新社会人になれなかった者による戯言
2021/04/01 20:23
ffrog
今でも酷い面接する人いるんだね……つらい/追記見て、ちょっと安心
2021/04/02 07:57
ameshonyan
就活乗り越えて働いてる人見ると全員すごいなと思ってしまう。面接ってどうやったら乗り越えられるんだ。私は結局わからなかった。(無職の感想)
2021/04/02 08:05
araikacang
就活全敗する人って、そこまで興味無いのに大手芸能事務所とか競争率高いとこ一通り挑戦して時間を浪費する人多いよな。
2021/04/02 08:07
zeromoon0
ようわからんが読んでもらいたいのか読んでもらいたくないのかハッキリするといいかなと思った。
2021/04/02 08:18
mayumayu_nimolove
“夜中は泣きながらぬいぐるみを抱えて眠れない夜を過ごし” かわいいな
2021/04/02 08:37
runt_nc
とりあえず年金は減免措置あるので早めに役所行って話聞いとくと良い。 / 俺も割とマイペースで色々ドロップアウトしてきたけど今もぼちぼち生きてるので、増田も何とかなって欲しいと思う。
2021/04/02 08:46
kerokimu
私も新卒は無職スタートだったけど大丈夫だよ。もうアルバイトでいいやーとおもってアルバイトからヌルッと社員になった。
2021/04/02 09:19
bloglider
2002年に大学3年生で就職活動をしてたけど、受けども受けども全く駄目だったのを思い出した。あれはなんだったんだろう。
2021/04/02 09:30
kash06
就職活動の闇、本当に辛いですよね。私も就職浪人で最終的に世の中で1社からしか内定をもらえなかった。入ってしまって数年育てれば最終的に普通に働ける遅いタイプが、ひとまず働ける場って、欲しいですね……。
2021/04/02 09:34
ifttt
ぬいぐるみ、いいよね
2021/04/02 09:44
karapon87
今年は買い手市場になってしまったのかなぁ。自分の年も大概だったけど、生まれた年で就活難易度が決まってしまうのはどうしようもない理不尽だし、辛いなって思う。
2021/04/02 09:47
naga_yamas
世間でいう“就活スタイル”が必ずしも企業が求めているものではないので、逆にゴリゴリすぎて取りにくいのかなーとか思った
2021/04/02 09:50
stakme
卒業しても3年は新卒扱いだし、気にしない会社はきっとあるから適当で大丈夫ですわよ 適当に行こう
2021/04/02 09:58
masudatarou
どんだけ無能なんだ
2021/04/02 10:03
chikurou
芸能界は上下関係が厳しく、無茶振りに対応できる瞬発力がないとキツイってのはあると思う。
2021/04/02 10:04
kaz_the_scum
語学学習と資格学習で時間をある程度潰しながら、非正規でとりあえず働けばまだまだやり直せる。若者だもの。若者にはまだまだ可能性がある。このまま腐って三十路超えたら、終わりだけど(笑)
2021/04/02 10:09
kusomiiso
良い文を書かれる、親父さんの発言はちょっと酷いな
2021/04/02 10:11
nekochiyo
単に不景気のせいだから気にすんな。氷河期の頃もそんな感じだったよ。 個人的なアドバイスとしては非正規でもいいから2〜3年でとにかく手に職をつけろ。そうしたらそのうち転職できる
2021/04/02 10:11
kenta555
悪い時期に当たっちゃったなあ…周りが上手く行ってると尚更自己肯定感が削られてくからキツイよね。気休めにもならんけど、良い方向に行く事を願ってます。あと間違ってもオンラインサロンには手は出さぬように。
2021/04/02 10:13
sds-page
コロナで買い手市場に戻ったんかな。氷河期辛いよね
2021/04/02 10:17
kniphofia
長い読まない
2021/04/02 10:23
nakab
自分は、震災の影響で就職内定率最低を叩き出した11年卒で就職浪人も経験した。在学中も就活はしていたが、勉強しかしていなかったので落ちまくった。その後ハローワークで見つけた小さな貿易会社に入った。
2021/04/02 10:24
krarie
20年前を思い出して震える…。決して増田が劣るわけではなく単なる時の運なので難しいかもしれないけどあまり落ち込みすぎないで。最後の手段としてスタートアップ企業に潜り込む方法もある(ブラック率高いけど)
2021/04/02 10:28
monacal
“自分は自分、己の道を行くタイプ”なのに“今まで他人を優先してきた”んだ?この文章からはそういう印象まるで受けなかったな。大企業面接受けるまでコンプラ遵守傾向もわからない普通の学生さんって感じ。
2021/04/02 10:32
haruyato
一年留年しな。院には行かずに何なら二年。理由は体調なりコロナで勉強出来なかったからにしておけばたいしたマイナスにはならないよ。 出来れば就職に繋がりそうなバイトでもしながら再チャレンジすればええ。
