ヨドバシの"回遊させない購買"が他の大手ECを越える顧客満足度を生んでいる「不器用だが、邪悪ではなく物売ることに真摯」
2025/01/19 17:41
naoto_moroboshi
いや、全然不器用じゃないよな。見やすくて客に寄り添ってるって話。楽天とかが邪悪なだけ。ヨドが不便って感じる人は過激な広告でおすすめされないと購入できない自分に反省するべき。
2025/01/19 17:42
konekonekoneko
ジャムの選択みたいに目的別に、あまり迷わせない方が不安にならずに有り難いのでは。
2025/01/19 17:45
uniR
決まったものを買うには本当に便利なのよね
2025/01/19 17:45
hgaragght
参考にするものじゃない、ブランド商法って事か。
2025/01/19 17:48
ooyah4649
Amazonで調べてヨドバシで買うもんね。
2025/01/19 17:51
nomitori
そりゃダークパターンだらけのAmazonは満足度低いやろ。楽天もひたすたら縦に長いし…
2025/01/19 17:56
chambersan
Amazonのクソ商品が紛れ込むの本当にストレスたまる。ヨドは選択肢少なくても一定品質が担保されてる安心感があるよなぁ。
2025/01/19 17:59
morgen3ed
領収書も紙とメールとPDFと、利用者に合った選択ができてありがたい。
2025/01/19 18:00
nagapong
仮にヨドバシが不便だとしたら、アマゾンや楽天はバチクソハイパー不便なんだが……/アマゾンとかは回遊というか迷わせてるだけだし……
2025/01/19 18:01
poko_pen
Amazonで調べる→ヨドバシで買おうとするが、在庫なしor販売終了→Amazonで買う。
2025/01/19 18:02
homarara
まー、迷うならヨドバシで買えば、仮に外しても少なくとも値段相応の品が手に入る安心感がある。「ヨドバシで売ってるかどうか」が割と製品への信頼度の指標になる。
2025/01/19 18:04
TakamoriTarou
ショッピングモールと専門店との違いですよぬ。なんでも売ってるけどヨドバシカメラはヨドバシカメラ
2025/01/19 18:09
twitps
楽天は商品の型番で検索しても違う商品を先頭に表示する。ほんとクソ。
2025/01/19 18:19
hir_o
ヨドバシさんは注文履歴を商品名検索できるよう&置き配対応にしてくれんかのぉ/いつも釣具とかの小物買うのに重宝してます
2025/01/19 18:25
koroha-a
Amazonのていたらくで、偽物つかまされない・きちんと届くだけで高評価よね。あとはUIがシンプルな要因の1つとして、自社だけのサイトだから他のテナント・出品者より目立たとうとする必要がない点もありそう
2025/01/19 18:34
soybeancucumber
Amazonはチンピラ配送が耐えられない
2025/01/19 18:39
fishma
ヨドバシのUIが悪いと思ったことがない
2025/01/19 18:39
gpx-monya
余計な情報がほとんどないことは一直線に売り場に向かうようなときに強い。モノの名前でぐぐってヨドにあったら買うみたいな一連のムーブが完成してるとこある。あとホンダの純正部品を取り扱ってるのなんで
2025/01/19 18:47
tfurukaw
結局ヨドバシのネットショップで買ったことは無い。ここで評判良いので毎度候補には上がるのだが、在庫がないかAmazonより10%以上高いで断念。
2025/01/19 18:47
notio
何でもあるよりも、ちゃんとしたものがあるってのが、ヨドバシのイメージになってはいるよなぁ。なんとなく地元商店の生き残り方と似ている部分がある気がする。
2025/01/19 18:49
rissack
「まとめてお届け」をデフォルトにしてくれないかな。ヨドバシにとってもそっちのほうがいいと思うのにそうなってないのが不思議。
2025/01/19 18:54
uiahi
商品検索でスポンサープロダクト広告が出てこないのがいい
2025/01/19 18:55
wordi
あのどでかい建物で回遊させられたらたぶん行かなくなる
2025/01/19 18:57
a1ue0
サイトのレスポンスが遅いの何とかしてくれ、注文履歴を商品名で検索させてくれ、おき配を許可してくれ
2025/01/19 18:57
syouhi
Amazonは過去に段ボール箱がすげえヤニ臭かったことがある。それ以来、本と食料品はAmazon使わんようにしてるなあ。
2025/01/19 18:58
sisya
逆に言うと、ほとんどのウェブサイトが余計なものを買わせすぎている。タッパーを買おうとしているだけなのにスマホケースをおすすめしてくる機能が本当に必要なのかということに、皆気づいてほしい。
2025/01/19 18:59
nagi-pikmin
楽天のクーポンみたいなのは損した気持ちになって楽しくないよね。だったら最初から10%還元してほしい
2025/01/19 19:00
Normalmode
最近はビッカメも悪くない。ポイントのつき方とかで比較しながら使ってる
2025/01/19 19:01
tourism55
たしかに回遊させる前提のつくりじゃないところがいいところかも。よく言われてる「注文履歴の検索」も、自分のメールボックスの検索でまぁ代用可能だし
2025/01/19 19:02
AKIMOTO
ヨドバシで出てこないものを他で買う時は銭失いを覚悟してるから
2025/01/19 19:04
megumin1
理由は単に1.配送料無料、2.正規品のみ、3.価格が安定しているの3つだと思いますよ。それだけで満足度が高くなります。最近のAmazonはこれらを満たさなくなったので、満足度はそりゃ下がる。
2025/01/19 19:07
m7g6s
偽物やら怪しい中国語がない時点で淀の勝ちはわかる。だがアマプラの魅力が強すぎてな
2025/01/19 19:08
ruteinyoyokk121
考えることが少ないっていうのがすごく大事。Amazonも以前はそうだったけど今は値段の上下を気にしたりとか大変。
