「パパは面倒みてくれない」子ども服のデザインに物議、「しまむら」が商品の販売中止を発表【UPDATE】
    2024/07/30 19:33
  
  
    linus_peanuts
  
  
    とりあえず男は叩いても良いという共通認識があるってことでしょう。とはいえブラックユーモアの範疇ではって気がしなくもない(面白いとは思わないけど)
  
    2024/07/30 21:54
  
  
    ackey1973
  
  
    炎上したのも知らなかったけど、すでに販売中止を告知したらしい。個人的には、まだまだそういうパパも、これいいたいママもいるだろうし、シャレの通じない世の中だなぁと思わないでもないが、ま、ご時世か。
  
    2024/07/30 22:03
  
  
    hdwdgfva
  
  
    別に販売してもいいと思うが、どちらかと言うとこれは「憎悪を煽れば女性客が買う」っていう女性蔑視の表れだと思う。
  
    2024/07/30 22:08
  
  
    haru-k
  
  
    ママはスマホに夢中、とかも混ぜとけばよかったね。こういう自虐メッセージ服、売れるデータあるから開発するんだろうな。
  
    2024/07/30 22:13
  
  
    diveto
  
  
    あるあるネタとして面白がれる層と全く冗談になってないレベルで崩壊しそうな層がいるんだろうなって。
  
    2024/07/30 22:14
  
  
    Capricornus
  
  
    なぜ男ばかり狙い撃ちしてしまったのか?そりゃ差別問題にもなるよね。
  
    2024/07/30 22:15
  
  
    ancv
  
  
    キャンセルカルチャーの類が終息する日は来るのかしら、そっちのほうが気になる。
  
    2024/07/30 22:16
  
  
    Hate6752na774
  
  
    これ『遊んでくれない』なら兎も角『面倒見てくれない』なんて言い回し子供は使わないからモロに母親の愚痴よね。それを子どもに着せてどーすんの?? 着せたい気持ちがわからん。
  
    2024/07/30 22:22
  
  
    oeshi
  
  
    ワンオペ気味のママからの反撃というかイヤミのジョークアイテムみたいな物なんだろうね。多分現実にはこれがまだまだ需要がある程度に疲れてる家庭があるんだと思う。
  
    2024/07/30 22:24
  
  
    hunglysheep1
  
  
    まぁ、しまむらも憎しみを増大するビジネスに乗り出した、って事なんでしょう。野党の戦略と同じでさ、憎しみだとメリットがなくても人は動くからね
  
    2024/07/30 22:27
  
  
    nononosaki
  
  
    子供が、大人になってからこれを着た自分の写真を見たときに笑えているかどうか。
  
    2024/07/30 22:29
  
  
    princo_matsuri
  
  
    英語で書いてたら気づかなかったのに
  
    2024/07/30 22:32
  
  
    in2
  
  
    しまむら従業員のパパは…とかだったら自爆するから商品化しないだろうしな。
  
    2024/07/30 22:36
  
  
    cha16
  
  
    おい、表現の自由戦士たちよ、表現が燃やされてるぞ。出番だぞ、存分に闘え。
  
    2024/07/30 22:36
  
  
    richest21
  
  
    これへの抗議に対して「男の癖にグチグチと細かいことにめくじら立てるな」「男ならこれくらい大らかに笑って受け流せ」と思った方は“特定の性に特定の態度を求める”その感覚が如何に問題かを少しは考えた方が良い
  
    2024/07/30 22:45
  
  
    nainy
  
  
    ナゾロジーでママすきすき回路の記事を見たので、パパよりママなのは科学的にもそうらしいからしょうがない。
  
    2024/07/30 22:47
  
  
    ho4416
  
  
    実際はまだまだこうだとしてもそれを商品で出していいという判断はさすがに鈍感過ぎだろう
  
    2024/07/30 23:00
  
  
    omega314
  
  
    「 誰が生めと頼んだ!  誰が造ってくれと願った…!!  わたしはわたしを生んだ全てを恨む…!  だからこれは… 攻撃でもなく 宣戦布告でもなく     わたしを生み出したお前達への     "逆襲" だ」
  
    2024/07/30 23:08
  
  
    kazgeo
  
  
    内輪ウケは良かったんだろうな。
  
    2024/07/30 23:13
  
  
    WildWideWeb
  
  
    2年前のこの炎上事件を思い出したな。全方位に斬り込むキャラだったのに、切り取られた事件。時代は進む。diamond.jp サンリオ「マイメロ・ママ」の毒舌が炎上、過去コンテンツが時代の変化に対応せず
  
    2024/07/30 23:18
  
  
    dgmatpwjm
  
  
    そうそう、今もまだワンオペに苦しむ母親がいて需要があるんだからしょうがないだろ。なんで育児してる父親とかいうマイノリティに配慮しないといけないの??ほんとキャンセルカルチャーってクソだわ。
  
    2024/07/30 23:22
  
  
    foset
  
  
    こういう話題、最近は終わってから知ることが多くなった。ネットウォッチ力が落ちてるのを感じる…。
  
    2024/07/30 23:22
  
  
    n_y_a_n_t_a
  
  
    子供の声に代えたママの恨み節だからそりゃあね
  
    2024/07/30 23:29
  
  
    sextremely
  
  
    加賀美健が陽の目を浴びてる。
  
    2024/07/30 23:37
  
  
    sigrain
  
  
    これは色々とセンスない…
  
    2024/07/30 23:49
  
  
    aoishingo
  
  
    つまらないし、この反応を予測できない時点で、極めてひどい商品企画なんだろうなと思ってしまった。しまむらの組織風土も疑ってしまうし、はっきりいってしまむらへの自分の中の好感度が地に落ちた。
  
    2024/07/30 23:54
  
  
    anigoka
  
  
    「リンゴは木から落ちる」←落ちないリンゴもありますよ!!的な…?
  
    2024/07/30 23:57
  
  
    hucklehack
  
  
    変なエセ英語でやらかしたのかな?と思ったらシンプルに怖いやつだった。子どもにこれ着させるのヤバいでしょ
  
    2024/07/31 00:01
  
  
    Shiori115
  
  
    id:demakirai 「@KenAkamatsu 商業活動における自由な発言がまた規制されようとしています。議員としての見解を出すべきです。」
  
    2024/07/31 00:04
  
  
    osakana110
  
  
    『パパ遊んで』『パパ早く帰ってきて』なら炎上しなかったかもしれないのに。
  
    2024/07/31 00:06
  
  
    GENS
  
  
    しまむらの経営層は全員男だが、正社員の6割は女性、係長級の女性割合は8割弱。一概に女性割合を増やせば良い訳ではない例になってしまった気がする。
  
    2024/07/31 00:11
  
  
    mmddkk
  
  
    これのママ版をつくるとしたら、「ママはいつもイライラしてる」だな。そう思っている子どもは多そう。炎上するかどうかは知らない。
  
    2024/07/31 00:13
  
  
    denqueue
  
  
    加賀美健も「スタイリスト私物」って書いときゃ良かったのにな
  
    2024/07/31 00:14
  
  
    brain-box
  
  
    50歳男性のアーティストとのコラボで口出しできないと思って進めてしまったのかね?これに限らず、しまむらは各店舗で決められた量だけ売り切る企画商品の自転車操業みたいな点は良くも悪くもユニクロと違うよね。
  
    2024/07/31 00:16
  
  
    akinonika
  
  
    本当のことを書いても怒られるのだから大変だよ
  
    2024/07/31 00:19
  
  
    asagarei
  
  
    しまむらの男性社員の育休取得率が気になるな
  
    2024/07/31 00:20
  
  
    mrescape
  
  
    子供に着せなくても良くない?大人が着れば?それだと売れないのか
  
    2024/07/31 00:22
  
  
    yetch
  
  
    ママ自虐はフェミに見つかって大炎上するからな
  
    2024/07/31 00:22
  
  
    kanehama
  
  
    この自虐が当てはまる層はこれを見ないだろうし、その逆は目にするよな…という感じはある。
  
    2024/07/31 00:32
  
  
    ywdc
  
  
    客層がファミリー向けなのに家庭内の分断を狙うマーケティングがよくわからん
  
    2024/07/31 00:33
  
  
    rakugoman
  
  
    アメブロ界隈だと母が是で夫が非なのは間違いない(正しい正しくない)ではなく、そこにニーズがあるのは間違いない
  
    2024/07/31 00:37
  
  
    ustam
  
  
    「ママの料理は不味い」とか「ママは掃除が苦手」とかも混ぜてもっと火力を強くしよう。
  
    2024/07/31 00:40
  
  
    dot
  
  
    まぁ別に売ってもいいとは思うけど、少なくとも自分は買わないだろうし、しょうもない会社やな、という印象は免れ得ないとは思う。おもしろTみたいなノリなんだろうけど品性が低い感じ。
  