2021/04/02 10:39
umarukun
Adoさん呼ぼう。
2021/04/02 10:40
kako-jun
「他者と比較して自身を魅力的に見せ採用してもらう」←原因はこの認識だと思う。他者と比較可能な指標は足切りまで。学生への期待は新陳代謝なので、取り入れなければ損をすると認識するレベルの新を見せればいい
2021/04/02 10:43
lionsage
景気動向の影響もあると思うけど、それぞれの企業が求める要件は違ってくるはずなので、就活は100社も受けるものなんだろうか?と思った。
2021/04/02 10:44
oshishosan
「実際に人事さんはどのような芸を」←スター100個あげたい
2021/04/02 10:47
yodogawa-kahan
来年度も通用するわかりやすい言い訳があるだけラッキーだ。
2021/04/02 10:48
oppuppy
ここまで頑張っちゃう時点でプロ無職としては絶望的だね。プロ無職は就活なんてしないから。
2021/04/02 10:59
atahara
これ酷いな。そんな企業に就職せずに済んで良かったよ。「しかし、あまりにも就活生をおもちゃにしすぎている人事がいることは今回の就活で痛いほど知った。」
2021/04/02 11:03
mm-nakamuraya
うーん・・あまりにも学歴と適性がミスマッチしている企業しか受けてないとかでは・・さすがにここまで連敗は信じがたい・・
2021/04/02 11:07
tugui0221
これはつらい、自分だったら精神崩壊したかもしれん"自己PRを家族に聞かれながら面接する"
2021/04/02 11:07
napsucks
上場企業や公務員を狙え。中小なんて不況では真っ先にあおりを受ける底辺なんだから偉そうなことを言って新卒いじめをしてても実態として採る余力がないだけ。相手にするな。不況でも人を採ってる会社は必ず成長する
2021/04/02 11:08
dominion525
追記がよかった。よいお仕事ができるとよいですね。新卒カード的なもの使ったことないけど、なんとかなったし、そういう事例もあるよ。
2021/04/02 11:08
jou2
そんなにムカついてんならこの増田でその会社を晒せば?と、思うんだが。ちょっとリクナビの履歴漁れば済む話じゃん。やりなよ
2021/04/02 11:16
pptppc2
”「先ほどの一発芸についてですが、実際に人事さんはどのような芸を披露されるのか見せて頂いてもよろしいですか」って聞いたら無礼すぎるってキレられて落とされました” / 無礼がブーメランしてて草
2021/04/02 11:25
mt4_SS
これだけ面白い文章書くのに、落とした企業はもったいないことするよな。経済が原因だよね。でも親がスネかじっても良いって言ってんなら、「今はスキルをつける期間」って割り切って過ごすの良いかもね。
2021/04/02 11:25
tsutsumikun
昔の自分を思い出して胃が痛くなってきた。氷河期の尻尾として就職活動に失敗した先達および職業紹介事業者目線としては、とりま正社員で1年~3年を限定して滑り込み、コロナが収まった第二新卒枠で大手に入ろう
2021/04/02 11:26
kyopeco
行動力ありそうなので、ひとまず適当に起業→来年までのブランク埋めもおすすめです。転職時には元々その予定だったと言えばいいので。大学院進学でもなんでも、まだ全然大丈夫です。頑張ってください〜。
2021/04/02 11:31
ikanosuke
既出だが、非正規でも業界へ潜り込んで実績積みつつ、中途で転職狙うのが無難なのではないか。
2021/04/02 11:32
sekreto
氷河期のはじめだったんでよくわかる。わては働きたくなかったからバイト先を続けたな。それが今に繋がってるので、やりたくない仕事を正社員より、やりたい仕事をバイトでもやってみるのがいいんじゃないかと。
2021/04/02 11:36
zaikabou
パッと見でアカン感じの人もいるけど、就活塾に行ってたなら改善アドバイスもされてそうだし…。なんだろう、就職向いてないなら公務員とか別のこと考えた方がいいのかもな…
2021/04/02 11:40
Cunliffe
「無礼すぎるってキレられて落とされました」これできる増田えらいよ。大学院ってのも視野に入れてもいいかも、就職地獄を先延ばしするだけかもだが、とりあえず楽しいよ勉強。
2021/04/02 11:50
abeeei
Adoさん呼ぶぞすき。
2021/04/02 11:50
moegi_yg
SNS見ていると文系女子学生の就活、早慶上智の優秀な学生でもルッキズムで落とされるのが現状だよ。/自衛隊含む公務員を視野にいれるといい。特に自衛隊は常に人手不足だよ。
2021/04/02 11:56
kisiritooru
ううっ。大変です。(涙)ウチの長女が4/1から大学4年生。他人事じゃないです。長女には可能な限り妻とメンタルサポートして、最終的に本人が良いのならコネを使うつもり。増田さんも人に頼るんだよ?
