いまだにカン違いしてる経営者や職人さんが多いんですが、「厳しく突き放しても、根性で食らいついてくるヤツを引き上げる」とか「背中を見て盗め」というのは「育成」ではなく、単なる「選抜」です。 人が大量に採れる時代はなんとかなってましたが…
2024/10/24 08:42
sds-page
我が子を千尋の谷に突き落とし続けて絶滅するライオン
2024/10/24 08:45
REV
食らいついていければ、フェラーリに乗ってヒルズに住める位の看板が提供できれば。中世ナーロッパなら良い看板を貰えれば三代は飯が食えたという。
2024/10/24 08:52
TakamoriTarou
育成して一番伸びたやつを引っ張り上げる方が明らかに効率的でありまして
2024/10/24 09:04
diveto
でも結局「育成」なんてのは幻想で、適応が終わるまで我慢し続けることしかできないのでは?って思うので、せっかちな人からすると「選別」しかできないんじゃないのかなあとも思ってきてる。
2024/10/24 09:07
your
いまだにカン違いしてるブクマカが多いですが、ライオンはわが子を千尋の谷に突き落としません。/補足すると子を谷に突き落とすのは中国の霊獣「獅子」です。
2024/10/24 09:08
frothmouth
''「選別」から「育成」に切り替えると滅ぶ文化って何''
2024/10/24 09:23
tsubo1
「生存バイアス」とか「因果関係が逆」みたいな科学に関する概念知識は、経営者や職人さんにも広く知れ渡る必要があると思う。
2024/10/24 09:24
sgo2
最悪育成は当人任せでも良いとして、成長に対する報酬は与えるべき(GAFAMはこのモデルのはず)。それすらケチってる(這い上がってきたのを蹴落としてる)からアカン。
2024/10/24 09:24
pazl
近年そんな場面を見る機会はなくなったな。むしろ、ポンコツ相手に、どうすれば伝わるのか、成長するのかを苦心してるマネージャーはよく見かけるが。諦めて選別しましょうとアドバイスしたいくらい。
2024/10/24 09:36
ancock
職人からしたら若手が将来のライバルだからその辺考慮したいだろ。自分が生きていける分だけ稼げれば良いという考えの職人的には新人育成とか業界の未来とか知ったこっちゃないし。
2024/10/24 09:39
sukoyakacha
他に選択肢がないから根性出すしかなかっただけで、他行けるならねぇ
2024/10/24 09:42
trace22
教育もそれなりにコストかかるし、辞めていく可能性もそれなりにあるわけで、選抜したくもなるだろう
2024/10/24 09:50
kotaponx
単純に面倒くさいとか手が回らないっていうのはあるのだろう。組織論的には、教育・育成はとても大事なんだろうけど、個に落とすとそうでもないしな。
2024/10/24 09:50
yanase623
今は売り手市場だからそんなことしてたら人来ませんよというのは、じゃあ買い手市場なら良いのかとモヤモヤする まあ、買い手市場、暫く来ないだろうが…
2024/10/24 09:55
verda
育成して育つやつも結局選抜されるやつと同じやなんではと思ったり
2024/10/24 09:57
mobanama
"「厳しく突き放しても、根性で食らいついてくるヤツを引き上げる」とか「背中を見て盗め」というのは「育成」ではなく、単なる「選抜」です"
2024/10/24 10:09
poliphilus
「職人は弟子を育てられて初めて一人前」という。しかしその理論だと、弟子が一人前に育つには孫弟子を取らねばならず、その孫弟子が一人前になるにはひ孫弟子を…
2024/10/24 10:13
makou
思想があるならまだマシ。あいつがこの手法だからうちも、ってのが相当数いるように見える。
2024/10/24 10:18
khatsalano
学校じゃないんだよね。教える側も仕事しながら教えるわけで,何でもかんでも教えてもらって当たり前みたいな言い方されるとムカつくよな。現場で盗む気持ちがない人間に教えるのは無理だよ。
