の量に対して水分がだいぶ足りない気がするが。
2024/10/26 13:29
Mecoysvase
1日3回快便ヤー。朝に冷凍してた葉野菜+ニンジン+パイン+冷凍ベリー+黒酢・水をミキサーしたとの、煮た冷凍の黒豆を牛乳で温めながら解凍+ヨーグルト+ココアをミキサーしてアマニ油かけたのを合計400ml以上飲む
2024/10/26 13:33
colorless4
押し麦が良いんじゃないですかね
2024/10/26 13:37
takeishi
食事に温野菜とか増やした方がよいと思うが、まずは医者行って酸化マグネシウムもらってきたら。市販薬買うより処方してもらった方が安いし
2024/10/26 13:39
behuckleberry02
メニュー的には油が足りてないように見える。油はうんこを柔らかくする。動物性のほうが効く。裏技はキシリトール大量摂取。ほぼ下剤。
2024/10/26 13:40
kettkett
オクラとなめこ食え
2024/10/26 13:43
ticokuma
夫さんはもっと水分摂ってたりしない?ただの水とか。
2024/10/26 13:43
mezamashi0540
玄米
2024/10/26 13:43
taiyousunsun
痔なら病院行くのが第一選択。/個人的にはフラクトオリゴ糖推し。ヨーグルトに大さじ一杯で。後は乳酸菌系の整腸剤は自分の腸環境とマッチすると劇的に効くので色々試してみては。(ビオスリーetc)
2024/10/26 13:46
uchiten
自覚あるようだが素人目にも脂質が少なすぎると感じる。脂質はホルモンの材料だからホルモンバランス崩れる。
2024/10/26 13:52
inuinuimu
運動かな。腹筋に力を入れるような動きを毎日してるのかな? 腸で滞留している感じだと思うから、腸に刺激を与えられるような筋トレとか運動かなー。カラオケで振り絞って歌ったら、快便なる事あったよ。
2024/10/26 13:53
vividoc
硬くてもつらいんだな。俺は軟便、下痢ばっかでつらい
2024/10/26 13:53
otihateten3510
油取るといいって言うよね
2024/10/26 13:56
syouhi
難消化性デキストリン
2024/10/26 13:59
fatpapa
オリーブオイルエゴマ油アマニ油など自分の分だけサラダや汁物にかければいいんじゃね?自分はそれで快便、拭いてもほぼつかないくらい(肉系の油が多いとつく)。後は水分かな。
2024/10/26 14:05
hibiki0358
いや、まずは医者行きましょうよ。
2024/10/26 14:12
SPIRIT_PHOENIX
そもそも出ない場合はどうすれば良いんですかね…。(切実)
2024/10/26 14:12
ranran7777pan
なんで利尿作用が強いカフェイン飲むの?コーヒー、紅茶、緑茶、麦茶って。そりゃ大腸でウンコに水取られる前に、排尿しちゃうじゃん。とりあえず2週間、飲み物は水で過ごすべき。怪しい療法よりよっぽどシンプル
2024/10/26 14:13
nuara
ヨーグルトはね、相性あるねん。自分に合うやつ見つけるまでいろんな乳酸菌試す。
2024/10/26 14:16
tobira70
茶とコーヒーやめて水飲むとか。水分不足かなーと。お大事に
2024/10/26 14:16
HIROISM
経験ある。不溶性食物繊維の比率高すぎ、炭水化物少なすぎ。 おならは臭くなく、腸内環境はいいんだろうけど、便は極端に硬くなる。やり過ぎよくない
2024/10/26 14:20
suicha
そこまでなら病院行ったほうがいいと思う…
2024/10/26 14:25
szsszs
出血してるなら肛門科いこう
2024/10/26 14:26
wdnsdy
便を柔らかくするにはビタミンCを摂ればいいと聞いたことがある。ビタミンCはサプリメントの中では安い方なので試すのも安く済む
2024/10/26 14:26
edamametomato
食事に加えてノンカフェインで水分を1日2リットルは飲むようにしたら改善した。500ml水筒4杯。それでも硬いときは硬いので病院行ってモビコール処方されたほうがらくかも
2024/10/26 14:29
mats3003
まあ消化器内科とか行ったほうがいいと思うが、油が足りてない気がするのと、ハーブ漢方系の便秘薬を使ってみても良いかも
2024/10/26 14:36
K-Ono
二郎とか家系行けばいいと思った。
2024/10/26 14:36
fb001870
エビオス錠
2024/10/26 14:37
gwmp0000
トラバ「水分不足では?」 水分が書いてない
2024/10/26 14:37
armadillo_1005
基本的に水分と油分を意識的に増やせば何とかなる、無理せずに医師に相談してください
2024/10/26 14:39
question_marker
食物繊維の摂りすぎも便秘になる。「食物繊維 摂りすぎ 便秘」などで検索
2024/10/26 14:39
