2024/10/02 10:43
red_tanuki
周囲が嫌がるからとか屁理屈こねていい、だとゲーマー禁止とかオタク禁止だって通るからねぇ。
2024/10/02 10:54
watto
有料記事がプレゼントされました!10月3日 10:53まで全文お読みいただけます ペット不可と同列に「LGBT不可」 賃貸物件の表記に当事者は絶句: digital.asahi.com
2024/10/02 10:55
aya_momo
「社内で取り扱いが十分に徹底されていなかった」ホントかねえ。
2024/10/02 10:58
hatebu_admin
そもそも賃貸物件契約で個人の属性が審査に必要なんか…?
2024/10/02 11:03
TakamoriTarou
内部データを誤って表示した、ということらしい。つまり、独居老人不可、中年男性一人暮らしは不可とか、そう言うのと同じ類いではなかろうかと思いました。住居問題の公共の手当が弱すぎる。今一度URを増やそう
2024/10/02 11:04
TakenokoGod
わざわざ大家がそう表明している訳ではなく 仲介会社が勝手にやっているという話だよね? 突き詰めると可と表示している既存の表記にも影響しそう ホモが始めてホモが燃やすマッチポンプ臭のする記事
2024/10/02 11:07
tk_musik
そもそも可不可を書く必要性とは…?性的指向と性自認って居住にどう影響すんの?ペットは分かるよ、壁壊したりするから。性的指向と性自認は一体何が…?あと関係ないけどLGBとTをまとめるのそろそろやめたら。
2024/10/02 11:09
diveto
大家さんやったことないのでほんとにわかんないのだけどLGBTの方が入居すると具体的にどういう不都合があるの?男子学生ルームシェアうるせえの延長線ってこと?AB型お断りくらい意味わからないと思ってる。
2024/10/02 11:09
tekitou-manga
"性的マイノリティーの部屋探しの支援に熱心なことで知られる"不動産屋で「LGBT不可」なんて物件が目に入るの地獄過ぎる…… 「犬と黒人お断り」レベルの事が令和のわーくにで。これも自民党のせいだ。
2024/10/02 11:10
manamanaba
「LGBTフレンドリー」って検索条件も意味がわからないんだが、T関係あります?/同性カップル不可は同棲不可・ルームシェア不可の延長のつもりかもしれんが、だったらパートナーシップ制度とかで対等に扱うべき
2024/10/02 11:12
straychef
それはさすがに人権問題だろ
2024/10/02 11:14
iwiwtwy
公にする功罪の過渡期やな
2024/10/02 11:15
kotobuki_84
ド真ん中の差別。貸主はアウトだし、配慮に欠け過ぎたシステム表記も論外。/差別は差別でも何かしら背景がある合理的差別(女性限定とか)なら理解したいと思うけど、LGBT不可はどんな理由があり得るんかな?
2024/10/02 11:17
Goldenduck
内部データを誤って表示ってことは大家の希望だが大っぴらにできないので本来は非公開情報なんだろうか/一昔前だが子供向けを謳ってるネットのフィルタリングサービスに「同性愛」って項目があった。引くわ
2024/10/02 11:28
pif
女性専用マンションが許されてLGBT不可が許されないのなんか変じゃね?
2024/10/02 11:38
secseek
偏見を持ってる大家なんて願い下げでしょうから、情報の管理をすること自体は妥当じゃないかと思います。表記の問題ではないでしょうか
2024/10/02 11:40
pikopikopan
管理会社がアホだったのか・・
2024/10/02 11:42
cinefuk
inclusiveな言葉が生まれると同時に、憎悪に名前がつけやすくなる。/「普通の日本人」が「ネト〇〇」と呼ばれると激怒するのは、多数派に紛れたい、名前をつけられたくない(少数派とバレたくない)意識かも知れん
2024/10/02 11:45
ultrabox
アップデートはよ。ハリー!ハリー!