2021/04/02 12:01
redreborn
新卒就活て文系と理系で茶番感全然違うよね。文系は聞いた話しか知らんけどマジガチのクソゲーっぽい|ブコメで説教してる人は何様なんだよw "社会人" がそんなに偉いのか?あほらし
2021/04/02 12:06
nouramu
年度によって人格否定されるかどうかが変わるだけのゲームだから。あなたの悪いところは運だけだよ。
2021/04/02 12:08
monbobori
おつかれ。かわいそうに。自分は書類でほぼ全落ちだったのを考えると二次面接以上まで行けてすごいとは思うが、徒労感倍増だよな。。尚、自分は非正規(バイト)スタートだったよ。
2021/04/02 12:08
kiku-chan
女性かな。男性ならどこか受かっていたかもというぐらいには、未だ就活において男女差はある。書いてないが新卒ハローワークやキャリアセンターなどは使ったのか気になる。掴める藁は掴んだ方がチャンスは増えるよ
2021/04/02 12:08
siro-haku
ホンネとタテマエ社会にリモート面接はマッチしないんだなぁという感想。
2021/04/02 12:09
hiruhikoando
氷河期世代だが俺らの頃より過酷だと思うので。とりあえずお疲れ様と言いたい。当時100社ぐらい落ちたけど普通に生活しているだけで生命の危機を感じるなんてことはなかったよ。
2021/04/02 12:12
monotonus
新卒一括採用は世代間格差を生んでいることに気付いたらどうかね。どちらにせよ文系就職は士業でもないとくだらない世界だな。公認会計士なら就活なんて一瞬で終わる。
2021/04/02 12:18
narukami
面接中にうっせぇわ歌われても構わない人事だけが一発芸を要求してもいい(だめ)
2021/04/02 12:22
htnmiki
いまさらだけど社会人て言葉は異様だな。増田は非社会人なのかよ。
2021/04/02 12:26
tapiokamaru333
就活をしただけでも偉いよ。私は1社受けた後即諦めた。卒業後派遣で入った会社に今直雇用されてる。就活が苦手なら派遣でとりあえず入ってスキルを磨くってのもいいと思う。新卒の面接は学歴と外面重視で辛い。
2021/04/02 12:28
waaaatsuko
本当にお疲れ様……自分も、(売り手市場の時だが)落ちまくったので共感する部分が多かった。人事、なんであんなに偉そうなんだろうね。そういう奴ら、ほとんどはガチ無能なので気にするな(難しいかもしれんが……)。
2021/04/02 12:28
capturekyoto
一度やってみたけど、いわゆる新卒一括採用で社会人になったところでそれに大して価値があるわけでもないよ。そうじゃない働き方をしている人もたくさんいて、そういう人に話を聞けるといいんだけど。
2021/04/02 12:29
aoven
相当メンタルにダメージ負っているように見えるので、心療内科に通うことを勧める
2021/04/02 12:29
take-it
氷河期世代だけど、俺も早めにインターンや資格とったりがんばってた。けど、10社受けずに面倒くさくなって就活やめたので、100社も受けてるだけ偉い。今はまた時代が違うけど、生き抜ける道はある。
2021/04/02 12:30
sh_universe
2年か3年くらいなら新卒と同じ扱いで採用してくれる会社はたくさんあるから、内定先がない状態で卒業することはそこまで悲惨なことじゃないよ。
2021/04/02 12:38
xevra
人生は長い、スタートで躓いたくらいでは人生は終わらない。勉強会で社会人の人たちと交流を持つといいと思う。いい就職先見つかるかも。ただ、マルチやサロンや詐欺なども多いのでプペってないか気を付けて
2021/04/02 12:39
Baybridge
大手芸能事務所受けたのは冷やかしだったのかな。本気でそういう業界行きたかったのかな。
2021/04/02 12:40
a357159wo
応援してる。余裕があれば、自分が尊敬する社会人3人くらいに相談してfbもらってみてな。面接fbもその場で毎回もらってな。本音で言ってくれる面接官もいるよ。
2021/04/02 12:40
I_am
良かったですね。無能が分相応の身分になった事を嬉しく思います。
2021/04/02 12:40
heaco65
リーマンショック時の就活で相当苦渋を飲んだので首がもげるほどわかりますよ 女性のようなので、すごく身もふたもないこと言うと華やかな容姿+愛嬌+学歴(見栄えのする大学)が就活では大事なんだよねえ
2021/04/02 12:42
q98
若者だけはアベノミクスで景気良かったんじゃないの?
2021/04/02 12:45
ezmi4
氷河期世代ということになってしまうのだろうな
2021/04/02 12:46
boroapart
ハロワの中小零細なら100社受けて全落ちはありえないけどね。大卒求人じゃないと死んだほうがマシか?
2021/04/02 12:46
verda
働きたくなくて 就活嫌で 一年留年して翌年観念して一社だけうけてたまたまそこに入れた 就活ってある程度運なんだよね 理不尽だけど 本人がダメとか努力不足とかじゃない
2021/04/02 12:50
one-cozy13
面接楽しんだ方がいいよ。緊張はすると思うけど、嫌だ、不安だと思ったら伝わるよ。
2021/04/02 12:52
ancock
不況あるある。コロナ前までは就活イージーだった。卒業時の景気次第で人生が左右されるのマジクソつまらんよね。
2021/04/02 12:57
circled
旧約聖書は不毛じゃないだろ。色んな話の寄せ集めのはずなのに、全部イエスが来るという預言に繋がってるのだから。そういうとこだぞ。
2021/04/02 13:05
keren71
私も転職面接2社落ちただけで凹んでいる。しまじろうのくだり面白い。
2021/04/02 13:06
cl-gaku
「某芸能実処の人事さんを面接でイジったら落とされちゃいましたw」で次の面接行けるやろ。そのツッコミ力活かしていかな
2021/04/02 13:08
maromimaromi
就職の仕方はいろいろあるからいろんなところに目を向けてみてはどうだろう
2021/04/02 13:11
pikopikopan
就活したくないから、いまの会社がクソでもしがみついてる。同感しかない・・。
2021/04/02 13:17
ornith
就活は辛いしダルいし、心折れそうになるよね……。モチベーションが高いうちは楽しくても、周囲との比較でどんどん沈んでいく。でも就職の形も様々。開き直ってうまくいくこともあるし、気負わず過ごしてほしい…!