koto7638
もうすでに書かれているけど、そこまでやって改善しないなら病院で酸化マグネシウム出してもらうといいと思う。/痔の診察の時にも酸化マグネシウムくらいだったら出してもらえるのでは。
2024/10/26 14:40
zakkie
個人的にはビオフェルミン。痔は辛いよね。
2024/10/26 14:47
atico
朝にケロッグ オールブラウンを🥛をかけて食べる。ウサギのようなコロコロだったのが、2週間目くらいでドバドバに。ただ効きすぎてトイレの回数増えて面倒だから、やめてしまう。また発生したら始めるの繰り返し。
2024/10/26 14:48
chobihige0725
他の人も指摘してるけど食事面でいったら水溶性食物繊維(海藻とか)やら脂質(無脂肪じゃない乳製品とか)摂った方が出るもん出ますよ。本当に困ってるなら消化器内科行った方が良いと思うけど…
2024/10/26 14:50
el-bronco
ミルミルS
2024/10/26 14:53
skel
そこまでやっても苦しんでるなら薬の出番じゃね?酸化マグネシウムならOTCでも買えるし。
2024/10/26 14:53
hammam
私はヨーグルトを摂るとゆるゆるになる。多分、乳糖不耐症。
2024/10/26 14:58
saori-yamamura
タバコ吸おう!簡単に下痢になるよ!( ´ー`)y-~~🚬 (体質による)
2024/10/26 14:58
yokosuque
水分不足ぽい。水を1日2L飲む。寝起きにコップ一杯の水を飲む。
2024/10/26 15:00
irasally
油分が足りないと辛いとか、水分が足りないと辛いとか、腸の形がとかあるけど、原因は外野にはわからない。まずは病院に行くのが1番。
2024/10/26 15:08
rou_oz
俺は一時期痔が酷くて病院行ったりしたが、エビオスですべてが解決した。酵母の合う合わないあるかもだけど、是非飲んでみてほしい。
2024/10/26 15:09
abiruy
1日にどのくらいの水を飲んでいるのか分からないので、それを意識したほうがいいかもしれない
2024/10/26 15:11
layback
寝る前と寝起きに白湯をたっぷり飲む。水をたくさん摂取するのが大事。あと運動ね。
2024/10/26 15:12
fuji_haruka
ビオスリー錠飲んだらこれ系の悩みが消えた
2024/10/26 15:17
ET777
マグネシウム足りてるかね。食事分析して足りないようなら補充を。あおさなどによく含まれています
2024/10/26 15:17
chgmep
朝起きたら白湯を飲む
2024/10/26 15:17
nainy
体質によるだろうけど、牛乳でゆるくなるのでなんか出てないなってなったら牛乳飲みまくって下痢に近いまでのを出して、しばらくはちゃんと出るを繰り返してる。
2024/10/26 15:19
Shinwiki
胆嚢取ったらどうかな
2024/10/26 15:21
fut573
水分の量が書いてないので意識してない可能性が。一日で半リットルくらい足して効果あれば水かな
2024/10/26 15:28
spark7
肝臓からの胆汁が少ないのだろう。ウルソを飲み続けろ。あとナッツを50gほど食うと毎日出る。/水をいくら飲んでも便は柔らかくならんと思う。
2024/10/26 15:32
pikopikopan
油分が足りないというか病院行った方がいいよね(私はマグネシウム飲んでる)
2024/10/26 15:33
washable-mikan
デスクワークの時になったことあるよ。消化器内科に行って治した。俺の場合はうんちの攻撃力が高いのではなく、尻穴の防御力が低くなっていた。治療後は運動習慣で再発防止できてる
2024/10/26 15:33
go_kuma
脂肪分減らすの良くないんじゃ……ヨーグルトは遠慮せず380gのパックまるっと頂こうぜ。
2024/10/26 15:34
damapa
旦那さんに合わせたら油が足りなくなっちゃったのかな?
2024/10/26 15:35
ameo4795
自分の場合野菜や発酵食品は意味がなくて海藻とキノコ類が効いた
2024/10/26 15:35
uzusayuu
自分がホントに便秘できつかったときはポリエチレングリコール薬を飲んでました。アメリカだとMiraLAXという名前で売られている。日本だとモビコールというらしい。他の便秘薬とちがって効き目が穏やかなのに効果あり
2024/10/26 15:38
Kurilyn
読みながら油少ないなと思っていたら、健康上の理由があった。ダンナさんだけなら自分の分には油分増やすとかどうだろう。
2024/10/26 15:39
tkggohan
うんちのカサを出す不溶性食物繊維はしっかりとれてるので、水溶性の食物繊維と油の接種がいいと思う。とろろとかオリーブオイルとか。自分はとろろめちゃ効く。擦って小分けにして保存してる。
2024/10/26 15:43
mockmock9876
水は1日何リットル?