2025/01/19 19:10
pseudomeme
ヨドバシ、普通に商品点数、在庫少なくて使いたくても使えないって感じだけどな
2025/01/19 19:10
geopolitics
第一関門と第二関門でヨドは第二関門重視らしい。第二関門は実際に買う行為。
2025/01/19 19:11
Galaxy42
店舗受け取りが便利すぎて、ヨドバシに通える範囲外には住めない
2025/01/19 19:13
higamma
やっぱちゃんとバイヤーが責任持って仕入れてくるって大事なんだよな。そこにプロデュースが入ってる
2025/01/19 19:16
U2400
製造元をはじける安心感。ヨドバシが置いてたら信頼できる。小売の本質では。
2025/01/19 19:19
semimaru
ヨドバシ、一択
2025/01/19 19:23
ikebukuro3
ヨドバシが不便なのはサイトの動きがもっさりなところだが。それさえなんとかなれば特に不満がない
2025/01/19 19:25
hammam
amazonは掃除機買ったら、もっと掃除機を買えと言ってくる。バカにしてるのか
2025/01/19 19:29
iww
ヨドバシはそもそも罠的な商品をほぼ置いていないので非常に助かる。 楽天やAmazonの場合、その商品がちゃんとしたものかを自力で別途確認しなければならないのが非常に苦痛
2025/01/19 19:37
jun_cham
基本的に買い物はヨドバシにしてる。定価以上の転売屋が出てくることもなく、配送も大手業者か自社配送なので丁寧、在庫状況や取り寄せも嘘つかず誠実。
2025/01/19 19:38
kettkett
実店舗の圧が嫌すぎて使わないけど、良いんだ
2025/01/19 19:39
atokuser
ヨドバシって不便なのか。そう思ったことなかったな
2025/01/19 19:43
cubick
日用品も近所のスーパーやドラッグストアより安いものがあるのでお世話になってす
2025/01/19 19:44
abhuzl
靴とか服買おうとする時にサイズ毎にページ分けてるのだけやめてくれたら最高なんだけど
2025/01/19 19:51
matsuedon
まずヨドバシを探した後にアマゾン見る感じかな
2025/01/19 19:51
rasp_40
ダークパターンがない、売ってるものが信用できるが他大手との差別化になってる。あとアマゾンは梱包が雑すぎる
2025/01/19 19:52
monoshirihanako
お気に入り登録数に制限があったり実店舗でしか売ってないのを表示したりするのは不便
2025/01/19 19:53
mmuuishikawa
偽物を売ってないしね
2025/01/19 19:54
orzie
アマゾンのブラックフライデーの時に比較用にヨドバシも併せて見てたんだけど、アマゾンのセール価格に合わせてヨドバシ側も値下げしててより好きになったな。
2025/01/19 19:56
netanetia
謎の中華製品が並ぶような製品の時はヨドバシ一択、しかし注文履歴の検索が使えない一点でアマゾン優先になってる。
2025/01/19 20:02
jamg
買いたいものがあった時は1番最初にヨドバシで探して値段比較に入るな。アマゾンと比較するのはブラックフライデーの時ぐらい。雑念の少ない買い物が出来て良い。
2025/01/19 20:02
cinq_na
大きい物買うなら尼淀楽と値段比べる。基本は尼だけど、家電パーツとかは淀と比較して。楽は個別店から食べ物買いたいときに、セールとかで贔屓を探すのは楽しい。
2025/01/19 20:03
togetter
絶対に正規品がきちんとした状態で届くっていう安心感があるよね…!出品者が多数いるタイプのサイトもニッチな商品が見つかるメリットもあるし、一消費者としては目的によって使い分けたいな!
2025/01/19 20:05
agnusdei28
何度か書いてるけど、日用品は足りなくなったら都度ヨドバシのカートに突っ込んで、土曜に送信、日曜に届く。はてブのコメントで知ってずっと続けてる。新しいものを買う場合もヨドバシにあるってだけで信頼できる
2025/01/19 20:06
sionsou
家電については圧倒的信頼感とサポートがあるからね。なにげに都内でなく神奈川へも翌日配送も強い。ポイントは製品次第だが10%つけばAmazonと変わらないこともありがたい。製品は明確に決めてから行く必要はある
2025/01/19 20:07
pqw
アフィリエイトがないのも良い。このサイトを経由するとプラス1%とか、このクーポン入れるとプラス3%とか、競合が当然やることが何もないので、ただ買うだけ。あんなの損した気分がするだけで何もいいことない。
2025/01/19 20:09
grafi
他にビックカメラとかモノタロウとかあるやん、ヨドバシはなんか店舗の閉塞的な感じとか音楽とかが苦手でアンチになってる / わからん出品者を警戒してるとAmazonこそ在庫弱く感じる / 注文履歴はメール検索すればよくね
2025/01/19 20:10
enjoymoon2
ヨドバシはAmazonみたいにポイント利用を自動で反映して欲しい。強いて言うならそれくらいで、概ね満足。
2025/01/19 20:11
niramoyashi
ヤフショ倒して3位になったら面白いね
2025/01/19 20:13
kanart
ヨドバシはそもそも出品のハードルがAmazon楽天に比べてめちゃくちゃ高い。変な中華セラーや転売ヤーは入り込めないのでいちばん信頼度の高いECサイトの一つ。
2025/01/19 20:14
Rosylife
送料無料がもうしわけなくて、できるだけまとめて買うようにしてる。
2025/01/19 20:16
minorleague
これユーザーの声拾わないでUIを蔑ろにしてたらたまたま結果そうなってるのであって、社内でUIちゃんと作ろうってなって専門家連れてきて検討したらAmazonに近づいてしまったって、未来はあり得ると思ってる。
2025/01/19 20:17
beerbeerkun
ノイズが少ないからサイズとか見やすいんよな。配送頑張りすぎなのが心配になる。