2024/10/24 10:19
longyang
自分は会社で人をふるいにかけながら、家事育児は妻に任せっきりで自分の手で家事育児したことない人達、と言うイメージ。「代わりはいくらでもいる」って本気で口にしてたりする。
2024/10/24 10:21
cartman0
コーチングは盗めなかった案件ね
2024/10/24 10:22
mutinomuti
ブラック企業がまだやってるでしょ。富士山の途中で財布やスマホ強奪して放置したり、琵琶湖で走らせたり歌わせたり、駅で名刺配りノルマさせたり、個別訪問ノルマさせたり
2024/10/24 10:22
peperon_brain
とはいえ育成する技術というのもあるし誰もが育成のプロではないのでなぁ。適切な育成をすれば無限に成長するわけでもなく。
2024/10/24 10:25
fu-wa
「選抜」したやつを「育成」する方が効率的だからね。人手不足云々で破綻というのはわかるけど、それなら育成のプロを企業に入れないと、育成を担うのが現場で一番忙しい中間管理職というのがすでに破綻なんだよ。
2024/10/24 10:25
clapon
大企業とか余裕のある会社なら業務をマニュアル化したりして教えられるけど、職人って個人事業主の集まりに近いものだから、自分で技を習得して応用できる積極性がないと大成できないと思う…
2024/10/24 10:26
n_y_a_n_t_a
後進育成に対する意識もさることながら、自らの仕事の言語化ができていないことが多すぎる。俗人的で非言語的なノウハウかもしれないけど
2024/10/24 10:28
alivekanade
できる人はちょっと教えたら予習したり練習してくるんだって。だから技術を盗める。ようは盗む側も努力してたんだよ。サボってるのは指導側も受ける側も一緒。
2024/10/24 10:33
halpica
いまだにカン違いしている人は少ないんですが、スキルアップは自分のためです。経営者や先輩職人のためではありません。転職は自由です。終身雇用時代はなんとかなっていましたが、今そのままやると破綻します。
2024/10/24 10:33
punkgame
音楽とかアートとかなら別に育てなくても勝手にすごいやつがでてくるけど、それを商業ベースにしようとするとどうしても育成が必要になる。職人なんて100%商業ベースなので育成しないのはただの怠慢。
2024/10/24 10:35
satomi_hanten
育成する側の人材が先に潰れていく(ケツ拭くのも任されて)例を山ほど見てきた(自分含む)のですが、まぁ今後人が増えること無いので良くなることも無いでしょうね。外国人の育成も変わんねー負担だし。
2024/10/24 10:35
manimoto
獅子が子を谷に落とす方式、HUNTER×HUNTERの念能力者による攻撃で念能力を無理やり開く方式だなと思ってる。運がよければ覚醒するが、最悪死ぬ、もしくは生き残っても後遺症が残るあたりまさにそれ。
2024/10/24 10:35
mythm
どの仕事も人に教わったことより実務を通して学ぶことの方が多いから、教育受ける側も完全受け身ではちゃんとした仕事ができるようにはならないだろうとは思う。実務を通して学ぶためのきっかけとしての教育は必要。
2024/10/24 10:36
nisisinjuku
そういう事言う人は教えるのもうまくないから滅んでいいと思うのです。(50手前で新しい仕事やってて色々聞いてまわる日々☆)
2024/10/24 10:42
pikopikopan
建設業そんな感じで若い人入って来なくて破綻してる
2024/10/24 10:44
tourism55
プレイヤーもマネージャーもトレーナーも別物なんだよね
2024/10/24 10:46
versatile
予習してくる~とかも今はもう違う。業務は業務時間。それ以外は自分の時間。業務時間外で予習してくるのは勝手だけど、業務時間内だけで仕事を覚えるような体制にしないと。人は変わらないから組織を変えるしかない
2024/10/24 10:56
xev