2021/04/02 13:19
miyauchi_it
夏まで内定決まらなかったマンからすると身に覚えがありすぎて泣きそうになる。増田はインターンとか行って努力して偉いよ……。おつかれさま。いいところが見つかると良いのだけれど。
2021/04/02 13:20
tastasto
自分も50社以上落ちて何とか通った会社も七次面接で落ちた時はもう何もかもが嫌になった。結局中小に潜り込めたけど…。ハロワの紹介の方が良いかもしれんよ
2021/04/02 13:33
suzuki84g
数ヶ月間50社以上落ちて中途採用されたんだけど、そこは偶然転職サイトで先方からオファーが来た地方企業で、なるほど確かに、首都圏意外で働く事を想定すらしてなかった。無意識のフィルター。何かの参考になれば。
2021/04/02 13:40
takuver4
つらい😭
2021/04/02 13:42
mamiske
一部の出来るやつ以外、就職の成否はほとんどサイコロ転がすみたいなもんで、人によってちょっと当たりの確率が変わるぐらいのもんだ。今年はタイミングも悪かったかもなぁ。
2021/04/02 13:44
hiromi163
就活はタイミングによる運ゲーのところがあるので、気落ちしないように。あなたが1990年頃に入社予定だったら、引く手あまただったよ。
2021/04/02 13:49
yamuchagold
氷河期世代、首がもげるほど肯く。たまたま拾ってもらえて運が良かっただけよな、僕なんかは。
2021/04/02 14:01
asyst
100社も受ける気力がないので偉い
2021/04/02 14:15
muramurax
コロナ以前は空前の人手不足で各社人集めに必死だったんだけどなぁ。
2021/04/02 14:22
tramega
本来は違うけど、面接とかプレゼンはパフォーマンスと割り切ればなんとかなるよ。あと、どこの事務所か知りたい。
2021/04/02 14:29
shira0211tama
ついに再度の氷河期か〜、コロナ収まらないと来年も地獄だな。まぁ「今年だけ」地獄だとそのまま見捨てられるからある程度量があった方がいい感もあるが…
2021/04/02 14:36
ayumun
氷河期民だけど、僕の周りは内定遅かった人とか就職浪人した人とかの方が、今手堅い職業に就いてるので結構大丈夫っすよ。あと女子だと派遣事務あるしね。この辺男性大変だよなと思う。
2021/04/02 14:47
tori_toi
マジでお疲れ…今年はもう環境のせいにしていいと思う。 新卒一括採用は買い手市場時キツいから、同期、教授、頼れる社会人なんでも使って人づてでの職探しの方がまだ精神的に楽だから、人を頼りまくって欲しい
2021/04/02 14:59
n_231
コロナ禍で大抵の企業は採用絞るからなぁ今は時期が悪い。無職だって立派な人間なので自信と誇りを持って堂々と生きて欲しい。一発芸は何も面白くないやつを1つできると便利だぞ。(何に?)
2021/04/02 15:06
mutinomuti
俺も働きたくないでござる(´・_・`)
2021/04/02 15:09
ototohato
安心しろよ!私も卒業して半年ニートしてたけど超ブラックに拾われて3ヶ月でクビになってもなんとななって今は自営業だよ!なんとかなるって!でもその反発心は大切だからバネにして囚われず頑張ってほしい。
2021/04/02 15:10
kralica
心身の健全を維持しながら働くことへのハードル上がりすぎだよね…
2021/04/02 15:17
seachikin
氷河期末期世代なので転職のとき落ちまくったけどもう全然平気だった。だってマッチング運だし。自分が採用側にまわって素晴らしい経歴の人とかお祈りしたから間違いない。
2021/04/02 15:19
Nigitama
気の利いた言葉もアドバイスも何もないんだけど、お疲れ様でした。
2021/04/02 15:22
