2024/09/30 20:39
frothmouth
''これは「人国記」という、日本各地の国(令制国)ごとにその地域の人々の風俗、特に武士の気風について述べた書籍の内容です。室町時代末期に成立したと考えられている地誌のひとつとされています。 著者や成立年代
2024/09/30 21:46
neco22b
やればできる子だけどやらない子の国出身です
2024/09/30 22:18
mobanama
加賀"才能があってもそれを隠し、目立とうとはしない。特に江沼・能美郡にその傾向がある""約半数は机上の会議で出世したいタイプ。戦でも向こうから来たら仕方なく迎え撃つ感じ""怠惰になりやすい"
2024/09/30 22:18
shiraishigento
>男は死ぬことで道理を果たすのがモットー。仏の教えなど役に立たないと考えている  >戦で死ぬことが名誉だと考えている。ただし忠義がどうとか死ぬことの意義などはなく、ただ「戦場で死ぬ」  薩摩(大隅)だ…。
2024/09/30 23:08
kamezo
東北は陸奥国と出羽国なのね。広すぎw 陸奥国〈人々は色白で目が青い〉ってどういうこと?/ja.wikipedia.org 昔「〇〇人国記」って記事を作ったことがあるけど、完全な誤用だったなw
2024/09/30 23:51
mori99
↓東北の人には、青や灰色の眼の人がそれなりに存在する
2024/10/01 00:01
koroha-a
甲斐はさんざんな書かれようなのに、武田信玄は愛読してたってことは思い当たる節があったんだろうかw
2024/10/01 02:12
nainy
いつも通りの薩摩だけど、お隣日向は狂気に満ちてる…でも、日向も島津だったっけ…?
2024/10/01 02:21
takamurasachi
おもしろすぎる
2024/10/01 02:46
Galaxy42
県民論
2024/10/01 02:57
yogasa
時頼が諸国漫遊ねえ
2024/10/01 05:26
circled
SEKIROの葦名の戦さ旗に書かれてる「生きて恥を晒すより、死んで名誉となれ」みたいな精神よね
2024/10/01 05:54
Wafer
覚了房道崇「私は鎌倉を離れることが出来ぬ。故にそなたにそれを頼みたい」?「はっ」
2024/10/01 06:04
zenkaizenkai
薩摩大隅って鎌倉からこんなんなのか(呆れ)戦国の気風かと思ってた/日本人でも稀に目の虹彩が灰色、青っぽい人いるね。知り合いにも一人いて、ハーフ?って聞いたら純日本人って言ってた。年配の男性だけど
2024/10/01 06:35
murlock
地方いじりは伝統芸能だった
2024/10/01 06:45
Hagalaz
面白そー[あとで読む]
2024/10/01 06:49
uehaj
これ読むと、地方創生というのは大事なことではあると思わされ
2024/10/01 06:50
Outfielder
800年前から「さす九」とか言ってたので、はてなブックマークで地方差別が蔓延するのもやむを得ない
2024/10/01 06:52
rider250
出身地の内容を読んでみたが当たってるような当たってないような。まあ800年も経てばねえ、現代でも県南県北県央等々、同じ県でも地域性が随分異なるからね、○○県人とかって一括りに出来るほど単純じゃないよね。
2024/10/01 06:54
Hige2323
安房や常陸、近江に出雲や肥前辺りは現代のイメージとも合致する辺り面白い/備中の備前寄りってどの辺りからだ…?旧両高梁川の中州地域は備中の東か西か、さて
2024/10/01 07:06
udofukui
あとで読む
2024/10/01 07:27
amunku
全国悪口大全。よくまあこれだけ人を貶す語彙があるものよ。年取ると人の批判をしたくなるものらしい。時頼が日本一性格が悪い、の認識でおk
2024/10/01 07:29
death6coin
“河内国の人は地位や男女差に関係なく、雪の重みでしなった柳の枝のように物腰の柔らかい人が多い。品もいい。”
2024/10/01 08:08
semimaru
目が青い!
