「従来のSNSは注目や憤怒を最適化する仕組みにあるとし、リプライの質を高めるための仕組みを数カ月かけて試行・計測すると説明している」
4000万人おめ!でもdislikeボタンで逆にギスギスしそうw 荒らし対策になるといいな。
はてブには実装済みであるが。えっくすくんはイーロンが嫌いボタン実装を予告しとったけどどうなったんだ。プレミアム限定?
ぶらふぁぼ
どうでもいいねボタンがあったらこのニュースに押す
はてブの↓ボタンは結局のところ注目コメントとかの表示に反映されてるんでしたっけ?
一度フォローされるとブロックは出来てもフォロワー数カウンターが減らない仕様は治ったのだろうか
そういや立ち上げることもしなくなったなBluesky
ホワイトハウスとかがやってきて荒らし活動を始めたタイミングなので、「放置はしない」というメッセージだな
コレ、機能するのかとても興味深い。likeは評価だけでなく「拡散」を導くのだが、dislikeはその効果がないとしたら、dislikeの効果はすごく縮小的で限定的なのでは。あるいはdislikeも広める効果があるなら拡散加担になる
Bluesky、広告がないだけでも平和なので、金額次第で特にメリットなくても課金しても良いかなあとは思う。その程度にはがんばって欲しい。
誰も気にもしないmixi2
blueskyは開いたときに前回読んだところからフィードを再開せず、最新のフィードに移るのが…
旧ツイッターでも実装が噂されてたけど、見たことないなー/明確にdislikeが反映されるのってヤフコメくらい?/というか、ヤバいコメントは普通に通報でしょ
ふむふむ、嫌いボタンとな?ボクのこと嫌いになる人なんていないにゃ!…たぶん、にゃ!
dislike砲攻撃の武器にならないように実装できるのだろうか
ブルスコ、あんま聞かないけど増えてるのね。/はてなブラックスター思い出した。https://blog.hamachiya.jp/entry/20080705/HatenaBlackStar
はてブの下矢印は試験運用で、すぐに何かに反映されるというわけではない…はず(今のところは) https://bookmark.hatenastaff.com/entry/minus-button
dislike爆撃ツールができて嫌がらせに使われそう
教条的な連中が連打する未来しかないんじゃないか?
Twitterにすらない「嫌い」ボタンが
YouTubeでは非表示になった機能を今実装するからには何らかの対策があるのかしらね?/ThreadsはThreads外からは魔境みたいに思われてるけど伸びてるのか
「低品質や悪意ある返信を下位に置くためのシグナルや毒性検出の改善、ユーザーごとに関連性の高い議論を優先するためのフィードバック設計」とあるからブロックの下位互換的な感じになればということか。
登録ユーザー数はともかくユニークユーザー数がね…
redditもdv有るけど、単に気に入らない時につけるものじゃないはずがそういう運用するユーザも居るんだよな。おおむね機能してるけどさ
昔来た道か、それとも時代は変わったのか
なんでボタン設置するコードがなぜ配布されないのか。
ブルスカでそんなボタンを押したくなるような投稿流れてこないけど、Xみたいになる前に実装しとくのはいいのかもな
関係ないけどはてブの↓は間違えて押すから…の中に配置して欲しい
令和のモヤッとボール的な? 助けて欲しいときは daisuke(大助)ボタンつけてね
dislikeすれば皆に対して非表示に近づくようなアルゴリズムがええんやろうなー…
はてブの下矢印ってこれ効果あるの? “押してもいい緊急ボタン”みたいに、押せども何も効果は無いものかと思ってた
ホッテントリにpdfとかのURLを投下するスパムには必ず↓入れて通報してたけど、何にも改善されないから非表示設定するだけになっちゃった。
はてブに下矢印ボタンなんてあったんだ。10年来、低評価なんてしようと思ったことが一度もなかったから気づかなかったよw
嫌われてる人が可視化されるだけで低品質や悪意ある返信かどうかは分析できないような気がするが
増えたらふえたで犯罪者の狩場になるだけだし。
小ボスみたいな奴を崇める内輪コミュニティが出来てて、どうしても馴染めない
日本語訳する際は「嫌い」ではなく「いやだわ…」くらいのニュアンスにしてほしい。
新たに作るくらいなら、なんでTwitter売っちゃったんだよ…でも、売られたのはプラットフォームではなく、我々のユーザーアカウントだよな。Xはもうほぼやってない。あんなに使ってたのに。
Blueskyはせいぜい2つしかボタンがありませんが、Misskeyには10000個(ioの場合)くらいボタンがあります
これがあるヤフコメとかニコ百ではその場の空気に反する人間(何かの作品ならアンチコメに、政治なら逆に記事の政党を支持する意見)に機械的に嫌いがつくので、エコチェン強化が目指すところならいいと思うよ