    2024/07/31 00:44
  
  
    chiguhagu-chan
  
  
    バカフェミ「憎悪を煽れば女が買うと思ってる!ジョセイベッシだぁぁぁあ!!!」ほんとどこからでも被害者ぶるな。/なお、男性差別商品だけ完売した模様
  
    2024/07/31 00:48
  
  
    bbrinri
  
  
    (任意の属性)を(任意のdis)する商品に対し、「多分現実にはまだまだこれが需要あるくらいには(任意の願望)だと思う」とか言ってやりたいね。
  
    2024/07/31 00:56
  
  
    taguch1
  
  
    家庭は作ってもというネガティブな感じは受けるけど気にすんな。自分たちが幸せならいいんだ。バカなメディアや世間を気にする必要ない。
  
    2024/07/31 00:57
  
  
    inmysoul
  
  
    しまむらの服買う家庭のパパなんてソファで寝転がってソシャゲって事でしょw 需要あったんじゃねえの?w
  
    2024/07/31 01:08
  
  
    kenken610
  
  
    企画段階で止めても「炎上を未然に防いでくれてありがとう」ってなる可能性は皆無だからね
  
    2024/07/31 01:35
  
  
    munieru_jp
  
  
    嫌な人は買わなければいいだけだと思うのだが
  
    2024/07/31 01:46
  
  
    naoH
  
  
    去年、スパンコール反転で「ママすき」「パパすき」が変えられるTシャツ即買いした、公園でアイス買ってあげたら食べてるときパパすきになってたけど食べ終えたらママすきに戻ってて爆笑した。それくらいがいい
  
    2024/07/31 01:50
  
  
    nimroder
  
  
    「ママはお金を稼いでこない」とかも作ったらよかったんだと思うよ
  
    2024/07/31 01:53
  
  
    kushii
  
  
    これはダメでしょう、という感覚が決裁権ある人に浸透してないのはしんどいな
  
    2024/07/31 02:12
  
  
    hal774
  
  
    これが商品化される時点で相当まずい会社かと。この服を着てる子供達が周りからどう見られるか、全く考えてない。「子ども服」は子供達のための服であって、大人のエゴを表現するための服じゃないんですよ。
  
    2024/07/31 02:13
  
  
    gryphon
  
  
    例えば『現状を批判する風刺だ』と開き直れば、また議論が大きくなったんだが
  
    2024/07/31 02:34
  
  
    estragon
  
  
    子供に配偶者の悪口を吹き込むのはDVだし、子供にとっても良くないことよね。なんであんな商品が販売されてしまったのか、経緯を公にして欲しいな/  子供による全方位への悪態・理不尽な要求だったら微笑ましかった
  
    2024/07/31 02:43
  
  
    shields-pikes
  
  
    これ以外のワードもセンスが無さすぎてひどい。よくこのクリエイティブで、アーティスト気取りでデザイナーの名前を出せるな。メッセージTシャツは本人が選んで着てるから意味があるんであって、人に着せちゃダメ。
  
    2024/07/31 03:34
  
  
    machataka
  
  
    自分の子供が言う分には許す。あとこれを買う妻なら、即離婚ですわ。
  
    2024/07/31 03:50
  
  
    wuzuki
  
  
    「親1は寝てる」「親2がいい」ならセーフ(?)。/ マイメロママのグッズの販売中止を思い出す。毒舌系の商品はブランドイメージを毀損しかねない、諸刃の剣だよなー。
  
    2024/07/31 03:59
  
  
    metamix
  
  
    百歩譲って自分で着るならまだしも、無理やり子供に代弁させるのは頭のネジブッ飛んでる。正直メンタルヘルス案件の領域だと思う
  
    2024/07/31 04:14
  
  
    zheyang
  
  
    男性差別が認められた希有な例では?
  
    2024/07/31 04:26
  
  
    niramoyashi
  
  
    現代美術作家としてこの感覚の鈍さで平気なん?
  
    2024/07/31 04:55
  
  
    seabose
  
  
    「世の中バカが多くて疲れません?(桃井かおり)」を思い出した。自分はクスリと笑って終了だけど、許せんという声がこんなに大きくなること自体が余裕のない令和という時代なのかな。
  
    2024/07/31 05:04
  
  
    RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD
  
  
    こういうのを子供に着せることで、父親への憎悪を子供に刷り込んで家庭不和を作っていくわけよ。子供にとっては自虐じゃないし純粋な悪意。やってる方はバカだから気づかないが、子供の将来の不幸を仕込んでる
  
    2024/07/31 05:16
  
  
    aului
  
  
    昔「困った息子です」ってTシャツ着てたけど、今ならあれも言葉による幼児虐待みたいなことで問題になるのか?この前「散々な人生です」みたいなTシャツも見かけたけど、あれは矛先が自分だからいいのか?
  
    2024/07/31 05:48
  
  
    nagasode
  
  
    ネガティブなメッセージの服を何もわからない子供に着せる気持ち悪さ。5年くらい前のサラリーマン川柳みたいなセンスどうにかしてよ
  
    2024/07/31 05:55
  
  
    straychef
  
  
    パパバージョンとママバージョン両方あればよかったんじゃね 全部に対して
  
    2024/07/31 06:02
  
  
    tpircs
  
  
    しまむらは何を考えてこれを販売しようとしたのか真面目に社内で話をしたほうがいいんじゃないのというくらいに残念な商品。これによって幸せになる人はたぶんいない。
  
    2024/07/31 06:13
  
  
    grandao
  
  
    こういうLINEスタンプあるよね。需要あるんだろうな。
  
    2024/07/31 06:13
  
  
    duckt
  
  
    タイトルもしまむらもアップデートされたのね。
  
    2024/07/31 06:14
  
  
    sconbkun
  
  
    ハフポスや女性自身が珍しく攻撃的に取り上げてると思ったら男性作家だからなのか…?ぶっちゃけお前らも男性憎悪コンテンツの一つなんだが。「どちらかというと女性蔑視」とか言ってる謎ブコメにも納得いったわ
  
    2024/07/31 06:14
  
  
    kkcnnjfkjqndbfkdo
  
  
    男女双方をうっすら馬鹿にしてんのな。そんな攻めすぎなブランドではないやろに
  
    2024/07/31 06:20
  
  
    BUNTEN
  
  
    幼児子育て中の頃にこんなのが売ってたら子供に履かせて公園に出かけたのに発売中止は残念だ。
  
    2024/07/31 06:21
  
  
    jou2
  
  
    俺はどんな内容でも「買わない」ってそっぽ向けば済むのに「存在を許さない」ってするのがどうにも好かん。「存在を許さない」を繰り返した先にある世界に魅力が無いからだ。not for meは忘れるに限る
  
    2024/07/31 06:24
  
  
    WinterMute
  
  
    販売中止はいきすぎ。今後の参考にいたしますでいいでしょ
  
    2024/07/31 06:31
  
  
    hachirotan
  
  
    配偶者の愚痴を子どもに聞かせないで欲しいし着させないで欲しい。ママ同士で「なにそれいいね〜笑」ってなる予想だったかな嫌だな。
  
    2024/07/31 06:32
  
  
    ipinkcat
  
  
    しまむらは以前はあちゅうコラボ商品も企画して発売ギリギリに販売中止にしてたから時流を読むのが下手すぎな印象。
  
    2024/07/31 06:36
  
  
    mukudori69
  
  
    男性は男性の立場で、女性は女性の立場でそれぞれ嫌な商品だな
  
    2024/07/31 06:37
  
  
    letitbomb78
  
  
    「パパは面倒みてくれない」なんて言う子どもおるん?ママのお気持ちでは?
  
