2024/07/05 08:34
frothmouth
''これは人事職からしたらとても有用な書籍であると思うが、同時に「本当にこの本を読まないといけない会社」は絶対に読もうとしない本でもあると思う2024初夏暑い無理''
2024/07/05 09:57
yazuka08
ちょっと気になる
2024/07/05 10:32
shiraishigento
>「本当にこの本を読まないといけない会社」は絶対に読もうとしない    そういうことですね…
2024/07/05 10:37
mix-in
会社には退職理由を正直に伝えない確率が高い。こっちのほうが多少真実が集まりやすいかもしれない。
2024/07/05 10:48
cinefuk
間違ってブラック企業に就職しないよう学生課に用意すべき。"これは人事職からしたらとても有用な書籍であると思うが、同時に「本当にこの本を読まないといけない会社」は絶対に読もうとしない本でもある"
2024/07/05 10:51
AKIT
会社名を実名で書いたら就活生、転職希望者に馬鹿売れすると思うがそうはいかんのやろな。ランキング付きでw
2024/07/05 10:54
mkzsdisk
弊社は私にとっては給料少ない以外はいい所ですが、会社に出会いを求めてる人と引きこもり耐性のない社交的ないい人はすぐにいなくなりますね。
2024/07/05 10:55
masaru_al
『これは人事職からしたらとても有用な書籍であると思うが、同時に「本当にこの本を読まないといけない会社」は絶対に読もうとしない本でもあると思う』
2024/07/05 10:59
hyphenkorosi
「人間関係」って各部、各チームそれぞれ色んな事情があるから、人事部が何とかしようとして何とか出来るかっていうとね…
2024/07/05 10:59
mats3003
内容わかんないと企業のHRMや大学の学生支援課に置くべきかどうかはなんともいえんな。まあちゃんと現実味のあるところに落としてるとは思うんだけど
2024/07/05 11:00
dazz_2001
こういうのを読まないと、若者の気持ちが分からない人が多い会社だと、辞めてしまうのではないかな…
2024/07/05 11:11
diveto
そもそもほとんどの人が働きたくないのよ。そこを理解してないと、給料を人質にしてるだけになるよね。
2024/07/05 11:11
akanama
“目から鱗になる” … なるのは新しいな。
2024/07/05 11:17
Dursan
あ、このまとめ本の内容には一切触れてないからね。
2024/07/05 11:26
kkcnnjfkjqndbfkdo
ドラマ化の話もすすんでるんかの
2024/07/05 11:30
amd64x64
発売してからの評判待ち
2024/07/05 11:34
moodyzfcd
( akanamaさんのコメント見てググると、2001年の用例があった www.habata.net
2024/07/05 11:41
punkgame
自社にいくらでもサンプルがあるのにこんな本読まないとわからないとか人事辞めたほうがいいのでは
2024/07/05 11:41
Rilke
予約した。若いからって耐性や個性は人それぞれだし、鵜呑みにしたら仕事なんて成り立たんだろうが、頭の片隅程度に入れといて損はなさそう。
2024/07/05 11:44
inmysoul
ここで本出すのマジで商売センスあるな
2024/07/05 12:11
kamm
社名を明記して「この会社から何人退職させました」と発表してほしい
2024/07/05 12:20
NOV1975
辞めたいZ世代に合わせて会社を変えても意味ないからな。気をつけろよ。
2024/07/05 12:21
Capricornus
最初は変わったサービスだなあ程度に思ってたけど、段々と必要性を認識した。けれどここまでするとは思ってなかった。これはもう社会をより良く変えようと言う気概を感じる。自分たちの活かし方が上手い。
2024/07/05 12:28
pigorilla
ほんとに景気が良いんだな
2024/07/05 12:39
sevenspice
新卒採用はそもそも許可制にするべき。事業規模的に新卒を使いこなせない会社が安さと都合の良さで新卒獲得市場に参戦してるのがそもそもおかしい。
2024/07/05 12:50
Shinwiki
職務を通じて知り得た退職理由という個人情報を金に換えましたと。
2024/07/05 12:53
taka-p
メモ。気になる。
2024/07/05 12:54
nakamura-kenichi
リクルートとかいうクソな社会悪に取り変わって、より良き社会のための指標として、情報発信会社としての今後に期待したい。
2024/07/05 12:59
xorzx