2025/01/19 20:25
mohno
ビックカメラも似たような感じだね。/ってか、amazonは問題が多くてUIに関係なく使う気にならんけど。/ヨドバシは安いものをまとめて注文してもバラバラに届くんだよな。配送コストをどう処理しているのか。
2025/01/19 20:27
hateokami
他のところはとにかくPRが邪魔。3社くらいでいいのに無限によく分からない中華ブランドがわらわらと湧いてくるのが本当に購買意欲減退させてくる。Playストアも最近そんな感じで訪れたいとも思わなくなってきた。
2025/01/19 20:32
gohan_tou
アマゾンは商品に対する信頼性が無さすぎる 中華排除しないと落ちぶれるよ
2025/01/19 20:32
tdam
ヨドバシはサーバーが弱いのか、カートやお気に入り機能を使うときに今どき珍しいぐらい待たされる印象。これさえ改善されたらもっと利用率が上がるだろうに。
2025/01/19 20:33
straychef
怪しい商品がでないのは一番大きいかもしれんな 使ったことはないが
2025/01/19 20:34
punkgame
ヨドバシはホビー関連が割と在庫弱くて予約売り切れるのも早いし販売始まってもすぐに売り切れてそのままずーっと在庫が復活しないなんてことも多いんだよな。
2025/01/19 20:38
catsnail
もっさりしてるし注文履歴が見辛いよお。Amazonで検索してヨドバシで買おうとするも在庫無しはあるある。
2025/01/19 20:39
wiz7
PC版だとお気に入り登録すると確か画面遷移するんだけど。。令和だぞ、おかしいでしょ
2025/01/19 20:41
spark7
品物は満足だが、サイトが重いのを何とかしろよとは思う。何のバックエンド使ってるか知らんがレスポンス悪すぎだ。在庫なし商品が多いのもガッカリ感ある。
2025/01/19 20:44
napsucks
どうせクソ商品しか買わないのでAmazonで構わない
2025/01/19 20:47
nobujirou
大阪にヨドバシが来た時、淀屋橋カメラとか淀屋橋電機と呼んでいる人がいた。ヨドの響きは大阪人は大好きなので大阪発祥と思ってる人も多いんじゃないかな。ちなみに梅田はヨドバシが出来てから革命的に変わった。
2025/01/19 20:55
uunfo
商品情報がどこよりもしょぼいのはいいのか?
2025/01/19 20:57
tomei10
ヨドバシは配送があまりにも早すぎる
2025/01/19 20:57
mk16
Amazonのマーケットプレイス経由で購入する場合は、販売者の建物をストリートビューで確認して民家だったら高確率で購入をやめる。
2025/01/19 20:59
ht_s
楽天の「買いたいものを買う」ボタンを押すまでの無駄な情報を延々見せられるUIほんと滅んでほしい。苛々して横のバー掴んで移動したら下に行きすぎてまた無駄な情報が並んでるし。
2025/01/19 21:02
yoshi-na
みんなAmazonに酷い目に遭わされすぎなのでは?といつも思う、オレAmazonで失敗したことないのでAmazonさいつよ
2025/01/19 21:09
butyricacid
Amazonダメになったなと思ったのは、Amazon特典のメガジャケをペラッペラな梱包で送ってきて折れてしまったこと。自社で付けてる特典の梱包がそんななのは流石にダメでしょ。予約特典だから在庫なしで交換もできないし
2025/01/19 21:11
altar
「商品一覧の正確なソート」と「1商品:1ページ」という当たり前が信用できる幸せ/そういえば最近ずっと配送が他社に委託されてた印象だったけど今日は自社配送してた。内部の何かしらが改善したんだろうか。
2025/01/19 21:11
otihateten3510
客層も含めてそれになってるんだと思う
2025/01/19 21:16
dubdubchinchin
これ「初手がAmazonありきの、ヨドバシの満足度の高さ(楽天は論外)」なんだと思うよ。Amazonに無いから、発送元が海外だから、ヨドバシで買う→選びやすいだと思ってる
2025/01/19 21:17
saikyo_tongaricorn
注文履歴がめっちゃ使いづらいせいで遠のいたなあ。
2025/01/19 21:18
sabinezu
何言ってんのこいつ。カートに入れたら他商品おすすめされるじゃん。欲しいものを買うなんて全ECサイト同じだろ。配達が素早い、丁寧だからだろ。
2025/01/19 21:20
apteryx_2022
検索で狙ったのが出てくれるし、怪しい商品もないし、ラッピングとかも頼めるしで重宝してます。
2025/01/19 21:23
srng
欲しいものが売ってるなら現状最優の選択肢/Amazonは出品者見極めたところで配送の悪化と返品すり替えの混入はどうしようもないし
2025/01/19 21:30
hagakuress
ヨドバシ愛用してます。頑張ってほしい。
2025/01/19 21:31
ryudenx
ヨドバシは画像が少なすぎるから結局他のサイトを見ることになる。もっと商品画像を追加してくれ
2025/01/19 21:33
neniki
ヨドバシ、型落ちになると在庫切れ販売終了になりがち。Amazonは型落ちが流れ着くのか安く買えるから結局Amazonに頼ってしまう…
2025/01/19 21:36
snobsnog
基本ヨドバシ。なのでEvilにならないでね。
2025/01/19 21:39
tg30yen
いやUIもシンプルで見やすくて素晴らしいと思う。サイトが重いことがあるのだけ直して欲しい。
2025/01/19 21:40
ikurii
少額なものはヨドバシの方が安いことが多いので、それらはネット注文、店頭受け取りによくする。それ以外は、結局Amazonなことが多いかな。偽物、質が悪いものを掴ませられると感じるのは、自らそれらを欲しているから
2025/01/19 21:42
aralumis
ヨドバシドットコム、マイページから検索から商品詳細からレビューから全部めっちゃ重くて注文すらたびたびエラー起きるんだけど私だけ?使いたいけど使えないんですが…
