2024/07/02 22:50
mosriteowner
「官房長官経験者は選挙応援に使用したケースもあったと証言した。」…誰?なんで自民党って書かないん?
2024/07/02 23:05
kenzy_n
機密よ、使い道も機密よ。
2024/07/02 23:06
iinalabkojocho
機密、機動的な予算は必要なの分かりますよ。問題なのは一定期間後に議会、国民に情報公開されたり確認できないこと。そんなの裏金と変わりませんよ
2024/07/02 23:07
mazmot
法律がおかしいやろ
2024/07/02 23:10
takashi1982
“機密費は主に首相や官房長官の判断で支出を決定。与党議員の選挙応援の際に支出した経験があると明らかにした。”メディアは人事で懐柔し、選挙はカルト宗教団体使って票の差配までしているんだから、勝てて当然。
2024/07/02 23:35
sink_kanpf
やっぱ自民党は税金を私物化してるんじゃねえか。公金チューチューも極まれりだけど、公金チューチュー許さんと巨悪の弱小若年女性支援団体に怒り狂う人たちは全力で無視しそうwドグマに合わないもんなーw
2024/07/02 23:36
ryusso
何に使っても誰にも言わなくて良い税金。選挙応援に使っても、ソープランドに使ってもわからない。
2024/07/02 23:42
habarhaba
機密費はあっても良いけど、使い切ろうとしているのが見え透けるのが…
2024/07/02 23:47
rax_2
合法的裏金。現職有利どころではない。
2024/07/02 23:54
oka_mailer
一時の読売ジャイアンツみたいと言うか…勝って当然というか、これで負けるならよっぽどだろう的な。
2024/07/02 23:56
tekitou-manga
すがっち500の原資の可能性が十分有るのが終わってる / 元官房長官って河村建夫か?去年末のこれ id:entry:4745946695676398511
2024/07/02 23:59
yarukimedesu
使える金があるなら限界まで突っ張りますわな💢💢。桜を見る会なんて、予算以上に突っ込んでたらしいし💢💢。
2024/07/03 00:01
ko2inte8cu
こういう高度な政治的な事案は、選挙による国民の審判によって是非を問うべきだが、選挙の裏金に使われて、票の取りまとめをされては、選挙制度自体が腐る。安倍暗殺、岸田暗殺未遂、などに走る人が湧く。
2024/07/03 00:10
Nyoho
“官房長官経験者は選挙応援に使用したケースもあったと証言した。”
2024/07/03 00:16
hkanemat
使い道を公開しない政府の金などあってはならぬ(公開時期はともかく)
2024/07/03 00:19
y-mat2006
暇空さんが絶対に追求できない公金チューチュー
2024/07/03 00:28
lb501
流石にダメでしょ。
2024/07/03 00:35
ryun_ryun
政府の予算で特定の人間の応援選挙はダメに決まってるだろ。自民党の予算でやれ、税金泥棒め
2024/07/03 00:39
kamiokando
政権変わったら公開する政党出てこないかな。
2024/07/03 00:40
taka2071
選挙応援に使うのはダメだろ。諜報、防諜活動に使えよ。
2024/07/03 00:43
gkmond
“与党議員の選挙応援の際に支出した経験がある”ってのは、自民党が国の金を横領しましたって話なんだけど、これに「まあそんなもん」って反射が出るくらいの独裁国家で暮らしてるんだよな。
2024/07/03 00:48
satoshie
そんな金の使い方してみたいわー
2024/07/03 00:57
ustam
選挙応援に使ったのなら横領なので、九族で市中引き回しのうえ車裂きでは?