2024/10/26 15:47
akiat
腸内に食べ物が長時間とどまると水分が吸収されて硬くなる。量もしっかりとって、前に食べたものを押し出すサイクルを作る。パンよりご飯がいい。女性は腹筋が不足しているから、出す力が弱いため腹筋を鍛えること。
2024/10/26 15:49
Saboten_flower
水分足らないとすぐ便秘になるので、マジで2リットル目指して水を飲んでほしい。カフェイン入り飲み物は飲んでもいいけど水分だと思わないほうがいい。利尿作用あるから。あと痔は手術オススメです。
2024/10/26 15:51
JohnnyJosui
圧倒的に水分不足。私も硬めのが出てるときはトイレが近くなるのも承知で水たくさん飲む。体に不要な水分は尿と便で排出するから、まずはたくさん水を飲んで
2024/10/26 15:51
Goldenduck
すぐ下すので全然わからんが痔が悪化し続けそうきつい
2024/10/26 15:55
ku-kai27
脳の病気になった自分は便意の制御が効かなくて出るな出るなって自己催眠?してたら年中便秘になった。漏れない方が遥かにいいので放置してる。
2024/10/26 15:57
wackyhope
痔の手術を受けた際、排便を良くする為ノンカフェインの水分(ミネラルウォーターや麦茶等)を1日1.5リットルは飲むよう指導された。それでも体質的に硬くなる人はいるそうで、そういう人は軟便剤を処方される模様。
2024/10/26 15:57
ginga0118
酒を飲まなくなったら堅くなった。
2024/10/26 15:58
clairvy
運動というか、腸が動いてるかは気になる
2024/10/26 15:59
Kenju
バラムツ食べてみてほしい
2024/10/26 16:04
kou-qana
不溶性食物繊維は摂れてるようなので水溶性食物繊維(海藻など)と油脂を摂る。水分も意識して摂る。お腹のマッサージやストレッチや運動をする。便秘解消本を読む。上記含め快便の考え方が書いてある。本を!
2024/10/26 16:05
jebelxc2002
でっかい方のミンティア一日に一箱食べるとだいたいうんちやわくなる
2024/10/26 16:07
kz78
これは自分の体験でN=1しかないが、朝飯をオールブランのシリアルに牛乳かけたやつにすると通じが良くなった。オールブラン以外は駄目。
2024/10/26 16:08
bocuno
酒たくさん飲むと毎日下痢!
2024/10/26 16:10
ayumun
医者行った方が話早いし、安いと思う。とりあえず毎日水分とってもずく食べて炭水化物ちょっと多めに摂るとか。米よりパンの方がやらかくなる気がする。あと便意感じたらすぐトイレ行くとかかな。
2024/10/26 16:14
kompiro
怖い話を書く。親父が糞の出が悪いというので病院に行ったら大腸がんだった。何にせよ病院で診察受ける事が大事だよ
2024/10/26 16:16
loud_minori
オリゴ糖摂ると良い。ヨーグルトは、種類によってまちまち。
2024/10/26 16:20
kentabookmark
こんなとこで相談してないで医者に行けえええ!!!!
2024/10/26 16:20
ryussy777
体の具合だけはネットで調べて自己判断したり、聞いたりするのはやめた方がいい。くしゃみや鼻水だけでも癌に直結する。間違ってはないんだろうけど無駄な不安が増えるだけだから、病院に行った方が解決早い。
2024/10/26 16:24
circled
辛いの食うと水になるよ?
2024/10/26 16:35
echo622
キウイはとても良い。硬いのを直接改善するわけではないが、個人的に腸活動が活発になってすぐお腹がゴニョゴニョしてトイレに行きたくなる。スーパーでも置いてることが多いので習慣にすると良い。
2024/10/26 16:35
annindofu
食べるときに50回以上噛んでみるとか。飲むように食べてたら消化不良になるよ。あと他の人も書いてるけど水を1リットルくらいは摂るべき。
2024/10/26 16:35
koishi
自分が思ってるよりずっと水飲む必要あると思う。1日2L。
2024/10/26 16:36
kemononeko
硬いだけなら水分不足だからとにかくおしっこいっぱいだす気持ちで水を飲みまくるのを試すぐらい。あとは単純に量の問題かな。沢山食べないと沢山出ない。
2024/10/26 16:37
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
水分量不足では?1日2リットル水飲め
2024/10/26 16:39
sirotar
食事を見ると恐らく脂質が足りていない。健常な女性なら1食10~15グラム程度の脂質は健康維持に必要。食物繊維は過剰になると便を固くする。
2024/10/26 16:40
jinjin442
俺はとんこつラーメン食べると腹をくだすよ!
2024/10/26 16:43
sentou-joshi
キウイ、オリーブオイルで様子見て、それでも無理なら病院でマグミットかモビコールかなぁ..