    2024/07/31 06:42
  
  
    preciar
  
  
    悪趣味な商品だが、発売中止を求めたり発売中止にするのは断固反対。むしろちゃんと子供に着せてヤバい親だと周囲に示して欲しい/ラインナップに「ママがいい」が入っててドン引きした。父母共にネタにしろよ
  
    2024/07/31 06:45
  
  
    tkm3000
  
  
    ママへの文句服は無いんだろうな
  
    2024/07/31 06:48
  
  
    nibo-c
  
  
    単純にダセえ
  
    2024/07/31 06:50
  
  
    CDG
  
  
    商品写真見たらそもそも全然可愛くないのな…そして我が家はママの方がいつも寝てるよ!!
  
    2024/07/31 06:51
  
  
    spark7
  
  
    アート無罪とは思わんけど、下品だなで済ますレベルであって、燃えたり引っ込めたりする性質のものではないと思う。
  
    2024/07/31 06:51
  
  
    asitanoyamasita
  
  
    アニメのマイメロママの毒舌グッズを思い出したけど、あれと同様に需要があろうと許されないほどの発言とも思えんし、それよかしまむら級の販売量がムダになるほうが勿体ないと思ってしまう
  
    2024/07/31 06:52
  
  
    zimyokuni
  
  
    女性蔑視とか言ってるブコメが上位にいて、そこまで被害者になりたいのかと唖然とした。ストレートな男性蔑視・差別だよね、どう見ても
  
    2024/07/31 06:56
  
  
    uehaj
  
  
    端的にセンスがない。デザインする会社としてバカなの?
  
    2024/07/31 06:57
  
  
    Reinassance
  
  
    どっちにしろ売れないし、ブランドイメージ毀損に繋がるから販売停止は正解。/なんでこれが好意的にウケると思ったのかわからん。育児と無縁の人が考えた感がある。(売れるデータあるの???
  
    2024/07/31 06:58
  
  
    gyogyo6
  
  
    同じ文言がフランス語で書かれてたらニヤリと笑える服あたりの評価になってただろうか
  
    2024/07/31 07:01
  
  
    tendon_katsudon
  
  
    炎上するのは当然、販売停止が妥当化はわからん
  
    2024/07/31 07:01
  
  
    htnma108
  
  
    どうやって企画されて販売まで行ったのかまで見せてくれたらかなり芸術性高いと思う
  
    2024/07/31 07:03
  
  
    chnpk
  
  
    しかしこれを見て「面倒見てるパパもいるんですよ!」って憤るセンスはどうなんだろうなwそういう家のママはこれを買わないだろうし、買ってきたらきたで、しまむらじゃなくてそっちに文句言えば
  
    2024/07/31 07:03
  
  
    kerokimu
  
  
    普通に母親視点からもいやです…。男性蔑視というか、(一昔前の)母親ってこういうこと言うよねアルアルを商品化したものだと思った。
  
    2024/07/31 07:08
  
  
    keiko-te
  
  
    これ、ママがいい、パパがいい。パパ起きてくれない、ママ起きてくれない両方それぞれのパターン作っておけばよかったのに。片方だけは時代錯誤感は否めない。両方作って笑えるフレーズだけくらいが穏当。
  
    2024/07/31 07:14
  
  
    ata00000
  
  
    これを女性蔑視と言ってしまうブコメにスターがたくさんついているの信じられないのだが⋯ どういう思考回路を持つとそういう結論になるのだろうか
  
    2024/07/31 07:15
  
  
    yas-mal
  
  
    「「父親は仕事」といったステレオタイプを助長している」という主張が理解できない。むしろ、性別役割分業を批判(or戯画化?)しているものだと思うのだけど。
  
    2024/07/31 07:22
  
  
    Janssen
  
  
    子供の面倒を見ない父親への愚痴を母親と子供で共有するコンセプトの商品だな。父親はどうせ目にしないと思ってる。/ジョークに小さい子供をまきこむのはよろしくない。
  
    2024/07/31 07:22
  
  
    mujisoshina
  
  
    開き直って「子育ては母親」「父親は仕事」といったステレオタイプをさらに助長させる方向で、 店内BGMに忌野清志郎『パパの歌』を流してバランスを取ろう。
  
    2024/07/31 07:23
  
  
    kojimamasahiro
  
  
    英語で書かれてたらまた違ったのかもしれない
  
    2024/07/31 07:26
  
  
    Kenju
  
  
    それが事実かどうかに関わらず不快になるはずだが 例えば「ママはいつもサボってる」があったとして、ママとしてはいつも忙しく家事をしてるのにパパにこれを買ってこられたらどうか。ママは破り捨てると思う
  
    2024/07/31 07:27
  
  
    ninjaripaipan
  
  
    このデザイナーが書いたシャツどれも寒くてびっくりした
  
    2024/07/31 07:28
  
  
    taruhachi
  
  
    「パパはボクの本当のパパを知らない」とかも欲しかった。
  
    2024/07/31 07:33
  
  
    pecorietta
  
  
    現代美術家さん……
  
    2024/07/31 07:35
  
  
    mouki0911
  
  
    何の意図があるのかまったくわからない。上場企業がやることじゃない。
  
    2024/07/31 07:37
  
  
    ad2217
  
  
    これは自分の主張を自分に代って人形に言わせるための、人形に着せる服。
  
    2024/07/31 07:38
  
  
    sumijk
  
  
    「男性蔑視商品が発売される→憎悪を煽れば女性が買うと思ってる女性べっし!!!」無敵すぎて草
  
    2024/07/31 07:46
  
  
    zenkamono
  
  
    女性版の「ママは稼いでくれない」「ママは食べさせてくれない」「ママは運転してくれない」とかも作っとけば? そしたらここで父親揶揄には理解を示してる連中が「各家庭の事情があるんだ!」と激怒だろうけど
  
    2024/07/31 07:47
  
  
    nWY2RhxQPXKQloX3z
  
  
    子育て世代は毎年入れ替わるので、想像以上に状況が変わっている。コロナの影響も絶大だった。アップデートできていない。
  
    2024/07/31 07:48
  
  
    gxg
  
  
    この手のジョークは今までもあったし、私も英語バージョン着せてた。でもカウンターなんだから全方位に無害で笑えるウィットネスが必要なんだよ。この自己満丸出しセンスの気持ち悪さは日本のリベラルっぽいよなあ。
  
    2024/07/31 07:51
  
  
    supersugarrush
  
  
    偏れば差別的になるのはそう。「ママは彼氏とデート」とか両方に対して毒吐くなら笑ってウケたと思う。
  
    2024/07/31 07:51
  
  
    swampert260
  
  
    子供に着せたらきっと円満夫婦になるんやろな
  
    2024/07/31 07:53
  
  
    bml
  
  
    現代美術作家も子供服やるんか。
  
    2024/07/31 07:57
  
  
    bisco_uma2
  
  
    明らかに親の不平不満だから本人用ならまだしも、わざわざ子供に代弁させる魂胆がキモい。「ママのご飯は不味い」とか「ママは稼がない」は無いんか?
  
    2024/07/31 08:01
  
  
    Helfard
  
  
    社内のチェックが甘い。
  
    2024/07/31 08:03
  
  
    ropon81
  
  
    何が致命的って、子どもに着せるにはクソダサってところ。面白デザインだったら私はむしろ子どもに着せてたかも。自虐大好き父ちゃんとして。(ちゃんとオムツもお着替えもお風呂も読み聞かせもしてるよ!!)
  
    2024/07/31 08:10
  
  
    nouramu
  
  
    育児商品、性役割に関する名前の商品多すぎる上にこうやって父母の対立煽ってくるのもあって、なんかガイドライン作って欲しいわ。体洗うスポンジにパパ洗ってって、どっちが風呂入れてもいいだろが。
  
    2024/07/31 08:14
  
  
    lanlanrooooo
  
  
    すまねえ...すまねえ...
  