2024/10/01 08:12
shoh8
住めば都、ブドウは酸っぱいし、下を見て暮らす
2024/10/01 08:16
todomadrid
おお、800年前の「主語がでかい」案件。多分、この人が会った人で印象左右されてそうだ。
2024/10/01 08:30
sororo9797
主観バリバリですな。
2024/10/01 08:30
gm91
大河でやってた人の孫って言うか父って言うか。
2024/10/01 08:34
ueshin
当時の県民性。県民性ってあるのか、少数の観察例なのか、おおぜいにほんとうにあてはまるのか、わからんな。
2024/10/01 08:34
kagehiens
現在の兵庫県に対する評価どこもヒドい。山口もまぁまぁ。。。
2024/10/01 08:36
spark7
もう関東(關東)という言葉があるのか。
2024/10/01 08:47
fraction
 800年、800年て、元記事にちゃんと400~500年前、時頼に仮託したって書いてあるじゃん。鉢の木の清々しい話の一方の当事者に対する風評被害よ。(マキャベリストではあったろうが)
2024/10/01 08:48
duckt
相摸國「非有ル人ニモ時メク人ヲハ馳走シテ是ヲホウヒシ常ニ榮花ヲ好ミ好味ヲ求テ酒色ヲ翫フ」まあヤンキー文化というのは当たってると思う。
2024/10/01 08:51
ototohato
出身県が気性荒くてワロタ。わかる気もする。
2024/10/01 08:53
soulfulmiddleagedman
出羽が評価されすぎ?
2024/10/01 08:53
diesis
交通や通信の発達した現在では地域差など大雑把にしか捉えられないものもいるだろうが、このくらいの時代であればハッキリとした違いが生まれるのも当然だろう。書かれてる内容の正否はともかくとして……
2024/10/01 08:56
ShimoritaKazuyo
個人の偏見込みな所が面白くてこういうの大好き。事実云々よりもこの人がこのように見えたという所に当時の価値観が表れてる。
2024/10/01 09:01
piconano
今でも使われてる地名が800年前からある事に驚く
2024/10/01 09:03
ryusso
?
2024/10/01 09:15
otihateten3510
800年前の増田
2024/10/01 09:19
bonnbonn1400
原文を載せてもらっているので、少し表現に違和感あるなというまとめ中の訳も、個々にAIやらで翻訳すると分かりやすかった。
2024/10/01 09:19
katte
おもろい
2024/10/01 09:23
You-me
このころにはすでに混血が確認されてるのね。まぁそうか>陸奧 ちなみに今でも5代くらいご当地の人なのに眼が碧い人がちらほらいます。碧い瞳は潜性遺伝なので遺伝子持ちはかなり広範にいるようです
2024/10/01 09:28
hatebutabooboo
これ読んでると、結局鎌倉武士が一番性格悪く粗暴に感じてくるな。鎌倉幕府滅亡したのはこういうおごりからなんだろうか。
2024/10/01 09:44
casa1908
ろくな通信手段もないのに、全国の国の特徴をつかむほどの中央集権体制が整っているのが凄いわ。守護や地頭から聞き取ってるのかな。鎌倉武士視点ということを考えると、関東地方の解像度はかなり高そう。
2024/10/01 09:44
laranjeiras
地元・信濃が激アゲされててびっくり。律儀で理知的で義理堅いという性格は現代の長野県民にも受け継がれてるね。横断歩道の一時停止率の異様な高さにもつながってる。
2024/10/01 09:49
hamamuratakuo
これは「人国記」という、日本各地の国(令制国)ごとにその地域の人々の風俗、特に武士の気風について述べた書籍の内容です。室町時代末期に成立したと考えられている地誌のひとつとされています。 w.wiki
2024/10/01 10:00
izoc
めっちゃ面白いねこれ。悪癖もただの一個性として扱われており非難するでもなくどう扱えば上手くいくかみたいにフラットに語ってるのが良い。