2024/10/26 16:44
gcyn
内臓の働きもだけど、もう痔だよ。医療も助けてくれるよ。
2024/10/26 16:44
inuinumandx
病院行ってモビコール。ポカリに似てるよ。とにかく水分を沢山とろう。トイレに行ったら水分。お風呂に入ったら水分。一日2リットル水分。程よく油分。最終手段、浣腸。痔の手術も検討してみてね…
2024/10/26 16:46
wkpn
自分も硬い方、硬い時は、野菜、果物、オリーブオイル、杜仲茶などを試す。後は睡眠時間を長くする、腹式呼吸して腸を動かすなどをやってます。それとそれと飲み会でビールをたらふく飲んだ次の日は柔らかいです。
2024/10/26 16:55
Caligari
こういうのはウンコ行く時間を記録しとくことから始めないとな。あと烏龍茶コーヒー飲んで腹緩くする
2024/10/26 16:55
koyor
朝昼の食事量が少ないのでは? 食事量が少ない→💩生産量が少ない→腸の中に留まり続ける→水分が過剰に抜ける→硬くなる モリモリ食べていっぱい出した方が柔らかくなるよ
2024/10/26 17:02
poppo-george
頻繁に痔から出血しているのに放置してるんだろうか。脅すわけではないが痔の出血に慣れて放置して実は大腸がんなんてよくある話だよ。痔の治療と並行して食事指導もしてもらうのが早そう。水分油分が怪しくはある。
2024/10/26 17:03
jamg
水の代謝が狂ってる時はいくら水分とってもおしっこ側で放出されるんで病院で相談が手っ取り早いかも。
2024/10/26 17:12
Hidemonster
食事や運動など生活の影響だけでなく心理的ストレスでも腸止まって硬くなる場合あるしとりあえず医者で正解だろうな
2024/10/26 17:12
popotan555
みんな言ってるけどまず病院。酸化マグネシウムなんかはクセになりにくく良いよ。市販のより処方されてるやつの方がなんとなく良いうんちが出る気がするし。
2024/10/26 17:15
punychan
2L/dayくらい水飲め。
2024/10/26 17:17
zuiji_zuisho
ブクマカがなんとなく知らんけど知識を書きたくなる増田王決定戦とか楽しそう。知らんけど
2024/10/26 17:20
trendy
増田に書き込んだ時点で助からないんだろうなぁ…/毎日下痢の酒カス民、むしろ羨ましいので、酒カスになればいいと思う。とりあえず毎日水酒含めて3㍑以上飲んでれば便秘には困りません。下痢に困窮します。
2024/10/26 17:22
big_song_bird
ヨーグルト食べる前にバナナ1本食べると、ヨーグルトの菌が胃酸で死ななくていいぞ。あとごぼうサラダが食物繊維が多くておすすめ。
2024/10/26 17:22
akiirocar
消化器内科いけばいいと思うが、やっぱ脂質もうちょい取ったほうがバランスいいんじゃないか
2024/10/26 17:25
planariastraw
レンチンかフライパンで焼いたキャベツのオリーブオイルかけ、ビール、水分。ダメなら病院かなー。
2024/10/26 17:28
ht_s
水分不足が疑われるけど病院行った方がいい。
2024/10/26 17:29
momo234
朝ご飯少なすぎるし自分も同じ食生活したら不調になる自信ある。夫は無視してもっとちゃんとした食生活にした方がいいよ。毎食しっかり量を食べよう。
2024/10/26 17:38
blueberryhou99
私も便が硬くてそのせいで痔も出来たりで悩んでたけど、ビオフェルミン飲むようになって人生変わったよ。あとは病院で処方してもらえる酸化マグネシウムが手っ取り早く効くのでおすすめ。あなたの健康を祈ってるよ。
2024/10/26 17:40
neniki
水分と油が足りてなさそう。
2024/10/26 17:42
daishi_n
胆嚢切除したので胆汁垂れ流しで柔らかくなった。酒飲んで水分足りてない時は硬いけど
2024/10/26 17:46
kkcnnjfkjqndbfkdo
運動でしょ
2024/10/26 17:48
Klassik-Musik
排便のペースや臭いなんかの情報が書かれてないのでパッと見だけど怪しそうなのはパンと牛乳かも。食べ合わせ変えてみてはどうだろう。野菜食ってても食物繊維は普通に足りないから青汁飲むとか水溶性のものを追加で
2024/10/26 17:58
thirty206
1ヶ月ほど飲む水増量とりんご皮ごと食ってみて変化無かったら医者に相談やな。
2024/10/26 17:59
kenta555
うんちの度に出血があるなら、もうこんな所で皆に意見を聞いている場合ちがうやろ。はよう病院行きなはれ。痔だと思ったら内蔵の病気だったって事も十分あるでな。
2024/10/26 18:04
ikanosuke
消化器内科でコロネルとミヤBM処方して貰おう。あと、たくさん歩くの地味に効きます。
2024/10/26 18:05
baroclinic
よかれと思って押し麦ご飯にしたのと、ヨーグルトも銘柄によって、硬くなることが分かった。一般論ではない、個人の腸と食べ物の相性があると最近思っています。
2024/10/26 18:07
syou430
こんなんで病院いくな。薬漬けにされうる情弱すぎる。きのこが足りません。きのこソテーを始めてください
2024/10/26 18:10
karakurenai1216
自分も便が硬くて痔だったがサプリで一日不溶性食物繊維を2gとり、水溶性食物繊維は5gを2回摂る様になってから便が柔らかくなり排便が楽になった。自分の身体にあった量の食物繊維を模索してみるといいと思う。
2024/10/26 18:12
yachimon
俺は防風通聖散
2024/10/26 18:13
napsucks
子供は便秘気味でモビコールや酸化マグネシウムを貰ってるな。僕は全く快適なので体質なのかも。
2024/10/26 18:14
undercurrent88
食物繊維より油分が足りない気がする
2024/10/26 18:16
youter
食べる量が少ない、特に炭水化物が少ないとうんちの量が減って毎日出ない、出ないから水分減って堅くなる、とか?低糖質ダイエット止めたら毎日出るようになった。
2024/10/26 18:17
miulunch
病院勤務の身としては、便秘型の過敏性大腸症候群かもしれないし、パーキンソン病に合併する便秘かもしれないし、大腸癌で腸閉塞起こしてるかもしれないし、とたかが便秘されど便秘で怖い病気が後ろに隠れてるかもよ
2024/10/26 18:17
inks
何か薬飲んで無い?私は「銀のベンザ」を飲むと、必ず便秘になる。 風邪症状を止めるには、最強なんだけど。
2024/10/26 18:32
yorunosuke
油脂が足りないかも?
