テクノロジー

もうワシITエンジニア生命終わったかもしれん。IT勉強会行きたいって思わないもん。息子とマリカーしたいし、休みの日は試験勉強じゃなくて遊びたいんだよな子供と→第二部が始まったんだ

1: cinq_na 2025/11/02 15:34

人間として正しい姿勢なんだけど、大黒柱になることを放棄するという意味なんだよね。仕事と家事育児の両方の責任者になることは無理で、夫婦で片方ずつ責任とるのが理想なのでは。完全折半は逆に地獄だと思う。

2: naoto_moroboshi 2025/11/02 17:57

数年ぐらいだけど、その数年でITエンジニアとしては終わる可能性がでかいんだよな。

3: catan_coton 2025/11/02 18:47

世の中の大半の人は元からそうやって生きてるんだけどな…仕事が趣味だの生涯勉強だのはどこかで限界が来るって事、本気で分かってなかったって事が一番びっくりするわ

4: kenzy_n 2025/11/02 18:53

人生においてかけがえの無いことを見つけなさった。

5: TakamoriTarou 2025/11/02 18:57

ITエンジニア辞めますか、それとも人間辞めますか

6: cartman0 2025/11/02 19:10

そもそも今の労働価値観って明治維新後の殖産興業あたりが源流でしょ。法律でマシになっているとは言え

7: keshimini 2025/11/02 19:10

IT勉強会行って休みの日は試験勉強に費やしてって風にしていないとITエンジニアとして死んでいるというのなら、日本のITエンジニアの何パーセントが死んでいることになるんだろうな……。

8: maname 2025/11/02 19:11

わかる。マリカーでレート9000超えたいもん。

9: midori_0123456789 2025/11/02 19:17

「世の中の大半の人はこれが当たり前〜」とか、わけ知り顔で書いてるのひどいな。普通じゃなかったから仕事に執着していたとは考えられないのかな。

10: aibot 2025/11/02 19:31

分かる。逆に子どもがいるのに勉強会やらOSSやらKaggleに休日フルコミットしてる人、家庭放置してるんじゃないかと思ってる。

11: parrying 2025/11/02 19:36

男なら死ねい

12: kakei-akihiko 2025/11/02 19:52

そもそも勉強会ってITエンジニアの大半が参加するような人数じゃないでしょ。参加してる人は結構少数で、参加しなくっても普通にやっていってるよ。

13: keidge 2025/11/02 19:57

はてブで大黒柱なんてコメントに星が付くとは意外だね。そういう旧来のロールを否定する傾向が強いとばかり。

14: circled 2025/11/02 20:11

子供の学習ツールをいかに作るか?とか、家族の情報共有システムをいかに作るか?とか、そういうの考えたりしないの?

15: yoiIT 2025/11/02 20:17

『IT勉強会にも行く』『マリカーもやる』 「両方」やらなくっちゃあならないってのが「父親」のつらいところだな。 覚悟はいいか?オレはできてる。

16: hatsumoto 2025/11/02 20:31

色んなステージがあるのが良いことだと思う。思うように走れない日もある。どんどん変化していくのが人生だよね。

17: Futaro99 2025/11/02 20:32

子供が寝た後にやるんだよ

18: taruhachi 2025/11/02 20:35

終わってはいない。大多数ITエンジニアがそうだから。今の環境次第だけど。

19: choota 2025/11/02 20:46

家族に資するシステム向けの勉強やら構築やらはやるが、自分の仕事のための勉強は本当にモチベーションが下がった。ただでさえ時間がない中、そこに時間を割く気持ちが失せた。

20: edechang 2025/11/02 20:46

こういう事態を見越してうちの家計の大黒柱は投資信託になっており、夫婦はそこまで自己投資や仕事にフルコミットしなくても経済的に回る状態である。

21: s17er 2025/11/02 20:46

仕事が勉強を兼ねるようになれば

22: bijui 2025/11/02 20:47

わかる。終わってた側。こちらの必要に迫られて奥さんと子供を数日奥さんの実家にやって、ひとりさみしいけど仕事の楽しさ思い出した。すぐ子供戻るけど思い出せた。全部頑張れる気がする。

23: sangping 2025/11/02 20:56

“勉強は息子が寝てからいくらでもできます” 息子が寝たあとは自分も寝ちゃ駄目ですか……。

24: kazuhix 2025/11/02 21:08

勉強会ってなるべく勉強せずに人脈で乗り切ろうとする目的のもと集うやつじゃない?