いろいろ育成について聞くけど、いまやプレッシャーをかける系を進める話は全く聞かない。だいたい共感やモチベとかそっち。
2024/10/24 10:56
minboo
今やむしろ、選抜されるのは育成する側のほう。「こんな奴に教えてもらっても何の役にも立たない」と思われたら容赦なく切られるよね
2024/10/24 10:56
koo-sokzeshky
選抜のほうが効率的だという反論が多いけど、だからそれが人が余ってた時代の常識であって今は違うんだというのが元の主張だよね。まあ合成の誤謬みたいな話かな、近視眼的な「効率」によって全体が貧しくなるという
2024/10/24 10:57
echo622
トレーナーとして頑張って教えたけど、2、3年であっさり辞められたときはショックだったなあ。けど業界知識だけじゃなくて社会人としても教えたはずなので、別職でもちょっとは役に立ってくれるといいな
2024/10/24 11:08
PrivateIntMain
最終的に選抜になるのはいいけど、できたとこは褒めて、できなかった点だけは教え続けないとそのうちやる気も無くなるでしょう。後者はみんなやってるだろうが前者を疎かにしてはいけない。
2024/10/24 11:10
kiki-maru
いや選別してるんでしょ。労働力として必要な所は優しく労働力として働いてもらう方向に転換してるよ。育成するかどうかは、育成する必要があるかどうか次第だけど。
2024/10/24 11:16
findup
逆に働く人をチヤホヤしたり甘やかしても良い結果に繋がるかというと別の話。
2024/10/24 11:17
yoshi-na
最近わかったことは、こういう人達「教育しない」のではなく『教育ができない』だけだった。シンプルに学がないだけ。
2024/10/24 11:28
cocoamas
やっとの思いで入社してくれた新人を何度もそれで追い出してて若手がいない先のない会社だからもうすぐ辞める。
2024/10/24 11:33
stracciatella
育成したから誰でもできるとは限らなくて、最後は結局選抜相当が残る。
2024/10/24 11:35
akapeso
新人の頃(25年位前)、機器点検などの現場で3ヶ月研修してもらった。記憶力がポンコツなので何度も聞き返してたけど、原因特定の考え方や機器設置の注意点など、先輩が細かく教えてくれた。厳しくも優しい先輩大切。
2024/10/24 11:37
Shinwiki
無精卵を一生懸命あっためたことないだろお前
2024/10/24 11:39
hatfatcat
職人は育成の過程で選抜するつもりでやってるんだと思う。別に勘違いでもないんじゃない気がする。
2024/10/24 11:41
monacal
本当に選抜できるならまだマシで、「選抜する側」の器が小さいと有能な人を無意味に叩きのめすからね。自分の将来を脅かすと感じて無意識に。それで有能な人がサッサと辞めて「あいつは根性なしだ」とかドヤる
2024/10/24 11:45
tomoya_edw
よし!では3まで数えるぞ。3!
2024/10/24 11:48
khtokage
「成長に対する報酬は与えるべき(GAFAMはこのモデルのはず)」 これ日本の雇用制度・定期昇給とマッチしないんですよね。習熟への昇給はある程度ありますが、上限があって、資格取得等が無いとその上はないんです。
2024/10/24 11:49
bonnbonn1400
育てればどんな人でもモノになるというのも疑問なのよね。
2024/10/24 11:54
nibo-c
まず間引いてから育てる
2024/10/24 11:54
togetter
「人を育てる」って大変で大切なことだよね。
2024/10/24 11:54
electrolite
もっと言うと、そもそも育てるのは会社の仕事ではないので、厳しくする必要もなく、能力がないならやめてね、になる。
2024/10/24 11:55
takeshi1479
選別を急ぐのは資金力の問題だと思う。教育費をどの程度見込むかが重要なんだよね。
2024/10/24 11:58
Dai44
野菜證券?