2024/10/26 18:35
natu3kan
ノンシュガーコーラ飲むと下痢になるよな。水溶性食物繊維が不足してるとか? マグネシウムや油分たりなくても固くなる。重たい便秘は痛みで動けず救急車呼ぶレベルだったりするし腸閉塞もあるからバカにならんよね
2024/10/26 18:37
bokukanochat
病院いってもおそらく酸化マグネシウムもらうだけだと思うけど、それ以外だと難消化性デキストリン(トクホ関連の飲料水に必ず含まれる食物繊維)をネットで買って水モノに溶かして飲むといいよ。マジで軟便になる
2024/10/26 18:40
ichi404
よく噛んで食べる
2024/10/26 18:42
electrolite
MCTオイル、オリゴ糖、乳酸菌たくさんあたり
2024/10/26 18:52
ultrabox
対 自 核(Look at Yourself)
2024/10/26 18:57
marron8
マグネシウムがおすすめ。市販でも売ってるし、自分はこれで救われた。
2024/10/26 19:04
yamadadadada2
ユビーとかで自己診断してから提案された病院へ行ってみるのがよいかも。思わぬ大病かもしれんから早めに受診したほうがええよ
2024/10/26 19:14
kamomewa_kamome
消化器系の先生に相談を/大病から紆余曲折の結果コーラック2を10年飲んでる。人により合う合わないあるけどカッチカチ便秘より数倍マシ(個人の感想)/自分、食事系は効果なくて麦茶たっぷり飲む以外今はやってない
2024/10/26 19:14
sanpo37
水分はどうだろうか。私は1日2リットル以上飲んでて快便。
2024/10/26 19:18
pachikorz
本題からは逸れるが良い献立だね、参考にさせてもらおう。押し麦と雑穀入ったご飯いいね。
2024/10/26 19:19
eiki_okuma
ファイバーと検索すると出てくる難消化デキストリンを飲みましょう。
2024/10/26 19:23
harisen8787
水分を多めに摂るとか
2024/10/26 19:26
kuppyramine
生理不順とかはないでしょうか。私もずっと便秘気味だったのですが、ピル(ヤーズ)飲み始めてからスルスルになりました。今では1日2回くらいいいのが出ます。
2024/10/26 19:28
takuver4
他の人も書いてるけど医者に行きな~
2024/10/26 19:30
dada_love
もうバラムツという禁じられた食材を試すしかなかろう
2024/10/26 19:31
kadzuya
通院が良いけど、どうしても嫌なら自分なら酸化マグネシウムを飲んでみるかなあ。生の果物が効く場合もある。腸内細菌の改善のためにオリーブオイルのエキストラバージンを使うのもありかも
2024/10/26 19:35
hepati9ue
水溶性食物繊維のイヌリンめちゃくちゃ良いよ。腹鳴すごいけど、腸がめちゃくちゃ潤う。
2024/10/26 19:38
rlight
自分の場合、肛門科を受診しマグミットやボラザを処方された。専門医に相談するのが良いと思う
2024/10/26 19:49
legnum
最近はもう「便秘 死亡」でググらなくなってるのか危機意識高まる良い症例なのに、って例の死亡事故がヒットしなくなってるな?「便秘 死亡 6.7㎏」でどうか
2024/10/26 20:04
octa08
コレをプリントアウトして、病院行ったほうが良い。多分、脂分を旦那さんに合わせてカットしてるから脂不足だと思う。
2024/10/26 20:07
kalcan
油か水分が足りないのかも。問題ないのに脂質制限している副作用みたいな感じに見える。自分の場合は無糖のコーヒーがよく効く
2024/10/26 20:09
hashimotronika
アカモクは高いけど腸内細菌叢のベースを作るに最適な食材な気がする。自然の畑で取れた野菜に付着した土に含まれる土壌菌とかも腸に入れて菌のダイバーシティ高めたいけど敷居高くてまだできない。
2024/10/26 20:16
tikuwa_ore
油分と水分の不足だろうね。毎日朝イチにオリーブオイルを小さじ一杯流し込むorマーガリンかバターをたっぷり塗ったパンを1枚食べるのと、普段の飲み物を水に変えて気持ち多めに飲んでみ。それでもダメなら病院。
2024/10/26 20:27
nomono_pp
自分は糖質取らないとうんち硬くなるよ。野菜ばっか食ってると便秘になる。糖質とりすぎると下るんだけどね。普通に炭水化物食べな?