2025/01/19 21:47
aqua_161
ヨドバシは配達が若干だるいんだよなあ
2025/01/19 21:47
ntnajp605
アマの検索絞込みで出品者Amazonにすれば見極める必要もなく偽物回避可能だし、配送負担軽減を口にするならヨド配送のブラックな話やまとめ配送·置き配❌も気にしよう/ヨドは品揃え豊富謳いつつ欠品ばかりなのも微妙
2025/01/19 21:50
ikanosuke
UIが糞なのがなあ。検索結果からの長押しで別タグ標示してくれるんならもっと評価したいんだけど。あと日本郵便なので置き配できないのも残念。
2025/01/19 21:51
kenta555
マキタの掃除機のモーター部がパーツ単品で売ってて、やるなヨドバシと思いました。Amazonや他のECは他の関係が薄いものを列挙しすぎてシンプルに見つけづらいんよね。
2025/01/19 21:53
daishi_n
ヨドは補修・定期交換パーツ系注文するのに使ってる。Amazon使うと疲弊するしAmazon販売・発送の商品少ないからね。いちいち探さなくても「ヨド販売」ってのは大きいのよ
2025/01/19 21:55
denki5150jp
変な中華のバッタモンないだけで大きい。アマゾンで買うときヨドバシにも置いてあるか調べるもん
2025/01/19 21:56
nimroder
ヨドバシは検索結果→商品ページがPOST遷移なのをどうにかしろ。あとレスポンスが全体的に悪いんじゃー。いつも買ってるけどね
2025/01/19 22:09
degucho
都内住みだと店舗受け取りが便利すぎて
2025/01/19 22:10
atsushieno
ヨドバシドットコムは性別選択欄が男性・女性の二択でしかも入力必須項目なので登録しない
2025/01/19 22:11
shun1s
マケプレはメーカー直販系しか使わないし、人気商品を予約したりもしないから、Amazonで全く不自由してないのよな。Amazonに在庫がないか明らかに割高なときだけヨドバシを見に行く。
2025/01/19 22:17
REV
淀のよいところ:あやしい製品が出てこない 淀の悪いところ:あやしい製品が出てこない / フラッシュメモリ系はテクノハウス東映を愛用してる。
2025/01/19 22:19
penguin_dane
「知ってた」近所のドラッグストアでは品切れ等必要な時に売っていない。なのでヨドバシは歯磨き粉と歯ブラシなどトイレタリー用品のまとめ買いが多いのだけどだね。でもいいのかドラッグストアは?と別の心配が
2025/01/19 22:20
beed
ぜんぜんシェア違うし、基本的にあえてヨドバシの人しか使わないんだから満足度高いのは当然では?とはいえ、Amazonは治安が悪化しすぎだからなぁ。
2025/01/19 22:22
yamazakicker
ヨドバシに慣れつつ、ヨドバシにあまり種類がない商品があり、久しぶりにアマゾンで検索したら全く関係ない商品かつ怪しいばかり出てきて辛くなった
2025/01/19 22:26
ssfu
商品が少ないのがこまったところだけど、一度見つけるとリピートしやすい。
2025/01/19 22:28
oka_mailer
商品検索も素直で使いやすい。
2025/01/19 22:31
ireire
たぶん、ヨドバシカメラがない地域の人はヨドバシドットコム使わないと思う。体感だけど。じゃなんで実店舗ないAmazon使うかと言うと…なんでだろ?🤪
2025/01/19 22:31
LoYL
実店舗だとなかなか見つからない細かいものを1個から買えるのが本当にありがたい。フリクションスタンプのマイナーな柄とか、キムワイプ1箱とか、手ぐしが通せるケープの旅行用サイズとか。ここぞというものがある
2025/01/19 22:32
sobatech
でもヨドバシって同じ製品の色違いスペック違いが全部別商品の扱いになってんだよな。UIがどうとかよりポイントとエクストリーム便の魅力が大きいと思うな。
2025/01/19 22:34
amunku
Amazonで返品可能だと確認して買って、商品に納得いかなくて返品依頼したら中国に送り返してくれといわれてクソ面倒だったことを思い出した。今Amazonで物を買うというとSHEINとかTEMUで買うような感じする
2025/01/19 22:35
regularexception
ヨドバシの実店舗に行って商品説明受けようとすると、店員さんはバーコードをスマホで読み取ってヨドバシカメラcomをみながら教えてくれる
2025/01/19 22:39
yogasa
ポイントに釣られる人って多いんだな。ポイント分高いだけだから他の家電量販店ECの方がマシ / まあ他社ユーザーとしてはヨドバシに籠もっておいてくれた方がいいんだけど
2025/01/19 22:44
korilog
単にヨドバシがいいと思ってる人しか使ってないからでしょ。回答者全員が全サイト使って感想出したらまた違う結果になるよ。
2025/01/19 22:51
takeishi
実際Amazonよりヨドバシのネット販売使いやすいと思う。よけいなおすすめ出ないからかな。
2025/01/19 22:54
ET777
私、元池袋西武のヨドブルーム行ってみたい。コスメをプロの手で、サロン感覚で試させてくれるらしい。5000円分は買わなきゃいけないみたいだけど
2025/01/19 22:54
jinkaishitsu
ヨドバシは大好きだけど、唯一の不満としてブラウザからすぐにクソなアプリに遷移させようとするので、アプリは削除した
2025/01/19 22:55
harvestsignal
たまにヨドバシでしか在庫がなかったり一番安かったりする時があるので使っていてるけど、今までの購入履歴をWebで確認できるようにしてほしいと数年前からずっと思ってる。リピート買いしたい時とかに困る
2025/01/19 22:59
prograti
ヨドバシのECサイトはキーワード検索しても全然関係ない商品がたくさんヒットするから自分はAmazon派なんだけどコメント欄見ると自分と正反対の意見ばっかりで探す商品によるのかな...