2024/10/24 11:58
taruhachi
人が大量に採れる時代に、その選抜の場にも立たせてもらえなかった氷河期世代というものもありましてね。いや、彼ら別に職を選んでたわけでも、すぐに辞めたわけでもないんですよ。
2024/10/24 12:00
Karosu
学ぼうとして、行動に起こさないのは放置でいいと最近は考えている。
2024/10/24 12:08
xorzx
で、少子化人手不足社会に必要とされる育成のプロってコンサルなのか?って問題が。
2024/10/24 12:09
aike
音楽とかゲーム開発とか少子化でも応募者がどんどん来る業界はいまだにやりがちだし、実際根性で食らいついてくるヤツが伸びる側面もいまだにある。良いこととは思わない。
2024/10/24 12:14
muradown
未だに"10人くらい雇って2〜3人残ればいいじゃない"とか言ってくる人が40〜50代にそこそこいるので、今度からこのポストを見せてやろうと思う
2024/10/24 12:14
rokasouti
その『育成』への投資に対してかかる係数みたいなものは、ときにはどうしようもなく差が大きすぎて、やはり選別せざるを得ないときは、どれほど人が減ろうともあるのだろうなとは思う。
2024/10/24 12:16
tastasto
話に職人を含めるな。手作業が必要な職人系業種だと「手に感触を覚え込ませる」のが必須なのは現代でもザラ。言語化できない分野の育成を外野から「これは選抜だ!」って言ってるだけ。会社員だけコンサルしてろ
2024/10/24 12:18
emj1025
この考えだと人気な職業では似たようなパワハラが起こり続けるよな
2024/10/24 12:18
nekomottin
転職した会社で真面目に働きすぎてたら、古き良き言うなりの社畜と勘違いされて軽い感じで無理言ってくるようになったからサクッと辞めたらびっくりされたことあるわ 雇う方は時代の変化についていけてないんだね
2024/10/24 12:18
xap
ほんとこれ。いまだに、新卒を大量入社さしてなんのメソッドも持たずに一年で大量に退職者を吐き出してる大手IT企業とかがのさばっているが、IT業界嫌いを生み出すだけなのでほんとやめてほしい。
2024/10/24 12:18
hazel_pluto
とは言いつつ、大企業はいまだ、人余ってるからな。人手不足のはずの弱小中小企業の方が選抜目線かもしれん。
2024/10/24 12:19
kazuhix
てかカジュアルに首切れるその「職人」周りの雇用形態がすでに時代に合っていない。いまどき職人で業務を回してる会社は社保払いたくないため請負契約一人親方にしてんだよね
2024/10/24 12:22
ustar
久しぶりに書いてる人たちの話がすごく噛み合っていない話題を見たので記録用にぶくま
2024/10/24 12:26
ata00000
「育成じゃなくて選抜」ほんとそう思う。弊社も「(社員の)やる気なんて知らん。とにかく上司が言う通りの成果を出せ」って方針になってきたので退職を検討中⋯
2024/10/24 12:35
yunotanoro
百獣の王は我が子を崖から突き落とすって話があるけど、これってトレーニングじゃなくて実技試験だよな。でも、必ずしも育てる必要は無かったりするよね。選抜するにしても外国人という選択肢もあるし。
2024/10/24 12:37
hunglysheep1
人口ピラミッド www.ipss.go.jp この辺の認識が広まるまでには時間がかかるよなー、と思う。身近な所で人手が足りなくならないと分かりにくいのかも
2024/10/24 12:39
sonhakuhu23
選別ですらなくマウントだろう。育成よりマウント大事。それで生きてきたー🎵
2024/10/24 12:39
rokusan36
中国だと人が多いのでなんとか回る
2024/10/24 12:40
semimaru
選抜気分の会社は捨てられる
2024/10/24 12:43
Aion_0913
職場は学校じゃないというけど、実は学校も「選抜」メインになってるのが日本の教育現場なんで塾行かないと勉強できないとかいじめの巣窟になるわけで。
2024/10/24 12:49
behuckleberry02
異論がある。会社的なものと職人的なものは分けて考えないと駄目。雑に混ぜすぎ。飯炊き雑用しかやらせない最初の1年にも意味はある。詳しくは『木のいのち木のこころ』を読んで。 www.shinchosha.co.jp
2024/10/24 12:52
kagerouttepaso
とはいえ、学生時代に熟成させた低い自己肯定感と捻じくれた自己弁護のカウンセリングを上司の仕事にされるのも困る。
2024/10/24 12:52