Saucy_girl2
2年前の私も同じようなじょうで、4月頭の時期本当にしんどかった。なんだかんだで夏に就職できてるから増田も頑張れなんて、そんな無責任なこと言えないけど、就職できるように祈ってます。
2021/04/02 15:23
tamakky
「普通」の就職にこだわり過ぎかも。少しでもコネありそうな人に片っ端から相談してみるとか。あと公務員試験の専門学校とか。|授業が好きとあるし、国立理系なら途中で大学院進学に切り替えるタイプだなとは。
2021/04/02 15:26
exciteB
派遣で業界研究して第二新卒で正社員入社できるホワイト企業を探すのもいいかも。ただし派遣状態は長く続けないでスキルつけたらすぐ辞めること。
2021/04/02 15:28
spark7
トラバが本人か分からんけどいくらなんでも丸腰すぎるような。ひどい謙遜じゃなければ受け身さしか感じない。「自分はマジのスキル0大卒無職なので」
2021/04/02 15:37
furry
人事です。大企業でも、最終は役員(ジジイ)面接ってことが多い。利口なだけじゃなく、声がデカくて、見た感じ明るいやつが通る。スマートな応募者が落ちるの何人も見た。その前の面接では評価高かったのに
2021/04/02 15:49
Yagokoro
そこまで落ちる奴、よほどの高望みをしているとしか思えん……。
2021/04/02 15:55
letsspeak
職と金が欲しくて働きたくないならゆっくり金を探すのもアリ
2021/04/02 16:00
toyoshi
これはつらい
2021/04/02 16:03
lifehackcat
コロナ禍で人数は絞ってると思うし募集する側も相当良い能力が無いと入れないくらいの感じ。一つアドバイスするなら就活塾ではなく実績を作るべき。ワンチャン商売して見たら?金儲けもバズらせもそんな変わらんで。
2021/04/02 16:09
tokumeimei
一発芸逆質問のくだりは本当にあっぱれ!キレ散らかされたかもしれないけど、多分そいつ後から恥ずかしくなったり凹んだりしてるよ。長い人生なので、どうか自分を大切にして下さい
2021/04/02 16:15
anus3710223
いっそのこと公務員試験の勉強するのはあり。50社受けて0社だったのが、公務員試験は1発合格できた(なおその後)
2021/04/02 16:16
ukayare
あえて特定回避のためにどの業界受けてたのか書いてないのかもしれないけど、絞ってないで受けてるんなら面接で見透かされてる可能性もあるし、絞ってるなら業界自体むいてない可能性もあるかなあ
2021/04/02 16:20
nacady
若く小さいIT企業とか良いかも。空きがあるか知らんけど。新卒とか関係なさそうだし。古いセクハラ企業とかゴミだよ
2021/04/02 16:25
aneet
社会に復帰する方法はわからないが、もしずっとニートが続いてしまったら瞑想は覚えた方がいい。これしなかったら俺はとっくに死んでる自信ある。心身の健康と親との関係を会話できる程度には維持しとけ。
2021/04/02 16:29
karinkon
人の目など気にせず好きに精一杯いきたらいいと思う。30までは何してても一緒。がんばれ
2021/04/02 16:31
yuzumikan15
実家にいるならとにかく非正規で全然いいからお金貯めよう。子ども部屋おじ/おばさんとか言ってくる奴いるけどうっせーわ。お金は筋肉と似てる。自信と自由と心の余裕が持てる。人生の選択肢を増やそう。
2021/04/02 16:36
mellhine
俺、実家で就活は無理だわ…
2021/04/02 16:40
yokosuque
新卒採用で一発芸求める大手芸能事務所なんて闇営業せずに済んだと思っていい。
2021/04/02 16:44
tmngz
就活は対人競技なので、負ける人はとことん負ける。そういうのは苦手と割り切って、士業、職人、技術者などの資格や技能系の職業を目指してはどうだろう?