2024/10/02 11:52
mr_yamada
「男性不可」の賃貸物件はかなり前からあったと思うんだけど、あれはいいんですかね?
2024/10/02 11:52
hazlitt
好意的に解釈すれば「LGBTフレンドリー」とアピールするか否かの区別だったのだろうな。そもそもフレンドリーならアピールしていい、というあたりに「褒めるなら外見に言及していい」と同じロジックを感じる
2024/10/02 11:57
u-li
“「ペット相談(犬)不可」と並び「LGBT不可」と書かれているのを見て「犬や猫と同じか」とショックを受けた。 ”
2024/10/02 11:58
wapa
女性向けアパートでのLGBTの取り扱いとかどうなってるのだろう?女湯問題と似てるところも。LGBT可否を識別する項目自体が間違いと言われても、実際に判断が必要なものがあるなら管理項目自体は必要では
2024/10/02 11:59
deep_one
「LGBTカップル」の可・不可だったらしい。/コメントを見て。確かに女性専用マンションでLはありなのかとか考えてしまった。手術済みのTより難しそうだ。
2024/10/02 12:00
ganot
LGBT不可って…ざっくりしすぎじゃないか?非婚姻パートナーのルームシェアを嫌がる大家はけっこういるから、そういう話だと思った。
2024/10/02 12:03
ysksy
LGBTがというより、結婚という社会的証明のない寄合を拒否してると理解。ヘテロであっても、すぐ別れて回収出来なさそうなカップルとか拒否してるよね。
2024/10/02 12:06
misafusa
男女雇用機会均等法みたいにさ、実際は女しか雇うつもりないのにそれを言えないから男が無駄な求職活動をさせられるみたいな。内見前にはっきり言ってもらった方がいいんじゃないかと思うがなぁ。
2024/10/02 12:12
mame_3
公営住宅が需要に対して少なすぎるのもこういう人権侵害がおこる一因だと思う。基本的人権に関する分野は民業を大いに圧迫苦すべき。
2024/10/02 12:13
kaos2009
性的マイノリティーの部屋探しの支援に熱心なことで知られる同社
2024/10/02 12:14
triceratoppo
ペット不可も改めて考えたら差別な気がする。男性同士の利用を禁止するラブホテルとかもアウト?お一人様利用を断る宿泊施設は?恣意的な基準で決めずに一律で判断してほしい。
2024/10/02 12:18
ustam
民間が多様性を認めないなら、民業を圧迫してでも公営住宅やURを増やすしかなくなるな。
2024/10/02 12:21
atoh
20世紀の頃、ハイツ借りようとしたワシ独り者を理由に大家に断られた。その頃一部上場企業に5年以上勤めてる優良社会人だったのに。そりゃ物件はファミリータイプだったけどさ。物件紹介した不動産屋ぷんぷんやったぞ
2024/10/02 12:24
buriburiuntitti
女性限定にはダンマリなのがなんとも
2024/10/02 12:24
slkby
特定の属性の入居拒否を直接禁止する法律無いんだ…
2024/10/02 12:26
fuwafuwakarugamo
別れると面倒だから大家は結婚前提でないカップルを嫌う。同性婚ができない弊害。女性2人世帯やトランスは収入が不安定なことも多く嫌われる。女性やトランスの社会的地位が低い弊害。ゲイは完全に偏見で嫌われてる
2024/10/02 12:28
kjin
“性的マイノリティーの部屋探しの支援に熱心なことで知られる同社を選んだ。”
2024/10/02 12:32
mochige
ラブホテルはゲイカップルお断りあるらしいが(うんこを撒き散らすケースが多すぎるから)そういうんじゃないだろうし内部データにしてもなんか書かれてない事情があるように思える
2024/10/02 12:35
ROYGB
子供不可とかもあった気がする。同居人不可もある。
2024/10/02 12:39
tomoya_edw
大家情報の一部よね。まぁ差別くさいけどそんなもんでしょ。一度貸したら強くなるから、入れる人間は選びたいってのわかるわ。だって借り主の権利のバカ強さは問題になってるの見たことねーもの。
2024/10/02 12:52
Lhankor_Mhy