mujisoshina
選抜が駄目で育成に全振りすべきということではなく、相手や状況に合わせて両者のバランスを取ることが重要。時代の変化に対して昔のままのやり方を変えないことが問題。
2024/10/24 12:54
twainy
特に職人的な仕事では向き不向きがある以上、選別はやむを得ないと思うので、選別そのものがNGというような言説は同意しがたい。
2024/10/24 13:07
cl-gaku
会社組織はともかく職人は弟子が頭下げて来てるんやからだめならさようならでええのでは
2024/10/24 13:09
sippo_des
労働力提供ガワが見限ることも重要ですよ☺ みんな捨てていこ、下請け企業とか選んじゃダメ
2024/10/24 13:10
hz21s8
あれ、若手が少ない現場に若者が来るとめちゃくちゃ大事にされるという話も見たような
2024/10/24 13:16
hatebu_admin
でも意識高い人は辞める時に卒業しましたって退職エントリ書くよね。だけど転職先にはjoinで、入学とは言わない謎
2024/10/24 13:18
julienataru
教育と選別はもともと表裏一体。
2024/10/24 13:26
cpw
やろうとしていること次第。オリンピック選手を育てたいのに、運動が苦手な人を育成するのは間違ってる。一方で、自転車に乗れない人を育成して自転車に乗れるようにするのは間違ってない。具体が欠けてる。
2024/10/24 13:27
mochige
短期的には新人を念を込めたパンチで殴る方式でも別にいいと思うんだけど、まーそれで20年30年後に会社がまだあるかそして業界の未来があるかというと……。そして上位コメ半分くらいはサダソなのが悲しみがある
2024/10/24 13:30
John1007
コメントを見た感じ皆「最低ハードル」について話してないから意見が散らばってる気がする。個人的には教育は大前提だと思うが「やる気」と「マナー」がない奴はいらない。他者を思いやれない奴にあてる時間はない。
2024/10/24 13:34
chobihige0725
こういう問題にしてもリスキリングにしても、結局んとこ行きあたるのは育成コストを誰が負担するかという点でしょ。個人の努力に胡坐かいて慢性的に即戦力採用を続けた成れの果てだよ
2024/10/24 13:34
hapicome
めっちゃわかる。ただし選抜されて残る人材は、技術もスピードもミスへの対処まで勝手に備えていくけど、今の状況は指導する側にマネージメントのスキルが相当要る。伝統文化的なアナログ仕事ほどそうなんでは。
2024/10/24 13:40
ginga0118
育成したあげく、去っていくパターンを何度も見てきた
2024/10/24 14:04
pmint
選抜はどんな会社もやってるけど。「できもしないのに『人材育成してる』とか言うな」と言いたいのか。詰め込み教育も育成ではないし。やり方を工夫して、知識不足や経験不足に出くわす機会を作らないといけない。
2024/10/24 14:06
ms05b
てか大前提として、それだけ魅力(給料とか)のある仕事じゃないと他に行くよね。当たり前だけどw
2024/10/24 14:10
tacamula
“「厳しく突き放しても、根性で食らいついてくるヤツを引き上げる」とか「背中を見て盗め」というのは「育成」ではなく、単なる「選抜」です” わかる | 育成と選抜は排他ではなく、育成を諦める=選抜でもある
2024/10/24 14:11
ackey1973
ま、日本人の若者が希少価値なら、海外から連れてくればいいじゃない…ってのが、今の日本なんじゃねーの?このままいくと、日本じゃ稼げないってんで、連れてこれなくなりそうだが。
2024/10/24 14:17
mohno
小規模な組織だろうけど、単純に教育手段を持っていない、ということだと思う。大企業は新人研修とかあるし。/まあ、これもメンバーシップ型雇用だからこそで、ジョブ型なら仕事を覚えた人を雇うことになる。
2024/10/24 14:23
inazuma2073
「背中を見て盗め、ちなみに盗むのここね」ってちょっと付け加えるだけで育成のキッカケになる。
2024/10/24 14:24
kamezo
「それは育成ではなく選抜」はわかりやすいスローガン/とはいえ、ことさら育成や選別してる意識も多分ないよね。新しい助手が覚えねえ、使えねえ、やる気ねえ、とイライラしてるだけ/山本五十六はすごかったなあ。
2024/10/24 14:24
nekokone1999
楽だけど給料低い。辛いけど給料高い仕事が世の中には多い。楽で給料が良い仕事が既得権益で守られてるから。辛いけど給料良い仕事はいつもまでも何時の世も選抜状態。
