テクノロジー

IT界隈の動物たち

1: kenzy_n 2025/07/20 19:04

なんとなく「Zoo 〜愛をください〜」を思わせる。

2: dkanikama 2025/07/20 19:22

Node.js Rocket Turtleがない。https://www.publickey1.jp/blog/24/nodejsrocket_turtle.html これなに?プルリクみたけどなんで亀なのかイマイチ納得感がない。

3: dnel 2025/07/20 19:22

javaの小人、apache ant、tortoise svn/git、mozillaのリザード、chromeの恐竜

4: m_yanagisawa 2025/07/20 19:25

おもしろいまとめ。やはり動物はアイコン化しやすいのだろうか?私はUbuntu ユーザでコード名が形容詞+動物名のアルファベット順を気に入っている。ちなみに Ubuntu 25.04 は Plucky Puffin 勇敢なツノメドリ

5: TripleRiver 2025/07/20 19:40

ゾウだけで3種類もいるゾウ

6: takehikom 2025/07/20 19:43

『「PHP」という字がゾウ(elePHant)に一部含まれており、さらに「PHP」という字がゾウを横から見た姿に似ていることから生まれた。』へぇ

7: kkobayashi 2025/07/20 19:46

Perlはラクダ

8: lovizfr 2025/07/20 20:01

GitLabもFirefoxもキツネだと思ってたけど違うのか

9: srgy 2025/07/20 20:12

[お前らを消す方法]

10: kesyomota 2025/07/20 20:15

政治事情で心が荒みすぎてしまい、タイトルから社会派ポエムだと思い込んで開いたら普通に動物の記事だった

11: versatile 2025/07/20 20:35

このパターンで Perl が外されるなんて・・・時代だなぁ

12: tomoP 2025/07/20 20:39

Kritaのキキ(リス)が好きです

13: nakamura-kenichi 2025/07/20 20:49

オライリーの影響かなw。と思ったらトリやったかw。

14: atsushieno 2025/07/20 20:56

SQLFairy https://sqlfairy.sourceforge.net/ 種類: 天使

15: yo4raw 2025/07/20 21:03

キリン🦒知らなかった! キリン🦒かわいい😍

16: konnyaku_mon10 2025/07/20 21:04

Jenkinsっていうホモサピが抜けてる

17: cateiru 2025/07/20 21:25

いいまとめ

18: kyopeco 2025/07/20 21:25

openSUSE…

19: nika1vf 2025/07/20 21:25

Mozilla Firefoxは名前レッサーパンダだけどロゴは完全に狐(もちろん日本のキャラ「フォクすけ」は狐 https://foxkeh.jp/faq/ )だから、種類はレッサーパンダなのか狐なのかよくわからん感じ(レッサーパンダのお祝いはあった)

20: fellfield 2025/07/20 21:27

cowsayの話ではなかった

21: mng_dog 2025/07/20 21:38

真っ先に浮かんだのがEvernoteの象なのだが、IT界隈ではレガシーなサービスなんだろうか。それにしても象は人気だな。頼りがいがあるからか。日本では少ない印象。

22: wkoichi 2025/07/20 21:54

Perlって動物にちなんだロゴとかマスコットってあるの?

23: sgo2 2025/07/20 22:01
24: InvisibleStar 2025/07/20 22:14

Firefoxはキツネじゃなくレッサーパンダだと言われてもこのロゴはやっぱりキツネに見える。レッサーパンダにしては口が尖りすぎてるように見える。