2025/01/19 23:00
mnnn
普通家電屋のECだったら家電しか取り扱わんところを他の商品も取り揃えていて普段使いできるレベルのECなのが本当に強い|確かにUIは「ん?」って思うことはある
2025/01/19 23:07
K-Ono
その「代償」がアキヨドの入口でよくやってる全品半額ワゴンセールやね……
2025/01/19 23:13
tk_musik
俺もヨドバシ好きだけど、UIはなんか古いよねとは思うのと、ヨドバシは批判させないみたいなネットの雰囲気をうっすら感じててそこはうーんと思う。
2025/01/19 23:16
FreeCatWork
UIはニャいけど、欲しい物がにゃっと買えて満足にゃの♪
2025/01/19 23:20
repunit
ヨドのネックはゆうパックでは?後追いしてるビックカメラが延長保証や商品取り付けまで請け負ってる。
2025/01/19 23:31
t_nkjm
お気に入り機能がもう少し早ければ、、
2025/01/19 23:33
keidge
ヨドバシ、サイゼリヤ、一条工務店。ネットで持ち上げられすぎ感がある。
2025/01/19 23:34
kkkirikkk
在庫無い商品が「お取り寄せ」になってて、何日かかるかも分からなくて使いにくい。今日もそれで買うのやめた。明日届けろとかじゃなくても1週間なのか1か月なのか分からんのに注文出来ない。
2025/01/19 23:39
sqrt
ヨドバシのECを一言でいうと「UIは酷いがUXは良い」。ヨドバシに他EC並のUI品質と置き配を足してくれたら最強なんだけどなぁ…
2025/01/19 23:41
megadrive
これは大きな転換
2025/01/19 23:41
kusomamma
売上で他の大手ECを超えてから言えよ
2025/01/19 23:42
kamezo
キーワード検索はかなりゴミなので、商品名を特定してから指名買いになるが慣れた。終売→検索するとある(取扱番号が変わって復活)、なんてことも。取り寄せだと何日かかるかはマジで相手次第ぽい。
2025/01/19 23:50
takumikabu
最近のAmazonはホビー系の受注予約商品をオーバーブッキングして、待たせた上にモノが届かないことが多発してるからマジでEvil
2025/01/19 23:50
udongerge
いまやSDカードとかはAmazonマケプレの恐怖からヨドバシでしか買えない。
2025/01/19 23:55
ushibito153
ヨドバシの配達員の人はとても感じがよい。通販に慣れない高齢両親にはヨドバシのサイトを勧めている。ネット弱者が騙される可能性が低いので。
2025/01/20 00:10
pwobie
“2UPダメ元で「個人宅でも冷蔵冷凍庫入れられます?大きいのが欲しくて」てメール投げたら、ホシザキ機器がマジで家庭に入った話..”
2025/01/20 00:11
chito12
そりゃ100円の小物一個から送料無料で買えるんだから当たり前だわな。amazonも十年前はそうだったが今は見る影もない強欲と化した。ヨドバシも集客安定したらそうなるやろなあ
2025/01/20 00:11
natu3kan
食器洗いのスポンジとかも買えたり、品揃えは幅広いよな。
2025/01/20 00:12
eims
「予定数の販売を終了しました」商品が消せなくて不便なんだけど...(「販売終了商品を表示しない」設定では消えない)
2025/01/20 00:14
sdtrd
サイトのモッサリ感と配達の特急感を足して2で割ってほしい。サイトのレスポンスはもっと早くなってほしいし配達はそんなにすぐじゃなくていい。
2025/01/20 00:15
takilog
ネット上では絶賛の嵐なヨドバシだけど、普通にめちゃくちゃ使いづらいんだよな。検索がぶっ壊れてない?あと家電が高い…
2025/01/20 00:16
hirata_yasuyuki
ヨドバシは必要な情報をシンプルにまとめていて、迷わないのが良い。Amazonも昔はそんな評価だったはずなんだが…
2025/01/20 00:22
sachi_pop
色鉛筆1本から送ってくれるので助かっています。でも、これだけじゃなんなのでって欲しかったけど買ってなかったものもついでに買ってたりする。
2025/01/20 00:27
mujou03
みんな同じようなこと考えながら買ってんだなと思った
2025/01/20 00:27
ryotarox
そうそう。ついヨドバシで買うので、興味をもってたところ。/少額商品だと申し訳ないので、ついつい電池など「ついで買い」してる。
2025/01/20 00:43
minamishinji
ほんと買いたいモノが確実にあるのはヨドバシという印象はある。あと、素早く店舗受け取りができるのがなにげに嬉しい。
2025/01/20 01:00
kvx
楽天にもamazonにも無かったらピンポイントで買うだけのサイト。利益出てるのかな。
2025/01/20 01:21
abeeei
ポイントもAmazonより付くし、送料無料、銀行振り込みに対応しているのでその辺りは使いやすい。ただやっぱり商品数が少ないので欲しいものが無い→Amazonで買うかとなってしまう。もっと充実するといいな。
2025/01/20 01:40
issyurn
小売店の役割に徹することが顧客満足度を最大化
2025/01/20 01:56
sockscat
ペットの餌や日用品がAmazon含め他のECの値段が信用できないので、だんだんヨドバシ使うようになってきた。配送方法で、置き配選べるようにしてほしい。