2024/10/24 14:25
wnd_x
ていねいに育成されたければお金を払うべき。食らいついて工夫して盗みなさいよ。せっかく手間暇かけて育ててもすぐ出ていったり逆恨みされたりばかりで割に合わんのよ
2024/10/24 14:29
blacksorcery
まぁ自分が「育成」受けていないのに、人を育成しろと言われても……という感じもあると思うけど。
2024/10/24 14:36
tori_negi
偏見だけど、この手の言説、育成される側の意見が多くて育成する側の同意があんまり聞こえてこないあたりに溝を感じる。知らんけど。
2024/10/24 14:38
aaaa_a4
いまだにカン違いしているやつが多いんですが、だいたいパワハラです。
2024/10/24 14:42
hatest
そんなこと言ってる若者たちはいつまで教えてもらう立場なんだ。いずれ教える立場になるが、そのとき同じこと言われたら仕事回しながら新人の相手なんてできんの?
2024/10/24 14:42
cha16
大工の棟梁みたいにチーム仕事ならともかく一人で完結する職人は後世に技術を残そうという奇特な人じゃない限り弟子を取る必要なんてないんだから技術を継承したければ食らいついていくしかないので浅い議論だね。
2024/10/24 14:47
miki3k
経営者はともかく職人にはあたらないと思う
2024/10/24 14:48
kkzy9
選抜は採用でやってるはずなんだけどなあ…
2024/10/24 14:49
settu-jp
育成しても根性で食いつくヤツの方が成長するし、あまりに出来が悪いのは足切りもやむを得ない場合も(人の足を引っ張りだす)。厳しいと自認する経営者や職人も結局コネや個人的な好き嫌いで引き上げるだけ
2024/10/24 14:55
nt46
竹田くん「せやせや」 まあ相互選抜で資源が最適化されるはずというのが建前やし。
2024/10/24 15:25
w1234567
属人化大好きの老害職人は無自覚に会社に損害与えてるからな、定期的に配置転換させる企業文化を作って逆の立場から学習させるしかない
2024/10/24 15:39
July1st2017
選抜は採用の時点でやってるじゃん…。何でポンコツを落とせないの?
2024/10/24 15:40
ichilhu
経営者も職人も育成して飯食ってきたわけじゃないんだよなぁ。育成して欲しかったら育成するための教育を受けさせるべきなんだよ。
2024/10/24 16:00
natumeuashi
とりあえず育成してみましょう、駄目だったら落としましょう。入り口に手間かけるほどモチベーションの低い人間や育成落ち数はへるけど、人間なので失敗や好きなアイドルが結婚したとかでヤル気をなくす事もある
2024/10/24 16:06
at_yasu
ライオンは谷に落とさないけど、雪ヒョウは我が子を落とす。生きれるし、はよ行け的な感じで…
2024/10/24 16:12
nicht-sein
教員になるには教育実習したり教員免許とったりする必要があるのは伊達じゃなくて、教えるということはそれ専門の技術ってことを忘れがちだよね。マネージメントも専門技術なのに昇進したら自動で管理力求められたり
2024/10/24 16:29
nori__3
お互い歩み寄らなければいけないよなぁ。教える気がないのはだめだし、学ぶ気がないのもだめ。問題は中堅が潰れないかと技術継承のタイムリミット、人材不足で売り手市場は変わらなくなるかもということかなぁ。
2024/10/24 16:29
ryun_ryun
素質ない奴にいくら教えたって無理なもんは無理。高度情報化に伴い難易度が上がってる現代では選抜せざるを得ないのが実態でしょ
2024/10/24 16:50
supersugarrush
実にリベラルな発想だと思う。無能を教育するほど無駄なこともない。辞めるやつはどうせ教育リソース費やしても辞めるし。
2024/10/24 16:53
dapontekun
人材育成を放棄しても勝手に覚えてくれる人が入ってくるのを待っていればいい時代とも言えますね。今ではそうも行かないでしょうが。
2024/10/24 16:55
repon
“「厳しく突き放しても、根性で食らいついてくるヤツを引き上げる」とか「背中を見て盗め」というのは「育成」ではなく、単なる「選抜」です。”ですよね。
2024/10/24 17:15
kiiroiinko
待遇悪いし改善の見込みもないのに食らいつくかって。
2024/10/24 17:18
Tack2Me
すごく腑に落ちる言語化。いわれてみれば確かにそうだ
2024/10/24 17:22
bakuhate
前職では何年経っても育てるべき後輩入らなかったな....