『2017年ごろに導入した「LGBTフレンドリー」という検索条件』←SUUMO対応だと思うが、むしろ不動産業界では先進的だ。福岡で熱心なとこなら三好かな。/ ヘテロカップルの方が子供が生まれるので、むしろ面倒が増えるかも
2024/10/02 12:56
reuteri
肛門性交禁止にすればよかった
2024/10/02 13:01
toomuchpopcorn
借地借家法で借り手が強いから、貸し手のほうが事なかれ主義で自衛に走ってしまう。一面からの情報だけだと本質が見えなくなる。
2024/10/02 13:04
muramurax
同性の友人と同居なんてそれなりに居そうだけど。
2024/10/02 13:06
Sukesanudon-Love
逆に、黙って借りてから、あとで大家に言って、告知義務違反で訴えられるかどうか試してみるとか。
2024/10/02 13:09
vbwmle
合理性のある可能性としては、怪しい身元の人間を同居させる際に同性のパートナーだと言い張るケースがあるとか?
2024/10/02 13:09
circled
女性専用マンションみたいなのがあるから、LGBT不可もありとは言えそう。女性専用の男性NGは良くて、LGBTのNGは差別って、現実問題、一番差別されてるのは男性になってしまうのでな
2024/10/02 13:10
haatenax
20代限定/男性限定とかもあるからなあ。正直差別が本当にあったから判断できない。見えるようにしちゃったのは配慮不足だとは思うけど。ちなみに男性限定物件は治安が悪い地域とかににあるオーナーの気遣いの時も。
2024/10/02 13:13
m7g6s
同性カップルはすぐ別れる確率高いから夜逃げ警戒かね。男女でもすぐ別れそうなカップルはハネられてそう
2024/10/02 13:14
call_me_nots
“同社によると、発端は大手サイトが2017年ごろに導入した「LGBTフレンドリー」という検索条件。「LGBT可」「LGBT不可」という分類は、社内の物件管理のために作り、偏見や差別的な思想から生じたものではないと説明”
2024/10/02 13:16
HMT_EG
変態に人権は無い。排除されたくなければ、コソコソやれ。コソコソと。
2024/10/02 13:21
urouro_again
プレゼントありがとう。全部読んで考えさせられた。予め大家の意向把握するのは気が利いてるし、それを好んで利用したけど、表記方法が失礼だって感じで、どこに焦点当てて考えたらいいの難しい記事だった。
2024/10/02 13:24
solidstatesociety
エレベーターに専用ボタンが
2024/10/02 13:32
hiby
>「ペット相談(犬)不可」と並び「LGBT不可」と書かれているのを見て「犬や猫と同じか」とショックを受けた 「男性不可」物件は今でもたくさんあると思うんですけどそちらに関してはどう思ってるんでしょうか。
2024/10/02 13:38
questiontime
シスヘテロは可でLGBT不可の理由が全く理解できない。結局「理解増進法」などという極めて中途半端な法律を作ってしまったことが問題で、やはり差別禁止を法で定めるべきだと思う。
2024/10/02 13:43
mag4n
差別云々は何故だめなのかの理由とセットかな。世の中には女性しか入居できない物件も普通にあるし。
2024/10/02 13:45
hammam
否定的なオーナーはそのうち駆逐されるだろうが、「可」じゃなかったら「すべて不可」という考え方が根底にある障壁。まあ「中年男性一人暮らしは不可」もショックなんだが
2024/10/02 13:46
turanukimaru
LGBTフレンドリーな不動産屋がオーナーLGBT不可を商品一覧から外すのには内部的には必要な情報ではなかろうか。今回は外し忘れただけで。プログラマ的には自動的に一覧から外す・印刷時に出さない処理をし忘れただけ。
2024/10/02 13:47
hiroshe
LGBTだと何かが違うのか?さっぱり訳がわからない。
2024/10/02 13:49
ono_matope
不当な役務提供の拒否なので直球の「差別的取り扱い」。差別禁止規定がないLGBT理解増進法では防ぐことができず、差別禁止法がなければ防げない事案だ。
2024/10/02 13:52
grdgs
当然に男性専用マンションも存在するが「女性専用はどうなんだ!」と喚く奴は、差別を解消したいのでなく、弱者をいたぶりたいだけの対弱者マッチョ。お前らのような屑が男性の生きづらさってのを助長してんだよ