2021/04/02 16:57
saiusaruzzz
“「おさきにどうじょ」競争社会に絶望し、粘液が干からびていないだろうか。自分は体液が干からびるほど泣いて今まで他人を優先してきた自分を誇っていた気持ちが全部溶け出てしまったよ。” (ノД`)
2021/04/02 16:59
xxxxxtttttt
就活ってボイスレコーダーとか忍ばせちゃダメなのかな?クソ人事は全て懲戒されて欲しいので、録音してクソ対応が発生したら、その会社と労基に送りつけるムーブが流行って欲しい。
2021/04/02 17:00
yomichi47
まだまだ大丈夫。くれぐれも自分の目の前を通るチャンスを取り逃がさないようにね。誰でも必ず来るからね
2021/04/02 17:02
mshota
10年前に似たような状況になったから、気持ちは非常にわかる。ホント辛いよね。
2021/04/02 17:05
mizukemuri
一生懸命勉強して国立大出て一生懸命就職活動して入った企業で精神ぶっ壊された人も世の中にはいたりするので増田に合った職場と出会えるように祈る
2021/04/02 17:06
euphist
売り手市場で周りがどんどん決まっていく中で夏の終わりまで無い内定だったから、焦りと無力感はよく分かる。意外とご縁は急に転がってくるものなので、たまに休んでいいからゆるゆると続けて
2021/04/02 17:07
xqu
「Adoさん呼ぶぞ」で笑った。うっせぇわとも言いたくなるのわかる。
2021/04/02 17:28
tyosuke2011
仕事を選んでるんだと思う、あと無職生活は悪くない
2021/04/02 17:39
knok
就活はフィードバックがないことが多いので何が悪かったかの分析がしづらいよねえ。何度も落とされると精神的にもつらい。リモート面接の利点を生かしてハラスメントの様子を録画しておこう
2021/04/02 17:51
osugi828
新卒就活は運。これは今ならホント分かる。
2021/04/02 17:53
yuzuk45
何が悪いって運と時代が悪い今年は本当に悪い、増田が自分を責めませんように・・そしてうまく行ってしまえばいいと心から願う
2021/04/02 18:10
sometk
経緯は違えど、自分がその年の頃は何も知らず、心配もせず、バイトとゲームを楽しんでたなあ。言っちゃあなんだが、これって馬鹿かもしれないが、生きてくぶんには強いよな。
2021/04/02 18:15
nobby81
数社受けて挫折した私よりよっぽどすごいと思う。
2021/04/02 18:20
djshacho
おじさんも落とされまくったけど何とか働いている。単なる運よ。
2021/04/02 18:28
Futaro99
おれもノー内定で4月を迎えたよ。辛くて仕方なかったけど、今では仕事したくないって毎日言ってます。
2021/04/02 18:30
osoma02
とりあえずアルバイトでもいいから「働いてお金を稼いでいる」状態に身を置いた方がいい。自ら自尊心を傷つけすぎると本当に立ち直れなくなってしまう。
2021/04/02 18:32
rirukarinka
3月になんとか決まってから「求人してた内容から2万/月減らすけど、嫌なら辞めれば。今からだとどこにも入れないだろうけどね」って会社に入るのとどっちがいいだろうか。
2021/04/02 18:33
kettkett
まず金の為に頑張れ。あとはキチンと職のために言葉に出来る様な形を作ろう。先は長いから
2021/04/02 18:40
momomo_tuhan
就活はマジできついよな…まあ慌てずな…
2021/04/02 18:41
kei_ex
クソみたいな社会のままて本当申し訳ない
2021/04/02 18:46
chaz_21
歴史に残る異常事態での就活は気の毒すぎる。これだけしっかりした文章をぱぱっと書けるなんて自己否定する必要ないよ。幸運を祈ります