2025/01/20 02:16
bnckmnj
アリエクやtemuからサムネや説明画像拝借して転売、がヨドバシ圧倒的に少ないからな。一週間待てるなら粗悪な300円のものは粗悪な100円で買うわってなるし。
2025/01/20 03:04
mricopp
ヨドバシよくお世話になってる。基本的に早いしお得だしで最高なんだけど、お取り寄せ商品だと、何ヶ月も引っ張られた後に無理でした、みたいな感じで急に雲域怪しくなるのでそれだけが気になる。
2025/01/20 03:07
hinaloe
そういや先日珍しくヨドコムのほうが店頭より安いパターン見かけたな、確認したらちゃんと最新でまあ当然合わせてはくれたけど……/UIに不便感じたことなかったな、店舗情報がなさすぎる以外は
2025/01/20 03:10
Yagokoro
Amazonに至ってはもう検索が完全崩壊してるからね。まともに電書一冊探せなくなってる。まさか、ヨドバシ>楽天>>>>Amazonの時代が来るとは思わなかったね……。もはやアリエクと同じ枠だよw
2025/01/20 03:15
gui1
また楽天の悪口か(´・ω・`)
2025/01/20 03:26
Crean
UIこそ難ありだが、目的買いを重視した回遊させない購買が顧客満足度を高めているのだ。ダークパターンを排除したユーザーへの配慮が、ヨドバシの強みなのだ。
2025/01/20 04:31
shahuteki
サクラチェッカーとkeepaが便利だから結局Amazon
2025/01/20 04:33
Shin-Fedor
「マケプレとか中華業者の恐れがなく全てヨドバシ自身による販売(クソ商品を摑まされるリスクが極めて低い)」「全品送料無料」「基本最安に近い」「ポイントの気前が異常に良い」などの理由から優先順位は高い。
2025/01/20 05:01
lacucaracha
そう考えたら毎月買うべきものが最初からカートに入ってる定期お得便って凄いよな。
2025/01/20 05:10
circled
Amazonは返品が問答無用で可能な部分がデカいので、買って失敗しても返品 → Amazonポイント → 即他の代替品に買い直しが出来るから、割と困ることが無いというか、買い物につきものの失敗をリカバリ出来る利点が大きい
2025/01/20 05:41
zsehnuy_cohriy
皆さんそんなにネットショッピング下手くそなんですか?/ヨドバシは安定してるけど普通のものしか売ってないのよね。
2025/01/20 05:59
saikorohausu
そんな何でも3個も買わないよーといつもツッコミ入れてるのと、雑な検索は苦手だとは思う けど扱う商品への信頼度は高い 中華製品でもその分野では名があるメーカーなのか謎メーカーなのかヨドバシで判定してる
2025/01/20 06:18
mario272
昔はリアル店舗で品定めしてからAmazonで買ったが、今はAmazonでスペックと口コミ調べてヨドバシで買う。ヨドバシに無ければ仕方なくAmazonで買う。
2025/01/20 06:36
takanagi1225
ヨドバシの在庫のなさ異常すぎ。表示させないでほしい。
2025/01/20 07:05
sukekyo
“ヨドバシは「買いたいものが決まっている」人はおおむね満足できるシステム”→ああなるほど。おれが利用しないのはここだな。とにかく「安いもの」から選びたいからなあ。
2025/01/20 07:19
c_shiika
ヨドバシは目的の商品への橋なので一直線だが、アマゾンは密林を探索しないと商品にたどり着けない。
2025/01/20 07:32
harumomo2006
品ぞろえはAmazonに勝てないし売れ筋はすぐ売り切れるのでどうしてもAmazonや楽天で買うことになる
2025/01/20 07:36
jintrick
だからといって酷いUIを肯定する理由にはならない
2025/01/20 08:11
nao_cw2
amaで粗悪品とか偽物って普通にあり得んしネットに向いてないだけじゃ?/要はヨドで買えるものなら近隣の使い慣れた店で買った方が手っ取り早い/あとamaは開封試用後でも全額返金+α(何故か送料)が可能
2025/01/20 08:25
hinaho
ポイントバックがデカすぎるんよなー 緊急のものじゃない限りは少々高くてもヨドバシで買いますな。
2025/01/20 08:26
ITEYA_Yuji
どんな小物でも送料無料で配達してくれるけど、それではあまりに申し訳ないので2万円分くらいまとめ買いしちゃう(ヨドバシの思うツボ)
2025/01/20 08:30
mimomo
ヨドバシ、白物家電はそんなに安くない印象
2025/01/20 08:45
underhill
ヨドバシは購入履歴が商品名で検索できないのがなあ…あと履歴も5年ぐらいしか遡れないのが地味にツラい(Gmailの注文メールを検索した方が早い)
2025/01/20 08:47
hiro_curry
商品ページの表示から購入操作のレスポンスと、購入履歴とかレビューページの表示のレスポンスが如実に違う(購入に必須でないページは遅い)あたりは割り切ってるなあと感じる
2025/01/20 08:48
yarumato
“EC業界に「サイト内回遊」は生命線なんだが、ヨドの場合は、回遊をさせない、つまり「目的の日用品や商品をさっと買う」層に絞ることで、回遊とトレードオフとなる「カート落ち率」が競合ECと比べ少ない”
2025/01/20 08:58
hom_functor
本10%還元と送料無料がでかい。価格はポイント加味しても大して安くないし、一時期と比べて配送も遅くなった