2024/10/02 14:08
monotonus
うんこ塗れにでもされた経験あるのかな
2024/10/02 14:32
alt-native
LGBT理解増進法では 罰則や具体的な違反を記載しているわけではないので 違法行為ではないが、法の主旨に明確に反する行為だろう。逆にいうと一般人にできるのはボルテージ上げてネットで叩くくらい。
2024/10/02 14:44
Kenju
表記すると差別、表記しなければ差別でない。ってやつだ。 バイト募集で若い女性が欲しくてもそう書けず条件外をすべて落選させるのと同じ構図だ 無駄な時間を増やすだけだから誰も得しないけど…書いたら駄目だね
2024/10/02 14:45
oknhrk
まずLGBTであることにより発生する貸主側の不利益がわからない。異性とっかえひっかえのほうが絶対治安悪い。そして一方でガチ差別する人たちと関わらない判断基準として機能すると思えば有用ではあるかもとも思う。
2024/10/02 14:49
n_vermillion
女性限定が通るんだから合理性のある理由が提示できるならLGBT不可も通るんちゃうの。「合理性のある差別」は通るんよ。おかげで男性が準奴隷枠みたいになってるときがあるけどな。
2024/10/02 14:52
amunku
ゲイの人はアナルセックスするのでうんこの処理を風呂場でする、下の汚れに寛容なので困るって話は何かで聞いたことあるな…あと自室をハッテン場にしちゃう人もいるとか…とはいえやる奴はノンケでもいるし差別か
2024/10/02 15:01
dacuumy
LGBTQ+の話となると何よりも先に(アナル)セックスや腸洗浄の話をする人は何?男女カップルの話題となったらすぐにセックスについて話し出す人なの?/「LGBTQ+は犬猫と同じか」って捉え方自体はやや種差別的な疑問ある
2024/10/02 15:03
sippo_des
いろんな理由で拒否はできるんだから 最初から否定されるのはだめだわね、、
2024/10/02 15:04
ani11
そもそも可とか不可とかなんなんってはなしだしな
2024/10/02 15:06
wdnsdy
これは内部の非公開情報で普段は客の目には触れないものだからいいじゃないか、表示しないなら差別ではないとか言われても、この隠された項目を見ることができる不動産会社の社員の中にも当事者はいるだろうし
2024/10/02 15:13
IkaMaru
LGBTフレンドリーな賃貸住宅とはどういうことかと考えてみたが、「オーナーが差別主義者でない」というだけなのか。本当に必要な情報は「オーナーが明確に差別主義者」だと思うんだ
2024/10/02 15:32
rgfx
「性的マイノリティーの部屋探しの支援に熱心なことで知られる同社を選んだ」そんなとこでなんでまた。物件登録の際に大家が明示的に許可してない物件以外を全部不可としてメモしてたやつだろうか。
2024/10/02 15:35
vbcom
なんかホテルは掃除が面倒でLGBT断るとか聞いたことがある
2024/10/02 15:48
tottotto2009
当事者としてめちゃくちゃショック。なんで不可なの?意味が分からない。
2024/10/02 15:52
ultimatebreak
LGBTとかめんどくさと思ってるけど、LGBT不可にする理由がわからん
2024/10/02 16:14
pwatermark
なんでだか理由を知りたいねえ、ただの差別なら非難されて是正するべきだし、正当な理由があるならちゃんと汲み取って対応しなきゃだし
2024/10/02 16:15
kanata0120
パートナーがいるのなら孤独死のリスクを減らせる気がするけどね。なんでわざわざNGにしてるんやろか。
2024/10/02 16:19
pitti2210
こういうのを取り締まる法律を作った方がいいと思うけどどうなんだろ?「高齢者不可」禁止とか。やっぱり無理かなあ。
2024/10/02 16:20
IndigoBlue_Bird
性的マイノリティ、独身男性、独居老人、ペット(犬・猫・鳥・爬虫類・虫etc)、無職、生活保護受給、外国籍(白人・黒人・アジア人)、反社会的職業etc.etc…どこまで許せる?誰が許さない?許さなければ誰がどうすべき?