2021/04/02 18:51
strbrsh
カメラ付きメガネ普及するといいのになーとか。面接がひどい会社とか晒したれば。まぁ身バレもするけども。
2021/04/02 18:52
and_hyphen
人事って大事だなとつくづく思う。初めて接する企業人だからある意味企業背負ってるよな。増田さんは焦らず(は難しいと思うけど...
2021/04/02 18:58
haatenax
パワハラの件は本当なんですか〜〜〜創作であって欲しい
2021/04/02 19:14
jun_cham
全体的に読んで分からなかったのが、あなたが人生を通して何をしたいか。就活対策のお勉強が上手なのは伝わったけど。それだけ面接したらCAからのアドバイスもあったのでは?就活サイトは何個使った?相性もあるよ。
2021/04/02 19:25
bluemoon-7
いきなり就職ではなく、紹介予定派遣の方があなたにあってそう。
2021/04/02 19:28
bodibod
さっさと起業しなされ。自営業はラクだぞ
2021/04/02 19:28
hotarunx
😭
2021/04/02 19:33
dentaro
うーん、結局何がしたいのかが大事ではとかあんまり役に立たないアドバイス
2021/04/02 19:35
nuara
なるほどなあ。実家で家族に聞かれながらのリモート面接は嫌だよねえ。それが敗因なんじゃないかなあ。家族に事情を話して、30分くらいお出かけしてもらったらどうか。
2021/04/02 19:44
kudoku
コロナで圧倒的に買い手市場に戻ったんだね。人事が傲り昂り状態だわ。スタンフォード監獄実験みたい。
2021/04/02 19:53
hanamichi36
ここに捨てメアドとか捨てツイアドとか追記してみてはどうか。拾う神が現れるやも
2021/04/02 19:59
ewq
1年は就活続けつつ、勉強して関連資格とるのオススメ。非正規はアルバイトは評価されないしフルタイムで働くと自分の時間が全然取れなくなる。それにコロナ禍で出社制限あったりでなかなかノウハウ身につかないよ。
2021/04/02 20:17
misarine3
新卒で入ったやつも3年くらいでポロポロ辞めたりするよ。うまいことバイトでも何でも働いて職歴つけよう。
2021/04/02 20:27
arrack
もの凄い既視感が…
2021/04/02 20:28
mikuti2
つらい。/しっかりした文章だから、能力とは関係ない部分で落とされている可能性があるかも。例えば、業界があっていないとか。もしかして、リモート面接における環境(マイク・照明・背景・回線速度)が悪いとか。
2021/04/02 20:28
wwweric
リーマンショック後の就職氷河期世代で、色々あったけどなんとかなってるので悲観せずにいてほしい。でも辛いものは辛いよね。
2021/04/02 20:37
kirarapoo
働きたくないという強い意志が面接で漏れ出してるのだろうか
2021/04/02 20:49
rakugoman
自己否定になっちゃうよな。君は悪くない。けど踏ん張り時や。
2021/04/02 20:53
ak248
今どきひどいことを面接で言う奴がいるんだな。自分とわからないようにぼかしてちゃんと口コミに書いてね。書いたら回り回って誰かのためになるよ。時間があるのは確かだし働きアリにはわからない時間を生きよう。
2021/04/02 20:57
hinaho
氷河期世代だから増田の気持ちが本当によく解る。絶対にいい職場に決まるように祈るしかでにないけど、応援してる。
2021/04/02 21:12
Jasmine356
そこまでしてくぐり抜けた先に待ってるのもパワハラやセクハラだったりするもんなあ。楽園はいずこか。日本はもうだめか。
2021/04/02 21:14
demcoe
「人事さんはどのような芸を披露される」コレはやるべきやろ。面接官は何で考えておかない?