2024/07/03 01:08
ardarim
そんなことだろうことは知ってたけど、〇ねばいいのに。政治資金も十年後に開示されたとしてこれと同じ、罰することができない
2024/07/03 01:11
doko
そういえば仙谷由人なんて人がいましたよねー
2024/07/03 01:16
gcyn
『官房長官経験者は選挙応援に使用したケースもあったと証言した』
2024/07/03 01:17
T-miura
他国どうやって防いでるんだろ?数年後に公開とかやらんとやりたい放題だよな。直近、機密にしんといかん案件があるのはわかるが、、、
2024/07/03 01:24
hunglysheep1
選挙に使うのは良くないだろう。しかしまぁ、これは政権交代が起きてもおかしくないネタだとは思う。できればタイミング的に戦争とかと被って欲しくないが
2024/07/03 01:25
theNULLPO
自民党の強さの源泉
2024/07/03 01:27
cinq_na
共同通信だし、証拠のない記事を何処まで信じて良いものやら。他国は2~30年を目処に公開と聞いた気がする。12億なんてちょっと賄賂贈ったり諜報手配したら簡単に使い切る金額なんだけどね。
2024/07/03 01:33
rabque
裏金と官房機密費で勝ち取った政権ってことだ。そんなならず者どもが主導で予算を扱い、国の行く末を議論しているのは恐怖しかない。時間を巻き戻してくれ。
2024/07/03 01:34
kawai_masanori
政治不信を招くってよく言うけれどきちんと明確な罰が要るな。だって、生活や社会が少々うまくいっていなくても、他国の方がよく見えても、政治家が頑張っていたら「まあしょうがないのかな」ってなると思うの。
2024/07/03 01:51
Sakana_Sakana
だから機密文書も定期的にその時の内閣が公開するかしないかの判断を更新しろと、アホみたいな機密はその時に公開すべきだし、本当の機密は非公開を担保できる。さらには利用時の牽制にもなる。
2024/07/03 03:21
technocutzero
民主党政権の時も1か月1億以上使ってるんよ 政権奪取前は機密費の必要制に疑義を示し、もしあったとしてもオープン化を絶対としてたのにいざ与党になったら使い放題で非公開、話題に触れることすらなくなった
2024/07/03 04:00
firststar_hateno
機密費を選挙応援に使うなんて、政治の星も落ちてしまったようですわね。
2024/07/03 04:40
maicou
そこまでして守りたいものはなんなのかと。
2024/07/03 04:43
I_L_S
10年後でいいから原則公開しろ
2024/07/03 04:48
differential
“与党議員の選挙応援の際に支出した経験があると明らかにした”これは凄くダメなのでは???
2024/07/03 05:07
hiroomi
“年度内に使わずに国庫へ返納した額は最大で21年度の19万9174円。各年度、予算のほぼ全額を使い切っていた。”
2024/07/03 05:35
hatepy
「与党議員の選挙応援の際に支出した経験があると明らかにした。」こんな機密レベルで大丈夫?
2024/07/03 05:37
nori__3
機密費が機密であるのは外交とか国防とかに使うためじゃないのかね?政府の小遣いじゃねぇんだよ。
2024/07/03 05:49
pikopikopan
金受け取ってた人間の名前も全部出せ思ってしまうな・・
2024/07/03 05:50
sirotar
12億使えるから自民は強いとかおっしゃる皆さん、民主党政権でも当然のように使っていますが末路は御存知の通りです。
2024/07/03 05:56
shoechang
公金チューチュー、昔はもう少し手つかずの分を返却してたイメージあるけどどうなんかな
2024/07/03 05:56
Janssen
裏で選挙に使う金なら最悪反社に流れてるまである。/立憲民主党は政権交代したら一定期間後に機密費の使途公開をするルールを約束してほしい。それだけで自民党を選ばない理由に出来る。
2024/07/03 06:00
honeybe
「機密費は主に首相や官房長官の判断で支出を決定。与党議員の選挙応援の際に支出した経験があると明らかにした」
2024/07/03 06:14
repunit
“官房長官経験者は選挙応援に使用したケースもあったと証言した。”河村氏かな?共産党除名された人みたいなことしてる。
2024/07/03 06:21
Hagalaz
ものすごくわるいことでは
2024/07/03 06:26
AKIMOTO
都知事選も応援してますねこれは
2024/07/03 06:29
hgaragght
廃止しろ。
2024/07/03 06:38
haru-k
選挙に行くしかできない
2024/07/03 06:48
mventura
こういう証言が出てくるあたり末期か。告発がなければうもれる真実はくさるほどあるのだろう。
2024/07/03 06:50
hobo_king
“機密費は主に首相や官房長官の判断で支出を決定。与党議員の選挙応援の際に支出した経験があると明らかにした” 国の為に使う金であって、特定政党の選挙支援に使って良い金じゃない。ふざけんな。金返せ。
2024/07/03 06:51
good2nd
10年とは言わないから20〜30年後には公開して欲しい/もしも制度が変わったら速攻で直近までの記録が廃棄されそうだけど
2024/07/03 06:51
cyber_bob
そんだけ金使えてあの内閣支持率はしんどい。もう辞めたら?