2024/10/26 20:30
kazumori
これは水不足だな。そもそも食物が問題ではない可能性
2024/10/26 20:34
ushi_mo
脂質が足りなさそうな気はする(脂質異常=脂質抜けばいい訳では無いのでご主人は正しく栄養指導を受けたほうがよい)女性は便秘の有病率も高い。けども、読む限り自分が相談されたらモビコール処方するかな。
2024/10/26 20:39
zkq
運動だ!走れ
2024/10/26 20:45
sukekyo
トップブコメだよな。1回安心するために病院。あとは思いきってウォーターサーバー買って親の敵を討つイキオイでタンク内の水を毎日すっかりテレポーテーションするイキオイで飲まれると、ユルユルウンチくんに。
2024/10/26 20:51
ooerosl
うんち硬すぎて、出そうでも全然出てくれない、出てもめちゃ痛い。という経験者である私からのアドバイスは「難消化性デキストリン」だね。1日大さじ3杯ぐらい飲めば改善すると思う。
2024/10/26 20:57
birdsoutz
油を取る、オールブランを食べる
2024/10/26 20:58
hecaton55
オリーブオイルを毎日スプーン一杯飲んでる増田が居たはず
2024/10/26 21:04
tonza_dopeness
マジレスすると、消化器科に行け。カメラで器質的に問題無いか診てもらったほうが良い。
2024/10/26 21:04
richest21
病気や体調不良の解決を医師ではなく増田で聞いちゃうの、お金なくて闇バイトに応募する若者を見てるような気分になる。リアルの相手よりネットの方が気兼ねなく聞けて頼りになると考えてしまう習性とでも言おうか
2024/10/26 21:06
keren71
断食からの梅流しで一時的には全部出ると思う。オイルが少なそうなので毎日スプーン一杯のギー飲んだら良さそう。
2024/10/26 21:11
mng_dog
モビコールは不味くて止めてしまった。最終的に自分は水と米だった。特に水は全然飲まない(食事中一度も飲まないレベル)ので、意識して飲んでいる。
2024/10/26 21:12
sainokami
めかぶ
2024/10/26 21:17
phantast
まず病院かな。他はトイレの回数増えた?って思う程度に水を飲む。水溶性食物繊維の粉を飲み物やスープに入れてみる。これはAmazonで大袋買うのがオススメ。デキストリンかイヌリンかは個人差あるので合う方を。
2024/10/26 21:17
moronbee
とにかく水分=水を多めに飲んでみては。朝起きてすぐ4〜500ml程度の冷たい水から、日中、寝る前も多めに。お大事に!
2024/10/26 21:22
HDPE
酸化マグネシウム摂るといいよ
2024/10/26 21:42
mugimugigohan
消化器内科にいこう。酸化マグネシウムで便通を整えてから生活を見直していけば良いのではないかな。
2024/10/26 21:43
KoshianX
家族と食生活が合わないとつらいよな。あすけんダイエットに食ってるもん全部放り込んで1〜2週間でいいからデータ取ってみるといいと思う。俺はそれで家の食事が食物繊維足りなすぎるのに気づいて改善した
2024/10/26 21:45
hiro-okawari
食べる量を増やしてみてはどうかなぁ。私はいっぱい食べるといっぱい出る。
2024/10/26 21:46
htnma108
ずっと切れ痔だったけどアサヒのプロテインバー食べてたら治った。多分難消化デキストリンとかグルコマンナン的なやつのおかげ
2024/10/26 21:56
yoshi-na
どうも、ま病院へ行こうおじさんです、自家療法ためすまえに“まず病院へ行こう”
2024/10/26 22:00
unasuiyu
食事で改善とか無理じゃない?私は無理だった。酸化マグネシウムを買うか処方してもらうかして飲むのが一番。便秘はくせになる。まずは薬に頼って排便のリズムをつけよう
2024/10/26 22:02
taguch1
中学生からずっと家族の食事は自分も作ってたので田舎は基本的に米と味噌、野菜、たまに魚、肉は調味料くらいの感覚で過ごしたので健康診断は中高年でと未だ良好です。(※ただし男性の場合お通じは男女差ある)
2024/10/26 22:09
CAX
バナナは摂取済みだが、一日一本ペースぐらいでも良いはず(カロリーは高めだが、カリウムも豊富だから塩分排出にも良い)。あとヨーグルト(乳酸菌)とその栄養となるオリゴ糖をセットにかな。定番のさつまいも。
2024/10/26 22:12
onikuoisii
自分も長年固かったが劇的改善した。水分と食物繊維!食物繊維は水溶不溶の比率気をつけ毎日基準超えて摂る。水溶性はイヌリン、不溶性は豆で稼ぐ!それらスープにぶちこむと楽(私の夫も脂質異常治療で食物繊維大事