もうアプリでしか はてブしなくなってるから、↓の存在知らんかったわ
ユーザー間の自治に頼るなら「流れ」でおかしな方向に転がる根本的問題はどうにもならない。/自分専用の表示抑制ならいいけれど、ネーミングがダメだと思う(likeが公開されるなら、dislikeも同じであると思われる)
登録者なんて続けてりゃ増えるんだから、問題は実際の滞在時間じゃないの?作っただけで放置、基本はXに在住なんて人めちゃくちゃいるでしょ。
dislikeをアルゴリズムに組み込むのは反対。少数意見が多数意見に圧殺される
はてぶは、左翼に占領されてるけどね
redditではdownvoteは共有NGのように機能している。炎上や荒らしは単に見えなくなる。いつも荒らす人はシャドウバンみたいな状態になる。5chやニコ動ですら共有NGがあるというのに
ブルスコ公式のRP「これは特定のフィードで興味のないトピックを少なく表示する非公開オプションです。それだけのことです。ダウンボートや親指を下に向けた評価などではありません。」とのこと
Bluesky、Xよりは見てる。てかXは今はTogetter経由でしか見てない。/はてブの↓は☆と間違える。押しても評価下がらないならよかった。間違えて押したときは、すぐ取り消しても若干気になってたので。
like、通報、ブロック・ミュートの組み合わせが丸い。redditのdownvoteはエコーチェンバーが加速してしまう。「嫌い」は可視化しない方がいい。
下矢印、スマホからは実装されないけど、されたところで不快動作への報酬は分断を助長するだけだしエコーチェンバーの促進そのものをこの環境下で推進する動機もんからんのでなくて良かったかなと思う
はてなブックマークもdislikeスターをつくろう。darkstar。で、dislike押してばかりの人はダークマン認定されてアイコンの額に暗の印が着く。
使ってすぐに捨てた。こんなに伸びてるんだ。結局玉石混交のXが楽しんだよなぁ。mixi2なんてもはや誰も触ってないだろ?w 周りの誰も使ってない。スレッズもそう。
こっちに完全移行した人もいるのでとりあえずアカウント作ってみたけど、移行した人たちは良くも悪くも思想強くて結局あんまり見なくなっちゃった
Dislikeは公開用じゃなく、Privateで、主にDiscoverとかのフィードを個人向けに改善するシグナルって書いてあったよ。 https://bsky.social/about/blog/10-31-2025-building-healthier-social-media-update
マスクやトランプのシンパじゃないことを示さんといけない立場もあるからなぁ〜。Xは使えんよな
dislikeももちろん荒らしに活用される
理由を説明しないマイナス評価は百害あって一利なし。アホみたいな理由でも押せてしまうんだから、改善のしようもないしね
これ、Xでいう「おすすめ」から興味なしと選ぶ機能と同じじゃない?まあ、無秩序のダウン投票は荒らしに悪用されてコミュニティとして終わるのは分かる。
ブルスカはミュートやブロックがしっかり機能するのでフィルターバブルが形成されやすいと思うが、構造的に対立と衝突を生んでアクセスを生もうとするSNSよりは遥かにマシで「よりマシなクソ」なんだよね。
blueskyは広告ないのがマジでいい
単純に興味深い
ほーん…
dislikeが上手く回っているSNS見たこと無いんだがなんとかなるのかな
そういや、はてはブラックスターっていうのがあったなーと懐古して
新しい再生産の文化だよ
公開情報じゃないのなら別に良いけど、もっと他にやることあるのでは
dislikeが多いポストを人間のモデレーターが集中的にチェックするとかでいいんじゃない? Youtubeはdislikeをうまく運用しているイメージがある(dislike数非表示化とか)。
すっかり忘れてた
めっちゃいいじゃん。ツイッターもはてなブックマークも早く実装してくれ。ヤフコメに負けてんぞ。
ダウンボートは工作に使われるけど、単純な非公開なら別にいいやね
ブルスカ、避難用にアカウントだけ取った人ばかりで、アクティブユーザー数ってそんなにいないと思うんだけどどうだろう。結局みんな移動しては来ない。
Blueskyは比較的治安良い感じには見えるが、悪く言えば全体におとなしくて活気がなくて物足りない。
はてブにも↓ボタンなんてあったんだ。知らなかったから不快な投稿は全部通報してた。
Bluesky、4000万人到達 荒らし対策で「dislike」(嫌い)ボタン実験へ
「従来のSNSは注目や憤怒を最適化する仕組みにあるとし、リプライの質を高めるための仕組みを数カ月かけて試行・計測すると説明している」
4000万人おめ!でもdislikeボタンで逆にギスギスしそうw 荒らし対策になるといいな。
はてブには実装済みであるが。えっくすくんはイーロンが嫌いボタン実装を予告しとったけどどうなったんだ。プレミアム限定?