2024/10/02 16:25
horaix
入居審査なんて属性で線引きしてる訳でどこまでを許容すべきか/一瞬で打ちきりになったが(笑)不動産Gメン滝島が原作者の漫画で赤字物件をLGBTフレンドリーに改修したら満室でウハウハみたいなエピソードがあった
2024/10/02 16:27
magnitude99
高齢者も不可の場合が多い。
2024/10/02 16:28
hatebunbun
シャワーヘッドを外してのアナル洗浄を警戒しているのだろうか? 「設備の通常用途外使用を禁じる」という項目で対策できそうではあるけど。
2024/10/02 16:32
irukutukusan
LGBT不可の是非はどうでもいいが、なんでLGBT不可にしてるのか本音が知りたいなあ。よっぽどなんかあったんだろうか
2024/10/02 16:34
kamayan1980
りびんぐゲームのアレだ
2024/10/02 16:40
wackunnpapa
wattoさんありがとうおかげで読めました。 / 無料記事にしてみんなが全文読めるようにしないとダメなんじゃないかこの記事は。
2024/10/02 16:48
ysync
明文法はないけど契約の自由は慣習として認められてるので、賃貸業法等で禁止されてなくば、別に構わないんじゃないかな。
2024/10/02 16:53
UCs
客を選ぶ権利がある、の一環では?(家賃滞納や家を汚されるリスクは低い気もするので、合理的ではないが)
2024/10/02 16:54
uehaj
「客への提供資料への記載は想定されていない」こっそり断るのだって十分以上に問題だ。申告させるのだって問題だ。
2024/10/02 16:58
kalmalogy
最近湧いた話でもなくて、「異世界おじさん」でUR物件に入居してるのは男性の2人暮らしはホモカップルが疑われて審査が通らないからURを借りてるというディテールだったはず
2024/10/02 17:19
Ayrtonism
過渡期ってことだとも思うのだけど、法の成立過程で政治が後ろ向きなメッセージを実質的に発したと感じているので、民間の取り組みがいい形で進まないことと無縁とも思えない。
2024/10/02 17:23
ooblog
#LGBT #LGBTフレンドリー #ポリコレ #賃貸 #保証人 #連帯保証人 #緊急連絡先 「楽器相談~ペット相談~LGBT可~ボタンの掛け違いで~たとえシステムの瑕疵(かし)だったとしても~外国人や高齢者ら~障害者不可~考え自体が差別的」
2024/10/02 17:33
kfujii
「配慮」のつもりが直球の差別に。頭悪いなあ
2024/10/02 17:36
Akech_ergo
「家賃を滞納するな」「騒音を立てるな」「部屋を汚すな」というような要件があり、それに当てはまりがちな属性が排除される(ペット不可とか、ルームシェア不可とか)のだろうが、LGBT不可は意図が読めない。
2024/10/02 17:40
nibo-c
柱で爪とがれたんかな
2024/10/02 17:53
sds-page
ラブホで男性カップルはうんこ塗れにするからお断りって話は聞いた事ある
2024/10/02 17:54
aeka
同列に表記する配慮のなさが… データベース的に難しいとかあるかもせれないけど女性専用とか夫婦以外の同居不可とかの属性と共に、別の列作って管理したらどうか、せめて…
2024/10/02 17:54
satomi_hanten
左翼活動家と同じ扱いを受けちゃってるとか無いスカ。反社はダメ系で。でもまぁ男二人は昔からいい顔はされなかったのは確か(友人からその手の話は何回か聞いた)
2024/10/02 17:55
asitanoyamasita
ド直球の差別にしかみえないけど、なにかしらそれらしい理由があるのかむしろ知りたいな(ラブホテルだとホントかウソか、ゲイはアナル洗浄で汚すからNGなんてのは聞くけど)
2024/10/02 18:07
mayumayu_nimolove
ごめん、何かこっぴどい目にもあったか知りたい。じゃなきゃ書かんでしょ。
2024/10/02 18:19
pendamadura
宗教でしょ?
