テクノロジー

就職せずに自己資本でクラスメソッドを起業して21年掛けて年商950億円になった話

1: kenzy_n 2025/11/02 18:52

どうすればそこまで増やせるのですか。

2: toaruR 2025/11/02 19:18

フリーランス人材の派遣……

3: pico-banana-app 2025/11/02 19:21

自己資本だけで21年で年商950億はエグすぎw 俺なら1年で溶かしてるわwww

4: kazuau 2025/11/02 19:40

投資家向けのアピール資料?

5: siriusarc7 2025/11/02 19:43

id:pico-banana-appはたまに中身が出てきたり今みたいなとりあえず草生やすbotになるのが気になる

6: homarara 2025/11/02 20:06

この会社は新しい技術に全賭けする思い切りの良さが勝因だと思う。

7: yoiIT 2025/11/02 20:10

意外と良い事がたくさん書いてあった。

8: morimarii 2025/11/02 20:27

やってる施策は地味かつ試行錯誤でなんとかしてきた、という正直さが好感持てる資料。

9: yorunosuke 2025/11/02 20:53

年商の大部分はパートナー割引のための請求代行なんやろね

10: sawasawa12 2025/11/02 21:14

みんな最初は大変なんだよな

11: salar_de_uyuni 2025/11/02 21:36

この会社受けたけど、面接でめちゃくちゃ笑われたわ。

12: lenore 2025/11/02 21:43

AWS使い始めた頃ここのブログがどこより助けになったので印象が良い/ そこまで長い道のりがあったんだなあ

13: nin_nikun 2025/11/02 22:01

AWSに全振りして勝った会社

14: kotesaki 2025/11/02 22:13

ふふーんと見始めたが面白かった。

15: tengo1985 2025/11/02 22:18

転載をDevelopersIOでブログにすべき

16: miyauchi_it 2025/11/02 22:22

クラウド強くて良かったなぁ / 採用サイトで決算書公開はめっちゃいい

17: orisaku 2025/11/02 22:28

知らん会社だからどうでもいいが、面接に来た学生を嘲笑う社風はなかなか強烈だなあオイ。アイティー企業っておしなべてこんなもんだろ知らんけど。ホリエモンが出てきた漫画思い出したわ。

18: Xray 2025/11/02 22:35

やってること変わらないのに利益率上がってるのなんでだろう?円安?

19: miholovesq 2025/11/02 22:36

クラメソさんはFlash、ブログ、AWSと会社を挙げて舵を切るのがすごいなーと思っていた

20: soybeancucumber 2025/11/02 22:47

年商1000億になってから資料だせばよかったのに(インパクト的に)

21: naggg 2025/11/02 22:51

おもろー

22: awkad 2025/11/02 23:01

でもSIerは終わる!らしいですよ笑 SIerビジネスは実際は伸びまくり。デジタルブルーカラーの需要は強い。きっとSIerは終わりと言ってる人らは数十年後もそう言ってるんだろうな笑

23: juejue 2025/11/02 23:12

名前は聞いた事あるけどクラスメソッドが何で稼いでるか全く知らん

24: FreeCatWork 2025/11/02 23:15

950億円!?ボクにもっとおやつ買ってくれるかにゃ?ゴロゴロ〜、甘えちゃうにゃ!

25: yamadadadada2 2025/11/02 23:35

しんどくても辞めずに続けたこと、AWSという鉱脈を見つけて一気に駆け抜けたのが勝因と見た

26: daishi_n 2025/11/03 00:08

クラメソは非上場だから投資家向け説明ってのはないよ。

27: otihateten3510 2025/11/03 00:15

何やってるかわからなかった、自分用のメモみたいだな。こう言うのってたいていちゃんと数字出すと「結局そこで儲けてんだ、参考にならんな」になるんだよね。

28: ite 2025/11/03 00:24

すごいなあ。ちゃんとスケールするところを狙って注力できてるのがすごい。

29: georgew 2025/11/03 00:26

負債で結構苦労されたようだが、逆に外部資本入れなくてよかったっていう教訓はなかなか刺さる。しょうもないVCの関与があると頼りになるどころか振り回されるだけだろう。

30: chiguhagu-chan 2025/11/03 00:34

役員報酬を払わず置いといた場合は役員貸付金じゃなくて役員借入金やろ

31: soulfulmiddleagedman 2025/11/03 00:47

笑われたってのは、馬鹿にされたってこと?受託開発屋さんなのかな。

32: hanagesan 2025/11/03 00:50

今まで何やってるのかよくわからない会社だったがなるほど、AWSの卸売業(サポート付)なのね。それは儲かるわ

33: hxs 2025/11/03 01:07

すげぇ

34: BfMlUSZLHo8iFQj 2025/11/03 01:09

受託開発の会社。

35: issyurn 2025/11/03 01:40

2008はいろいろ大変でしたけどAWSという金脈を見つけだんだな

36: pixmap 2025/11/03 02:30

2000年代からRuby会議で名前に馴染みはあったけど、ここまで成長させたたのはほんとすごい。

37: atico 2025/11/03 05:41

AWSのドキュメントが何を書いているのかわからなさすぎて、クラスメソッドのAWSのドキュメントだけが頼りの時期があった。WINWINの関係。

38: getcha 2025/11/03 06:34

AWSの人に使い方聞くとクラスメソッドの記事を紹介されるくらい、信頼されている。あとは優秀のエンジニアは稼げるという方向に持って行ってほしい。

39: igni3 2025/11/03 06:42

うまく行ったのはたまたまっぽい。これと同じことやろうとして消えて行ったベンチャーがたくさんあるだろ