2024/10/01 10:02
auto_chan
イザケンミンショー。信濃のべた褒めがすごい。土佐の「なぜか猿の躾も良い」も好き。
2024/10/01 10:07
kenta555
割と悪口だらけだったw
2024/10/01 10:15
ani11
関西人ディスがすごいw
2024/10/01 10:25
wonodas
大隈薩摩は熊襲のころからかわらんのかい
2024/10/01 10:33
osaan
人国記か。昔これをわかりやすく現代文にしただけの本がカッパ・ブックスでベストセラーになってた。
2024/10/01 10:40
w_bonbon
平気で犯罪を犯すとか色々あって、この時代の治安が気になる…w
2024/10/01 10:46
wxitizi
血液型占いみたいなもんかな。
2024/10/01 11:02
pwatermark
※ 現在とは関係ないかもしれません あるかもしれません
2024/10/01 11:05
ET777
陸奥の人の目が青いというのが気になる/へー>ブコメ
2024/10/01 11:16
progrhyme
興味深い
2024/10/01 11:20
SanadaSatoshi
"全体的に猜疑心だらけの人々なので、それを逆手にとってわざと疑わしいことを行う者を送り込むのが攻略のコツだ。誰も信じられないという状況を作ったところで出陣すれば、秒で勝てる。"
2024/10/01 11:30
I000i000I
“出雲国には勤勉な人が多いが、何でもかんでも神頼み。”笑った
2024/10/01 11:51
takahiro_kihara
"北海道と沖縄は当時まだ日本ではないので"…/和泉って天然痘が多いんだ:www.nabunken.go.jp
2024/10/01 11:59
k-holy
案の定『人国記』か。室町本と、それを下敷きにした元禄本があると言われてるけど、それに触れずに広めるのは不誠実でしょ。播磨人はこの本が広めた偏見に苦しめられた歴史があるので、おもしろネタ扱いには苛つくわ
2024/10/01 12:01
sukekyo
お気持ち図鑑だよな。忌野清志郎氏の歌にあった「群馬の女は毛深いぜ」もいずれ発掘されるのかな。youtu.be
2024/10/01 12:19
UhoNiceGuy
京都周辺は都会だからか、純朴ではないのね
2024/10/01 12:22
taka-p
めも。
2024/10/01 12:34
kugelbahn
淡路島には特異的に穏やかな猿集団が存在するけど、昔の土佐にもいたのかもしれない。
2024/10/01 12:38
morita_non
信濃の人間が書いてるやろこれ。江戸時代に書かれた新人国記もあるな。
2024/10/01 12:41
zyzy
中島らもがなんだったかで大阪商人の気性とされるものはむしろ流入してきた近江商人のもの、みたいな事書いてたけどこういうイメージが元々なわけか。なるほど。
2024/10/01 12:42
tohokuaiki
AIが翻訳してくれるからこういうの読めるようになったな。しかし、たいてい貶してる。まぁ、ほめるより貶す方が楽なのは1000年変わらぬことか。
2024/10/01 12:46
hiroyuki1983
県民性って間違いなくあると思うけど、科学的にはどう説明されるんだろうな。人間やっぱり周囲の身近な人間に影響受けるからなのかな
2024/10/01 12:49
nornsaffectio
尾張、現在でもそのまんまだな。現代の県民性ものの読み物に書いてあっても全く違和感ない。
2024/10/01 13:07
httpwwwnejp
本として腰据えて読みたい内容
2024/10/01 13:13
nvs
あとで読む 面白そう〜
2024/10/01 13:24
sanoo
チバラキはボロクソに書かれてるけど大昔に俺が感じたイメージ通りだwなんか乱暴な雰囲気だったよ。でも平将門に代表される関東武士団のルーツの地なんだけどね。
2024/10/01 13:25
togetter
良い所も悪い所もバンバン書いてあっておもしろい!