    2024/07/31 08:14
  
  
    bzb05445
  
  
    もっとクソみたいなメッセージが英語とかフランス語とかで書かれてると許される風潮あるよな。あばずれとか、セックス中毒とか。
  
    2024/07/31 08:17
  
  
    kaionji
  
  
    別に発売してもいいけどね
  
    2024/07/31 08:20
  
  
    gwmp0000
  
  
    「ママは面倒みてくれない」もあったら良かった様な いい時代に成ってきた証拠なのかも "衣料品チェーン「しまむら」ベビー・子ども用品専門店「バースデイ」「(現代美術作家)加賀美健さんの新作アイテム」"
  
    2024/07/31 08:26
  
  
    tameruhakida
  
  
    実際そういう男性はまだまだ多いけど、普通に育児してる男性のやる気を削ぐ最低のやり方だと思う。
  
    2024/07/31 08:29
  
  
    evans7
  
  
    パートナーの悪口を子供に言うのは面前DVという心理的負担を与える行為でれっきとした虐待。 www.town.okutama.tokyo.jp /自虐ネタでお互いに笑える夫婦間を購買層として想定してたんだろうが…
  
    2024/07/31 08:31
  
  
    differential
  
  
    酷いな/これ買う人いる?実際ワンオペだったとして、冗談の範囲のワンオペなら夫が傷つくし家庭がすさみそう。冗談の範囲を超えるワンオペだったら侘しすぎて手に取れなそう/加賀美健を持ち上げてんの誰だよ感も
  
    2024/07/31 08:32
  
  
    keys250
  
  
    実際ほとんどそうだし、あえて続行すべしかもね。
  
    2024/07/31 08:35
  
  
    businessart
  
  
    Rのステッカーと糸は同じだろう。離婚弁護士も憎悪と分断を煽ってるし、一人で外食してる普通の若者まで公金チューチューのターゲットにしだしてるし、ナニカ妙な連中がいろんなところに入り込んじゃったねえ。
  
    2024/07/31 08:35
  
  
    mas-higa
  
  
    気に入らないなら買わなきゃいいだけ。企業も無視すりゃいいのに
  
    2024/07/31 08:38
  
  
    Peophrun
  
  
    他人を貶めて注目させたり購買意欲を煽るのはもう駄目になったよね。それが分からんとこうなる
  
    2024/07/31 08:40
  
  
    haha64
  
  
    確かにワンオペの家庭はあるけど、こんなもの子どもに着せて何がしたいのか分からん。夫婦の対立が深まる以外に起こることが思いつかない。
  
    2024/07/31 08:42
  
  
    Dai44
  
  
    絵本作家のぶみをなぜか思い出した
  
    2024/07/31 08:46
  
  
    ikaironic
  
  
    分断デザインは売れる
  
    2024/07/31 08:46
  
  
    hibiki0358
  
  
    んじゃ、うるせぇトリの【仕事したくない】シャツもダメなんか?あまりにアホすぎて。言う方は当然、販売やめる判断したしまむらもアホ。
  
    2024/07/31 08:47
  
  
    ledsun
  
  
    男性が育児しながら子供に着せる自虐ギャグ服。すこし早すぎた。男性育児がもうちょっと当たり前になったら、逆張りギャグって通じたと思います。(自虐ギャグは受け取り方難しいので、素人にはお勧めしない)
  
    2024/07/31 08:51
  
  
    pero_pero
  
  
    いやこの時代ならこういうの炎上するの分からなかったのかな。尖ってるアパレルが出すなら分かるけどしまむらが出す必要無いでしょ
  
    2024/07/31 08:53
  
  
    saikorohausu
  
  
    もともとそういう作風の人っぽいけどセンシティブなとこに踏み込んでしまった 子どもに着せるものに書くと自虐ネタにならんよーママパパちゃんとバランス取ったらよかったのに ハッピーセットがいいとかさ
  
    2024/07/31 08:54
  
  
    Streetwise
  
  
    これは、イヤミをさらっと言うためのお遊びのものだと思うんだけどな。同じように女性バージョンも作っておけば問題ないと思う。
  
    2024/07/31 08:54
  
  
    jiro68
  
  
    ママはご飯を作ってくれない。ママは怒ってばかりとかも追加しておけば良かったのに。
  
    2024/07/31 08:55
  
  
    kanetann
  
  
    "育児に携わる男性や性差別を意識した企画ではございません。お子様との日常の風景やコミュニケーションを意図した企画です"
  
    2024/07/31 08:59
  
  
    good2nd
  
  
    一昔前のサラリーマン川柳とかって妻の悪口がズラッと並んでてすごかったけど、アレみたいなノリだな。
  
    2024/07/31 09:00
  
  
    butani
  
  
    つまんねーデザイン。不謹慎だからではなく、デザイナーのこれを面白いと感じるって感性がズレてる。ほんとに家事とかやってないんだろうな。こういうやつがモテてるのが許せない。
  
    2024/07/31 09:00
  
  
    mutinomuti
  
  
    “ステレオタイプを助長しているとも言えそうだ”統計見ると改善傾向にはあるけど、育児も家事も圧倒的に少ないわけでは、単なる嫌味の範囲に過ぎない(´・_・`)ようはハフポストの記者もやってるつもりの人なだけ
  
    2024/07/31 09:01
  
  
    manFromTomorrow
  
  
    亭主元気で留守がいい時代の価値観。男性は揶揄し放題サンドバッグ、それがニッポン
  
    2024/07/31 09:01
  
  
    memoryalpha
  
  
    反対側に「ママはおならばかりしてる」とか入れて、子供が着て外出した時のダメージバランスを取ればOK。両成敗(´・ω・`)
  
    2024/07/31 09:01
  
  
    nandenandechan
  
  
    なんだこれ。どんな購買者像を想定してるんだろう。商品化したのが凄いなあ。
  
    2024/07/31 09:03
  
  
    paperclipsquare
  
  
    昭和の人間なのでコピー自体は面白いとは思ったけど、これを着てる子どもがいる家に帰るのは嫌だなとは思った。
  
    2024/07/31 09:03
  
  
    halpica
  
  
    クレーマーめんどくさい。
  
    2024/07/31 09:04
  
  
    scorelessdraw
  
  
    子どもに着せるんじゃなく自分が着る服のデザインにすればいいじゃん。虐待だろこんなの。
  
    2024/07/31 09:05
  
  
    pockey_sword
  
  
    このくらい嫌味じゃなくてジョークと思えるくらい"イクメン"が浸透してるもんだと思ってたけど、全然そんなことないのか。
  
    2024/07/31 09:06
  
  
    prdxa
  
  
    バースデイ、こういうセンスない文章書いてある服けっこうあるよね。
  
    2024/07/31 09:07
  
  
    sand_land
  
  
    男女問わず、こう言う家族をサゲる「ジョーク」がウケたのは何十年も前に終わった感。最早昭和・平成の遺物。
  
    2024/07/31 09:08
  
  
    graynora
  
  
    このコラボは3シーズン目だが売れた初回を含め前回まで炎上しない内容だった。毎回新しい言葉を出していたのでワードがネタ切れしたと推測。→puchipurabu.com
  
    2024/07/31 09:09
  
  
    keidge
  
  
    ジョークグッズにここまでナーバスな反応をしなくてもいい気がするが、こういったものを許容できない時代になってしまったのだなあと感じた。
  
    2024/07/31 09:09
  
  
    atoh
  
  
    口で言うなら流せても、文字で見せられるとな。
  
    2024/07/31 09:11
  
  
    grdgs
  
  
    あれ、企業は表現に関するクレームなんか気にするな無視しろ!が表自戦士の持論だったはずだが、ダブスタを遺憾なく発揮する戦士ばかりですね。あ、いつものことか。
  
    2024/07/31 09:13
  
  
    sachi_pop
  
  
    日曜に寝てる夫を見て上の子が「お父さん何もしてくれない」って言ってたので、当てはまってるけど着せなくてもいいかな…
  
    2024/07/31 09:15
  
  
    songoku38
  
  
    心に余裕のない人が増えたねぇ。企業も声の大きなバカに反応しすぎー。
  
    2024/07/31 09:15
  
  
    mobanama
  
  
    あらまあ
  
    2024/07/31 09:17
  
  
    kuzumaji
  
  
    人々の発信コストが限りなくゼロになった時代において、もうこういう一部の層に刺さるアイテムってのはマスを相手にしてた企業は取り扱い不可なんだろなぁ
  
    2024/07/31 09:19
  
  
    monomoti
  
  
    ステレオタイプとは思いません。面倒みない父親多いやん?私も父親だけど、襟を正そうと思いましたよ。しんどい思いをしてる母親が、それぐらい愚痴ったりジョークいうことの何が悪いのか。/ 確かに子に着せるのは駄
  