2024/07/03 06:53
strawberryhunter
機密費を無関係な目的に流用していて、それを説明しないならば、全額選挙応援など私的な目的に使われたと考えるべきだろう。腐敗した自民党は退場するべきだ。
2024/07/03 07:03
minisorari
機密費の使途なんて言えるわけないだろ、馬鹿なのか?
2024/07/03 07:04
hanajibuu
もらったほうは税務申告しなくて良いのか?
2024/07/03 07:12
Karosu
共同通信の報道だから嘘の可能性があるかも、証明する資料とかあるのかな?
2024/07/03 07:14
yingze
枝野元官房長官に聞きに行けよ。
2024/07/03 07:26
horaix
それだけで自民党を選ばない理由にできるって言ってる人がいるけど、民主党は3年余政権にいたけど、自民時代とほぼ同額使って何も公開しなかったという都合の悪い事実をみんなすっかりお忘れのようだ( x.gd )
2024/07/03 07:34
kana1014lm
金は天下の回り物
2024/07/03 07:42
kiiroiinko
与党擁護の売文業者は全員これ
2024/07/03 07:43
donovantree
ここで未だに民主党モーという声がでる。この十数年不正がどれほどあっても他もやってる他でも同じ他よりマシという擁護の声が出る。それこそが自民党の腐敗を容認維持しさらに悪化させてきたのだ。
2024/07/03 07:49
rajahbrooke
横領
2024/07/03 07:49
diveintounlimit
“各年度、予算のほぼ全額を使い切っていた”予算を使い切らないと削減の対象になるからねぇ…予算消化はここに限らずやってることだと認識している。
2024/07/03 07:50
takuver4
何が問題なのかよくわからん。年8億なら問題ないってことなの?/あるいは国会のチェックが働かないことを問題にしたいなら、そもそも「機密費というの制度の存在」を批判すべきでは?
2024/07/03 07:54
anonymighty
官房機密費は1950年ごろから始まったそうで、自民党政権だけの問題ではなさそうなので、遡ってチェックしたほうがフェアだし、改めやすいのではないかと思う。
2024/07/03 07:55
spark7
選挙に使えるのはさすがにおかしいわな。「国の事務」じゃねえし。
2024/07/03 07:59
LuckyBagMan
たとえ直近機密とせねばならない用途であっても、後の世で公開されても恥じない使い道してれば期限付きで公開できるはずだろうに 俺等の税金やぞ
2024/07/03 08:01
yujimi-daifuku-2222
公開が原則であって欲しいけれど、大臣や総理がカップ麺の値段を知らない事を大問題だと糾弾する政党や支持者、マスコミがいる国だからなあ。/それ、首相や国会議員の資質と何か関係ありますか?