ぶらふぁぼ
どうでもいいねボタンがあったらこのニュースに押す
はてブの↓ボタンは結局のところ注目コメントとかの表示に反映されてるんでしたっけ?
一度フォローされるとブロックは出来てもフォロワー数カウンターが減らない仕様は治ったのだろうか
そういや立ち上げることもしなくなったなBluesky
ホワイトハウスとかがやってきて荒らし活動を始めたタイミングなので、「放置はしない」というメッセージだな
コレ、機能するのかとても興味深い。likeは評価だけでなく「拡散」を導くのだが、dislikeはその効果がないとしたら、dislikeの効果はすごく縮小的で限定的なのでは。あるいはdislikeも広める効果があるなら拡散加担になる
Bluesky、広告がないだけでも平和なので、金額次第で特にメリットなくても課金しても良いかなあとは思う。その程度にはがんばって欲しい。
誰も気にもしないmixi2
blueskyは開いたときに前回読んだところからフィードを再開せず、最新のフィードに移るのが…
旧ツイッターでも実装が噂されてたけど、見たことないなー/明確にdislikeが反映されるのってヤフコメくらい?/というか、ヤバいコメントは普通に通報でしょ
ふむふむ、嫌いボタンとな?ボクのこと嫌いになる人なんていないにゃ!…たぶん、にゃ!
dislike砲攻撃の武器にならないように実装できるのだろうか
ブルスコ、あんま聞かないけど増えてるのね。/はてなブラックスター思い出した。https://blog.hamachiya.jp/entry/20080705/HatenaBlackStar
はてブの下矢印は試験運用で、すぐに何かに反映されるというわけではない…はず(今のところは) https://bookmark.hatenastaff.com/entry/minus-button
dislike爆撃ツールができて嫌がらせに使われそう
教条的な連中が連打する未来しかないんじゃないか?
Twitterにすらない「嫌い」ボタンが
YouTubeでは非表示になった機能を今実装するからには何らかの対策があるのかしらね?/ThreadsはThreads外からは魔境みたいに思われてるけど伸びてるのか
「低品質や悪意ある返信を下位に置くためのシグナルや毒性検出の改善、ユーザーごとに関連性の高い議論を優先するためのフィードバック設計」とあるからブロックの下位互換的な感じになればということか。
登録ユーザー数はともかくユニークユーザー数がね…
redditもdv有るけど、単に気に入らない時につけるものじゃないはずがそういう運用するユーザも居るんだよな。おおむね機能してるけどさ
昔来た道か、それとも時代は変わったのか
なんでボタン設置するコードがなぜ配布されないのか。
ブルスカでそんなボタンを押したくなるような投稿流れてこないけど、Xみたいになる前に実装しとくのはいいのかもな
関係ないけどはてブの↓は間違えて押すから…の中に配置して欲しい
令和のモヤッとボール的な? 助けて欲しいときは daisuke(大助)ボタンつけてね
dislikeすれば皆に対して非表示に近づくようなアルゴリズムがええんやろうなー…
はてブの下矢印ってこれ効果あるの? “押してもいい緊急ボタン”みたいに、押せども何も効果は無いものかと思ってた
ホッテントリにpdfとかのURLを投下するスパムには必ず↓入れて通報してたけど、何にも改善されないから非表示設定するだけになっちゃった。
はてブに下矢印ボタンなんてあったんだ。10年来、低評価なんてしようと思ったことが一度もなかったから気づかなかったよw
嫌われてる人が可視化されるだけで低品質や悪意ある返信かどうかは分析できないような気がするが
増えたらふえたで犯罪者の狩場になるだけだし。
小ボスみたいな奴を崇める内輪コミュニティが出来てて、どうしても馴染めない
日本語訳する際は「嫌い」ではなく「いやだわ…」くらいのニュアンスにしてほしい。
新たに作るくらいなら、なんでTwitter売っちゃったんだよ…でも、売られたのはプラットフォームではなく、我々のユーザーアカウントだよな。Xはもうほぼやってない。あんなに使ってたのに。
Blueskyはせいぜい2つしかボタンがありませんが、Misskeyには10000個(ioの場合)くらいボタンがあります
これがあるヤフコメとかニコ百ではその場の空気に反する人間(何かの作品ならアンチコメに、政治なら逆に記事の政党を支持する意見)に機械的に嫌いがつくので、エコチェン強化が目指すところならいいと思うよ