実名ランキング欲しいけど無名の中小企業が多くて参考にはならないかもだが。
2024/07/05 13:03
toriaezu113
モームリの運営開始が22年3月ですって。2年で1万件超の退職理由が集まるってすごいスピードね。
2024/07/05 13:05
timetosay
なんだろう。 配属希望をきいといてそれは絶対に通さない! って会社かな~ (はなほじ)  人手不足の社会では、石の上にも三年いなくなって、希望かなう場所が他にあるから。
2024/07/05 13:06
ET777
発売前じゃないか
2024/07/05 13:06
makou
書籍への掲載を見送ったケースも情報としては価値がありそうだが、さすがにそれは無理だな。目から鱗の言い回しは「"目から鱗"になる」で切って解釈すべきかと。
2024/07/05 13:15
Ni-nja
普通に読みたい。はてなの退職エントリとか大好物だった
2024/07/05 13:40
iasna
だいたいの人が本当の退職理由は言わないで退職するからな、人事がそれわかってないで理由聞いてるならマジで馬鹿
2024/07/05 13:40
halpica
退職代行使う人は情報弱者の最底辺だから、彼らの発言は参考にならない
2024/07/05 14:05
kubecorn
割と真面目に集めたデータを有効活用してて驚いた。
2024/07/05 14:21
togetter
マネタイズがうまいなあ!?
2024/07/05 14:21
seiji_harada
kindle版ないのん
2024/07/05 14:28
jintrick
目から鱗になるとは?案件
2024/07/05 14:51
natu3kan
許諾とったりで合法的にエピソードやデータを集めて本にしたりコンサル業務に繋げられそうなのビジネスとしてうまいよな。
2024/07/05 15:12
nadybungo
モームリの社会的責任を体現したってことか。ここにしか集まらない量×質の情報だし、エンゲージメントコンサルタント事業に手を広げたりして。
2024/07/05 15:35
segawashin
>「本当にこの本を読まないといけない会社」は絶対に読もうとしない本でもあると思う 「特別巻末付録!弊社が退職代行した一覧表付き!」とやったら速攻で読んでくれますよ。なお訴訟リスクは考えないものとする
2024/07/05 15:37
cbkf
目次の一部くらいしか書かれてなくて内容について具体的には何も紹介されていないのに、買いたいも買いたくないも判断付くわけがない。ちっとも「纏まって」ない。
2024/07/05 15:50
sds-page
解雇規制緩めるより退職妨害の根絶目指した方が雇用も流動化するんじゃね
2024/07/05 15:59
mayumayu_nimolove
こんなん売れるわ。そして、辞めたくなる会社の経営者ほどこんな本読まない。
2024/07/05 16:05
m50747
人の顔色を伺う人は退職工程は堪える。退職意思発表から退職までの期間の気まずさは辛い。理由が前向きだと良いが。だから今まではよくて失踪、最悪は自死。ありがたいサービスとは思うが礼儀を欠いた行動ではある。
2024/07/05 16:13
hgaragght
超読みたい。買う。まあ絶対にコンテンツになるよなあ。
2024/07/05 16:14
cha16
1件2万円なので2億円の売上げ。慈善事業じゃなくて非弁が疑われる単なるビジネスだって。
2024/07/05 16:28
rui010
人事コンサルタント笑に何百万払うより、よっぽど価値あると思う
2024/07/05 16:29
akainan
社会的な役割も果たしていて儲かってもいるのか。そこまでな感じもするが
2024/07/05 16:47
qwerty86
日本の労働慣行がここまで悪化したのって労働者側のエージェントが(労組や法曹や転職業者ふくめ)少なすぎる問題だと思っていて、そのギャップを埋める需要があるということ。
2024/07/05 17:00
kootaro
自社のサンプルとか言ってるブクコメあるけど、うちは大丈夫だよね?って点検の必要性があるし、未発生のリスクを事前に刈り取れるチャンスやん?本の内容は知らないけど、パーフェクトな会社なんて無いかと
2024/07/05 17:14
wold
目から鱗になる……?もしかして、いい加減目から鱗が落ち過ぎて(目から鱗が落ちたというタイトルのweb記事が多過ぎて)目自体が鱗になったってことかな。
2024/07/05 17:31
tettekete37564
読んでみたい
2024/07/05 17:42
sukekyo
“とても有用な書籍であると思うが、同時に「本当にこの本を読まないといけない会社」は絶対に読もうとしない本”→これだけSNSが普及してるのにdisられた側からの反論が少ないのはスルー力や環境が増強されてるから?