2024/07/03 08:03
samu_i
どこにながしたんだろー
2024/07/03 08:03
businessart
共同通信みたいな在日系メディアが騒ぐのは「機密費」だからだよ。こども家庭庁潰して、かわりに情報機関作って1兆円の予算割り当てた方がいい。
2024/07/03 08:05
dd369
朝日や中国新聞も報じてた、官房機密費の私的利用。都合悪いと民主党ガーのコメント。
2024/07/03 08:10
mobile_neko
この件について、自民党政権がクソなのは大前提ではあるが、民主党政権下で公開ルールを定めた法律制定まで持っていかなかった事は恨んでいる。
2024/07/03 08:12
toaruR
良くしたい『世の中』の半径が歪小すぎるんだよな
2024/07/03 08:12
demakirai
もう!たった12億円で騒がないで!
2024/07/03 08:19
nWY2RhxQPXKQloX3z
民主党政権時代の元官房長官に聞いて、当時与党である民主党議員の選挙応援に支出したとしても矛盾しない。叙述トリックを感じる。「開示請求した期間*外*に在任した元官房長官」
2024/07/03 08:22
lanlanrooooo
これ擁護する方法って、もはや与党への信仰くらいしかないような気はする。カルト国家ですね。 / 「民主党も使ってた」んなら尚更是正必要じゃね? 今、民主党レベルの運営してるってことやろ?
2024/07/03 08:34
jo_30
たとえ50年後でもいいから公開する制度にすべき。「いつか公開される」という意識さえあれば、国民の血税を自党の都合に流用するのはさすがに不味いという意識が働く。現状では使いホーダイを止める手立てがない。
2024/07/03 08:36
dfk3
記者も思うところがあるなら、有権者としてプロセスに則って、制度自体への反対の声を挙げれば良いのでは?妄想で記事を書くより君の人生に有益だろう。
2024/07/03 08:42
zenkamono
民主党が政権を取った時に、機密費の厳格化(中立な裁判官等による事前審査や、領収書の〇〇年後の公開等)をすべきだった。それをせず自民党の前例踏襲しただけで、民主党の価値はなくなった。
2024/07/03 08:49
hearthewindsing
安倍がいたらこんな話も出なかった。麻生も隠したい。野党も信用できない。世論が押せば動く岸田を焚き付けたい。
2024/07/03 08:53
slkby
やはり人類は滅亡するべき
2024/07/03 08:53
soybeancucumber
自民党くらいの民度が日本人の民度だから、これがまかり通ってるわけで
2024/07/03 08:58
lets_skeptic
日本の情報公開法ってどうなってるんだっけ?
2024/07/03 08:58
pendamadura
自民党員を見たら犯罪者と思え
2024/07/03 09:00
Ni-nja
政治家の不正が映画のテーマになる分インドの方がマシかも分からんね
2024/07/03 09:02
nine009
ザルすぎる。
2024/07/03 09:03
tempodeamor
この期に及んでまだ「民主党」。流石にエクストリームすぎない?
2024/07/03 09:33
paperclipsquare
政権交代して現野党が実情を暴露してほしいとは思ってしまう。今の野党に政権担当能力があるかどうかはひとまず置いておいて。
2024/07/03 09:40
hiby
外交に使うような外交機密費は別にあって合算されてないからねこれ。あと30億ぐらい使っているはず。
2024/07/03 09:48
Dursan
おそらく開示請求したのは元民主党の方と思われる。民主党政権時の官房長官でご存命なのは平野博文氏、枝野幸男氏、藤村修氏の3人、おそらくこの中の誰かで間違いないと思う。ならなんで名前を伏せるかわからない。
2024/07/03 09:55
birisuken8574
何が凄いってこんだけ酷い事が行われている事が発覚しても日本国民はネットで愚痴ってるだけって事だよな。
2024/07/03 09:56
alt-native
22年度の顛末まで知っている官房長官経験者って 松野しかいないけど。なんで名前出さないの? 自民党直近でも菅、加藤くらい。
2024/07/03 09:58
unknownlabel
国民や企業は重箱レベルの細っかい申告させといてお上はコレだよ
2024/07/03 09:58
bonsa
えーっとこんな好き放題やってるやつらを批判したら「悪魔化」になるでしたっけ?w
2024/07/03 10:00
north_god
12億円でも個人的には少ないという認識だが、こういった記事や憤慨する人がいる事が示しているように秘匿対象が諸外国でなく国民だと勘ぐられている状況はなんとかしろよってなる
2024/07/03 10:03
elpibe
公金横領の中でも最も悪質なケース。
2024/07/03 10:13
ROYGB
こういうのこそ何十年かしたら帳簿を公開するようにしたらいいのに。
2024/07/03 10:22
chiporo_k
これも公表できないという点では裏金の一種ですかねえ。選挙応援といえばまだ聞こえが良いけど、要は賄賂でしょ?