2024/10/02 18:22
preciar
額縁付きの差別だけど、「独居老人お断り」や「女性専用」が許されるんだから、これも許すしかないでしょ/契約自由ってのは「お前のことが気に食わない」であっても契約を拒否できるということだから
2024/10/02 18:27
YEPSKDy6
女性専用アパート(大学の近くに多い)とか単身者専用アパートがあってLGBTお断りアパートは許されないとは言えないよねえ。絶句する気持ちも分かるが…
2024/10/02 18:30
donovantree
荒井勝喜首相秘書官(現経済産業省通商政策局長)のような人向けの情報だったのかもね。性的少数者を「隣に住んでたら嫌だ」「見るのも嫌だ」と差別発言www.yomiuri.co.jp
2024/10/02 18:42
eerga
"国土交通省によると、性的指向や性自認を理由に民間賃貸住宅への入居を拒否することを直接禁止する法律はなく"
2024/10/02 18:45
theta
前に死んでたところは学生専用物件だったけど、聞いてみたらOKだったな/住んでた、の間違いでした(^_^;
2024/10/02 18:46
yoshi-na
「オーナーがLGBT差別者」と記載するべきかもな!
2024/10/02 18:52
lunaticasylum
「犬と沖縄人はお断り」レベル
2024/10/02 18:55
aromabird
大家の意向ありきで貸すわけなので仕方ないのでは。とはいえ日本には600万件超える物件広告出てるので他物件選び放題だし、次いけ次、ってとこか。
2024/10/02 18:59
harumomo2006
LGBT不可は騒ぎになるけど男不可は問題視されない
2024/10/02 19:00
kirakking
システム的な話をするのなら、可・不可ではなく確認済み・未確認とするべきだったのだろうけど、そもそもLGBT不可とする意味も意図も不明だわな。
2024/10/02 19:01
kijtra
「つくりたい女と食べたい女」の作中でそういうのなかったっけ
2024/10/02 19:05
imash
男性不可、女性不可も無くはないでしょうし、納得感のある説明さえあれば問題ないはず
2024/10/02 19:11
aceraceae
そもそも論として T はともかく LGB はどうやって確認するのかが気になってしまったんだが。
2024/10/02 19:12
fatpapa
そもそも条件欄表記でペット不可・楽器不可とかと同列で自然にLGBT不可って並んでるのが怖い。LGBTは人に非ず?同居の場合なんだろうが、シングルのみ同居不可でなく男女カップルはOKだけど同性はNGか?事故大家物件やな
2024/10/02 19:20
maemuki
「オレ、、男が好きなんじゃない!オマエが好きなんだよ!だから一緒に暮らそう!」みたいな場合はどうなるのかな??
2024/10/02 19:22
chiguhagu-chan
でも独居老人不可には文句言わないんでしょ?