もうアプリでしか はてブしなくなってるから、↓の存在知らんかったわ
ユーザー間の自治に頼るなら「流れ」でおかしな方向に転がる根本的問題はどうにもならない。/自分専用の表示抑制ならいいけれど、ネーミングがダメだと思う(likeが公開されるなら、dislikeも同じであると思われる)
登録者なんて続けてりゃ増えるんだから、問題は実際の滞在時間じゃないの?作っただけで放置、基本はXに在住なんて人めちゃくちゃいるでしょ。
dislikeをアルゴリズムに組み込むのは反対。少数意見が多数意見に圧殺される
はてぶは、左翼に占領されてるけどね
redditではdownvoteは共有NGのように機能している。炎上や荒らしは単に見えなくなる。いつも荒らす人はシャドウバンみたいな状態になる。5chやニコ動ですら共有NGがあるというのに
ブルスコ公式のRP「これは特定のフィードで興味のないトピックを少なく表示する非公開オプションです。それだけのことです。ダウンボートや親指を下に向けた評価などではありません。」とのこと
Bluesky、Xよりは見てる。てかXは今はTogetter経由でしか見てない。/はてブの↓は☆と間違える。押しても評価下がらないならよかった。間違えて押したときは、すぐ取り消しても若干気になってたので。
like、通報、ブロック・ミュートの組み合わせが丸い。redditのdownvoteはエコーチェンバーが加速してしまう。「嫌い」は可視化しない方がいい。
下矢印、スマホからは実装されないけど、されたところで不快動作への報酬は分断を助長するだけだしエコーチェンバーの促進そのものをこの環境下で推進する動機もんからんのでなくて良かったかなと思う
はてなブックマークもdislikeスターをつくろう。darkstar。で、dislike押してばかりの人はダークマン認定されてアイコンの額に暗の印が着く。
使ってすぐに捨てた。こんなに伸びてるんだ。結局玉石混交のXが楽しんだよなぁ。mixi2なんてもはや誰も触ってないだろ?w 周りの誰も使ってない。スレッズもそう。
こっちに完全移行した人もいるのでとりあえずアカウント作ってみたけど、移行した人たちは良くも悪くも思想強くて結局あんまり見なくなっちゃった
Dislikeは公開用じゃなく、Privateで、主にDiscoverとかのフィードを個人向けに改善するシグナルって書いてあったよ。 https://bsky.social/about/blog/10-31-2025-building-healthier-social-media-update
マスクやトランプのシンパじゃないことを示さんといけない立場もあるからなぁ〜。Xは使えんよな
dislikeももちろん荒らしに活用される
理由を説明しないマイナス評価は百害あって一利なし。アホみたいな理由でも押せてしまうんだから、改善のしようもないしね
これ、Xでいう「おすすめ」から興味なしと選ぶ機能と同じじゃない?まあ、無秩序のダウン投票は荒らしに悪用されてコミュニティとして終わるのは分かる。
ブルスカはミュートやブロックがしっかり機能するのでフィルターバブルが形成されやすいと思うが、構造的に対立と衝突を生んでアクセスを生もうとするSNSよりは遥かにマシで「よりマシなクソ」なんだよね。
blueskyは広告ないのがマジでいい
単純に興味深い
ほーん…
dislikeが上手く回っているSNS見たこと無いんだがなんとかなるのかな
そういや、はてはブラックスターっていうのがあったなーと懐古して
新しい再生産の文化だよ
公開情報じゃないのなら別に良いけど、もっと他にやることあるのでは
dislikeが多いポストを人間のモデレーターが集中的にチェックするとかでいいんじゃない? Youtubeはdislikeをうまく運用しているイメージがある(dislike数非表示化とか)。
すっかり忘れてた
めっちゃいいじゃん。ツイッターもはてなブックマークも早く実装してくれ。ヤフコメに負けてんぞ。
ダウンボートは工作に使われるけど、単純な非公開なら別にいいやね
ブルスカ、避難用にアカウントだけ取った人ばかりで、アクティブユーザー数ってそんなにいないと思うんだけどどうだろう。結局みんな移動しては来ない。
Blueskyは比較的治安良い感じには見えるが、悪く言えば全体におとなしくて活気がなくて物足りない。
はてブにも↓ボタンなんてあったんだ。知らなかったから不快な投稿は全部通報してた。