2024/07/03 10:25
mn_kun
与野党ともに政治家はカスってこと。
2024/07/03 10:29
kurimax
そりゃそっちに使うよね。派閥間の総裁選票の買収とかなくなってきただろうし
2024/07/03 10:30
getcha
N国の悪質版が自民党。選挙の公平性もへったくりもないのだが、こんな発言させておいて、選挙管理委員会が調査しないのを見越してるんだろうな。独裁政治が行き過ぎている。
2024/07/03 10:37
kei52588
もしかして自民党は「行政府」と「立法府」の違いがわかってないの官房機密費は「行政府」のカネじゃねーの?好き勝手使いすぎだろ
2024/07/03 10:38
FUKAMACHI
永遠に使い道がわからんのだからそうなるよねえ。選挙応援なんて序の口で、もっと悪い使い方されていたかも。
2024/07/03 10:40
rci
こういうのも政権交代したら使い道が解明されるのかな?
2024/07/03 10:41
strange
「開示請求した期間外に在任した元官房長官」の選挙応援に使った「与党」がいったいどの政党なのかぐらい、変な含みを持たせないでちゃんと書いてくれよな。開示請求した期間外だといつかわかんねえし。
2024/07/03 10:43
ryu-site
この報道で内閣総辞任にならない自民党狂ってる。解党しかないでしょ
2024/07/03 10:52
dekaino
まあでも使い切らないと翌年減らされちゃんうだから無理やり使い切るよね。使い切れって圧がかかったらよろしくないと思ってても選挙に使うこともあるよ。使い切らなくても次年度予算を減額しない保証つけないとね。
2024/07/03 10:53
neko2bo
「一定期間後に使途公開」ってならん理由って何なのです?今まで誰も言い出さなかったから?今からでも事後公開を推進する気は無いの?それを進めようとすると誰かが反対するの?このままで良いの?
2024/07/03 10:56
cvtbgspuda
選挙費用に使うのは私的流用と言わざるえない
2024/07/03 10:59
h22_Funny_Bunny
案の時点でこうなることは見えていたのに、まるで野党がモノ知らずであるかのように喧伝されて、ことSNSに於いては反対することすら国賊扱いするのがムーヴメントであったことを私は忘れない。
2024/07/03 11:04
out5963
機密はすぐ公開されないのは分かるけど、せめて記録を取って20年後ぐらいには検証できるようにして欲しいよね。
2024/07/03 11:04
nofuturenever
「民主党政権の時も…」とかもうしゃべんな。どっちも公開して
2024/07/03 11:11
kanibasami77
これこそ国民投票で30年後に開示の是非を問うたりできないのかな? 憲法じゃないと国民投票は無理だっけ?