25: Galaxy42 2025/11/02 21:19

今はヨウテイでクマと戦っている 忙しいんだ

26: Rambutan 2025/11/02 21:19

別にITでなくても家族を顧みずがむしゃらにビジネス勉強したりゴルフ行ったりして出世街道を進もうとする人間もいれば、ワークライフバランスを大切にしようとする人もいる

27: Bryntsalov 2025/11/02 21:21

勉強会行かない派の私は始まってすらいないのか?

28: babandoned 2025/11/02 21:21

数年後に子どもが一緒に遊んでくれなくなるんだけどわかってるのかな?

29: luege_traum 2025/11/02 21:28

そもそも勉強会で得るものがないと知ったんでしょ

30: hamanasawa 2025/11/02 21:34

そういう選択を重視するのはいいと思うけど、独身だと買い叩かれるみたいな人事制度も世の中にはまだあるみたいでもう詰みじゃんって思うときがある。

31: n_231 2025/11/02 21:35

それマリオカートでいいですよね

32: pplaceCEO 2025/11/02 21:38

私は行きたいかどうかの話なら行きたいけど、子供たちといるほうが良いので行かないだけかな。 子供たちがいない時間が増えた後、どうするか?もあるかな。

33: M54it 2025/11/02 21:43

今時は寝かしつけだってパパ側もやるだろうし寝かしつけで一緒に寝てしまわない強靭な気力体力の人がどれだけいるのやら。人間は満腹で横になると寝る生き物なんだなって子を産むまで知らなかった

34: augsUK 2025/11/02 21:43

仕事と別に自主トレや人脈作りに休日を捧げないとならないというほど、IT界隈だけ特別な界隈ではないのだけどな。勉強会人脈で食ってる人がいるのはわかる

35: pontatanpo 2025/11/02 21:45

子供が寝てる時に勉強するかと思っても、そもそも子供が寝なかったり、一緒に寝落ちしてしまう

36: poponponpon 2025/11/02 21:52

若い頃何度か勉強会行ってたけど、勉強になったって感じたことが一度もなくて行かなくなった。あれは勉強できた感を得て人脈を作る場所だ。

37: redundancy 2025/11/02 21:54

逆に、今までIT勉強会とか資格試験に繋がりや自分の居場所を求めてただけなのでは?と思えてくる

38: momonga1123 2025/11/02 22:07

大手に転職すれば最新の知識なくても電卓叩ければ生き残れるぞ

39: takaruka 2025/11/02 22:17

勉強会エアプだけど、あーいうのって趣味のサークルみたいなもんじゃないの?それなら家族>趣味になっただけだから普通のことだと思う。

40: andalusia 2025/11/02 22:27

IT勉強会の姫こと「ちょまど」氏は、明日もベビーシッター呼んで配信やるらしいよ。 https://x.com/chomado/status/1983473029641634191 / やる気になれば全て両立できることをちょまど氏は証明している!

41: renowan 2025/11/02 22:27

ai時代では勉強会あんまり意味ないと思う。

42: straychef 2025/11/02 22:32

勉強ってのは学生までにするものであってその後は必要ない 仕事してからするものは仕事であって勉強ではない

43: harumaki_net 2025/11/02 22:38

勉強は必要だけど勉強会は行かなくても支障無かった(経験談)。子供が小さいうちは一緒に遊ぼう。

44: peller 2025/11/02 22:54

第三部に入りました

45: tameruhakida 2025/11/02 23:12

女は仕事と家事育児の両方の責任者になることを当たり前に求められてきたのに、男の話になると「それは無理」って話に星が集まるのなんなんだろう

46: forest1040 2025/11/02 23:13

幸せだお

47: otchy210 2025/11/02 23:13

子供とも遊ぶし新しい技術も学んだらいい。勉強会に行かねば学べないわけでもあるまいに。まあ、45 歳過ぎて平均五時間睡眠で平日も休日も動き続けられる体に産まれたアドバンテージはあると思う。

48: natu3kan 2025/11/02 23:15

ルーチンワークだとキャリアアップはなくなるかもしれないけど、需要ある間は安定して食えるから、家族と楽しく過ごせるなら満ち足りちゃうよね。

49: FreeCatWork 2025/11/02 23:20

IT疲れでマリカーしたいパパさん、第二の人生エンジョイにゃ!ボクも混ぜてにゃ〜!