2024/10/01 13:56
srng
ケンミンショーは伝統的な娯楽/人の移動があまりなかった時代だから地域性は今の比じゃなくより細かく強く出てると思う
2024/10/01 13:58
cl-gaku
この頃の人々の活動範囲だと今よりも別の国って感じだったのだろうか
2024/10/01 14:24
atsuskp
納言・薄幸「赤羽はでっけぇ公衆便所みたいな街だな」に通ずるものがある
2024/10/01 14:37
iphone
エスニックジョークは偏見っぷりを楽しむものであり、どうしたって人を傷つける。何の釈明もなく面白さだけで評価するのは加害的言説だ。
2024/10/01 14:43
timetrain
なんとなく言われると納得する気配が現代まで続いているのは、性格は地形による影響がでかいってことなのかな
2024/10/01 14:43
brightsoda
"美濃国の人々は、真っ直ぐすぎて融通が利かないところもある。" そうなんだ "手足のように曲がるからこそ真っ直ぐがいいということを理解すべきなのだが、そのことを分かっている者は多くて八割といったところか。"
2024/10/01 14:43
lenore
高知「土佐国の人々は武士、町人、百姓に至るまで実直だ。特に土佐・長岡・吾川郡の人にその傾向がある。鳥獣にまでそのような気質があり、なぜか猿の躾も良い。地方なので訛りこそきついが、心底素直なのだろう」
2024/10/01 14:46
niaoz
この鎌倉時代以降の歴史を振り返ると(各地の戦国大名→信長秀吉家康の出身→幕末薩長台頭と戊辰戦争) たしかに引き継がれている共通点があるような気がして面白い
2024/10/01 14:48
watapoco
都会(畿内)に苦労してるのはすごく伝わってきた/自分のルーツの一つの薩摩に笑った。明治の偉人の鹿児島出身者、兄弟決闘で亡くしてるの普通だし。せめて維新の動乱で死んで欲しい…マジで無闇に死ぬ
2024/10/01 15:08
CavalleriaRusticana
 鎌倉
2024/10/01 15:14
natumeuashi
尾張下げの三河上げが三河人が書いてるのかと
2024/10/01 15:59
imakita_corp
人国記
2024/10/01 16:16
bokmal
守護がでかい/「⚪︎⚪︎太平記」てなタイトルはとんと見なくなったけど、「⚪︎⚪︎人国記」はさらに見なくなったな。
2024/10/01 17:13
nisisinjuku
時頼「いかがでしたか?」
2024/10/01 18:01
take1117
現在でも国や企業は作ってると思うよ、絶対外に出ないだけで
2024/10/01 18:01
njgj
おもしろい
2024/10/01 18:21
Southend
"近江国の気質を知った上で見てみると、口先のずるさが理解できる。たいてい弁が立ち要領がいい。本物の人格者にも劣らない口の上手さだ。"近江商人という概念を念頭に置いたかのような評価だなあ。
2024/10/01 18:31
Mozhaiskij
”陸奥国は同じ日本であるのに、人々は色白で目が青い” 中世の記録なのに興味深い。
2024/10/01 18:39
nekomottin
この頃はまだ海洋民が力を持っていたんじゃないかという考察も面白かったよ 平清盛の政体が強い海民性を持っていたが敗れたとか(内田樹)
2024/10/01 18:39
eroyama
かしこそう
2024/10/01 18:55
aaasukaaa
gptも訳せた
2024/10/01 19:31
gabill
自分の身の回りで自爆テロやった人とか聞かないし、あんまり当たってない
2024/10/01 20:10
nmcli
やはり五畿七道がベースなんだな
2024/10/01 21:28
fidajapanissa
なんか面白そうだからとっとこ
2024/10/02 06:18
keinear
おもしろい
2024/10/02 17:17
zyugem
信濃国、こんな昔から道理を通す頑固な気質として書かれているのに驚きました。
2024/10/02 17:20
wackunnpapa
何かと思ったら出雲人がこき下ろされている『人国記』か。
2024/10/03 08:37
u4k
武田信玄が愛読していたのは、武田信玄にとって都合の良い言葉が並んでるからなんだろうな…と思わせる内容だった(信濃とか甲斐とか)
2024/10/03 11:25
Habatsuka
人国記のWikipediaの解説と岩波文庫の青にある(在庫無しかな)ことはわかっただけで十分でした、ありがとう。ポストのまとめは読んでません。
2024/10/03 14:34
FeZn
『人国記』って本は知らなかった。まだ1/3ぐらいしか読めてないけど面白い!
2024/10/04 04:51
quick_past
二行ごとに矛盾していくのやめーや
2024/10/05 10:24
mutinomuti
今やるとはてな民がこぞって批判するやつ(´・_・`)