2024/10/02 19:33
otihateten3510
でもラブホはその制限許されてるよね
2024/10/02 19:43
hiroyuki1983
独居老人は腐れ死ぬからNGとしてもLGBTはなんでダメなんだろ
2024/10/02 19:52
jrjrjp
我が国もうちょっと単身世帯向けの公営住宅増やしてもいいんじゃない。ほどなく定年を迎えた独居老人が大量に溢れますよ。
2024/10/02 19:55
neo_Neutral
入居してから差別される恐れがあるな最初から避けれたほうが良くないか
2024/10/02 20:03
kamezo
id:watto さんに感謝。
2024/10/02 20:12
cocoamas
大家とて客は選びたいよな。LGBT歓迎して集客したい大家もいたわけだ。それ以外の大家は差別者のような振り分けになったと。公営住宅ならアウトだが。
2024/10/02 20:25
tettekete37564
これ管理会社がわざわざオーナーに聞いたって事でしょ。憲法に真っ向から立ち向かう反社じゃん。なんのお咎めも無しなの?
2024/10/02 20:34
number917
外国人がずっと味わってきたやつだな(日本国籍でも外国人風だと同じになることもある)
2024/10/02 20:45
clapon
女性同士のカップルはいいけど、男性同士のカップルはNGみたいな話を聞いたことがある。ほとんどの男性カップルは良識的だと思うけど、中には近所とのトラブルにつながるケースもあるらしい。
2024/10/02 21:00
kak1kuke
性的マイノリティの総称としての「LGBT」には例えばアセクシャルやXジェンダーなんかも含まれるわけで、同性カップルを弾きたいにしたって表記が適切でないと思う|「ルームシェア不可」で良くない?
2024/10/02 21:09
dowhile
普段は隠してる内部データの直球の差別が出てしまったと
2024/10/02 21:10
tanority
罰則ないし是正への道は険しそう
2024/10/02 21:15
wildhog
淫夢ではなくアクシード作品の見過ぎで部屋が新宿調教センターみたいにされることを恐れたのか
2024/10/02 21:45
albertus
そんな店の名前隠すことないでしょう。
2024/10/02 22:02
catsnail
どうせ「法律婚カップル以外の複数人同居不可」を意味するのだろうが、この表記だと単身のLGBTも排除されてしまうドストレート差別という。
2024/10/02 22:04
roki_ulkawa
当方ゲイ。話題逸れるけど都内でも同棲はほぼ不可。ルームシェア物件なら可能ぽいけど関係性はそれとなく聞かれることが多いね(どうかと思う)。とはいえ嫌がるのは大家さんで、仲介業者さんも大変だとは思う。
2024/10/02 22:11
filinion
家主の希望だとか登録上の行き違いだとか言い訳してるけど、「そもそもそれを基準に入居の可否を決めるのが差別であり禁止されるべき」というの、その通りだと思う。
2024/10/02 22:25
mkotatsu
理由が全く分からん。高齢者は身寄りなく亡くなると後が大変とか、同棲カップルは別れた時に家賃押し付け合って逃げたりするから面倒とかの、LGBTだからで思いつくやつが無い
2024/10/02 22:38
hennamanao
不可とわざわざ客に向けて書いてはいなくても、同性カップルの住める家は少ないと「作りたい女と食べたい女」に書いてあったな
2024/10/02 22:42
mionosuke
何かトラブルがあったのかな、と。女装家やコスプレーヤーとかは関係ない?
2024/10/02 23:19
narwhal
「女性専用」が許されるのなら「シスヘテロ専用」も許されて当然である。
2024/10/02 23:22
W53SA
借地借家法で借主の権利がとても強いのは他の味方が誰もいないことの裏返しなので、結局のところ公営住宅増やすしか居住権を保障する方策はないのだろう。
2024/10/02 23:24
tech_no_ta
別に不可にする理由なくね?と思うが、そう書くということは多分に痛い目にあったことも推測できなくはない。特に悪目立ちする界隈を見てるとね。
2024/10/02 23:26
dodecamin
「LGBT不可」を条件につける人たちには「女系天皇支持者不可」と言う項目の方がウケがいいと思うよ
2024/10/02 23:53
John_chapter9_verse25
もうかるならパヨクがLGBT専用の不動産会社作ればボロ儲けできるのでは?