2025/01/20 09:00
minaminoani
俺がAmazonに慣れてるだけだろうけど、ヨドバシは使いにくい。ヨドバシにしか無いものとか、そっちが安いものを買うくらいか。Amazonにクソ商品が紛れてるというけど、普通見分けつくだろ。
2025/01/20 09:09
zyugem
店頭と同じなので型落ち品はすぐ消えるし、怪しいメーカーのおもしろユニークなガジェットは見当たらないし、そういうのをあえて探しに行く向きには不向きだけどその裏返しでとてもうまくやってるよね。
2025/01/20 09:11
layback
欠品が多すぎんのよね
2025/01/20 09:14
trace22
そう言えばこないだ自作PC組む際にAmaで一式カートに入れて大体の目星付ける→地元のパーツ店で買う、をした。以外とAmaが安くなく、配送も遅かったため。Amaで高額な買い物は不安もある
2025/01/20 09:14
SATTON
はてなー大好きヨドバシの話。売り上げから見ると持ち上げてる人たちが、実際にはそれほど購入していないのが分かる。
2025/01/20 09:21
ttkazuma
専門のワイからすれば「あぁ...まぁそうだよな」という感想。ほとんどのECが数多あるレコメンドサービスに踊らされてる。
2025/01/20 09:22
kurataikutu
顧客満足度が目標値ならそうなるが
2025/01/20 09:25
inazuma2073
なんでモール型と比較してるのか意味がわからないんだけど…
2025/01/20 09:46
suimin28
Amazonは大量の粗悪品を自己判断で弾いて物買う必要があるのが面倒臭い
2025/01/20 09:50
iroha2_hohe
ECサイトでUIが与える影響については懐疑的。多少使いづらくてもそれを補完するメリットがあればユーザーは我慢するし学習するのであまり障害にならない。が、それが無くなると一気に破綻する
2025/01/20 09:50
otation
新宿(淀橋)と密林の違いがオンライン上にも
2025/01/20 09:53
kagerouttepaso
海外ガジェットを代理店通して買うならヨドバシが最適解なところある。
2025/01/20 09:55
securecat
UI UI うるせぇな
2025/01/20 10:05
satomi_hanten
そもそもAmazonのUI/UXってKindle専用サイトを用意しないとかユーザーを舐め腐った仕様の時点で-100点なんだが。共通の方が便利?そんな人もいるだろうね、でもこっちは電子しか買わねーんだ。もうKindle一切使ってないが。
2025/01/20 10:22
Cru
まあ、ほら、映画『ラストマイル』の敵役って、am͜a͉zonだよね。公共インフラただ乗りam͜a͉zonから買わずにヨドバシから買おうぜ、みんな
2025/01/20 10:23
sekiryo
メーカーがよくわからんバリエーションの機種出して説明無い方が困る。何だ型番の最後のTとかVは。/UIは購入ボタン押すだけだし違いある?広告まみれの楽天や日本語トリックしかけてサブスク入れようとする他よりマシ
2025/01/20 10:34
rin51
オレもいつの間にかPrimeになってたわ... > 何度prime会員にさせられたことか
2025/01/20 10:36
tamakky
他のECサイトと比較すると10%ポイント還元込みで実質的に同価格...なのだがポイント利用で購入するときはやや高いという障壁が少々ある。書籍(定価かつ3%還元)の購入とかで使うようにはしてるが...
2025/01/20 10:38
hecaton55
Amazonの宅配が信頼できなくなってきてるのと、配達避けたいならヨドバシの場合は店舗受け取りも可能なのが強い
2025/01/20 10:40
Falky
ヨドは欲しいものが型番レベルで明確な時以外は徹底して不便。それを「おすすめされないと買えない」などと単純化して叩くのはあまりに乱暴。//商品に出会う部分を他社にフリーライドしてると言えなくもない
2025/01/20 10:42
fujifavoric
みんなヨドバシ大好きだけどヨドバシドットコムは検索微妙だしレスポンスが遅くていらつくことが多い 他もアレなので渋々使ってるって感じ
2025/01/20 10:44
lovely
まあ確かに買うものが決まっている時はヨドバシだね
2025/01/20 10:47
himakao
もうちょっと性能で詳細に検索できるようにしてほしいがググれって感じなんだろうな。
2025/01/20 10:51
July1st2017
ヨドは店舗受け取りが楽過ぎる。 ヨドにない商品って、アマゾンではマケプレでしか売ってない場合も多いし販売元まで気にしないといけないから面倒だよ。 ヨドにない雑誌のバックナンバーを買うだけになった。
2025/01/20 11:11
kabakiyo
他が余計なことやりすぎ
2025/01/20 11:16
preciar
Amazonは返品が楽だけど、ヨドバシは返品が必要な代物を送ってこない(一回間違った物が届いたことがあるくらいか)ので気にならん。あと、サポートに連絡するとちゃんと人間(しかも日本人)が出る
2025/01/20 11:20
hate_flag
「ヨドバシは検索が微妙」なんじゃないんだよ。検索した商品がなかったら「ない」って答えるヨドバシが正解なんだ。Amazonで「ない」って結果出たことあるか?ないやろ?あいつ関係ない商品大量に表示するやろ?