2024/07/05 17:48
ni_ls
読ませる人事部が無い(マジで無い)
2024/07/05 18:04
lb501
労働基準法違反の罰則もっと厳しくしよう。税収不足もこれで解消できるよ。
2024/07/05 18:39
Goldenduck
退職代行使われた会社にいる知り合い(経営者ではない)が「普通に言ってくれればいいのに」などと不満をこぼしておりIC断った監督の台詞連想した。一生溝は埋まらなそうだしガンガン代行使っていけばいい
2024/07/05 18:47
augsUK
会社に伝えられる退職理由なんてほぼほぼ嘘だらけだろうしなあ。
2024/07/05 19:24
ShimoritaKazuyo
若い子たちの最大の勘違いは年配の人たちにも若い時があって似たようなことに悩んでたことを知らないこと。大人には若い子の行動パターンは大体見抜かれてる。面と向かって本音を言わないだけ。メリットないから
2024/07/05 19:26
khtokage
面白そうなので読みたいけど、電子版はまだ予約始まって無さそう
2024/07/05 19:41
zZwIwl
興味ある。この会社で退職代行のやりとりしている人たちは、強烈な罵倒を受けてそうで大変そうだなって思う。
2024/07/05 19:51
alpha37
本になるのか
2024/07/05 19:55
mineight
退職代行を使わなければ会社も辞められない無能の考え方なんか知ったところで意味もないと思ったけど、そもそもそういうやつを入れないって方向では役に立つか
2024/07/05 20:29
KKElichika
典型的な情弱搾取脱法ビジネスなんだけどね…
2024/07/05 20:33
pinkyblue
この出版告知に限らず以前からTwitterまとめでよく見るけど、若者に嫌われる会社・上司エピソード好きの人って多いんだねぇ
2024/07/05 20:57
pIed
経費で買ってもらおう
2024/07/05 21:12
mionosuke
この会社が生まれて、話題になってから書籍化までの期間が驚くほど短い。
2024/07/05 21:38
kaninoshirabe
転職するときに転職先が条件が良ければ元の会社に本音の退職理由を伝えるメリットはない。転職先が決まってなくても、辞めたいが勝ってれば適当な理由で辞めるしどっちにせよ本音のナレッジは貯まらない。
2024/07/05 22:02
hisawooo
確かに気になる
2024/07/05 23:57
f_oggy
社会人が見たら面白い内容になってるだろうけど、就活学生が見ても参考にならないんだろうな
2024/07/06 00:02
studymonster
最近現在の会社に退職を申し出たけど本当の理由は伝えず断られにくい理由を用意して円満退社の方向だよ。代行使う人は代行業者には本音を伝えるんだろうか。
2024/07/06 00:07
takory
めっちゃ読みたい
2024/07/06 01:05
ex02xx
この本売れそう
2024/07/06 03:21
osugi3y
企業に就職したらその企業の常識が常識になってしまうのでそれ以前に持っていた常識から見た視点を持ち続けられた人からの目線の本として評価されてほしい。
2024/07/06 04:17
anus3710223
毎日更新されるモームリのホームページ見て印象がガラリと変わりましたわ/ハロワの人が「退職理由の7割は人間関係。残りは病気。仕事ができなくて辞める人はいない」て言ってたの思い出した
2024/07/06 08:35
qouroquis
「目から鱗が落ちる」という慣用句が「目から鱗」と省略され(これはよく見かける)、話者の中で名詞化して「『目から鱗』になる」と変化して、まるで目が、目から鱗に変化して逆の意味のようになるの斬新だ。
2024/07/06 10:01
ueshin
ツイートの特記事項にけっこうエグイ事例がのっていると思うが、それをまとめた本かな。権力の大きさが違いすぎることに、モームリな要因がたくさんつまっている気がする。