    2024/07/31 09:20
  
  
    minboo
  
  
    平成の頃「家庭内で父親の立場が弱くなるのは、必然的に子どもと接する機会が多い母親が何気なく発する父親への愚痴を子供が聞くため、子供が父親をバカにするようになるからだ」って言説をよく聞いたなぁ
  
    2024/07/31 09:21
  
  
    washi-mizok
  
  
    石立鉄男を思い出してしまう
  
    2024/07/31 09:23
  
  
    udongerge
  
  
    どんどん冗談が通じなくなっていく世界、を一応は想定しがちだが、冗談の方のエクストリーム化もあるっちゃああるな。
  
    2024/07/31 09:24
  
  
    komutan1
  
  
    気持ちはわからないでもないけどこんなジョークグッズに難癖付けるつまらない大人にはなりたくないな
  
    2024/07/31 09:25
  
  
    greipoo
  
  
    母の日父の日向けに売られる「ママ・パパありがとう」Tシャツみたいなもので一部の層には売れる見込みがあったんだろうね。「ありがとう」でも「面倒みてくれない」でも子供に着せるのは悪趣味だと思うけど
  
    2024/07/31 09:28
  
  
    curseofmummy
  
  
    母親が買ったらシャレにならんかも知れんが、父親が買って子供に着せて一緒に歩くのはアリやろ。ウチの場合、「ダサいモン着せるな」と言われそうだが。子供の服買うのは母親、と思い込んでると反発感じるのかな。
  
    2024/07/31 09:29
  
  
    yogasa
  
  
    ブコメは男性バッシングには寛容だなあ
  
    2024/07/31 09:29
  
  
    perl-o-pal
  
  
    ベビー服買うのは大概ママだからな、ママの悪口書いて売れる訳がない。//私は、妻や子供より早起きしないと自分の時間が取れないのだが、「寝てばかり」の人は夜更かししているのだろうな。お疲れ様と感じる。
  
    2024/07/31 09:30
  
  
    tawake000
  
  
    これがホントのソックパペット。/感心できない表現だけど販売中止はいきすぎかなーと思う。
  
    2024/07/31 09:33
  
  
    edamametomato
  
  
    これに限らず子育て育児界隈にはびこる母親からの父親憎悪、本当に嫌い。子供の貞操教育に悪いし、頑張ってるのは母親だけじゃない。
  
    2024/07/31 09:33
  
  
    lady_joker
  
  
    「冗談だからいいだろう」みたいな声があるけど、それはハラスメントをする人間の常套句なんよね。こんなものを子供に着せて夫に見せるのは、普通にモラハラやろ
  
    2024/07/31 09:34
  
  
    ryun_ryun
  
  
    「パパがいい」「ママは面倒みてくれない」があればバランス取れたのにな。企画部署の主観が入り過ぎててさすがに酷い
  
    2024/07/31 09:35
  
  
    u2mhS6tETD
  
  
    出してもいいとは思うけど、家族向けの衣類を出しているメーカーが家庭内の不仲を扇情する製品を出したというのは最悪だなという印象
  
    2024/07/31 09:37
  
  
    nagapong
  
  
    虐待されてる子どもがどうにか親にバレないようにメッセージ出すやつじゃん
  
    2024/07/31 09:41
  
  
    lifehackcat
  
  
    キッズ服ならファミリーで来た時に旦那さんもモヤっともするだろうし、店舗の価格帯的にもシンママも来るだろうから、会員の客層データ"しか"見なかったんだろ、企画した人は5年くらい現場でも出たらどうだ?(呆)
  
    2024/07/31 09:43
  
  
    poTracy
  
  
    わいおばちゃん流石に男性差別でしょこれ。今の男性私が子供の時代の父親より遥かに家庭にコミットしてるし、それを是とする社会よ。公の企業がある属性バカにしてると思われかれないコピーはどうなの?
  
    2024/07/31 09:45
  
  
    buriburiuntitti
  
  
    自分が不快だから規制しろと叫ぶ一方で直球の差別をぶち込んでくるフェミ
  
    2024/07/31 09:46
  
  
    KoshianX
  
  
    これは販売中止に抗議してもいいレベル。そういう家庭もまだあるんだからそういう家には必要なものでしょうよ
  
    2024/07/31 09:47
  
  
    NORITA
  
  
    それなりに子育てしている父親の立場から言うと、こういうアイテムで多少なりとも母親が溜飲を下げてストレスが軽減するなら良いのではという気がしている…
  
    2024/07/31 09:51
  
  
    golotan
  
  
    五輪、KADOKAWAと立て続けにクレーマーに屈するニュースが並ぶ。クリエイター、プロバイダー側にも矜持を持ってほしい
  
    2024/07/31 09:51
  
  
    wildhog
  
  
    そんなの完全にお店の自由なのに...クレーマーに成功体験持たせると調子に乗るから無視して売り続けて欲しかった。誹謗中傷もポルノも含めどんな表現も自由な世界を望みます
  
    2024/07/31 09:56
  
  
    blueboy
  
  
    「(現代美術作家の)加賀美健さんの新作アイテムのご紹介です」→ 1点ものの美術作品と、大量生産品を、混同しているね。1点だけ作って、美術品として鼻倍するなら、問題なかった。日用商品化は頭おかしい。
  
    2024/07/31 09:57
  
  
    wonodas
  
  
    あたりめーだよ悪ノリ企画を通すんじゃねえ。観光地とかのパパ預かりますとかもいい加減やめろ
  
    2024/07/31 09:58
  
  
    umai_bow
  
  
    まあ「パパ大好き!」ってTシャツに書いてあってもどうなんだ〜?って思うし、子供が思ってもいないメッセージを服に書くこと自体がグロテスクなんだろうな
  
    2024/07/31 09:59
  
  
    narukami
  
  
    同じシリーズの前の商品に比べても明らかに品がない上に親の愚痴に子どもを巻き込んでて「価値観が古い」ので抗議が出たことと販売中止になったことは適切な流れだと思う
  
    2024/07/31 09:59
  
  
    ken530000
  
  
    そういうパパがいるんだとしても、それを一般化して茶化したらそりゃ子育て奮闘中のパパは怒るよ。男性、夫、父親のがんばりを軽視する風潮があるので、怒るべきときにちゃんと怒っておきたい。/販売はご自由に。
  
    2024/07/31 10:00
  
  
    gun_kata
  
  
    この件で見られる、これは男性差別ではないという主張はこれまでの基準で考えれば意味不明だが、別に販売中止にする必要はないだろう。
  
    2024/07/31 10:02
  
  
    lcwin
  
  
    相互破壊で焼け野原になる社会が清浄なる社会かって言われたらんなわけあるかと返したい
  
    2024/07/31 10:03
  
  
    umarukun
  
  
    たぶん英語にすれば、燃えなかった。
  
    2024/07/31 10:05
  
  
    tobira70
  
  
    これを売り出す感覚、相当荒んでるなぁ。
  
    2024/07/31 10:07
  
  
    ya--mada
  
  
    TPUSAのスローガンの裏返しなんじゃないかな?
  
    2024/07/31 10:10
  
  
    muchonov
  
  
    不機嫌な雰囲気も、「子どもを意図せぬメッセンジャーにして他人に伝える」ことが前提の商品なのもpassive aggressiveぽくてやだなと思う。子ども服と、加賀美健氏の作風自体が放つ捨て鉢なシニシズムの相性が悪すぎる
  
    2024/07/31 10:11
  
  
    otihateten3510
  
  
    英語にすればいけた
  
    2024/07/31 10:11
  
  
    dpdp
  
  
    理想側ではなく現実側に寄り添った商品だったのかもしれない。買わんけど。
  
    2024/07/31 10:13
  
  
    tasra
  
  
    ジョークグッズならそれらしく多方面刺してよね
  
    2024/07/31 10:14
  
  
    xlc
  
  
    抗議している人はパパではないのでは?
  
