使いたいけど10年以上使っているATOKを捨てる勇気が無い。
macOS版あったのか
これすごくいいんだけど、iPhone版は濁音半濁音拗音をフリックで変えられなくて断念したが、今見たらアプデで対応してるようなので利用再開してみよう。これを機にmacOS版も導入することにする。
Windows向けにもあると嬉しい試してみたい
“想”
“Claude CodeやらCursorなどを使っていて、生成AIで文章作成中と最終確認をしているというのもあり、変換時にミスがあってもそこまで気にならない”使い方が変わってきてるのか
Android版はないかね?
未踏スーパークリエータすごいぜ
ライブ変換のメリットがよくわからないんだけど、変換精度が上がると違うのかな。現状、タイプ中に片っ端から誤変換されてばかりでストレスしかない。
ライブ変換が慣れずに挫折してたけど、日本語環境としては期待できそう。試してみたい
一番長く使う仕事用のPCは支給品で勝手にIME入れられないから有益な情報も宝の持ち腐れ。
iOS が IME 切り替えられればな
30年以上ATOK使ってる。Google日本語入力やらMS-IMEやらVJEやらWXGやらACEやらことえりやら(Windows、Mac両刀遣いだったので)色々使ってみたがやはりATOK、ATOKは全てを解決する。日本人は全員ATOKを使うべき。
ライブ変換って、慣れると変換するの忘れちゃうよね。たまにWindowsで入力してて気づいたら全部ひらがなになってしまう。
結局ATOKに戻るの分かっていても試してみたくなる
何十年もずっと ATOK 最強の図式は変わらないのだが、この AI 時代になって劇的なブレイクスルーが発生しうる機運が高まっているのは感じる。ジャストシステムから登場してくれると嬉しいんだけどなぁ。
ライブ変換要らんよね。Returnキーを押す回数が1回増えた感じしかしない。あと、ことえりの変換精度が相変わらず低いから、ATOK使う人が多いのかもね。
とりあえず試してみる(´-`)サブスクATOK使ってるけど、最近は不満でいっぱい
入力はキーボードが圧倒的にやりやすいけど、変換はスマホの方がやりやすい。 AI予測確定(変換が不要、誤りろ修正するだけ)入力できればいいのに (もうあるのかもしれないけど)。
時代に乗り遅れているのでライブ変換が何かわからなかった……MacもWinも使うからATOKさまさまで変える気はないけど、新しいプロダクトが出てくるのはいいこと!
Nuphy jisモデル出すんだ!買い換えよう。
“macOSでここ数年はATOKがメイン。ライブ変換ができて、変換精度が高いmacOS版azooKey。”
ライブ変換がむしろ思考を乱してくるのは自分だけ? "文字を入力しながらリアルタイムで変換候補が表示され、思考を遮ることなく文章を書き続けることができます。"
AquaSKKを使っていてそこに辿り着けるんだなと。MacSKKを使ってる身としては興味があるな。ライブ変換に重きを置く必要がありそうなのがなんとも。
Google IME からの脱出先を探しているのでやってみます
そろそろそもそも変換しなくて良くなってくれるとうれしいね
ATOKって新語にどれくらい対応してるの?Google日本語入力は早いわね。話題になった人の個人名とか。ATOKは「気狂い」を変換できるの?
日本語IMEって開発者の殆どが飽きてしまってやる人がおらず、もうこのまま進歩しないと思ってたよ。
“非常に若いプロダクトのため、長年開発されているプロダクトと比較すると機能が不足しています”
次世代 日本語IME azooKey を使い始めて文章作成が快適になった話
使いたいけど10年以上使っているATOKを捨てる勇気が無い。
macOS版あったのか
これすごくいいんだけど、iPhone版は濁音半濁音拗音をフリックで変えられなくて断念したが、今見たらアプデで対応してるようなので利用再開してみよう。これを機にmacOS版も導入することにする。
Windows向けにもあると嬉しい試してみたい
“想”
“Claude CodeやらCursorなどを使っていて、生成AIで文章作成中と最終確認をしているというのもあり、変換時にミスがあってもそこまで気にならない”使い方が変わってきてるのか
Android版はないかね?
未踏スーパークリエータすごいぜ
ライブ変換のメリットがよくわからないんだけど、変換精度が上がると違うのかな。現状、タイプ中に片っ端から誤変換されてばかりでストレスしかない。
ライブ変換が慣れずに挫折してたけど、日本語環境としては期待できそう。試してみたい
一番長く使う仕事用のPCは支給品で勝手にIME入れられないから有益な情報も宝の持ち腐れ。
iOS が IME 切り替えられればな
30年以上ATOK使ってる。Google日本語入力やらMS-IMEやらVJEやらWXGやらACEやらことえりやら(Windows、Mac両刀遣いだったので)色々使ってみたがやはりATOK、ATOKは全てを解決する。日本人は全員ATOKを使うべき。
ライブ変換って、慣れると変換するの忘れちゃうよね。たまにWindowsで入力してて気づいたら全部ひらがなになってしまう。
結局ATOKに戻るの分かっていても試してみたくなる
何十年もずっと ATOK 最強の図式は変わらないのだが、この AI 時代になって劇的なブレイクスルーが発生しうる機運が高まっているのは感じる。ジャストシステムから登場してくれると嬉しいんだけどなぁ。
ライブ変換要らんよね。Returnキーを押す回数が1回増えた感じしかしない。あと、ことえりの変換精度が相変わらず低いから、ATOK使う人が多いのかもね。
とりあえず試してみる(´-`)サブスクATOK使ってるけど、最近は不満でいっぱい
入力はキーボードが圧倒的にやりやすいけど、変換はスマホの方がやりやすい。 AI予測確定(変換が不要、誤りろ修正するだけ)入力できればいいのに (もうあるのかもしれないけど)。
時代に乗り遅れているのでライブ変換が何かわからなかった……MacもWinも使うからATOKさまさまで変える気はないけど、新しいプロダクトが出てくるのはいいこと!
Nuphy jisモデル出すんだ!買い換えよう。
“macOSでここ数年はATOKがメイン。ライブ変換ができて、変換精度が高いmacOS版azooKey。”
ライブ変換がむしろ思考を乱してくるのは自分だけ? "文字を入力しながらリアルタイムで変換候補が表示され、思考を遮ることなく文章を書き続けることができます。"
AquaSKKを使っていてそこに辿り着けるんだなと。MacSKKを使ってる身としては興味があるな。ライブ変換に重きを置く必要がありそうなのがなんとも。
Google IME からの脱出先を探しているのでやってみます
そろそろそもそも変換しなくて良くなってくれるとうれしいね
ATOKって新語にどれくらい対応してるの?Google日本語入力は早いわね。話題になった人の個人名とか。ATOKは「気狂い」を変換できるの?
日本語IMEって開発者の殆どが飽きてしまってやる人がおらず、もうこのまま進歩しないと思ってたよ。
“非常に若いプロダクトのため、長年開発されているプロダクトと比較すると機能が不足しています”