2024/07/03 11:20
heystarman
使途の情報公開を義務付けないと選挙に使い続けるだろうね。自分たちが永遠に与党で居続ける気でいる自民党は絶対やらないだろうけど。
2024/07/03 11:25
hate_flag
「大勢の評論家にも(官房機密費から)現金を渡したが受け取りを断ったのは田原総一朗だけ」って証言もあったな
2024/07/03 11:31
fatpapa
公明党は使えるのかな?国の為にといって選挙など自民党の為に使ってる事がおかしいと思えないのがおかしい。民主党に政権交代した時機密費はゼロだったとかね。河井夫妻の賄賂は特別でなくどこでもばら撒いてるだろ
2024/07/03 11:38
YUKI14
こういう事をやるから自民党のことを信用していない、これこそ公金チューチューだろうが
2024/07/03 11:39
shukaido170
むしろこの程度の金額で大騒ぎする事で国の政治が停滞する事の方を危惧する。中国の軍事費増大やロシアの暴挙、もしトラ等もっと大きな課題に目を向けるべき・・・的な汚職擁護&自民死守のコメント来ますかね
2024/07/03 11:40
Baybridge
「政権取ったら公開するよう法律改正する」って野党が宣言できない理由って何だろう?
2024/07/03 11:45
atsushieno
じゃ、その選挙は無効だったので全面的にやり直しだな / 背任罪の捜査を始めなければまた検察の腐敗が問題になるので検察も苦労させられているなあ
2024/07/03 11:50
yajicco
行政府が立法府の構成員に便宜を図るのっておかしくない?
2024/07/03 11:55
dot
問題がある制度だとは思うけど、民主党政権時にも手つかずだったので、政権交代しても改善される可能性は低く、これ自体は政権交代を後押しする材料にはなりづらいなと思う。
2024/07/03 12:02
SilverHead247
「選挙応援に使った」って、要は買収用の裏金に充てたってことだろ。
2024/07/03 12:06
kagerouttepaso
まず共同通信の記事だぞ。予算取ってるなら使うのは問題ない。問題は機密の期間が時限式でないこと。そして民主党政権の頃でも手つかずである。
2024/07/03 12:14
yn3n
機密費があるのは当然だけど、選挙応援に使用ってのは大問題だろ
2024/07/03 12:28
chromoni
結局足りていたのか、足りていないのか。公開されなければ後の世の有権者の判断材料すら残せない
2024/07/03 12:41
LM-7
10年後に用途を開示し、不適切な使用が認められた場合には3倍の賠償と刑事責任を追求するぐらいの罰則を付けるべし
2024/07/03 12:45
oldriver
選挙応援に使用するのは「違法または政治倫理上許さないことだがバレない」ということだよね。後年公開し、違法であれば訴追可能な制度にするべきだと思う。
2024/07/03 12:54
ono_matope
裏金パーティー券と官房機密費まで選挙に使って、なおカルト宗教の"無償"の選挙動員を必要とした自民党のいう「政治には金がかかる」
2024/07/03 14:38
liinter7
機密費なんだから何に使ってもいいと思うのですが。。。これをわざわざ記事にして反感を煽る共同通信はどこの国のメディアでしょうか。
2024/07/03 15:13
oriak
選挙ハックや同人誌を公式に送りつける輩と同様、やむなくグレーとしていたものを真っ黒にするとグレーごと消す必要が出てくる。本当に選挙応援に使っていたのなら先を考えないアホすぎる。
2024/07/03 15:52
takeishi
民主党政権もやってたからお互い様では
2024/07/03 17:42
Goldenduck
河野やたら擁護湧いてくるしプロパガンダ費用でも計上してるのかと思ってしまうが検証不能
2024/07/03 19:13
quick_past
金で転ぶほうも転ぶほうだけどな。自民支持者に、金と権力を手にできない連中は、社会サービスを利用するなって人間が多いのも道理
2024/07/03 19:35
maguro1111
「今まで敵対派閥はチートしてたのに自分達は清廉潔白を貫く」という縛りプレイをどこかがやらねばならない
2024/07/04 07:52
bakuhate
本音をいうと2023JP国家予算114兆円からしたら誤差以下の数値だから触れたくないレベルだけど、Dappiとかムカつくんで散々に叩いてほしい
2024/07/04 11:03
deep_one
アメリカ式に50年後公開とか必要だよ。