    2024/07/31 10:14
  
  
    kiku-chan
  
  
    「サラ川」も名称変えたし、配偶者下げネタ減ったしな
  
    2024/07/31 10:14
  
  
    porquetevas
  
  
    なんつーか、子供に着せて子供の主張に偽装するのが悪趣味。大人サイズで大人の主張グッズとして作ればまだいいと思うよ
  
    2024/07/31 10:15
  
  
    hobo_king
  
  
    女性服ならともかく子供服のデザインとしては相当に攻めて(責めて)るねえ……まあブラックユーモアの範囲じゃないかという気もするけど、イメージで煽る差別的デザインと言われたら反論もしにくいかなあ。
  
    2024/07/31 10:16
  
  
    lavandin
  
  
    母親が着る服の方に「絶賛ワンオペ中です!助けて!」と書いてたらもうちょっとマシなのでは
  
    2024/07/31 10:18
  
  
    bopperjp
  
  
    こんなデザインの服を妻が買ったらマジで激怒するわ。茶化すような問題じゃねぇだろって。
  
    2024/07/31 10:20
  
  
    iwiwtwy
  
  
    メッセージシャツを着てるのは老若男女問わず、痛すぎて家から出てくるな思うわ。大人でもいるよね、メッセージシャツを堂々と着てるの。ハズ❢
  
    2024/07/31 10:21
  
  
    miukun123
  
  
    需要があるところには需要があるんだと思う。好きな服を販売すればいいし、好きな服を買えばいいし、着せ替え人形のように子供に着せたらいいと思う。他人にまで清廉さを求めるとストレスが溜まるだけです。
  
    2024/07/31 10:25
  
  
    ydan
  
  
    アホくさww 売るのも買うのも勝手にすればいいけど、自虐ネタは自分で着るのはともかく、何もわからない子供に着せるのは親のエゴでしかないよね。ペット感覚と言われても仕方ないんじゃね(´・∀・`)
  
    2024/07/31 10:26
  
  
    ooerosl
  
  
    批判されるに決まってるじゃん
  
    2024/07/31 10:28
  
  
    el-bronco
  
  
    覚えてますか? 昨年の夏「ゴキエナ」騒動がありました。あれから比べると隔世の感がある気がする。 その時、皆さんがどのようだったかの記録がこちらです→ b.hatena.ne.jp
  
    2024/07/31 10:29
  
  
    okami-no-sacchan
  
  
    え、醸成するの? 逆じゃないの? 啓蒙するでしょ? 感覚おかしい?
  
    2024/07/31 10:30
  
  
    kagerouttepaso
  
  
    加賀美健氏の感性が平成の独身オッサンで止まってるってだけで、パパママ憎悪ではないと思うけどなぁ。アーティストの能力の底が見えたという話。
  
    2024/07/31 10:31
  
  
    hazime2914
  
  
    売られたとしてもこれ自分の子供に着せる親は商品の意図とは違う意味で変な目で見られそう
  
    2024/07/31 10:31
  
  
    arisane
  
  
    昨日妻とこの話題の話をしたが、「ウケを狙ったが古い価値観で滑ってるな。ただ商品そのものより皆過剰に怒りすぎでは?」って結論になった。ネットは怒りのエネルギーで溢れすぎている
  
    2024/07/31 10:33
  
  
    okauchiwani
  
  
    子どもが意味をわかって、子どもの意志が反映されて購入、着用しているなら良いかな。そんな子どもはイヤだけどね。
  
    2024/07/31 10:35
  
  
    satoimo310
  
  
    加賀美健、ブランドコラボの時はそのブランドイメージをイジるような自虐的メッセージが多かったのに、今回は客の方を弄っちゃったからなあ
  
    2024/07/31 10:35
  
  
    a357159wo
  
  
    今の時代にチャレンジングなことするね
  
    2024/07/31 10:37
  
  
    slax
  
  
    せめて、せめて靴下の対はママへの皮肉にしてバランスを取っておけよ。パパだけ攻撃とかクソすぎるだろ。こんなものを買われたら離婚の元になるだろ。
  
    2024/07/31 10:38
  
  
    ajakan
  
  
    こんなんリアルで笑うわ。休日の公園で「え!こんな小さい子が1人で来てるの?!」ってことが何度もあり、ベンチに無関係のように座ってスマホいじるか寝てる成人男性がたぶんパパって展開多い。
  
    2024/07/31 10:39
  
  
    irukutukusan
  
  
    しまむらはただの内輪向け商品発売して炎上したアホとしか思わんが、男性差別を女性蔑視に変換する謎理論に星が集まってる方が異常だわ
  
    2024/07/31 10:40
  
  
    PrivateIntMain
  
  
    大きいサイズの棚にある商品だったら誰も文句言わなかっただろう
  
    2024/07/31 10:41
  
  
    valygar
  
  
    「タブレットだけが友達」「親ガチャ外れ」「ママは不倫ドラマに夢中」とかもいっしょに売っておけばわからなかったのに。
  
    2024/07/31 10:41
  
  
    iyashi33
  
  
    コロンブスMVとか都知事選ヌードポスターとか世の中への挑発であえて毒を出してると思ったらそんなつもりはなかったで終わるの多いな、父親はサンドバッグで嗤っても良いと思ったことになるので皮肉よりひどい
  
    2024/07/31 10:49
  
  
    pikopikopan
  
  
    チラと見かけたけどドン引きしたわ。
  
    2024/07/31 10:50
  
  
    kkobayashi
  
  
    何考えてこのデザインにしたのか?
  
    2024/07/31 10:52
  
  
    ponjpi
  
  
    こどもが自分で選ぶんだと別にいいけどね、ママが選ぶとグロテスク。
  
    2024/07/31 10:58
  
  
    tdam
  
  
    センスの問題。
  
    2024/07/31 11:01
  
  
    iww
  
  
     どちらにも喧嘩を売っていくスタイルだったら 炎上するどころか売り上げ倍増していたのにな・・・ 惜しいことをした。
  
    2024/07/31 11:16
  
  
    kotobuki_84
  
  
    ラインナップ確認できんけど、例えばママ下げ商品も同程度あって親が自虐で子供に着せるというコンセプトなら、個人的には全然OKだと思う。まあそれでも怒られはするだろうけど。CUNEのクソガキとかも時間の問題やろな
  
    2024/07/31 11:17
  
  
    khtokage
  
  
    思春期は父親蔑視、大学生の頃どうも母は毒親らしいぞと気付いて距離を取るも、子どもの頃からの印象が拭えず父親とも仲直り出来ないまま死別して後悔、という知人がいました こういうの良くないですよ
  
    2024/07/31 11:18
  
  
    titeto
  
  
    一番斟酌すべきはこんな文字が入った服を着て外を歩かされる子供の気持ちだろう。なのにはてなは相変わらず親(男・女)の話ばかり。
  
    2024/07/31 11:20
  
  
    hiyagohann
  
  
    対立を煽るような商品を発売することが世の中を良くするとは思えないので販売中止でいいと思う。CSR。
  
    2024/07/31 11:25
  
  
    xx9xx91024
  
  
    関係無いけど、子供服に「Best brother」「Best sister」とか書いてあるデザインの服があってそれ着せとくとめちゃめちゃかわいい
  
    2024/07/31 11:28
  
  
    hachiking
  
  
    攻撃性の高いメッセージに対する賛否は別問題として、「(うちの)パパは〜」みたいに、こういうのが性別全体への攻撃として捉えられずに家庭の問題として捉えられるような社会になるといいなぁーって思いました。
  
    2024/07/31 11:30
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    インスタのコメ欄が肯定派ばかりで人種が違うのすごい。
  
    2024/07/31 11:35
  
  
    takeishi
  
  
    狭量な世の中だねえ
  
    2024/07/31 11:38
  
  
    mng_dog
  
  
    醜悪。子どもを使った夫婦の代理戦争。不満をお互いに伝えて解消しあえないなら夫婦なんてやめてしまえ。
  
    2024/07/31 11:39
  
  
    bluehand
  
  
    はてなが毎日のようにやってることだが...
  