2024/10/26 22:14
solve0
脂質足りないと便秘になるってあすけんに言われた
2024/10/26 22:18
monacal
酸化マグネシウム一択。子どもの頃から硬いとかなら体質だろうし、急に硬くなったんなら病院へ、結婚してからなら油不足なんじゃないの。
2024/10/26 22:32
imakita_corp
男。大腸で水分吸収しすぎ防止の為googleカレンダーに排便日を記録し2日以上空かぬよう形だけでも座って習慣づけ。これでかなり改善。オリーブオイル。腰痛対策のチャリ散歩等も臀部血行改善や筋肉ほぐしになったかも
2024/10/26 22:32
bml
自分も一時期硬かったなぁ。そうと思えば下痢っぽくなったり。
2024/10/26 22:35
RAVERAVER
水飲んでなさそう。体重とかわからんけど食事とは別に水だけ1日3リットルくらい飲んでみるといいかも。
2024/10/26 22:41
nippondanji
普通に脂質が足りてないように思える。何やっても・・・って書いてるけど、ずっと低脂質食を続けてるわけだよね。脂質もめっちゃ重要だよ。とりあえず朝のパンにオリーブオイルでもつけてみたら。
2024/10/26 22:43
amunku
なぜ医者に行かないのか。なぜネットの素人に聞くのか……。実体験から言わせてもらえば食べる量が少ないせいで排便量が少ない→排出される一定量になるまで内臓に長いことあるせいでカチカチになるのパターンと見た
2024/10/26 22:46
razokulover
水を1日1.5~2Lくらい飲み続けろ。トイレ回数爆増するが気にせず。飯の量が少なすぎる可能性もある。もっと食え。あとは早く病院に行け。腸に異常があるかも。最悪腸の癌とかの可能性もあるから大腸内視鏡をやれ。
2024/10/26 22:50
hkj
始めデキストリンとって効果が出たが、イヌリンまで追加しても量を増やしてもダメに。サイリウムハスクを15gというのが私には一番効果があり、今も続けている。
2024/10/26 22:54
Gold178
マグネシウムサプリ効くよー
2024/10/26 23:02
hetenabeck
油が少なすぎる
2024/10/26 23:07
rrz5pgi5
増田は病院行ってほしいんだけど、骨盤調整は軽度の便秘には効く やはりうんこの国道を整備するのは大事
2024/10/26 23:10
srng
そこまで困ってるならまず医者だろというのが第一だが、まず水分量じゃないかな。飲んでるものも麦茶以外カフェイン入りで利尿作用あるのも問題。コーヒー紅茶緑茶は水分補給にならない
2024/10/26 23:31
suikax
どくだみ茶を飲む
2024/10/27 00:00
Gewalt
水分不足もあるけど腸の蠕動運動そのものが落ちてる可能性がある、直接腸の栄養として使われる酪酸を生成する酪酸菌が入ってるミヤリサンやビオスリーをとりながら水を飲もう
2024/10/27 00:09
iiko_1115
酸化マグネシウム飲んだほうが早そう…
2024/10/27 00:14
shira0211tama
水飲め水 柔らかくてどうしようよりは択が少ない。食事以外に2リットル以上飲む生活少し続けてもダメなら医者行け
2024/10/27 00:15
udongerge
日常の工夫でダメなら病院(消化器内科か肛門科)にいくのがお勧めですよ。
2024/10/27 00:15
vlxst1224
腹筋が足りてなくて蠕動運動が弱り便の滞在時間が増えて過剰に水分を吸収してカチコチになってる説を推す。まあ病院が一番だが運動に関してノーマークっぽい印象を受けたので実体験からの老婆心です
2024/10/27 00:16
imatac
水の摂取量を書いてない時点で水分補給に対する感度が低く実際に摂取量が少ないのだと思うのでそれでしょうね。
2024/10/27 00:26
pribetch
小学生の頃トイレを我慢できるのが我慢強い人間だと思ってセルフ大便我慢の刑をしてたら急な腹痛で病院に行くことになったものの浣腸一発で開通して治りました
2024/10/27 00:34
sun330
食事でいうなら、オートミールは良いけどなあ。あとは腹筋とかの運動して毎日出すようにしよう。
2024/10/27 00:47
sjn
なんか水分摂れてるのかわからん感じだけど、ここより医者に相談したほうがいいよ…どこだろうと出血はよくない
2024/10/27 01:00
ototohato
油かも。脂が少ない時と炭水化物が多すぎる時に硬いうんち出る。あと野菜ばかり食べててかさが増えず長期体内に停滞している奴も硬い。脂の乗った肉を食べるとお腹緩くなる。
2024/10/27 01:18
mutinomuti