50: yaychang 2025/11/02 23:25

おじさんは、完全に出来るかどうかは置いといて、仕事の勉強も家事育児も両方やろうという姿勢が大事なのだと思う。社外の勉強会や飲み会は楽しいかもだけど実はいらないかもね。人生はすりこぎなんだよ。

51: ed_v3 2025/11/02 23:27

まぁどっちを選んでもそれなりに満足してそれなりに後悔する道だとは思うからせめてちゃんと自分で選んだ道を行くのが良いよ。

52: omega314 2025/11/02 23:41

ITエンジニア、そういうところが幼稚とは思う。

53: miyauchi_it 2025/11/02 23:42

人生48時間にしてほしい

54: gorokumi 2025/11/02 23:49

そして子供が手がかからなくなった頃には仕事への情熱wも消えたのだが

55: yymasuda 2025/11/02 23:53

私は社会人序盤ぐらいだなぁ 仕事中に試作とか本とか読んで勉強する派閥ですわ

56: yn3n 2025/11/02 23:55

子供いないけど勉強会行くわけでもない身がただただ恥ずかしい

57: BfMlUSZLHo8iFQj 2025/11/02 23:56

仕事で何かを成せなかった人は子供で自尊心を満たすしかなくなるからね。普通なことなので大丈夫。

58: SENRI5070 2025/11/02 23:56

勉強会はビジネス上の人脈作り。家族との時間を大切にしたほうがいいと思う。

59: asahiufo 2025/11/03 00:02

同じ系譜を辿ってるけど、AIが出てきたから片手間プログラミングを試行錯誤してる。日中子供と遊んでも片手間でコード書こう。

60: blueeyedpenguin 2025/11/03 00:07

勉強会は変な勧誘の人と遭遇する率高いから行かなくなった

61: Shinwiki 2025/11/03 00:26

そんなこと言ったらおれ生命始まってすらいない

62: lemon32 2025/11/03 00:30

プライベートの時間で勉強してる奴は要領が悪いのでエンジニアに向いてない

63: any--front-end 2025/11/03 00:56

自分は勉強会には物理的にいけなくなったけど、家庭のことを考えて何かしらの技術周りのコンテンツでちょっとした収入得たいみたいなモチベは増えた(未実行)それが勉強につながればまあラッキーみたいな

64: hiroshima_pot 2025/11/03 01:06

皆婚時代はみんなほぼ同じ条件(既婚・子供あり・家事は主に妻)だったから差がつかなかったけど、今は既婚・子供あり・共働き・家事折半の人と独身者が競うわけだから前者は大きなハンデ。

65: nannimonai 2025/11/03 01:09

この類のノロケには皆さん寛容なようで

66: himanahitodesukun 2025/11/03 01:19

これ、別に勉強会だけじゃなくてねという話/こういう個人のつぶやき取り上げて小金稼ぎしとるアフィカス(まとめ主)ほんと酷いよな。コンテキスト無視のコメントに晒される

67: youichirou 2025/11/03 02:34

身軽な間にどれだけ勉強してステージを上げておけるかってことよねぇ(上げておけなかったひと)

68: marumarumarumox 2025/11/03 03:02

それでも人はSNSをやりYoutubeに時間を費やしている。結局、優先順位なんてそんなもんよ。

69: sionsou 2025/11/03 03:12

IT業界の土日祝と平日夜に勉強しないやつはカスみたいな風潮が本当に嫌いで。30くらいの頃は毎週3回くらいは勉強会いってたけど疲弊してやめた。全く問題なかった。人生自分の時間を大事にしろほんとうに。

70: sametashark 2025/11/03 03:32

顔見知りになると一定数個人的な連絡来るのが嫌で行かなくなったから最初からエンジニアじゃなかったな。能力は高いのに距離感おかしくてセクハラじみてた奴の投稿がバズって流れてくるたびに舌打ちしてる。

71: anigoka 2025/11/03 03:57

成長教の洗脳からの脱出

72: usomegane 2025/11/03 04:10

ヌクモリティって言葉ナツカシス

73: Cru 2025/11/03 04:27

ツイートにもブコメにもブコメにも父親って書いてる人いるけど多分大黒柱って書いてる人もそうな気がするけどこの人女性だよね。ハンドル葉太だけど。搾乳してるし。ジェンダーロールで思い込みが発生してない?

74: Jinmen 2025/11/03 05:23

もうかれこれ8年間これなのでいまだにKubernetes全然わからないし、もう終わった

75: tonza_dopeness 2025/11/03 05:42

みんなそうだったと思うが、小学校高学年になれば友達と遊ぶ方が楽しいってなるから、また勉強会いきたいなー起業したいなーって思うようになるよきっと。俺はそうだもん。

76: mmuuishikawa 2025/11/03 06:05

人生の時間は有限なので仕事に100%使うのはもったいないですよ

77: a96neko 2025/11/03 06:09

業務時間後に会社飲み会や会社勉強会に参加すると配偶者の不満が溜まって後々離婚危機になると思うんだよな

78: girlhood 2025/11/03 06:33

エンジニアやら勉強会やら言ってる人いるけど、そういう話じゃなくてエンジニアに関わらず仕事で上を目指そうとする人は共感する話ってことでしょう。