    2024/07/31 11:41
  
  
    shinobue679fbea
  
  
    中受伴走すると言って仕事をやめたママは塾の宿題の答えを教えてくれない
  
    2024/07/31 11:47
  
  
    toaruR
  
  
    Tシャツは洒落だけど、靴下とか手書きフォントなので、わんちゃん大変な誤解に繋がりそう(ノ∀`)
  
    2024/07/31 12:00
  
  
    mrnns
  
  
    なんか、全ての人を見下して商売やってる感。お前らこの程度の安い煽りに心惹かれて買うんだろ?的な。
  
    2024/07/31 12:01
  
  
    yamamoto-h
  
  
    「ほんとうのパパは別」が出てから本番
  
    2024/07/31 12:06
  
  
    roirrawedoc
  
  
    「無関心な父親と過干渉な母親という最悪の組み合わせがコレ」というデザインなら売れた(売れない)
  
    2024/07/31 12:07
  
  
    fujinopetenshi
  
  
    使い方次第ではパパに気づいてもらえる…と一瞬思ったが、本当になにもしないヤツはたぶんキレるか「そうだよねー」とか言ってヘラヘラしてるだけなので逆効果。
  
    2024/07/31 12:08
  
  
    kootaro
  
  
    一部の声に、いちいち反応し過ぎ。どんだけ無色透明にしたいんだよ!
  
    2024/07/31 12:09
  
  
    entok
  
  
    ママバージョンも作ったほうがバランス良かったね
  
    2024/07/31 12:12
  
  
    izoc
  
  
    また正義中毒者が迷惑かけたのか。そんなギスギスしてないで大らかになれよ。「ママはすぐにヒスる」とか「ママここにまだ埃残ってるよ」とかも一緒に売れば良かったな
  
    2024/07/31 12:14
  
  
    algot
  
  
    「差別」の文脈だと激安店でもクオリティを求めて良い、とジャッジしてしまう。そして「労働」の文脈だと「安い店にクオリティを求めるな!」とでも言うんだろう。アホはカテゴリーに囚われ近視眼的にジャッジを下す
  
    2024/07/31 12:15
  
  
    nzjvugjjk
  
  
    「ママの井戸端会議が長すぎる」も入れとけʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
  
    2024/07/31 12:16
  
  
    ext3
  
  
    男女逆だったらこの程度じゃ済まない炎上引き起こすだろうに、矢張り主婦側に有利なアイテムだと甘くなるな
  
    2024/07/31 12:16
  
  
    stamprally
  
  
    しまむらで売ったら燃えるわな。おふざけがしたいならヴィレヴァンとかに持ってけ。
  
    2024/07/31 12:18
  
  
    mimura-san
  
  
    パパ仕事+ママ家事育児のスタイルにしてるんなら、ママはパパが家事育児しないことじゃなくて他で多大に貢献してくれてることを子どもに伝えようね(T_T)子どもの価値観に悪影響でしかないこともっと知られてほしい。
  
    2024/07/31 12:21
  
  
    maguro1111
  
  
    あー、当てつけ用に使われる想定なのか。子供を当てつけに使う為の商品と考えると業が深すぎる
  
    2024/07/31 12:24
  
  
    rub73
  
  
    「しまむらはお父さんがきらい」を着てしまむらに行きたい
  
    2024/07/31 12:24
  
  
    akikonian
  
  
    これ何が邪悪ってマックのJKや電車で出会った純真な幼児と同じ構図で自分が言いたいことを子どもにスピーカーに見立てて知らしめていることなんだよね。その点に気づかない人は問題意識がかなり低いと思う。
  
    2024/07/31 12:26
  
  
    beerbeerkun
  
  
    ママはお金稼いでくれないとかな
  
    2024/07/31 12:30
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    こんなん売る前からわかるやろ、誰もつっこまんの? 突っ込めないとしたら社内の雰囲気やばない?
  
    2024/07/31 12:34
  
  
    gebonasu30km
  
  
    男性は差別問題では度外視していい存在だと思ってるというか、女性をアゲる為には男性を腐しても構わないという発想がないといまどき出てこない企画なんだよな。
  
    2024/07/31 12:35
  
  
    repunit
  
  
    アバクロかよ。
  
    2024/07/31 12:36
  
  
    yayoiori
  
  
    「パパママいつもありがとう」ってのもあったけどこれを親が選んで着せるとなるとかなりグロテスク
  
    2024/07/31 12:36
  
  
    yamuchagold
  
  
    昼間のパパはちょっと違う、も入れてくれたら変わったのにな(清水建設感)
  
    2024/07/31 12:38
  
  
    tkggohan
  
  
    コラボ相手の加賀美健の作風を考えると納得ではあるが、みんながみんな加賀美健知ってるわけじゃないし、育児はデリケートな問題だからなあ。しまむらユーザーみんなが面白がれると踏んだのが間違い。
  
    2024/07/31 12:48
  
  
    songe
  
  
    「ママかわいいよ」がキモすぎて寒イボたった。子供に母親の機嫌取らすなよ。
  
    2024/07/31 12:53
  
  
    UCs
  
  
    叩いてる人、なんかお前らに迷惑かけたの?フェミニストが燃やしてるのと大差ないと思うんだけど。
  
    2024/07/31 13:11
  
  
    mys31055
  
  
    子が自分で選んで履くなら「パパともっと遊びたい」ぐらいはあっていいと思う。
  
    2024/07/31 13:12
  
  
    tokitori
  
  
    子供に代弁させんなという一言
  
    2024/07/31 13:21
  
  
    You-me
  
  
    そーじゃなくて、パートナーの悪口子供に代弁させるのとてもよくないのよ。変形の児童虐待。
  
    2024/07/31 13:22
  
  
    ivory105
  
  
    加賀美健とOK出した人はこれ誰が買う想定だったんだ?夫に不満がある女もこんなもん買うわけないだろ…kolorとのコラボも変だったし全体的に誰得?なんだよな。ゲージツカには誰も口出しできないの?
  
    2024/07/31 13:26
  
  
    akapeso
  
  
    大人が着る分には自虐だとわかるので良いのだけど、子供に着せる=大人が買って、子どもに代弁させてる感じになるから、違和感というか不快感が強いんじゃ無いかしらね。
  
    2024/07/31 13:29
  
  
    hate_flag
  
  
    ふだん「表現の自由」とか言ってエロ絵を公共の場所で見たいオスオタクが泣きわめいておるわ
  
    2024/07/31 13:29
  
  
    mujou03
  
  
    デザイナーは50歳のようだから昭和の価値観が残ってるんだろう
  
    2024/07/31 13:33
  
  
    miguhe25
  
  
    GAPとかでもI❤MOM・I❤DADといったロンパースやスタイがあって買ってたけど、どう思われてただろうか
  
    2024/07/31 13:44
  
  
    no__future
  
  
    みんなナイーブだなとしか思えないんだが、冷笑って言われちゃうのかな
  
    2024/07/31 14:00
  
  
    saihateaxis
  
  
    男は叩いても良いし反撃もされないと思いこんで発表したんだろう。 今回きちんとカウンター決めれたのは大きいよ
  
    2024/07/31 14:00
  
  
    moumaiko
  
  
    「パパもっと遊んでよ」とかもうちょっとあっただろうに
  
    2024/07/31 14:02
  
  
    pwatermark
  
  
    だから男女逆にしたらどうなるかくらい考えろっての....
  
    2024/07/31 14:06
  
  
    s-yata
  
  
    こういうデザインの服を子供に着せて,家族が幸せになれるとは思えない.「パパはいつも帰り遅い」なんかは,残業が常態化しているパパが会社に着て行くといいんじゃないかな.
  