2024/10/24 17:31
kotobuki_84
胡散臭いモヒカンゴリラが聞き飽きた浅いバズリネタで耳目を集めてフォロワーを固めていくみたいなやつも「人を大量に集めて、選抜する」のサイクルよね。
2024/10/24 17:36
BUNTEN
俺の経験から言うと、転職が多いと面接に通りにくくなるので、「選抜」に落ちまくってる奴は危ない落伍者だから採るな、という感覚はおそらくある。
2024/10/24 17:46
NOV1975
でも社会って基本的には選抜の連続なのよね…これを全肯定できるのはどんな人でも必ず育成して結果を出す自信があるって人だけ。僕は自信ないね。まあ、育成自体はここでいう選抜よりはちゃんとやるけど
2024/10/24 17:57
rgfx
選抜は学歴なり資格なりカルチャーフィットなりですませてるはずなので、そこからは育成なんじゃないでしょうか
2024/10/24 18:10
restroom
採用試験で選抜しているはずではないでしょうか。
2024/10/24 18:11
otihateten3510
選抜の方が楽だよ
2024/10/24 18:15
yto
フニオチル
2024/10/24 18:18
tettekete37564
そもそも選抜にすらなっていないと思うけどね。それで選別されるのはめちゃくちゃな教え方でも文句言わない人であって、適性や覚えの良さとは関係ないからね
2024/10/24 18:25
grusonii
試用期間で適正が無いって分かってもクビするの難しいからなぁ
2024/10/24 18:27
MIT_tri
試用期間はちゃんと教える代わりに教育代を貰うとかはどう?ものになれば本採用。身につくまではずっと試用期間。自分の都合で好きに辞めれても良い。甘えとまでは言わないけど、できるまで教えろってのは違うと思う
2024/10/24 18:35
neko2bo
育成とか選抜とか言う以前に、そもそも「自分のお仕事を分解して言語化して整理して第三者に説明する」みたいな事を適切に実行できる人が少ないでしょう。自分が何をやってるか言語化出来ない人。結構多いと思うよ。
2024/10/24 18:46
Sakana_Sakana
結果的にコストとメリットなんだよ。んなことは経営者がやれって事だが、育成しないと業務が持続しない。といって外から技術ある奴引っ張ってくると育成を前職にフリーライドする上に給料高くて高コストになる
2024/10/24 18:52
sirotar
日本人の上位1%以上で構成されている物産やら地所やらであれば、教える方も教わる方も穏やかにやれるよ。問題は中央値以下を使う多くの中小だね。人材の質が無理だから教えるよりシバいた方が効率良し。
2024/10/24 18:52
plutonium
人が大量にいる時代はそれでよかった、というよりは全員教育なんかしてたらコストが合わないから選抜せざるを得ないのよね。今そこを勘違いしてる経営者がもしいたら恥だと思う。職人は別にいいんじゃね。
2024/10/24 18:56
sukekyo
2010年代に、スパルタで育ててきた会社の若社長が、親のやり方を継承するって書いて、めった打ちになってた惨状はまだ記憶に残ってるな。
2024/10/24 19:43
ounce
まあその通りと思う一方で、そういう経営者や職人に声を届けると言うよりは、物凄く分かりやすく「説教欲」を満たすためのツイートだなと思う。スカっと系に食いついている自分にも自覚的でありたい。
2024/10/24 19:50
d-ff
著名なドクターが「見て盗め」式を全否定して、師を超える弟子(後進)を育てるのが我々の役目と明快に答えていた。大方は赤の他人に、先の商売敵に技術、ノウハウを諭すほどお人好しではないといった理屈だろうよ。
2024/10/24 20:00
devrabi