2025/01/20 11:28
deep_one
「いつの間にかセール終わっててカート落ち」あるある。
2025/01/20 11:29
fncl
とはいえよく知らないジャンルだと不便なのも事実。なんなら他サイトで調べてヨドコムで買う。
2025/01/20 11:48
ysync
ヨドノ不満は品揃えの薄さだとは思うのだけど、ゴミを売らない姿勢なら仕方ないかとも思うのだけど、ケーブル類で種類あるのエレコム製品ばかりなのは勘弁。俺は宗教上の理由でエレコム製品買えないのでな。
2025/01/20 11:55
auto_chan
ヨドバシ、ビックですぐに売り切れちゃう限定品・予約品がなにげに猶予残りがちなソフマップがさいきん熱い。
2025/01/20 12:05
namisk
価格コムを見て買う商品を決めて、楽天でメーカーの直販ストアがあればそこで買う。または楽天ビック。Amazonが微妙なのは同意。
2025/01/20 12:13
el-bronco
ヨドバシのほうが商品信頼性が高い。とくに家電系。でも、購入履歴はもう少し頑張ってください。
2025/01/20 12:32
rub73
データがあるのかと思わせて、感想を書き連ねているだけだった。
2025/01/20 12:36
tokitori
どちらも検索して安さと配達の都合で買うだけの事に宗教戦争始めてる君らを不思議に思う。ヨドバシやらAmazonやら楽天やらどちらの肩持つとかないでしょ
2025/01/20 12:37
deztecjp
私個人は、たいてい Amazon で買っている。ヨドバシだと単純にほしい仕様の商品が見当たらないことが多いので。何度もそれを繰り返したから、ヨドバシで商品を探すこと自体が減ってしまった。
2025/01/20 12:45
wavisavi
ヨドバシだいすき
2025/01/20 12:54
aaaikaaa
サイズやカラー別で商品登録されているのが探しづらいけど一番購入させてもらっている。
2025/01/20 12:57
hagane
満足度1位って書いてあるけど、ヨドバシでそういう記述見たことがない。No.1商法が話題になったりするけど、公共性の高い指標で1位なら、何も言わなくても評価されるもんな。
2025/01/20 13:00
alyya
ヨドバシで扱ってるなら品質に期待できる点があるよね。オススメ◯選とかの有象無象のWEBサイト、動画よりも信頼してる。
2025/01/20 13:27
pmakino
「淀はUIがいけてないがそれ以外が良い」という論が散見されるが、UI悪いかな? Amazonには一歩劣るとは思うけど、楽天に比べたら100倍マシだと思うのだが。(そもそも楽天とは誰も比べてない?)
2025/01/20 13:28
hiroshe
最近はAmazonよりヨドバシを使うことが多くなったが、気が付くとウィンドウが増え続けてるのはどうにかしてほしい。
2025/01/20 13:55
lcwin
調べてお店に行く派。fire tv stickはヨドバシにはない(amazonは通販以外は割と信用してる)
2025/01/20 14:08
kzhvsonic
最近amazonの誤配が増えたので、モノによってはヨドバシで買うようになった。けどまあヨドバシも、お取り寄せ商品を注文して一か月以上待たされた挙句入荷しませんでしたとか言われたことがあるので過信はしてない
2025/01/20 14:48
mole-studio
壊れたら面倒くさそうなものはヨドバシで買ってる
2025/01/20 17:24
glz
ヨドバシドットコムは、Amazonとポイント込みで同等の価格になるようになっていて、ブラックフライデーなどAmazonでセールやるときは、ヨドバシもいっしょに安くなります!(なんで同等の価格になるのかは知らない)
2025/01/20 17:45
pmint
コメントは実物を見てから www.yodobashi.com 「あなたの支持政党は、あなたにとって満足な働きをしていますか」のようなたずね方でN党が1位になるような調査。www.jpc-net.jp 29ページ目
2025/01/20 22:08
furan
型番調べてもAmazonは違う型番をサジェストしてきて違う物を掴まされるけど、ヨドバシはそのものズバリのみを表示してくれるので間違えようが無くて安心感がある。
2025/01/20 23:26
kiku72
送料無料と10%ポイントは魅力ではある。Googleショッピング検索で引っかからない時あるのはなんで
2025/01/21 00:58
theta
ヨドバシの不満は、発送した時点でステータスが「配達手続きが完了しました」になること。もう届いたのかと勘違いしそうになる。
2025/01/21 08:48
yuu-yuiken
出品者は当然としてfreshとか定期おトク便とか選択肢が多くて探しづらい
2025/01/21 12:31
hiroomi
“「回遊させない購買」をターゲットにしてた事がいちばん大きい。 つまり「目的の日用品や商品をさっと買う」ここにターゲット層を絞っている”型番検索をして高ければ別な場所…
2025/01/22 13:56
khtno73
冷蔵庫や洗濯機入替えのときは、新製品出るシーズンにヨド店舗いって型落ちを店員と交渉して買う。1年落ちなんて機能大して変わらんけど彼らも在庫さばいて売り場早く開けたいのか表示価格よりかなり値引きが入る。
2025/01/22 17:37
tsubasanano
“ヨドバシよく使うけど写真が小さくて少ないから目的の商品かどうかたまに不安になる 最近はAmazonで写真と型番確認してからヨドバシで買ってる”