2024/10/03 00:08
spiro_bi
(ところでB同士のシスジェンダー異性カップルはここでいう「LGBT」に該当するのか?)
2024/10/03 00:12
sasashin
吊るそう。
2024/10/03 00:20
tetzl
10年くらい前だけど総務の時に中国籍の社員さんの借り上げ住宅契約担当して法人契約でもハードルの高さにびっくりしたことがある。今だと自分はヘビを飼っている。住宅選択の機会平等の道の遠さよ。
2024/10/03 00:43
m8a8m4i
この件の是非は大家のこと考えると正直なんともだけどマッチポンプとか言い出すやつはサッと非表示するに限るなあ
2024/10/03 00:54
hinaloe
一括りのLGBT不可になんの意味があるんだろうと
2024/10/03 01:20
wuzuki
ブコメに「女カップルはいいけど男カップル不可」の話があるけど、それも謎だな。女カップルのほうが破局率は高いらしいのに。「LGBT不可」は「別れやすさ」が問題なのか、「部屋の使い方」が問題なのか。
2024/10/03 01:36
wushi
外国人家族が野放しだったり高齢独身者の賃貸断られたりするのへの反応を見てるとLGBTだけ一律で守られる方向になるの少しもやもやする
2024/10/03 01:45
sirotar
大家が拒否してるのでは?物件保有者が拒否するなら賃貸仲介は何もできないぞ。こういうケースを叩いても何も変わらない。LGBTと関わらない方がいいと一律拒否に傾くだけ。
2024/10/03 01:51
peach_333
合理的に納得できるのは既婚・親子・兄弟以外の同居不可までかなぁ
2024/10/03 05:06
cinq_na
LGBT系住人のトラブルは多いと聞いたことがある。性的奔放さゆえに騒動が多いとか、家族物件の定着率が低いとか、過去のやらかしが積もって大家界隈で共有された結果が今の状況。慈善事業じゃ無いんでリスクは避ける
2024/10/03 05:20
lex010
本人たちがどんなに善良だとしても、居住者間トラブルになりそうなら回避したい大家もいるだろうけどね
2024/10/03 05:56
nakag0711
LGBTの入居を断るのが問題なのかLGBT不可という表記が問題なのか。後者は八当たりみたいでかなり無理がないか
2024/10/03 06:48
tikuwa_ore
プレゼント記事読む限りでは、大家と店子の衝突を回避するための選別であって、差別意図ではないようなんだが。>(LGBTに)オーナーが否定的なところや、確認が取れていない物件は「不可」としていた可能性がある
2024/10/03 06:50
nmcli
審査まで待って落とされるよりは分かりやすくていいけどなぁ。いい物件が「単身男性不可」とか「女性限定」とかで絶句したことあるし。
2024/10/03 06:53
babi1234567890
ここで何故男性不可は許されるのかという問いには誰も答えてくれなくて、こうやって澱が溜まっていくのだよな
2024/10/03 07:24
jiro68
本件は非難されてしかるべきだと思っているが、民間の賃貸に入居希望者への差別的な扱いはどれくらいまで許容されるのだろうか?今までも老人不可、外国籍不可、子供不可、女性のみ、とか色々制限はあったが。
2024/10/03 17:45
houyhnhm
え、入居時にノーマルか確認されるの?意味分かんなくない?
2024/10/03 18:16
syou_hirahira
賃貸住宅に関しては、官業を大規模に展開して民業圧迫しよう。こんなことやってる民間賃貸のオーナーが万の単位で破産しようが知ったことではない。