選抜は採用段階でしてくださいよ
2024/10/24 20:09
harumomo2006
メモリ8GBのパソコンで仕事させるのも選抜方式
2024/10/24 20:27
ardarim
ライオンと獅子は違うとのことだが、ライオンズの立場は…
2024/10/24 20:31
roki_ulkawa
「厳しく〜」や「背中を〜」という教育手法の是非と、「選別」の是非については別議論な気がする。意欲がなく同僚にとって有害な部下は育てようもないし、たとえ若くてもそこに希少価値はない。
2024/10/24 20:33
takoswka
自分で考えんやつを後生大事に手取り足取りして育てても使えんやつにしかならんだろう。
2024/10/24 21:09
akatibarati
五十六によると、大日本帝国の頃から「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ」だよ。精神論で上手く行くと思ってる人は、ただ弱い立場の者に苦労を強いてるだけ。
2024/10/24 21:45
daichirata
この話するには育成の定義が必要そう
2024/10/24 22:16
mori1027
そらきちんと使えるまで育てられれば一番だけどさ、職人界隈でやべーやつを残して育てられるか?って言われたら現実的ではないよね。育てられる人だけこういうこと言ってほしいわ
2024/10/24 22:19
tech_no_ta
社会の前提が変わったというのはあるが、氷河期世代は上の世代が享受できたものはことごとく目の前で取り上げられてる感はあるよね。教育されなくても育たないとクビにされた世代からするとカルチャーショック
2024/10/24 22:38
katano33jp
勘違いじゃなくて、そうやって育成されたから真似してるだけだろ
2024/10/24 22:44
Saboten_flower
蹴落としはしないけど、ある一定以上は本人次第なところはある。とはいえ、どんな仕事でもその道30年以上ともなれば、すごい人です。
2024/10/24 23:06
nikutetu
日本人みたいにいっぺん怠けだすと底無しの国民性だとそれも通じたんじゃねぇのって感じだ。
2024/10/24 23:14
rin51
ふるいにかける
2024/10/25 00:16
peketamin
実例を抜きにして語られているとこがあるので、本場の職人さんたちに意見聞きたい。長らく続いてるとこは結果的に教育指導もそれなりにあるんじゃないかと想像してるんだけど…
2024/10/25 01:09
sawasawa12
職人とサラリーマンを一緒にすんなやと言っておくわ
2024/10/25 03:28
jiro68
スキルがついたらすぐに会社を辞める連中が多い時代に、会社で若者を育成をしろと言うのであれば、給料くれじゃなくて逆に育成料を会社に払うべきでは?会社は営利団体であってお前のママじゃないと言いたくなる。
2024/10/25 07:00
ueshin
もう厳しくして若者がやめていっても、代わりの者は入ってこないということですね。市場の変化によって育成方法も適応しなければならない。代わりに入ってきても言葉が通じない外国人。
2024/10/25 11:39
securecat
まあ突き放すためにはそれなりにスキル的に差が出るほどの能力がいるんだけど、そんな能力あるやついないから、スキル的には突き放せなくてハラスメント的に厳しくしかできないんだよね。だから選抜以前の話。
2024/10/25 17:52
deep_one
多分「育成したって無理なものは無理」と思っているから「選抜」するのだろう。
2024/10/25 22:43
bean_hero
育成で付けられるスキルは出発点に並ぶレベルとも言えて、もう一皮剥けるには這い上がる力も必要だと思ってる