病院行けよ(´・_・`)
2024/10/27 01:19
younari
医者行ったほうがいい
2024/10/27 01:36
alt-native
医者行くべきとは思うけど。食い物こんだけ固定してたら変化ないの当然よ。もっと試せよ。
2024/10/27 01:57
RIP-1202
2〜3リットルの水を朝から晩までちびちび少しずつ飲む習慣をつける。腹筋とウォーキング、お腹を伸ばして姿勢良くする。お腹を折り曲げて胃腸を圧迫しないの割と大事と思うんだが。どうだろう。
2024/10/27 02:12
dal
自分が改善した時は「0.1ミリでも尻に違和感を感じたらトイレできばる、感じでなくても一日中大腸の蠕動に思いを馳せ普段からちょっと力んでみる」腸を常に感じるのだ
2024/10/27 02:41
gonsuke777
散々既出やけど酸化マグネシウムがエエと思う。ワイはそれで良くなった彡(゚)(゚)
2024/10/27 02:59
songe
水と油が足りてなさそう
2024/10/27 03:08
hinav0
野菜たっぷり生活してるけどいまいちな時は、さつまいもを1日2本とか3本とか食べる。とすごいことになる。美味しいし即効性あるのでおすすめ
2024/10/27 03:49
cvtbgspuda
うちの子供はモビコールもらって治りつつある。
2024/10/27 04:06
gravity01
運動不足ぽいなぁ、少し跳ねるように走る軽いジョギング(内臓を上下にゆらすような)をするといいかも
2024/10/27 04:42
stracciatella
私は医者じゃないけど水分が決定的に足りないように思う。お茶やコーヒーは水分ではない。
2024/10/27 05:15
ustam
排便ペースはどのくらいなんだろう? 僕の場合は1日排便を我慢した後とかだと便が硬くなる。
2024/10/27 05:22
upran
難消化性デキストリンは?粉ならすごく安いよ。料理にドッサリ入れてもほとんど味変わらない。
2024/10/27 06:21
kamm
成人だと1日に1.3リットル(体重によって増減)の水分を意図的に取らないといけないみたいだけど、増田は足りてるのかな?食事中もこまめに水を飲むといいよwww.j-sda.or.jp
2024/10/27 06:21
tarakoumai
十分に水を摂った上でスープ用の糸かんてんおすすめ ちょっと海藻独特の海くささがあるけど味噌汁にもいれられるから手軽だよ〜
2024/10/27 06:32
tel30
うんこの材料の5割くらいはお米だと思ってる。試しに一食180gくらい摂ってみて。白米で。
2024/10/27 06:45
booobooo
運動習慣や食事量でも硬さは変わる。うんこは多角的にできている
2024/10/27 07:28
eureka042
病院行ってね/うちの猫(猫…)が硬いうんちでずっと苦労してたけど、サイリウムをあげてからぬるりと出るようになった。私も試してみたらゆるゆるになった。
2024/10/27 08:50
lionsage
水分と運動不足かな。
2024/10/27 08:52
ene0kcal
最後の方で女性だと書いてて、やはりなと思った。接種水分量が足りないのではと思ったくらいだけど、そんなに深刻なら医療機関で診察してもらうのがベストアクションだと思いますよ。
2024/10/27 09:25
sumomo-kun
酸化マグネシウムの錠剤飲めよ。耐性のつきにくい、良い便秘薬だよ。
2024/10/27 12:25
zu-ra
サイリウムは?
2024/10/27 12:50
the_sun_also_rises
基本は水溶性食物繊維を多く摂取するのが対策と思う。水溶性食物繊維が多いのはオートミール、ごぼう、キウイ、アボカド、きなこ、納豆、海藻類など。参考→bit.ly 病院に行って指導してもらうといいと思う
2024/10/27 19:41
pon-zoo
前にあさイチで柔らかくなる食べ物一覧があったの。玉ねぎしか覚えてなかったのでググったのがこれ。このNG食品を食べればいいかも。そしてご飯よりパン!www.comado.co.jp
2024/10/27 21:20
nentaro
硬便にはマグネシウム製剤の処方が一番
2024/10/28 14:12
rdlf
自分の場合は水を1.5Lめやすに取るようにしたら解決した。水分ではなくて「水」がポイントで健康診断の時に看護師さんにお茶ではなくて水を摂るように言われて実践したら解決した。
2024/10/29 00:26
charun
運動かストレッチ、白湯は水だけで飲むとミネラル不足なるからにがりか天然塩をin。安全な水はどこにもないかもだけど、とりあえず市販ミネラルウォーター。乳酸菌は日本人に相性悪いのでヨーグルトは不要。小麦控え