2021/04/02 21:18
suikax
日本の就職活動って頭おかしいからね
2021/04/02 21:23
LM-7
なぜ日本の就活はこんな地獄になってしまったのだろう?
2021/04/02 21:24
sippo_des
メンタル潰れなくてエライ!ここから先は就活塾よりリアルにバイトしたりして働くほうが近道よ。ハローワークが斡旋してる省庁関連のヤツとか
2021/04/02 21:25
splaut
返答欄が温かい増田は久々に見た気がする/この手のブラック人事って軒並み通報して駆逐できんもんかねぇ。まぁ難しいからのさばってるんだろうけど。
2021/04/02 21:48
homarara
大手芸能事務所って、この人、仕事の内容とか全く考えないで会社の規模か知名度かなんかで応募してない? 最終面接まで行くなら基本スペックは悪くないんだろうけど、動機がいい加減だと大手には流石に受からんぞ。
2021/04/02 21:50
electrolite
社会人になっても運はあるし性格的に苦労しそうなので、他コメにあるようにこれを機に2-3年かけて資格をとるのがいいかも。行政書士は大学生なら難しくない。通関士とかUS CPAとかITのちゃんとした資格とかもいい。
2021/04/02 22:48
morimarii
創作でも同意しかない/なんかで書いてたけど就活以上につらい仕事ってそうそうないからなあ。。。
2021/04/02 22:53
sumika_09
コロナ禍に飲まれし者
2021/04/02 23:18
savoy3
ハロワとか面接活動を続けててえらい!!社会捨ててないんだから十分社会人だと思う!
2021/04/03 00:08
ykktie
就職活動がこれほど苛酷であれば、入社したら意地でも辞められないと思うだろうね。それがブラック企業やパワハラをのさらばらせるのかもしれない。早々にドロップアウトした自分にはわからないのかもだけど。
2021/04/03 01:23
ykavril
10数年前を思い出した。ありのままのあなたとご縁のある場がありますように。面接がクソな企業は腐ってるので行かなくて良い。
2021/04/03 04:01
marmot1123
頑張ってください。
2021/04/03 04:57
nagatafe
ネットのあちこちで新人初日バックレの報告が上がってるのと並べるとなんともいえない気持ちになる
2021/04/03 21:57
cunlingusmaster
お疲れ様 氷河期、リーマン、コロナと3回くらいタイミングを見ているけど、結局その後どういう人生になるかは、新卒就職云々ではなく、最初のキャリア形成の考え方だと思うのですぐに芽が出ますよ
2021/04/04 10:56
kaanjun
わりと女性差別の被害者っぽいよな。男性なら適当なところに拾われてそう(それが幸せかは知らん)。
2021/04/04 15:27
kairusyu
私も大量に落ちて精神やられたことあるなぁ。増田は大学院に行っても良かったんじゃないかな、って思った。金はかかるけど身につくものは一生モノだよ、きっと。
2021/04/05 02:11
db_lf09
"地獄要素は書ききれないほどあるが大まかに分けると3つだ。配慮の無い人事との面接、家族への引け目、友人との比較。"ふむー。新卒がそんなに大事なら休学という手はないのだろうか