    2024/07/31 14:09
  
  
    tramega
  
  
    男性の育休がもっと進めばいいね
  
    2024/07/31 14:21
  
  
    akghuaiooajt
  
  
    もしかしてと思って調べたら加賀美健の現代アートがまずダサいと感じた。
  
    2024/07/31 14:37
  
  
    cartman0
  
  
    呪をわざわざかけていく
  
    2024/07/31 14:55
  
  
    Flume
  
  
    ネタとして売るのは勝手だと思うが、良い加減中高年男性は無条件で非難しても良いという感覚は改めた方が良いぞ。
  
    2024/07/31 15:34
  
  
    parrying
  
  
    「「憎悪を煽れば女性客が買う」っていう女性蔑視」←トランプは「憎悪を煽れば白人が投票するっていう白人蔑視」なんだろうか?
  
    2024/07/31 15:45
  
  
    sukekyo
  
  
    しまむらはよく行くけど謎のところを謎に攻めるよな。これ、ドクロマークなかったら買うのにとか、この意味のないファスナーなんなの?みたいな。うちの娘によると旦那は全然面倒みてないらしいよ。
  
    2024/07/31 16:16
  
  
    samayoerukinoko
  
  
    優しいパパのいる家で子供にこれ着せるのはパパさん可哀想やと思うわ。うちの別れたモラ旦那くらい酷かったらイヤミが効いてて面白いけど。
  
    2024/07/31 16:22
  
  
    augsUK
  
  
    ブコメにも多数いるけど、なんとか男性差別を肯定しようと頑張る方々がしまむら社内の企画担当に多数いるのだろうな。乳幼児に対する虐待という視点がなさすぎて怖いね。
  
    2024/07/31 16:24
  
  
    stoolpigeonn173
  
  
    うちのパパはいつも帰り遅いけど、それはそれとして、その文言が書いてあることで全然面白くも可愛くもなってないから、買いたい気持ちは全く湧かない。
  
    2024/07/31 16:29
  
  
    syamatsumi
  
  
    「女は産む機械」って書かれたおべべがでてきたら、「世の男性がコレを喜んで買うと思ってんのか舐めんな!」って怒るのは男性だと思う。コレに訝しがる女性も多いんじゃないかね。表立って口にはしないだろけどさ。
  
    2024/07/31 16:40
  
  
    yamada_k
  
  
    見た人が「えっ」ってなる以上のことは考えていないのでは。作者は現代アートの人とされているらしい。(現代アートを非難しているのではない)
  
    2024/07/31 16:45
  
  
    kiran_o
  
  
    色々考えた結果、これは母親が子供に着せて、父親に嫌味を言う用途以外ないな、と。相手がモラ夫でも子供使うのやめてよ。母親自身が着るならある種あり(だけど、そこそこ名の知れた企業が作るものではないと思う)
  
    2024/07/31 17:28
  
  
    gomer-pyle
  
  
    ジョークアイテムなのに世の中厳しすぎるような。
  
    2024/07/31 17:32
  
  
    Shinwiki
  
  
    甲斐甲斐しく子供の面倒見るような男に惚れる女なんているの?不器用に、ちょっと手伝うとかならまぁわかるけど。
  
    2024/07/31 17:38
  
  
    versatile
  
  
    こういうのは suzuri とかでやればいい。
  
    2024/07/31 17:55
  
  
    dd369
  
  
    「パパがいい」や「ママはいつも寝てる」も全部揃えりゃ良かった?
  
    2024/07/31 18:12
  
  
    maketexlsr
  
  
    自虐って…子どもが自虐してるわけでも服買ってるわけでも無かろう。子どもは親のアクセサリかなんかか?
  
    2024/07/31 18:37
  
  
    takuroutarou
  
  
    炎上するのもわからなくもないけど、激安の服ってこんなクオリティじゃねって気もする。適当に作ってわけわからん英単語書いちゃったみたいな。しまむらはそんなキワモノブランドって位置づけでもないのか。
  
    2024/07/31 18:39
  
  
    victoriaxxx
  
  
    しまむらは「イヤイヤ期」シャツとかのノリで行けると考えてたのかもだけど毒が強すぎてちょっと無理。デザインの人は元々もっと尖ったことをやろうとしてる人のようだけど(理解はできないが)。
  
    2024/07/31 18:44
  
  
    Aion_0913
  
  
    昔ならこう言う暴言に傷ついてもモノ言えず拗ねてエロ風俗に逃げるしか無かった男性が社会に対して酷い!と言えるようになったのはいいことだ。ね?家庭で生活する子育てに参加すると人間になれるでしょ?
  
    2024/07/31 19:07
  
  
    filinion
  
  
    こう…。全部がそうじゃなくて、「イヤイヤ期です」とか「とりあえず走ります」「うちの子イケてる」「ぶろっころりー」とか面白いのもあったんですけどね…。でもTシャツは文脈なしで1枚だけ見るものだからね…。
  
    2024/07/31 19:14
  
  
    U2400
  
  
    服としてダサくね?
  
    2024/07/31 19:20
  
  
    raccoonhat
  
  
    パパ下げのやつは不快感あるけど「ママがいい」は海外の子供服で同様の英字プリントよく見るからその日本語版かーという感覚
  
    2024/07/31 19:48
  
  
    rissack
  
  
    パパかママかというより、誰かを落としめるような文言を子どもに着させるセンスがもう
  
    2024/07/31 19:52
  
  
    um-k3
  
  
    そもそも普通にダサくないか…
  
    2024/07/31 19:57
  
  
    deztecjp
  
  
    あくまで自主的な販売中止であり、「販売することも可能だった」と考えるので、表現の自由が侵害された事例だとは、私はみなさない。法規制を望む意見も見当たらず、とくに憂いはない。
  
    2024/07/31 20:10
  
  
    ckis
  
  
    誰が考えたんだろと思ったら50歳のおっさんデザイナが若いお母さんにこのメッセージで買わせようとしてたことが分かり、グロテスクすぎ。こんなの見たら育児してる男性も皆憤ると思う。
  
    2024/07/31 20:28
  
  
    megane1972
  
  
    うちの子が着てても、笑いこそすれどもネガティブな感情は抱かない。本当に面倒見てない人のハートには刺さったのかな。
  
    2024/07/31 20:35
  
  
    kaloranka
  
  
    「パパもママもいつも寝たい」「パパもママも全然面倒みたい」とかなら多忙な現代社会への提言になったかな?
  
    2024/07/31 20:52
  
  
    kaatsuu
  
  
    パパは面倒をちゃんと見る、ってことになっていいの笑、まぁ子供もいないような奴らがクレーム入れたんだろうけど
  
    2024/07/31 21:11
  
  
    thanksall
  
  
    まだ識字能力が無い子供に訳も分からないままネガティブワードを代弁させるような衣類はセンスが無いとしか言いようがない
  
    2024/07/31 22:02
  
  
    Caerleon0327
  
  
    撤回するだけだと、また再発しそう。
  
    2024/07/31 22:29
  
  
    nabinno
  
  
    複数回目のコラボということで、作家は地がでて企画はチェック省略。このセンスで「現代美術作家」って昔のパルコっぽいな。
  
    2024/07/31 23:50
  
  
    agricola
  
  
    あるぇ?審査を通ったから適正とか法律で規制されていないから表現の自由とか子供への悪影響は存在しないとかコメントスクラムによる表現弾圧だとか、はてなーの好き好き大好きな理屈で正当化を図らんのですか?
  
    2024/08/01 08:04
  
  
    noname774300
  
  
    これを冗談としてとらえられない人たちがたくさんいらっしゃるのですね。
  
    2024/08/01 10:28
  
  
    oriak
  
  
    これを子供に着せたいと思う親がいると売る側が判断したのがいちばん怖い。子供使ってネガティブキャンペーンするなよ。
  
    2024/08/01 19:10
  
  
    watapoco
  
  
    しまむら、はあちゅうとコラボしようとしたりママ周りがなんかずれてる…Xの過激アカの言うこと真に受けてる感じというか
  
    2024/08/03 00:50
  
  
    georgew
  
  
    ネガティブ・メッセージはとりあえず避けた方がいいという例だろうね。不快に思われる可能性が高い。社内で牽制意見出なかったんだろうか。